JP4373880B2 - 貯蔵庫 - Google Patents

貯蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP4373880B2
JP4373880B2 JP2004247138A JP2004247138A JP4373880B2 JP 4373880 B2 JP4373880 B2 JP 4373880B2 JP 2004247138 A JP2004247138 A JP 2004247138A JP 2004247138 A JP2004247138 A JP 2004247138A JP 4373880 B2 JP4373880 B2 JP 4373880B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
lead wire
plate
opening
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004247138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006064288A (ja
Inventor
直人 都築
浩司 上野
功成 大城
祥吾 木嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoshizaki Electric Co Ltd
Original Assignee
Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoshizaki Electric Co Ltd filed Critical Hoshizaki Electric Co Ltd
Priority to JP2004247138A priority Critical patent/JP4373880B2/ja
Publication of JP2006064288A publication Critical patent/JP2006064288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4373880B2 publication Critical patent/JP4373880B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、庫内を透視する透明板を備えた窓付き扉に結露防止用のコードヒータを配設した貯蔵庫に関するものである。
冷蔵庫や冷凍庫等の貯蔵庫は、前方に開口するよう断熱箱体を形成し、該開口部を開閉する扉を断熱箱体に組付けて構成される。ここで、前記扉にガラス窓を備えたものが多数提案されており、ガラス窓を設けることで扉を開放することなく庫内に収納された物品を庫外から視認し得るよう構成している。このようなガラス窓を備えた扉では、ガラス窓に結露水が付着して内部に収納した物品が視認し難くなる欠点がある。そこで、前記ガラス窓を囲繞するようにコードヒータを配設し、このヒータの加熱により内外の温度差を解消して結露を防止している(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−35275号公報
前記特許文献1に開示の扉では、コードヒータと庫本体側に配設した電装箱とを接続するリード線の一部を収納するボックスを扉内に設け、リード線の余剰部分を該ボックスに収納することで、リード線の取り回し作業や組立て作業を容易に行ない得るように構成されている。しかるに、ボックス内に収納されるリード線は、金属線等の導体が被覆材により覆われているだけであるために絶縁が不充分であり、扉用のアース線を別途設ける必要があり、配線の取り回しが煩雑となる。なお、低電圧のコードヒータを用いることで、絶縁に関する安全性を確保することは可能であるが、この場合は専用のトランスが必要となり、コストが嵩む問題を招くこととなる。
すなわちこの発明は、従来の技術に内在する前記課題に鑑み、これらを好適に解決するべく提案されたものであって、アース線やトランス等を用いることなく、絶縁に関する安全性を確保し得る貯蔵庫を提供することを目的とする。
前記課題を克服し、所期の目的を達成するため、本発明に係る貯蔵庫は
開口部が開設された筐体と、該筐体における開口部の側方の上下に配設されたヒンジ部材と、透明板が配設され、前記ヒンジ部材に枢支されて前記開口部を開閉自在に閉成する扉と、該扉の内部に配設され、前記透明板への結露等を防止するコードヒータとを備える貯蔵庫において、
前記コードヒータを外部電源に接続するリード線における扉内に位置する部位の全長に亘り、該リード線の絶縁材料からなる被覆材の外側を、絶縁体で覆って2重絶縁し
前記扉における枢支側の上下端部に埋設されて前記リード線が挿通される絶縁材料からなる筒状の軸受に、前記ヒンジ部材に突設したヒンジ軸が回動自在に嵌挿されることで扉がヒンジ部材に枢支され、
前記扉の上端部に配設される前記軸受に挿通されたリード線が、前記ヒンジ軸に穿設した通孔を介して外部に引き出されるよう構成したことを特徴とする。
本発明に係る貯蔵庫によれば、扉内に臨むリード線を2重絶縁することで、アース線やトランス等を用いることなく、絶縁に関する安全性を確保することができ、配線の取り回しが煩雑となったり、コストが嵩むのを抑制し得る。また、軸受の端部を扉の端面から所定長さで突出することで、該軸受に挿通されるリード線を、扉を構成する外装板や内装板から絶縁することができる。
次に、本発明に係る貯蔵庫につき、好適な実施例を挙げて、添付図面を参照して以下に説明する。なお、実施例においては、貯蔵庫として冷蔵ショーケースを挙げて説明するが、冷蔵ショーケースに限らず冷蔵庫や冷凍庫等の貯蔵庫であって、透視板を配設した透視窓を有する扉を備えたものであればよい。
図2に示すように、実施例の冷蔵ショーケース10は、その本体をなす断熱構造の筐体12の内部に食品や飲料品等の物品を収納する収納室14が画成されると共に、該筐体12には前面側に開放して物品の出し入れ口となる開口部12aが収納室14に連通して開設されている。また筐体12には、前記開口部12aにおける右側(図2参照)の上部および下部開口縁に対応して、上ヒンジ部材16と下ヒンジ部材18とが夫々配設されている。そして、前記筐体12に片開き式の扉20が、その右側の上下端部が前記上下のヒンジ部材16,18で枢支された状態で回動可能に配設され、前記開口部12aを開閉自在に閉成し得るよう構成される。すなわち、実施例の扉20は、その右側縁を中心として回動する右開きになっている。前記筐体12の上方に機械室22が画成され、該機械室22には圧縮機や凝縮器および凝縮器用ファン等からなる冷却装置(図示せず)が収納され、該冷却装置を運転することで前記収納室14を冷却するよう構成される。また機械室22には、後述するコードヒータ44にリード線48を介して電力を供給する電源ユニット(外部電源)24が設置されている。
前記扉20は、図1に示す如く、庫外側に臨み、後方に開口する外装板26と、庫内側に臨んで外装板26に対して所定間隔離間して組付けられる内装板28と、矩形状に形成された複層ガラス板(透明板)30と、外装板26に取付けられて複層ガラス板30の庫外側に位置する板面に密着する第1パッキン32と、内装板28に取付けられて複層ガラス板30の庫内側に位置する板面に密着する第2パッキン34と、内・外装板26,28間に発泡充填される発泡ウレタン等の絶縁材料からなる断熱材36とから基本的に構成される。実施例では、複層ガラス板30として、スペーサ38を介して外側ガラス板40と内側ガラス板42とを前後方向(内外方向)に所定間隔離間して配置したものが採用される。なお、複層ガラス板30は、絶縁材料としてのガラスから形成された絶縁体である。
前記外装板26には、矩形状本体の略中央に縦長の第1開口部26aが開設されて、該外装板26における開口端縁の全周に亘って前記第1パッキン32が取付けられている。また、前記内装板28には、矩形状本体の略中央に、前記第1開口部26aと略整合する縦長の第2開口部28aが開設されて、該内装板28における開口端縁の全周に亘って前記第2パッキン34が取付けられている。そして、両パッキン32,34により前記複層ガラス板30が内外から挟持されてガラス窓が構成されるようになっている。なお、パッキン32,34は、ゴム等の絶縁材料より形成されており、両パッキン32,34により挟持されている複層ガラス板30は、外装板26および内装板28に対して絶縁されている。
図1に示すように、前記外側ガラス板40の外面には、前記第1パッキン32の当接位置より外縁側で前記断熱材36で覆われる部位に、該第1パッキン32に沿って延在するようコードヒータ44が貼着されている。そして、該コードヒータ44に後述するリード線48を介して通電して発熱させることで、前記外側ガラス板40を温め、結露等の発生を防止するようになっている。ここで、前記コードヒータ44は、アルミ箔テープ46で覆うよう前記外側ガラス板40に貼着されており、該コードヒータ44を発熱させた際に、その熱を効率よく外側ガラス板40に伝達するよう構成される。
前記コードヒータ44の両端部は、前記扉20の枢支側(正面視において右側)で、かつ扉20の上下方向の略中間部位に位置して、リード線48と接続されている。このリード線48は、銅線等の導体48aを絶縁材料である合成樹脂製の被覆材48bで被覆したものであって、それ自体が所要の絶縁性を有している。また、扉20における枢支側の内部には、筒状の一対の電線管(管体)50,50が上下方向に延在するよう前記断熱材36に埋設され、この電線管50,50の内部に前記リード線48が挿通されている。両電線管50,50は、図3に示す如く、扉20の上下方向の中間を挟んで所定間隔離間し、その対向する開口部50a,50aを介してリード線48を挿入し得るよう構成される。なお、電線管50,50は、絶縁材料である合成樹脂製からなる絶縁体であって、内部に挿通されるリード線48を前記外装板26や内装板28から絶縁するべく機能する。
前記コードヒータ44と接続したリード線48が電線管50,50に挿入されるまでの領域には、図1に示す如く、前記外装板26の内面(断熱材側の面)に外面が接触する絶縁材料である発泡スチロール製の板状の保護材(絶縁体)52が配設され、該保護材52の断熱材36で覆われる内面にリード線48が貼着されている。すなわち、リード線48における電線管50,50の外部に露出する部位は、絶縁体である保護材52および断熱材36で覆われ、前記外装板26や内装板28から完全に絶縁するようにしてある。なお、リード線48におけるコードヒータ44との接続部分は、図1に示すように前記保護材52で覆われていないが、該部分も絶縁体である外側ガラス板40と断熱材36とで覆われるようになっている。
図3に示すように、前記リード線48は、前記両電線管50,50に挿通されて扉20の上下方向に亘って延在し、その端部を該扉20の上下の扉端面から夫々引き出し可能に配設した第1配線54と、一端部が前記コードヒータ44の一方に接続され、上側の電線管50に挿通された他端部を扉20の上端面から引き出し可能に配設した第2配線56と、一端部がコードヒータ44の他方に接続され、下側の電線管50に挿通された他端部を扉20の下端面から引き出し可能に配設した第3配線58とから構成されている。そして、第1配線54の下端部と第3配線58の他端部とが下側の電線管50内において結線された状態で、上側の電線管50における扉20の上端側に臨む開口から、第1配線54の上端部と第2配線56の他端部とが引き出されるようになっている。
前記扉20における枢支側の上下端部には、上下方向に貫通する筒状の軸受(管体)60,60が埋設されて、一方の開口端を対応する端面側で開放すると共に、扉内方に位置する他方の開口端には対応する前記電線管50が連通接続されている。そして、各軸受60,60に、前記上下のヒンジ部材16,18に突設したヒンジ軸(図示せず)が回動自在に嵌挿されることで、当該扉20が回動自在に枢支されるようになっている。各ヒンジ軸には通孔が穿設され、上側に位置する電線管50内を配線されたリード線48(第1配線54と第2配線56)は、軸受60の内部、ヒンジ軸の通孔および機械室22の前面を覆うカバーに開設された図示しない孔部を介して機械室22に導入され、前記電源ユニット24に接続されるようにしてある。なお、軸受60は絶縁材料である合成樹脂製の絶縁体であって、その外側の端部は、扉20の対応する端面から所定長さで突出し、該軸受60に挿通されるリード線48を外装板26や内装板28から絶縁するよう構成される。
実施例の扉20は、その上下を反転することで左開き用にできるようになっており、その場合には、電線管50内を配線されたリード線48を構成する第1配線54と第3配線58が、軸受60の内部、ヒンジ軸の通孔およびカバーの孔部を介して機械室22に導入されて、前記電源ユニット24に接続される。またこのとき、第1配線54と第2配線56とが電線管50内で結線される。
〔実施例の作用〕
次に、実施例に係る貯蔵庫の作用について説明する。先ず、前記扉20を製作する手順につき説明する。前記外装板26の開口端縁の全周に亘って前記第1パッキン32を取付ける。この状態で、図示しない治具上に外装板26を上方に開口する姿勢で位置決め載置し、前記コードヒータ44を外側ガラス板40の外表面に貼着した複層ガラス板30を第1パッキン32上に配置すると共に、外装板26における第1パッキン32の配設位置より外縁側に、前記保護材52を接触するように配置する。また、コードヒータ44に接続するリード線48における第2配線56および第3配線58を、前記保護材52の外装板26とは反対側に貼着すると共に、該配線56,58が挿通されると共に一端に軸受60を接続した電線管50,50を配置する。なお、この電線管50,50には、リード線48を構成する第1配線54が挿通されて、その一端部が第3配線58に電線管50の内部で結線されると共に、該第1配線54の他端部と前記第2配線56の端部とを、電線管50および軸受60を介して外部に引き出しておく。
次いで、前記内装板28の開口端縁の全周に亘って前記第2パッキン34を取付けて、その内装板28を前記外装板26の上方開口に整合させる。このとき、前記第2パッキン34が前記内側ガラス板42に密着し、前記複層ガラス板30は、外装板26および内装板28と直に接触しない状態で第1パッキン32と第2パッキン34とで挟持される。そして、前記内装板28を図示しない治具で固定した状態で、外装板26に形成した孔(図示せず)から外装板26と内装板28との間に所要量の発泡液を注入して発泡させる。これにより、ガラス窓を備えた扉20が製作される。
前述したように製作された扉20において、その内部に位置している前記リード線48は、自身の被覆材48bの外側が、前記外側ガラス板40、断熱材36、保護材52、電線管50あるいは軸受60により覆われ、2重絶縁される。すなわち、リード線48を構成する第2線配56と第3配線58におけるコードヒータ44との接続部分は、前記外側ガラス板40と断熱材36とで覆われる。また、外側ガラス板40と断熱材36とで覆われる部分から前記電線管50,50の開口部50a,50aに挿入されるまでの領域に臨むリード線48を構成する第2配線56と第3配線58および第1配線54における両電線管50,50の間で露出する部分は、何れも保護材52と断熱材36とで覆われる。更に、電線管50に開口部50aから挿入されて、軸受60を介して外部に引き出される第1配線54と第2配線56とは、該電線管50および軸受60により覆われる。なお、電線管50に挿入された第3配線58も、該電線管50により覆われる。
このように、扉20の内部に位置するリード線48は、その全長に亘って2重絶縁されているから、絶縁に対する安定性は高い。従って、扉20に対するアース線を設けたり、低電圧のコードヒータ用のトランスを用いる必要はなく、配線の取り回し作業を簡略化し得ると共に、コストを低廉に抑えることができる。
実施例では、透明板として複層ガラス板を採用した場合で説明したが、1枚のガラス板で構成されるものであってもよく、またその材質としては、絶縁材料であれば、透明な合成樹脂であってもよい。また軸受、電線管および保護材に関しては、実施例で示した材料に限らず、その他の絶縁材料で形成されたものであってもよい。
本発明の好適な実施例に係る扉の横断平面図である。 実施例に係る扉が配設される冷蔵ショーケースを示す正面図である。 実施例に係る扉を一部切り欠いて示す背面図である。
符号の説明
12 筐体,12a 開口部,16 上ヒンジ部材(ヒンジ部材)
18 下ヒンジ部材(ヒンジ部材),20 扉,24 電源ユニット(外部電源)
30 複層ガラス板(透明板,絶縁体),44 コードヒータ,48 リード線
48b 被覆材,50 電線管(絶縁体,管体),52 保護材(絶縁体)
60 軸受(絶縁体,管体)

Claims (2)

  1. 開口部(12a)が開設された筐体(12)と、該筐体(12)における開口部(12a)の側方の上下に配設されたヒンジ部材(16,18)と、透明板(30)が配設され、前記ヒンジ部材(16,18)に枢支されて前記開口部(12a)を開閉自在に閉成する扉(20)と、該扉(20)の内部に配設され、前記透明板(30)への結露等を防止するコードヒータ(44)とを備える貯蔵庫において、
    前記コードヒータ(44)を外部電源(24)に接続するリード線(48)における扉内に位置する部位の全長に亘り、該リード線(48)の絶縁材料からなる被覆材(48b)の外側を、絶縁体(30,50,52,60)で覆って2重絶縁し
    前記扉(20)における枢支側の上下端部に埋設されて前記リード線(48)が挿通される絶縁材料からなる筒状の軸受(60,60)に、前記ヒンジ部材(16,18)に突設したヒンジ軸が回動自在に嵌挿されることで扉(20)がヒンジ部材(16,18)に枢支され、
    前記扉(20)の上端部に配設される前記軸受(60)に挿通されたリード線(48)が、前記ヒンジ軸に穿設した通孔を介して外部に引き出されるよう構成した
    ことを特徴とする貯蔵庫。
  2. 前記軸受(60)の一端部は、前記扉(20)の端面から突出している請求項1記載の貯蔵庫。
JP2004247138A 2004-08-26 2004-08-26 貯蔵庫 Expired - Fee Related JP4373880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004247138A JP4373880B2 (ja) 2004-08-26 2004-08-26 貯蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004247138A JP4373880B2 (ja) 2004-08-26 2004-08-26 貯蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006064288A JP2006064288A (ja) 2006-03-09
JP4373880B2 true JP4373880B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=36110924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004247138A Expired - Fee Related JP4373880B2 (ja) 2004-08-26 2004-08-26 貯蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4373880B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2236962B1 (en) * 2008-08-26 2015-04-08 Panasonic Corporation Refrigerator
JP4981104B2 (ja) * 2009-07-09 2012-07-18 株式会社ピコイ 建造物の面構造体暖房構造及びその施工方法
JP7012545B2 (ja) * 2018-01-31 2022-01-28 サンデン・リテールシステム株式会社 冷却貯蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006064288A (ja) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9752818B2 (en) Umbilical for pass through in vacuum insulated refrigerator structures
US6158233A (en) Vacuum insulated refrigerator or freezer cabinet
ES2252868T3 (es) Pared calorifuga.
US4662270A (en) Door jamb post and valved vent passage with heater
TWI443296B (zh) 冰箱
WO2011078320A1 (ja) ヒータ装置
JP4373880B2 (ja) 貯蔵庫
CA2841773A1 (en) Heat absorbing door for a refrigerated merchandiser
MX2013008879A (es) Frita de plata de tres lados sobre vidrio calentado.
US20050053755A1 (en) Vacuum insulation panel and method
KR100804608B1 (ko) 도어 어셈블리 및 이를 이용한 와인저장고가 구비된김치저장고
JP2015215153A (ja) 冷蔵庫
US2256013A (en) Refrigerator cabinet frame construction
KR20130104680A (ko) 냉동고용 유리 도어
MXPA03002571A (es) Gabinete de inmersion con iluminacion mejorada.
JP2007130193A (ja) オープンショーケース
JPWO2019193627A1 (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2009015763A (ja) 自動販売機の庫内仕切板およびその製造方法
JP2005147476A (ja) 貯蔵庫
JP2017015301A (ja) 断熱開口部の開閉装置
JP4063778B2 (ja) 貯蔵庫
JP2003121064A (ja) 冷蔵庫
JP2000292053A5 (ja)
JP2577809Y2 (ja) 保冷ショーケースのケース本体部における囲枠部構造
JP6197172B2 (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4373880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees