JP4375761B2 - ビフィズス菌増殖促進用組成物 - Google Patents

ビフィズス菌増殖促進用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4375761B2
JP4375761B2 JP21970399A JP21970399A JP4375761B2 JP 4375761 B2 JP4375761 B2 JP 4375761B2 JP 21970399 A JP21970399 A JP 21970399A JP 21970399 A JP21970399 A JP 21970399A JP 4375761 B2 JP4375761 B2 JP 4375761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bifidobacterium
growth
genus
promoting
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21970399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001046055A (ja
Inventor
肇 中島
真理 宮本
由紀子 鈴木
英輔 望月
賛行 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP21970399A priority Critical patent/JP4375761B2/ja
Publication of JP2001046055A publication Critical patent/JP2001046055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4375761B2 publication Critical patent/JP4375761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) の培養物から得られるビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の増殖促進用組成物に関する。本発明の組成物を用いて増殖したビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の培養物は、風味が良好であるという特徴も有する。
【0002】
【従来の技術】
近年、健康指向の高まりにより、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌を含有する発酵乳やその他の飲食品が注目されてきている。このビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌は、ヒトの腸管内で生育し、免疫賦活効果、感染防御効果、抗腫瘍効果等、様々な生理効果を発揮することが知られており、腸管内に生きて届く代表的なプロバイオティックスとして利用されている微生物である。
【0003】
このように、極めて有用なビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌であるが、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌は、元来、腸管内に生息している微生物であるから、栄養要求性や酸素感受性が極めて高く、また、古来から発酵乳等の製造に利用されている酪農乳酸菌と比べて低pHの条件下での生育が十分ではないという性質を有している。したがって、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌を培養するに際しては、通常、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の増殖促進効果を有する物質であるペプトン類や酵母エキス等を添加している。しかし、これらのビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の増殖促進効果を有する物質は、これを添加すると苦味やエグ味といった飲食品の品質を損ねかねないという問題がある。
【0004】
なお、その他のビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の増殖促進効果を有する物質として、各種オリゴ糖や、椎茸からの抽出物 (特開昭 52-139775号公報) 、夕顔や夕顔果実からの抽出物 (特開昭 63-291579号公報、特開平2-124089号公報、特開平2-135088号公報、特開平6-7159号公報) 、茶からの抽出物 (特開平1-191680号公報) 、分離大豆タンパク質 (特開平2-308754号公報) 、酒粕からの抽出物 (特開平5- 15366号公報) 、パパイヤ果実 (特開平7- 23777号公報) 等が知られている。しかし、これらの物質は乳以外の添加物であるので、発酵乳等の発酵乳製品に使用すると、風味上好ましくないという問題や、添加物を分離、精製する必要があるという問題がある。
【0005】
また、チーズ製造時にスターターとして使用される乳酸菌やプロピオン酸菌の培養物にも、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の増殖促進効果があることが知られている (特開平5- 41995号公報) 。しかし、プロピオン酸菌は、独特の風味を有するプロピオン酸を生成するので、発酵乳等の発酵乳製品に使用すると、風味上好ましくないという欠点がある。
【0006】
また、ノルウェーの北部、スウェーデン、フィンランドの西部及び北部には、ロイコノストック・クレモリス(Leuconostoc cremoris) 、ラクトコッカス・クレモリス(Lactococcus cremoris) 、ラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis) 等の乳酸菌とゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) とをスターターとして製造するビーリーやロングフィルと呼ばれる酸乳が存在している (戸羽隆宏, Japanese J. Dairy Food Sci., vol.36, p.6, 1987) 。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の増殖促進効果を有する物質を求めて、鋭意研究を進めていたところ、乳成分を含有する培地でゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) を培養して得られる培養物に、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の増殖促進効果があることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
したがって、本発明は、ゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) の培養物から得られるビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の増殖促進用組成物を提供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明では、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の増殖促進用物質として、乳成分を含有する培地でのゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichumcandidum) の培養物から得られる組成物を使用する。
【0010】
ゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) の培養は、殺菌乳や滅菌乳、あるいは未殺菌乳を培地として行えば良い。この培養条件は、ゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) の生育に適した条件であることが望ましいが、それ以外の条件でもゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichumcandidum) を十分培養することができる。また、培地として使用する乳は、哺乳動物から採取したものであれば良く、必要に応じて脂肪分を除去した脱脂乳を使用しても良い。
【0011】
得られたゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) の培養物をそのままビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の増殖促進用組成物として使用しても良いし、あるいは、濾紙やフィルターでの濾過、遠心分離等で菌体を除去したり、酸やアルカリを添加して乳タンパク質を沈澱させて除去したりして得られる組成物をビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の増殖促進用組成物として使用しても良い。
なお、ゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) の培養物から得られる本発明のビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の増殖促進用組成物は、加熱殺菌等の処理を行って使用しても全く問題はない。
【0012】
【発明の実施の形態】
ゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) の培養は、例えば、次のような条件で行なう。ゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) を培地(殺菌乳、滅菌乳あるいは未殺菌乳)に接種し、振盪しながら15〜40℃で、2〜10日間培養する。培養物から、必要に応じて菌体や乳タンパク質等を除去して、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の増殖促進用組成物を製造する。
【0013】
そして、このビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の増殖促進用組成物をビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌培養用培地に適当量添加する。このようにして、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の増殖を促進することができる。
【0014】
なお、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の培養方法については、特に制限等はなく、通常のビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の培養と同様にして培養すれば良い。
【0015】
次に実施例を示し、本発明をさらに詳しく説明する。
【実施例1】
500ml容の坂口フラスコに生乳 100mlを分注し、95℃で5分間加熱殺菌した。この殺菌乳に、酸乳から分離したゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) SBT7053 (FERM P-10054)を一白金耳接種し、 60rpmで振盪しながら30℃で4日間培養した。 次に、遠心分離でゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) の菌体を除去した後、塩酸で培養上清のpHを 4.6に調整し、生成した沈澱を除去した。そして、水酸化ナトリウムでpHを 6.8に調整し、生成した不溶物を除去した後、0.45μm のメンブランフィルターで除菌して、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の増殖促進用組成物を製造した。
【0016】
【実施例2】
12%還元脱脂乳に実施例1で製造したビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の増殖促進用組成物 (本発明品) を10%添加して培地を調製した。そして、酵母エキスを12%還元脱脂乳に 0.5%添加して調製した培地で、予め37℃で一晩培養したビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum) SBT2933R (FERM P-8743)の菌体を、上述した培地に3%接種し、37℃で培養して、酸度上昇の経時的変化を測定した。
なお、対照として、95℃で5分間加熱殺菌した生乳を塩酸でpHを 4.6に調整して生成した沈澱を除去し、さらに、水酸化ナトリウムでpHを 6.8に調整して生成した不溶物を除去した後、0.45μm のメンブランフィルターで除菌して得られた組成物を添加した培地でも、ビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacteriumlongum) SBT2933R (FERM P-8743)を同様に培養して、酸度上昇の経時的変化を測定した。
【0017】
その結果を表1に示す。
【表1】
Figure 0004375761
【0018】
これによると、ゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) の培養物から得られた組成物を添加した培地で培養することにより、ビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum) の増殖が促進された。
また、ビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum) の培養物の風味についてパネラー3名により官能評価したところ、ゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) の培養物から得られた組成物を添加した培地で培養した培養物の方が、好ましい風味であるとの評価であった。
【0019】
【実施例3】
500ml容の坂口フラスコに脱脂乳 100mlを分注し、酸乳から分離したゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) SBT7053 (FERM P-10054)を一白金耳接種して、 60rpmで振盪しながら30℃で4日間培養した。
次に、培養物を95℃で30分間加熱殺菌した後、遠心分離でゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) の菌体と生成した沈澱を除去して、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の増殖促進用組成物を製造した。
【0020】
【実施例4】
12%還元脱脂乳に実施例3で製造したビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の増殖促進用組成物(本発明品)を10%及び酵母エキスを0.5 %添加して培地を調製した。そして、酵母エキスを12%還元脱脂乳に 0.5%添加して調製した培地で、予め37℃で一晩培養したビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum) SBT2933R (FERM P-8743)の菌体を、上述した培地に3%接種し、37℃で培養して、酸度上昇の経時的変化を測定した。
なお、対照として、脱脂乳を95℃で5分間加熱殺菌した後、遠心分離で生成した沈澱を除去して得られた組成物を添加した培地でも、ビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum) SBT2933R (FERM P-8743)を同様に培養して、酸度上昇の経時的変化を測定した。
【0021】
その結果を表2に示す。
【表2】
Figure 0004375761
【0022】
これによると、ゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) の培養物から得られた組成物を添加した培地で培養することにより、ビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum) の増殖が促進された。
また、ビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum) の培養物の風味についてパネラー3名により官能評価したところ、ゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) の培養物から得られた組成物を添加した培地で培養した培養物の方が、好ましい風味であるとの評価であった。
【0023】
【発明の効果】
本発明のゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) の培養物から得られるビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の増殖促進用組成物を添加した培地でビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌を培養することにより、ビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の増殖を促進することができる。しかも、本発明のゲオトリクム・キャンディダム (Geotrichum candidum) の培養物から得られるビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の増殖促進用組成物を添加した培地で培養したビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の培養物は、通常のビフィドバクテリウム(Bifidobacterium) 属菌の培養物よりも好ましい風味を呈するという利点もある。

Claims (2)

  1. ゲオトリクム・キャンディダム(Geotrichum candidum)の培養物から得られるビフィドバクテリウム(Bifidobacterium)属菌の増殖促進用組成物。
  2. 前記培養物が、乳成分を含有する培地で培養したものである請求項1に記載の増殖促進用組成物。
JP21970399A 1999-08-03 1999-08-03 ビフィズス菌増殖促進用組成物 Expired - Fee Related JP4375761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21970399A JP4375761B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 ビフィズス菌増殖促進用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21970399A JP4375761B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 ビフィズス菌増殖促進用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001046055A JP2001046055A (ja) 2001-02-20
JP4375761B2 true JP4375761B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=16739653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21970399A Expired - Fee Related JP4375761B2 (ja) 1999-08-03 1999-08-03 ビフィズス菌増殖促進用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4375761B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5131676B2 (ja) * 2005-11-15 2013-01-30 国立大学法人神戸大学 ジオトリカム属菌を用いたキチン・キトサンを含む多糖体含有物の製造方法
WO2013080911A1 (ja) * 2011-11-30 2013-06-06 株式会社明治 腸内菌叢改善用栄養組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001046055A (ja) 2001-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8158403B2 (en) Enhancer of proliferation of lactic acid bacterium, and agent for improvement in survivability of lactic acid bacterium
JPH02308754A (ja) 乳発酵食品の製造法
JP6193439B2 (ja) ラクトバチルス属乳酸菌の増殖促進剤及び/又は生残性向上剤
JP6317251B2 (ja) 酸度上昇が抑制された発酵乳およびその製造方法
JP2011167190A (ja) 豆乳発酵乳酸菌飲料及びこの製造方法
TW202104586A (zh) 乳酸菌發酵食品之製造方法
JP2008237198A (ja) 新規乳酸菌
JP4883919B2 (ja) 乳酸菌の発酵促進剤
JP2006025621A (ja) チルド飲料およびその製造方法
JP2001120179A (ja) Gaba含有発酵乳の製造方法
JP4375761B2 (ja) ビフィズス菌増殖促進用組成物
JP4688457B2 (ja) 免疫増強組成物
JP2013188177A (ja) 還元型グルタチオン高含有乳酸菌発酵物およびその製造方法
JPH0515366A (ja) 乳酸菌およびビフイズス菌の増殖促進剤
JP5060431B2 (ja) 乳発酵食品の製法およびそれにより得られた乳発酵食品
JP5010651B2 (ja) 乳酸菌発酵乳エキス及びこれを含有する発酵乳製品
JP2004236638A (ja) 発酵乳乳清発酵液の製造法
JP2955650B2 (ja) チーズホエー発酵飲料の製造方法
JP2007104977A (ja) γ−アミノ酪酸含有物の製造方法
JP2004081206A (ja) スピルリナの処理方法
JP5329924B2 (ja) 乳酸菌含有発酵食品およびその製造方法
JP3993322B2 (ja) 乳酸菌生育促進剤及びその利用
JP3824776B2 (ja) 大豆発酵食品の製造方法
JP2004057047A (ja) 乳酸菌の生育促進剤及びその製造法
JP2006014654A (ja) 抗体含有食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090907

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees