JP4373817B2 - 固体撮像装置及びその駆動方法 - Google Patents

固体撮像装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4373817B2
JP4373817B2 JP2004062175A JP2004062175A JP4373817B2 JP 4373817 B2 JP4373817 B2 JP 4373817B2 JP 2004062175 A JP2004062175 A JP 2004062175A JP 2004062175 A JP2004062175 A JP 2004062175A JP 4373817 B2 JP4373817 B2 JP 4373817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
electrode
signal
transfer
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004062175A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005252792A (ja
Inventor
正和 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004062175A priority Critical patent/JP4373817B2/ja
Publication of JP2005252792A publication Critical patent/JP2005252792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4373817B2 publication Critical patent/JP4373817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

この発明は、複数の画素が配列された画素列を有する固体撮像装置及びその駆動方法に関する。
図6は、従来の固体撮像装置の概略的な構成を示す平面図である。複数の画素が1列に配列された画素列1に平行して第1、第2の電荷転送部2、3が配置されている。第1、第2の電荷転送部2、3では、それぞれ異なるクロック信号CK1、CK2により駆動制御され、互いに隣接して設けられたそれぞれ2個の電極からなる転送電極4が配列されており、終段の転送電極4に隣接して最終段電極5が配置されている。上記両最終段電極5に隣接するように、第1、第2の電荷転送部2、3で転送された信号電荷を検出して電圧信号に変換する電荷検出部6が設けられている。
このような構成において、画素列1における奇数番目の各画素で生成された信号電荷は、いったん第1の電荷転送部2に転送された後、クロック信号CK1、CK2に同期して第1の電荷転送部2で順次転送され、最終段電極5を介して電荷検出部6に送られ、電圧信号に変換される。同様に、画素列1における偶数番目の各画素で生成された信号電荷は、いったん第2の電荷転送部3に転送された後、クロック信号CK1、CK2に同期して第2の電荷転送部3で順次転送され、最終段電極5を介して電荷検出部6に送られ、電圧信号に変換される。
ここで、第1の電荷転送部2の最終段電極5は、クロック信号CK1とは逆位相のクロック信号CK1Bにより駆動制御され、第2の電荷転送部3の最終段電極5は、クロック信号CK2とは逆位相のクロック信号CK2Bにより駆動制御される。
図7及び図8は、図6に示す従来の固体撮像装置を、高解像度で読み出し信号が得られるように駆動する場合(高解像度時)と、低解像度で読み出し信号が得られるように駆動する場合(低解像度時)の2通りのタイミングチャートを示している。
高解像度時では、図7に示すように、第1、第2の電荷転送部2、3の各最終段電極5に印加されるクロック信号CK1B、CK2Bがそれぞれローレベルの時に、第1、第2の電荷転送部2、3で転送された信号電荷が電荷検出部6に蓄積され、電圧信号に変換される。また、クロック信号CK1B、CK2Bがハイレベルの時は、最終段電極5がオフとなり、信号電荷が電荷検出部6に流入しなくなる。この期間に、リセット信号RSがハイレベルにされ、予め電荷検出部6に流入した信号電荷をリセット(排出)するリセット動作が行われる。
低解像度時では、図8に示すように、高解像度時の場合と同様に、第1、第2の電荷転送部2、3の各最終段電極5に印加されるクロック信号CK1B、CK2Bがそれぞれローレベルの時に、第1、第2の電荷転送部2、3で転送された信号電荷が電荷検出部6に蓄積される。この場合、例えばクロック信号CK2Bがハイレベルの時のリセット動作を省略することで、T2の期間に、奇数番目の画素とこれに隣接した偶数番目の画素との両画素の信号電荷が電荷検出部6で加算される。つまり、低解像度時には、隣接する2つの画素で生成された信号電荷が加算され、電圧信号に変換されて出力される。
上記従来の駆動方法では、第1、第2の電荷転送部2、3の最終段電極5を交互にオン状態にして、信号電荷を交互に電荷検出部6に転送するようにしているので、低解像度時において、信号電荷が加算される期間T2が短くなる。すなわち、この期間T2内で信号出力をサンプリングする必要があるので、クロック信号CK1、CK2の周波数を高くして高速動作させるには不向きであるという問題がある。
なお、特許文献1には、複数のセンサ列を有し、異なるセンサ列における各々のセンサで取り込んだ電荷を加算して出力する構成を有することで、複数のセンサ列の各々のセンサで取り込まれた電荷を有効に利用し、信号量を増加させることができる固体撮像装置の駆動方法が開示されている。
特開2001−157119号公報
この発明は上記のような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、低解像度時における信号出力のサンプリング期間を十分に確保することができ、もって高速動作させることができる固体撮像装置及びその駆動方法を提供することにある。
この発明の固体撮像装置は、それぞれ信号電荷を生成する複数の画素が1列に配列された画素列と、複数の転送電極が設けられ、前記複数の画素のうち奇数番目の各画素で生成される信号電荷を転送する第1の電荷転送部と、複数の転送電極が設けられ、前記複数の画素のうち偶数番目の各画素で生成される信号電荷を転送する第2の電荷転送部と、前記第1及び第2の電荷転送部で転送される信号電荷を検出する1つの電荷検出部と、前記第1及び第2の電荷転送部において前記複数の転送電極の終段の転送電極に隣接してそれぞれ設けられ、前記電荷検出部への信号電荷の流入を制御する最終段電極とを具備し、前記各転送電極は、第1電極とこの第1電極に隣接して設けられた第2電極とからなり、前記画素列の奇数番目の最初の画素である第1画素で生成される信号電荷を最終段電極まで転送する第1の電荷転送部に設けられた転送電極の段数と、前記画素列の偶数番目の最初の画素である第2画素で生成される信号電荷を最終段電極まで転送する第2の電荷転送部に設けられた転送電極の段数とが等しく、かつ前記最終段電極の直前の各々の前記転送電極は同一の駆動パルス信号が印加される電極を有することを特徴とする。
この発明の固体撮像装置の駆動方法は、それぞれ信号電荷を生成する複数の画素が1列に配列された画素列と、複数の転送電極が設けられ、前記複数の画素のうち奇数番目の各画素で生成される信号電荷を転送する第1の電荷転送部と、複数の転送電極が設けられ、前記複数の画素のうち偶数番目の各画素で生成される信号電荷を転送する第2の電荷転送部と、前記第1及び第2の電荷転送部で転送される信号電荷を検出する1つの電荷検出部と、前記第1及び第2の電荷転送部において前記複数の転送電極の終段の転送電極に隣接してそれぞれ設けられ、前記電荷検出部への信号電荷の流入を制御する最終段電極とを具備し、前記各転送電極は、第1電極とこの第1電極に隣接して設けられた第2電極とからなり、前記画素列の奇数番目の最初の画素である第1画素で生成される信号電荷を最終段電極まで転送する第1の電荷転送部に設けられた転送電極の段数と、前記画素列の偶数番目の最初の画素である第2画素で生成される信号電荷を最終段電極まで転送する第2の電荷転送部に設けられた転送電極の段数とが等しく、かつ前記最終段電極の直前の各々の前記転送電極は同一の駆動パルス信号が印加される電極を有する固体撮像装置の駆動方法であって、前記第1及び第2の電荷転送部の前記最終段電極を独立に駆動制御することを特徴とする。
この発明の固体撮像装置及びその駆動方法によれば、低解像度時における信号出力のサンプリング期間を十分に確保することができ、もって高速動作が実現できる。
以下、図面を参照してこの発明を実施の形態により説明する。
図1は、この発明の一実施の形態に係る固体撮像装置の概略的な構成を示す平面図である。複数の画素が1列に配列されて画素列1が構成されている。この画素列1に平行して第1、第2の電荷転送部2、3が配置されている。第1、第2の電荷転送部2、3では、それぞれ異なるクロック信号(駆動パルス信号)CK1、CK2により駆動制御される転送電極4が配列されている。また、終段の転送電極4に隣接して最終段電極5が配置されている。さらに、上記両最終段電極5に隣接するように、第1、第2の電荷転送部2、3で転送された信号電荷を蓄積し、検出して電圧信号に変換する電荷検出部6が設けられている。
また、画素列1の奇数番目の最初の画素である第1画素S1で生成される信号電荷を最終段電極5まで転送する第1の電荷転送部2に設けられた転送電極4の段数は例えば5段であり、画素列1の偶数番目の最初の画素である第2画素S2で生成される信号電荷を最終段電極5まで転送する第2の電荷転送部3に設けられた転送電極4の段数も5段にされている。つまり、画素列1の奇数番目の最初の画素である第1画素S1で生成される信号電荷を最終段電極5まで転送する第1の電荷転送部2に設けられた転送電極4の段数と、画素列1の偶数番目の最初の画素である第2画素S2で生成される信号電荷を最終段電極5まで転送する第2の電荷転送部3に設けられた転送電極4の段数とが等しくされている。
また、第1、第2の電荷転送部2、3の最終段電極5が独立に駆動制御できるように、両最終段電極5には例えば異なる配線が接続されている。
上記各転送電極4は、それぞれ第1電極4aと、これに隣接して設けられた第2電極4bとからなり、各第1電極4aは2相のクロック信号CK1、CK2のうちの一方のクロック信号CK1で駆動されるように例えば共通の配線で結線されており、各第2電極4bは他方のクロック信号CK2で駆動されるように例えば共通の配線で結線されている。
また、第1、第2の電荷転送部2、3に設けられた複数の転送電極4のうち、最終段電極5の直前の転送電極4は同一のクロック信号CK2が印加される転送電極4bを有する。
図2は、図1の固体撮像装置の電荷検出部6付近の詳細な構成を示す平面図である。電荷検出部6は、第1、第2の電荷転送部2、3で転送された信号電荷を蓄積するフローティング拡散層7と、所定の電圧のノード、例えば電源電圧Vddのノードに接続され、フローティング拡散層7に蓄積された電荷を排出するドレイン拡散層8と、フローティング拡散層7とドレイン拡散層8との間に設けられ、リセット信号RSが印加されることでオン状態に制御されるリセットゲート電極9と、フローティング拡散層7に接続され、フローティング拡散層7に蓄積された信号電荷を電圧信号に変換する増幅回路などからなる変換回路10とを有する。そして、フローティング拡散層7に隣接して、第1、第2の電荷転送部2、3の終段の最終段電極5が配置されている。
このような構成の固体撮像装置の基本的な動作は以下の通りである。すなわち、画素列1における奇数番目の各画素で生成された信号電荷は、いったん第1の電荷転送部2に転送された後、クロック信号CK1、CK2に同期して第1の電荷転送部2で順次転送され、最終段電極5を介して電荷検出部6に送られ、電圧信号に変換される。同様に、画素列1における偶数番目の各画素で生成された信号電荷は、いったん第2の電荷転送部3に転送された後、クロック信号CK1、CK2に同期して第2の電荷転送部3で順次転送され、最終段電極5を介して電荷検出部6に送られ、電圧信号に変換される。
この実施の形態における固体撮像装置も、従来のものと同様に、高解像度で読み出し信号が得られるように駆動する場合(高解像度時)と、低解像度で読み出し信号が得られるように駆動する場合(低解像度時)の2通りの駆動方法で駆動される。
図3は、高解像度時の動作の一例を示すタイミングチャートである。高解像度で駆動する場合、第1の電荷転送部2の最終段電極5にはクロック信号CK1Bが印加され、第2の電荷転送部3の最終段電極5にはクロック信号CK2Bが印加される。上記両クロック信号CK1B、CK2Bは互いに位相が異なる。具体的には、図3に示すように、クロック信号CK1B、CK2Bは共にクロック信号CK1、CK2と同じ周期を持ち、かつクロック信号CK1Bはハイレベルの期間が1周期の3/4の期間を占める信号(3/4 duty)であり、クロック信号CK2Bはハイレベルの期間が1周期の1/4の期間を占める信号(1/4 duty)である。
高解像度時に、第1、第2の電荷転送部2、3の各最終段電極5に印加されるクロック信号CK1B、CK2Bがそれぞれローレベルの時に、第1、第2の電荷転送部2、3で転送された信号電荷が電荷検出部6のフローティング拡散層7に蓄積され、変換回路10で電圧信号に変換される。また、クロック信号CK1B、CK2Bがハイレベルの時は、最終段電極5がオフとなり、信号電荷が電荷検出部6のフローティング拡散層7に流入しなくなる。この期間に、リセット信号RSがハイレベルにされ、電荷検出部6のリセットゲート電極9がオンし、予めフローティング拡散層7に蓄積されていた信号電荷がドレイン拡散層8に排出されることで、リセット動作が行われる。
すなわち、高解像度時では、第1、第2の電荷転送部2、3で転送された奇数番目及び偶数番目の画素の信号電荷が交互に電荷検出部6に送られ、ここで電圧信号に変換されて出力される。
図4は、低解像度時の動作の一例を示すタイミングチャートである。低解像度で駆動する場合、第1、第2の電荷転送部2、3の最終段電極5には同じクロック信号CK1B(あるいはCK2B)が印加される。すなわち、第1、第2の電荷転送部2、3の最終段電極5には同じ位相を持つクロック信号が印加される。具体的には、クロック信号CK1BまたはCK2Bは、図3に示すように、クロック信号CK1、CK2と同じ周期を持ち、かつクロック信号CK1、CK2と同様にハイレベルの期間が1周期の1/2の期間を占めるデューティー(duty)が1/2の信号である。
低解像度時では、高解像度時の場合と同様に、第1、第2の電荷転送部2、3の各最終段電極5に印加されるクロック信号CK1B、CK2Bがそれぞれローレベルの時に、第1、第2の電荷転送部2、3で転送された信号電荷が電荷検出部6のフローティング拡散層7に蓄積される。この場合、クロック信号CK1B(またはCK2B)がローレベルの時のリセット動作を省略することで、T2´の期間に、奇数番目の画素とこれに隣接した偶数番目の画素との両画素の信号電荷が電荷検出部6で加算される。つまり、低解像度時には、隣接する2つの画素で生成された信号電荷が加算され、電圧信号に変換されて出力される。
ここで、図4に示すように、クロック信号CK1B(CK2B)がハイレベルに立ち上がった直後に、フローティング拡散層7の電荷のリセット動作を行うことにより、2つの画素の信号電荷が加算されるT2´の期間は、クロック信号CK1B、CK2Bの1周期の半分の期間となる。
電荷検出部6で変換された電圧信号を外部装置で読み取る場合、リセット信号RSがハイレベルからローレベルに低下した後の図4中のT1´の期間の信号出力をサンプリングして信号の基準として用い、この後、信号電荷が蓄積される図4中のT2´の期間の信号出力をサンプリングすることで行われる。
ここで、図8に示す従来方法の場合、リセット信号RSがハイレベルからローレベルに低下した後の信号基準期間T1は、クロック信号CK1B、CK2Bの1周期の1/4の期間よりも短く、かつ2つの画素の信号電荷が加算されるT2の期間は、クロック信号CK1B、CK2Bの1周期の1/4の期間である。これに対し、図4に示される本実施の形態の場合、信号基準期間T1´及び信号電荷加算期間T2´共、T1及びT2よりも長くなる。具体的には、信号基準期間T1´は、クロック信号CK1B、CK2Bの1周期の1/2の期間からリセット信号RSのハイレベルの期間を差し引いた期間であり、信号電荷加算期間T2´は、クロック信号CK1B、CK2Bの1周期の1/2の期間である。つまり、本実施の形態の場合、信号基準期間及び信号電荷加算期間共に、従来の2倍の期間を確保することができる。すなわち、信号出力のサンプリング期間が従来の2倍確保できる。このため、電荷検出部6で変換された電圧信号を読み取る外部装置として、安価な低速動作のものでも十分に対応することができ、システム全体の価格の低減化を図ることができる。
また、低解像度時に、従来と同じサンプリング期間で良いならば、図5のタイミングに示すように、クロック信号CK1、CK2(CK1B、CK2B)の周波数を2倍にすることができるので、高速動作が実現できる。
なお、この発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能であることはいうまでもない。例えば上記実施の形態では画素列が1つのみ設けられる場合について説明したが、これはB(青)、G(緑)、R(赤)及びB/W(白黒)用の4列の画素列が設けられたカラー用固体撮像装置にも実施できる。
この発明の一実施の形態に係る固体撮像装置の概略的な構成を示す平面図。 図1の固体撮像装置の電荷検出部付近の詳細な構成を示す平面図。 図1の固体撮像装置の高解像度時の動作の一例を示すタイミングチャート。 図1の固体撮像装置の低解像度時の第1の動作を示すタイミングチャート。 図1の固体撮像装置の低解像度時の第2の動作を示すタイミングチャート。 従来の固体撮像装置の概略的な構成を示す平面図。 図6の固体撮像装置の高解像度時の動作を示すタイミングチャート。 図6の固体撮像装置の低解像度時の動作を示すタイミングチャート。
符号の説明
1…画素列、2…第1の電荷転送部、3…第2の電荷転送部、4…転送電極、5…最終段電極、6…電荷検出部、7…フローティング拡散層、8…ドレイン拡散層、9…リセットゲート電極、10…変換回路。

Claims (3)

  1. それぞれ信号電荷を生成する複数の画素が1列に配列された画素列と、
    複数の転送電極が設けられ、前記複数の画素のうち奇数番目の各画素で生成される信号電荷を転送する第1の電荷転送部と、
    複数の転送電極が設けられ、前記複数の画素のうち偶数番目の各画素で生成される信号電荷を転送する第2の電荷転送部と、
    前記第1及び第2の電荷転送部で転送される信号電荷を検出する1つの電荷検出部と、
    前記第1及び第2の電荷転送部において前記複数の転送電極の終段の転送電極に隣接してそれぞれ設けられ、前記電荷検出部への信号電荷の流入を制御する最終段電極とを具備し、
    前記各転送電極は、第1電極とこの第1電極に隣接して設けられた第2電極とからなり、
    前記画素列の奇数番目の最初の画素である第1画素で生成される信号電荷を最終段電極まで転送する第1の電荷転送部に設けられた転送電極の段数と、前記画素列の偶数番目の最初の画素である第2画素で生成される信号電荷を最終段電極まで転送する第2の電荷転送部に設けられた転送電極の段数とが等しく、かつ前記最終段電極の直前の各々の前記転送電極は同一の駆動パルス信号が印加される電極を有することを特徴とする固体撮像装置。
  2. それぞれ信号電荷を生成する複数の画素が1列に配列された画素列と、
    複数の転送電極が設けられ、前記複数の画素のうち奇数番目の各画素で生成される信号電荷を転送する第1の電荷転送部と、
    複数の転送電極が設けられ、前記複数の画素のうち偶数番目の各画素で生成される信号電荷を転送する第2の電荷転送部と、
    前記第1及び第2の電荷転送部で転送される信号電荷を検出する1つの電荷検出部と、
    前記第1及び第2の電荷転送部において前記複数の転送電極の終段の転送電極に隣接してそれぞれ設けられ、前記電荷検出部への信号電荷の流入を制御する最終段電極とを具備し、
    前記各転送電極は、第1電極とこの第1電極に隣接して設けられた第2電極とからなり、
    前記画素列の奇数番目の最初の画素である第1画素で生成される信号電荷を最終段電極まで転送する第1の電荷転送部に設けられた転送電極の段数と、前記画素列の偶数番目の最初の画素である第2画素で生成される信号電荷を最終段電極まで転送する第2の電荷転送部に設けられた転送電極の段数とが等しく、かつ前記最終段電極の直前の各々の前記転送電極は同一の駆動パルス信号が印加される電極を有する固体撮像装置の駆動方法であって、
    前記第1及び第2の電荷転送部の前記最終段電極を独立に駆動制御することを特徴とする固体撮像装置の駆動方法。
  3. 第1の動作期間では、前記第1及び第2の電荷転送部の前記最終段電極に印加する制御信号の位相を異ならせて、前記第1及び第2の電荷転送部で転送される信号電荷を交互に前記電荷検出部に流入させ、
    第2の動作期間では、前記第1及び第2の電荷転送部の前記最終段電極に印加する制御信号の位相を同位相にして、前記第1及び第2の電荷転送部で転送される信号電荷を前記電荷検出部に同時に流入させることで、前記第1及び第2の電荷転送部で転送される信号電荷を前記電荷検出部で加算させることを特徴とする請求項2記載の固体撮像装置の駆動方法。
JP2004062175A 2004-03-05 2004-03-05 固体撮像装置及びその駆動方法 Expired - Lifetime JP4373817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004062175A JP4373817B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 固体撮像装置及びその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004062175A JP4373817B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 固体撮像装置及びその駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005252792A JP2005252792A (ja) 2005-09-15
JP4373817B2 true JP4373817B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=35032844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004062175A Expired - Lifetime JP4373817B2 (ja) 2004-03-05 2004-03-05 固体撮像装置及びその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4373817B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005252792A (ja) 2005-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8723093B2 (en) Image sensors and methods with shared control lines
JP5232189B2 (ja) 固体撮像装置
JP4428235B2 (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法、撮像方法および撮像装置
WO2004047428A1 (ja) 固体撮像装置
US6288744B1 (en) Solid-state image pickup device with a shared shift register and method of driving the same
JP4212095B2 (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法
JP4734270B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JP4373817B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
JP3940530B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法
US7872674B2 (en) Solid-state imaging device and method of operating solid-state imaging device
JP3964567B2 (ja) 固体撮像装置
JP4181871B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法
JP4478651B2 (ja) 撮像装置及びこの撮像装置に搭載するccd型固体撮像素子とその駆動方法
JP3208791B2 (ja) Ccd撮像素子及びその駆動方法
EP1014700B1 (en) Method of driving a solid-state image sensor
JP2001119010A (ja) マルチ出力固体撮像装置
JP4303950B2 (ja) 電荷転送素子の駆動方法及び固体撮像素子の駆動方法
JP2983864B2 (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JPS6397078A (ja) 固体撮像素子の読出し方法
JP2010041077A (ja) 固体撮像装置
JP3815495B2 (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JP4508940B2 (ja) タイミングジェネレータ、アナログフロントエンド回路、及び固体撮像装置
JPH01303975A (ja) 固体撮像素子
JP4164735B2 (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JP2006279289A (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4373817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term