JP4373780B2 - Gaba受容体のためのリガンドとしてのイミダゾ−トリアジン誘導体 - Google Patents

Gaba受容体のためのリガンドとしてのイミダゾ−トリアジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4373780B2
JP4373780B2 JP2003513977A JP2003513977A JP4373780B2 JP 4373780 B2 JP4373780 B2 JP 4373780B2 JP 2003513977 A JP2003513977 A JP 2003513977A JP 2003513977 A JP2003513977 A JP 2003513977A JP 4373780 B2 JP4373780 B2 JP 4373780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonitrile
fluoro
mmol
imidazo
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003513977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004536862A (ja
Inventor
カーリング,ウイリアム・ロバート
ハレツト,デイビツド・ジエイムズ
ラツセル,マイケル・ジエフリー・ニール
ストリート,レスリー・ジヨージフ
Original Assignee
メルク シャープ エンド ドーム リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルク シャープ エンド ドーム リミテッド filed Critical メルク シャープ エンド ドーム リミテッド
Publication of JP2004536862A publication Critical patent/JP2004536862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4373780B2 publication Critical patent/JP4373780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)

Description

本発明は置換イミダゾ−トリアジン誘導体のクラスおよび治療におけるそれらの使用に関する。特には、本発明は、7位が置換フェニル環によって置換されているイミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン類似体に関する。これらの化合物はGABA受容体のリガンドであり、したがって、有害精神状態の治療において有用である。
主要阻害性神経伝達物質、ガンマ−アミノ酪酸(GABA)の受容体は2つの主要クラスに分けられる:(1)リガンド開口性(ligand−gated)イオンチャネル・スーパーファミリーのメンバーであるGABA受容体;および(2)Gタンパク質連結受容体スーパーファミリーのメンバーであり得るGABA受容体。個々のGABA受容体サブユニットをコードする最初のcDNAがクローン化されて以来、哺乳動物ファミリーの幾つかの既知メンバーが少なくとも6つのαサブユニット、4つのβサブユニット、3つのγサブユニット、1つのδユニット、1つのεサブユニットおよび2つのρサブユニットを含むように成長させられている。
GABA受容体遺伝子ファミリーの多様性の知識はこのリガンド開口性イオンチャンネルの我々の理解を前進させる大きなステップを表すが、サブタイプの多様性の程度に関する洞察は未だ初期段階である。αサブユニット、βサブユニットおよびγサブユニットが、細胞にcDNAを一時的に形質移入することによって発現する完全な機能的GABA受容体の形成に対する必要最小条件を構成することが示されている。上に示されるように、δ、εおよびρサブユニットも存在するが、GABA受容体集団においては僅かな程度存在するだけである。
電子顕微鏡による受容体のサイズおよび可視化の研究は、リガンド開口性イオンチャンネル・ファミリーの他のメンバーと同様に、天然GABA受容体が五量体形態で存在するものと結論付けている。17のレパートリーからの少なくとも1つのα、1つのβおよび1つのγサブユニットの選択は10,000を上回る五量体サブユニットの組合せの存在可能性を許容する。さらに、この計算は、イオンチャンネル周辺のサブユニットの配置が制約を受けていない場合に可能であるさらなる五量体を見過ごしている(すなわち、5つの異なるサブユニットで構成される受容体には120の可能性のある変種が存在し得る)。
存在する受容体サブタイプ組立体には、とりわけ、α1β2γ2、α2βγ1、α2β2/3γ2、α3βγ2/3、α4βδ、α5β3γ2/3、α6βγ2およびα6βδが含まれる。α1サブユニットを含むサブタイプ組立体は脳のほとんどの領域に存在し、ラットにおけるGABA受容体の40%超を説明するものと考えられる。α2およびα3サブユニットを含むサブタイプ組立体は、それぞれ、ラットにおけるGABA受容体の約25%および17%を説明するものと考えられる。α5サブユニットを含むサブタイプ組立体は海馬および皮質において優先的に発現し、ラットにおけるGABA受容体の約4%を表すものと考えられる。
全ての既知GABA受容体に特徴的な特性は幾つかの調節部位の存在であり、そのうちの1つはベンゾジアゼピン(BZ)結合部位である。このBZ結合部位はGABAA受容体調節部位のうちで最も調査されたものであり、それを介して抗不安薬、例えば、ジアゼピンおよびテマゼパンがそれらの効果を発揮する部位である。GABA受容体遺伝子ファミリーのクローン化以前、ベンゾジアゼピン結合部位は放射性リガンド結合研究に基づいて歴史的に2つのサブタイプ、BZ1およびBZ2に細分されていた。BZ1サブタイプは、α1サブユニットをβサブユニットおよびγ2と組み合わせて含むGABA受容体と薬理学的に等価であることが示されている。これは最も豊富なGABA受容体サブタイプであり、脳における全てのGABA受容体のほぼ半分を表すものと信じられる。
2つの他の主要集団はα2βγ2およびα3βγ2/3サブタイプである。これらは一緒に全GABA受容体レパートリーのさらに約35%を構成する。薬理学的に、この組合せは、BZ2サブタイプが特定のα5含有サブタイプ組立体を含むこともあるものの、従来放射性リガンド結合によって定義されるBZ2サブタイプと等価のように思われる。これらのサブタイプの生理学的役割は、十分に選択的なアゴニストまたはアンタゴニストが知られていなかったため、これまでは不明である。
今や、α1βγ2、α2βγ2またはα3βγ2でBZアゴニストとして作用する作用物質が望ましい抗不安特性を有するものと信じられる。BZアゴニストとして作用することによってGABA受容体のベンゾジアゼピン結合部位の修飾因子である化合物を、以下、「GABA受容体アゴニスト」と呼ぶ。α1選択性GABA受容体アゴニスト、アルピデンおよびゾルピデンは臨床的に催眠剤として処方され、これは、BZ1結合部位で作用する既知抗不安薬に関連する鎮静作用の少なくとも幾らかがα1サブユニットを含むGABA受容体を介することを示唆する。したがって、α1よりもα2および/またはα3サブユニットと有利に相互作用するGABA受容体アゴニストは、不安の治療において、不安を生じる傾向が低いと共に、有効であるものと考えられる。また、α1でアンタゴニストまたは逆アンタゴニストである作用物質もα1アゴニストによって生じる鎮静または催眠の逆転に用いることができる。
したがって、GABA受容体の選択的リガンドである本発明の化合物は中枢神経系の様々な障害の治療および/または予防において有用である。そのような障害には、不安障害、例えば、広場恐怖症を伴うかもしくは伴わないパニック障害、パニック障害の履歴を伴わない広場恐怖症、社会恐怖症を含む動物および他の恐怖症、強迫性障害、外傷後および急性ストレス障害を含むストレス障害、並びに一般または物質誘導不安障害;神経症;痙攣;片頭痛;うつまたは双極性障害、例えば、単発性または再発性主要うつ障害、胸腺機能不全障害、双極性Iおよび双極性IIうつ障害、並びに循環病;精神分裂病を含む精神病;脳虚血から生じる神経変性;多動症候群;吃音を含む言語障害;並びに、例えば時差ボケまたは交替勤務の効果を被る被験者における、概日周期の障害が含まれる。
GABA受容体の選択的リガンドが有益であり得るさらなる障害には、痛みおよび痛覚;急性、遅延および予期嘔吐を含む嘔吐、特には、化学療法または放射線によって誘導される嘔吐の他に、動揺病、並びに術後悪心および嘔吐;拒食症および過食症を含む摂食障害;月経前症候群;例えば下半身不随患者における、筋肉痙攣または痙縮;耳鳴りおよび年齢関連聴力障害を含む聴力障害;尿失禁;並びにアルコール禁断を含む物質乱用および依存の効果が含まれる。GABA受容体の選択的リガンドは麻酔または軽い処置、例えば、胃の内視鏡検査を含む内視鏡検査に先立つ前投薬として有効でもあり得る。
加えて、本発明による化合物はヒトGABA受容体に結合することができる化合物を検出するためのアッセイにおける放射性リガンドとして有用であり得る。
本発明は、様々なGABA受容体サブタイプでの望ましい結合特性を有するイミダゾ−トリアジン誘導体のクラスを提供する。本発明による化合物は、ヒトGABA受容体のα2および/またはα3サブユニットのリガンドとしての良好な親和性を有する。本発明の化合物は、α1サブユニットよりもα2および/またはα3サブユニットと有利に相互作用し得る。望ましくは、本発明の化合物は、α1サブユニットと比較したα2および/またはα3サブユニットに対する選択効力の点で機能的選択性を示す。
本発明の化合物は、以下に説明されるアッセイにおける測定で、200nM以下、典型的には100nM以下、理想的には20nM以下の、α2および/またはα3サブユニットに対する結合親和性(K)を有するGABA受容体サブタイプリガンドである。本発明による化合物は、α1サブユニットと比較して、少なくとも2倍、適切には少なくとも5倍、有利には少なくとも10倍のα2および/またはα3サブユニットに対する選択親和性を有し得る。しかしながら、α1サブユニットとの比較でのα2および/またはα3サブユニットに対するそれらの結合親和性の点で選択的ではない化合物も本発明の範囲内に包含される;そのような化合物は、α1サブユニットでのゼロまたは弱い(陽性または陰性)効力並びにα2および/またはα3サブユニットでの完全もしくは部分的アゴニストプロフィールの点で機能的選択性を示すことが望ましい。
本発明は式Iの化合物、またはそれらの医薬適合性の塩を提供する:
Figure 0004373780
(ここで、
は水素またはフルオロを表し;
11は水素、C1−6アルキル、ハロ(C1−6)アルキル、ジハロ(C1−6)アルキル、ヒドロキシ(C1−6)アルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、トリフルオロメチル、C1−6アルコキシ、ホルミル、C2−6アルキルカルボニル、C2−6アルコキシカルボニルまたは−CR=NORを表し;
は水素またはC1−6アルキルを表し;
は水素、C1−6アルキル、ヒドロキシ(C1−6)アルキルまたはジ(C1−6)アルキルアミノ(C1−6)アルキルを表し;および
はフルオロを表す)。
医薬において用いるには、式Iの化合物の塩は医薬適合性の塩である。しかしながら、他の塩が本発明による化合物またはそれらの医薬適合性の塩の調製において有用であり得る。本発明の化合物の適切な医薬適合性の塩には酸付加塩が含まれ、これは、例えば、本発明による化合物の溶液を医薬適合性の酸、例えば、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、ギ酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、安息香酸、シュウ酸、クエン酸、酒石酸、カルボン酸またはリン酸の溶液と混合することによって形成することができる。
適切なアルキル基には1個から6個の炭素原子を含む直鎖および分岐鎖アルキル基が含まれる。典型的な例には、メチルおよびエチル基、並びに直鎖または分岐鎖プロピル、ブチルおよびペンチル基が含まれる。特別なアルキル基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、イソブチル、tert−ブチルおよび2,2−ジメチルプロピルである。派生した表現、例えば、「C1−6アルコキシ」はそれに応じて解釈される。
適切なヘテロアリール基には、ピリジニル、キノリニル、イソキノリニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、フリル、ベンゾフリル、ジベンゾフリル、チエニル、ベンズチエニル、ピロリル、インドリル、ピラゾリル、インダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ベンズイミダゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリルおよびテトラゾリル基が含まれる。
ここで用いられる「ハロゲン」という用語にはフッ素、塩素、臭素およびヨウ素、特には、フルオロまたはクロロが含まれる。
本発明による化合物が少なくとも1つの非対称中心を有する場合、それらは、それに応じて、鏡像異性体として存在し得る。本発明による化合物が2つ以上の非対称中心を有する場合、それらは、それに応じて、ジアステレオ異性体として存在し得る。全てのそのような異性体およびそれらのいかなる割合での混合物も本発明の範囲内に包含されることは理解されるべきである。
一実施形態において、Xは水素を表す。別の実施形態においては、Xはフルオロを表す。
適切には、Rは水素またはメチルを表す。
適切には、Rは、水素、メチル、エチル、ヒドロキシエチルまたはジメチルアミノエチルを表す。Rの特別な値には、水素、ヒドロキシエチルおよびジメチルアミノエチルが含まれる。
11がヘテロアリールを表す場合、この基は適切にはフリルである。
11の説明値には、水素、メチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、ヒドロキシメチル、ジフルオロエチル、ヒドロキシエチル、フルオロプロピル、ヒドロキシプロピル、tert−ブチル、フリル、クロロ、メトキシ、ホルミル、アセチル、メトキシカルボニルおよび−CR=NORが含まれ、ここでRおよびRは上に定義される通りである。
11の具体的な値には、水素、メチル、ジフルオロエチル(特には、1,1−ジフルオロエチル)、フルオロプロピル(特には、2−フルオロプロプ−2−イル)、ヒドロキシプロピル(特には、2−ヒドロキシプロプ−2−イル)、tert−ブチルおよびトリフルオロメチルが含まれる。
一実施形態において、R11はメチルを表す。別の実施形態においては、R11はトリフルオロメチルを表す。さらなる実施形態においては、R11は2−ヒドロキシプロプ−2−イルを表す。さらなる実施形態においては、R11は2−フルオロプロプ−2−イルを表す。
フッ素原子Rはフェニル環に(2位のシアノ基に対して)4−、5−または6−位、好ましくは6−位で有利に結合する。
本発明の範囲内にある具体的な化合物には以下のものが含まれる:
4,2’−ジフルオロ−5’−[3−(1−フルオロ−1−メチルエチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−7−イル]ビフェニル−2−カルボニトリル;
5,2’−ジフルオロ−5’−(3−トリフルオロメチルイミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−7−イル)−ビフェニル−2−カルボニトリル;
4,2’−ジフルオロ−5’−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−7−イル]ビフェニル−2−カルボニトリル;
4−フルオロ−3’−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−7−イル]−ビフェニル−2−カルボニトリル;
6,2’−ジフルオロ−5’−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−7−イル]ビフェニル−2−カルボニトリル;
およびそれらの医薬適合性の塩。
不安を治療および/または予防するための方法であって、そのような治療を必要とする患者に有効量の上に定義される式Iの化合物またはそれらの医薬適合性の塩を投与することを含む方法も本発明によって提供される。
(例えば、てんかんまたは関連障害の患者において)痙攣を治療または予防するための方法であって、そのような治療を必要とする患者に有効量の上に定義される式Iの化合物またはそれらの医薬適合性の塩を投与することを含む方法が本発明によってさらに提供される。
ヒトGABA受容体のα3サブユニットに対する本発明による化合物の結合親和性(K)は、都合の良いことには、以下に説明されるアッセイにおいて測定される通りである。本発明の化合物のα3サブユニット結合親和性(K)は、理想的には50nM以下、好ましくは10nM以下、より好ましくは5nM以下である。
本発明による化合物は、ヒトGABA受容体のα3サブユニットを発現する安定に形質移入された組換え細胞株において、理想的には少なくとも40%、好ましくは少なくとも50%、より好ましくは少なくとも60%のGABA EC20応答の増強を誘発する。さらに、本発明の化合物は、ヒトGABA受容体のα1サブユニットを発現する安定に形質移入された組換え細胞株において、理想的には多くとも30%、好ましくは多くとも20%、より好ましくは多くとも10%のGABA EC20応答の増強を誘発する。
ヒトGABA受容体のα3およびα1サブユニットを発現する安定に形質移入された細胞株におけるGABA EC20応答の増強は、Waffordら,Mol.Pharmacol.,1996、50,670−678に記載されるプロトコルに類似する手順によって都合よく測定することができる。この手順は安定に形質移入された真核細胞、典型的には、安定に形質移入されたマウスLtk線維芽細胞の培養物を利用して適切に行われる。
本発明による化合物は、高架式迷路および飲用試験の条件付き抑制における陽性応答(Dawsonら,Psychopharmacology,1995,121,109−117を参照)によって示されるように、抗不安活性を示す。さらに、本発明の化合物は、応答感度(鎖引き)試験から得られる適切な結果(Bayleyら,J.Psychopharmacol.,1996,10,206−213を参照)によって確認されるように、実質的に非鎮静性である。
本発明による化合物は抗痙攣活性をも示す。これは、Bristowら in J.Pharmacol.Exp.Ther.,1996,279,492−501によって記載されるものに類似するプロトコルに従う、ラットおよびマウスにおいてペンチレンテトラゾール誘導発作を遮断する能力によって示すことができる。
それらの挙動上の効果を誘発するため、本発明の化合物は理想的には脳浸透剤である;換言すると、これらの化合物はいわゆる「血液−脳関門」を横断することが可能である。好ましくは、本発明の化合物は、経口経路による投与に続いてそれらの有益な治療作用を発揮することができる。
本発明は、1つ以上の本発明の化合物を医薬適合性の担体と共に含む医薬組成物も提供する。好ましくは、これらの組成物は単位投与形態、例えば、錠剤、ピル、カプセル、粉末、顆粒、無菌非経口溶液もしくは懸濁液、秤量されたエアロゾルもしくは液体スプレー、ドロップ、アンプル、自己注入装置または座剤;経口、非経口、鼻内、舌下もしくは直腸投与用、または吸入もしくはガス吸入による投与用である。錠剤のような固体組成物を調製するには、主活性成分を医薬担体、例えば、通常の錠剤化成分、例えば、コーンスターチ、ラクトース、スクロース、ソルビトール、タルク、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウム、リン酸二カルシウムまたはゴム、および他の医薬希釈剤、例えば、水と混合し、本発明の化合物またはそれらの医薬適合性の塩の均一混合物を含む固体予備処方組成物を形成する。これらの予備処方組成物を均一と呼ぶとき、活性成分が組成物全体にわたって均一に分散し、それ故にその組成物を等しく有効な単位投与形態、例えば、錠剤、ピルおよびカプセルに容易に細分できることを意味する。次に、この固体予備処方組成物を、0.1mgから約500mgの本発明の活性成分を含有する上記タイプの単位投与形態に細分する。典型的な単位投与形態は、1mgから100mg、例えば、1、2、5、10、25、50または100mgの活性成分を含有する。この新規組成物の錠剤またはピルをコートするか、または他の方法で配合して、作用の長期化の利点を生じる投与形態を提供することができる。例えば、錠剤またはピルは内側投与および外側投与成分を含むことができ、後者は前者を覆う外皮の形態である。これらの2つの成分は腸溶層によって分離することができ、これは胃における分解に耐えるのに貢献し、内側成分を無傷のまま十二指腸に通過させ、または放出を遅らせる。様々な材料をそのような腸溶層またはコーティングに用いることができ、そのような材料には幾つかのポリマー酸並びにポリマー酸とセラック、セチルアルコールおよび酢酸セルロースのような材料との混合物が含まれる。
経口または注射による投与のために本発明の新規組成物を組み込むことができる液体形態には、水溶液、適切に香り付けされたシロップ、水性もしくは油性懸濁液、および食用油、例えば、綿実油、ゴマ油、ココヤシ油もしくはラッカセイ油を含む香り付けされたエマルジョンの他に、エリキシルおよび類似の医薬ビヒクルが含まれる。水性懸濁液用の適切な分散剤または懸濁液には、合成および天然ゴム、例えば、トラガカントゴム、アラビアゴム、アルギネート、デキストラン、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ポリビニル−ピロリドンまたはゼラチンが含まれる。
不安の治療において、適切な投与量レベルは毎日約0.01mg/kgから250mg/kg、好ましくは毎日約0.05mg/kgから100mg/kg、特には毎日約0.05mg/kgから5mg/kgである。これらの化合物は毎日1から4回の投薬計画で投与することができる。
本発明による化合物は、式IIの化合物を式IIIの化合物と:
Figure 0004373780
(ここで、X、R11およびRは上に定義される通りであり、Lは適切な脱離基を表し、およびMはボロン酸部分−B(OH)もしくは有機ジオール、例えば、ピナコールもしくはネオペンチルグリコールと共に形成されるそれらの環状エステルを表すか、またはMはAIkがC1−6アルキル基、典型的には、n−ブチルを表す−Sn(AIk)を表す)。
遷移金属触媒の存在下で;反応させることを含む方法によって調製することができる。
脱離基Lは典型的にはハロゲン、例えば、ブロモである。
化合物IIおよびIIIの反応において有用な遷移金属触媒は、適切には、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)である。この反応は高温で、N,N−ジメチルアセトアミド、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフランまたは1,4−ジオキサンのような溶媒中において、有利にはリン酸カリウム、炭酸ナトリウムまたはヨウ化銅(I)の存在下で、都合よく行われる。選択的に、用いられる遷移金属触媒はジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)であってもよく、その場合、反応は高温で、N,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中において、典型的にはリン酸カリウムの存在下で、都合よく行われる。
代わりの手順においては、本発明の化合物は、式IVの化合物を式Vの化合物と:
Figure 0004373780
(ここで、X、R11、R、LおよびMは上に定義される通りである。)
遷移金属触媒の存在下において;化合物IIおよびIIIの反応について上述されるものに類似する条件下で;反応させることを含む方法によって調製することができる。
上記式IIIおよびIVの中間体におけるMがボロン酸部分−B(OH)またはピナコールもしくはネオペンチルグリコールと共に形成されるそれらの環状エステルを表す場合、関連化合物IIIまたはIVは、それぞれ、ビス(ピナコラト)ジボロンまたはビス(ネオペンチルグリコラト)ジボランを式VIまたはVIIの化合物と:
Figure 0004373780
(ここで、X、R11およびRは上に定義される通りであり、Lはヒドロキシまたは適切な脱離基を表す。)
遷移金属触媒の存在下で;反応させることによって調製することができる。
が脱離基を表す場合、これは、典型的には、トリフルオロメタンスルホニルオキシ(トリフリルオキシ);またはハロゲン原子、例えば、ブロモである。
ビス(ピナコラト)ジボロンまたはビス(ネオペンチルグリコラト)ジボランと化合物VIまたはVIIとの反応において有用な遷移金属触媒は、適切には、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)である。この反応は高温で、1,4−ジオキサンの溶媒中において、任意にジメチルスルホキシドと混合させて、典型的には1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンおよび/または酢酸カリウムの存在下において、都合よく行われる。
上記式VIIの中間体におけるLがトリフリルオキシを表す場合、その関連化合物は、Lがヒドロキシである対応する式VIIの化合物をN−フェニルトリフリルイミドと、典型的にはトリエチルアミンの存在下において;または無水トリフリル酸と、典型的にはピリジンの存在下で反応させることによって調製することができる。類似の条件を、Lがヒドロキシを表す上記式VIIの中間体をLがトリフリルオキシを表す対応化合物に変換するのに利用することができる。
がヒドロキシである上記式VIIの中間体は、式VIIIの適切にメトキシ置換された前駆体:
Figure 0004373780
(ここで、XおよびR11は上に定義される通りである)
から、三臭化ホウ素を用いて、典型的にはクロロホルム中で;または臭化水素を用いて、典型的には酢酸中、還流温度で処理することによって適切に調製することができる。
上記式VIIIの中間体は、上に定義される式IIの化合物を式IXの適切な化合物:
Figure 0004373780
(ここで、XおよびMは上に定義される通りである。)
と;遷移金属触媒の存在下;化合物IIおよびIIIの反応について上述されるものに類似する条件下で反応させることによって調製することができる。
上記式IIの中間体におけるLがブロモを表す場合、この化合物は式Xの対応化合物;
Figure 0004373780
(ここで、R11は上に定義される通りである。)
を;典型的には臭素で、酢酸中、酢酸ナトリウムおよび、任意に、臭化カリウムの存在下において処理することにより、臭素化することによって調製することができる。
式Xの中間体は、ブロモアセトアルデヒドを式XIの必要化合物:
Figure 0004373780
(ここで、R11は上に定義される通りである。)
と反応させることによって調製することができる。
この反応は、反応体を1,2−ジメトキシエタン、または低級アルカノール、例えば、メタノールおよび/またはエタノール中、典型的には60℃から80℃の領域内の温度で加熱することによって都合よく行うことができる。
さらなる手順においては、本発明による化合物を、上に定義される式XIの化合物を式XIIの化合物:
Figure 0004373780
(ここで、XおよびRは上に定義される通りであり、およびLは適切な脱離基を表す。)
と;ブロモアセトアルデヒドと化合物XIとの反応について上述されるものに類似する条件下で反応させることを含む方法によって調製することができる。
脱離基Lは適切にはハロゲン原子、例えば、ブロモである。
さらなる手順においては、Xが水素を表し、かつR11がヘテロアリール部分を表す本発明による化合物を、式XIIIの化合物を式XIVの化合物と:
Figure 0004373780
(ここで、Rは上に定義される通りであり、R1aはヘテロアリール部分を表し、およびLは適切な脱離基を表す。)
遷移金属触媒の存在下で反応させることを含む方法によって調製することができる。
脱離基Lは典型的にはハロゲン原子、例えば、クロロである。
化合物XIIIとXIVとの反応において有用な遷移金属触媒は適切にはトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)であり、その場合、反応は高温で、1,4−ジオキサンのような溶液中、典型的にはトリ−tert−ブチルホスフィンおよび炭酸セシウムの存在下において都合よく達成される。
上記式XIVの化合物におけるLがハロゲン原子を表す場合、これらの化合物はR11がハロゲンを表す、上に定義される式Iの化合物に相当し、したがって、それらは本発明による化合物の調製について上述される方法のいずれによっても調製することができる。
それらが商業的に入手可能ではない場合、式V、IX、XIおよびXIIの出発物質は添付の実施例において説明されるものに類似する方法によって、または当技術分野から公知の標準法によって調製することができる。
上記方法のいずれかから最初に得られる式Iのいずれの化合物も、適切であるならば、当技術分野から公知の技術により、続いて式Iのさらなる化合物に仕上げることができることは理解される。例えば、最初に得られるR11がC2−6アルコキシカルボニルを表す式Iの化合物を水素化アルミニウムリチウムで還元してR11がヒドロキシメチルを表す式Iの対応化合物にすることができる。その後、後者の化合物を二酸化マンガンで処理することによってR11がホルミルを表す式Iの対応化合物に酸化することができる。それにより得られるホルミル誘導体を式HN−ORのヒドロキシルアミン誘導体と縮合し、R11が−CH=NORを表す式Iの化合物を得ることができる。選択的に、R11がホルミルを表す式Iの化合物を式RMgBr(ここで、RはC1−5アルキルを表す)のグリニヤール試薬と反応させ、R11が−CH(OH)Rを表す式Iの化合物を得、この化合物を、次に、二酸化マンガンを用いて、R11が−CORを表す式Iの対応化合物に酸化することができる。その後、後者の化合物を式HN−ORのヒドロキシルアミン誘導体と縮合させ、R11が−CR=NORを表す式Iの化合物を得ることができる。
本発明による化合物の調製について上述される方法のいずれかから生成物の混合物を得る場合、所望の生成物を適切な段階で通常の方法、例えば、調製用HPLC;または、例えば、シリカおよび/またはアルミナを適切な溶媒系と共に利用するカラムクロマトグラフィーによってそれらから分離することができる。
本発明による化合物の調製について上述される方法が立体異性体の混合物を生じる場合、調製用クロマトグラフィーのような通常の技術によってこれらの異性体を分離することができる。新規化合物はラセミ形態で調製することができ、または個々の鏡像異性体をエナンチオ特異的合成または分解のいずれかによって調製することができる。新規化合物は、例えば、標準技術、例えば、調製用HPLCまたは光学的に活性の酸、例えば、(−)−ジ−p−トルオイル−d−酒石酸および/または(+)−ジ−p−トルオイル−1−酒石酸との塩形成並びにそれに続く分画結晶化および遊離塩基の再生によるジアステレオマー対の形成によってそれらの構成鏡像異性体に分解することができる。新規化合物は、ジアステレオマーエステルまたはアミドの形成並びにそれに続くクロマトグラフィー分離およびキラル助剤の除去によって分解することもできる。
上記合成系列のいずれかの間、関連分子のいずれかの感受性または反応性基を保護することが必要であり、および/または望ましいものであり得る。これは通常の保護基、例えば、Protective Groups in Organic Chemistry,ed.J.F.W.McOmie,Plenum Press,1973;および T.W.Greene & P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley & Sons,1991に記載されるものによって達成することができる。これらの保護基は、都合の良い後の段階で、当技術分野から公知の方法を用いて除去することができる。
以下の実施例は本発明による化合物の調製を説明する。
本発明による化合物は、LtK細胞において安定に発現するα2および/またはα3サブユニットを含むヒトGABA受容体のベンゾジアゼピン結合部位への[H]−フルマゼニルの結合を強力に阻害する。
試薬
・リン酸緩衝生理食塩水(PBS)。
・アッセイバッファ:10mM KHPO、100mM KCl、pH7.4、室温。
・アッセイバッファ中の[H]−フルマゼニル(α1β3γ2細胞に対して18nM;α2β3γ2細胞に対して18nM;α3β3γ2細胞に対して10nM)。
・アッセイバッファ中のフルニトラゼパン100μM。
・アッセイバッファ中に懸濁させた細胞(1トレーに10mlまで)。
細胞の採集
上清を細胞から除去する。PBS(約20ml)を添加する。細胞を掻き落とし、50ml遠心管に入れる。この手順をさらに10mlのPBSを用いて繰り返し、大部分の細胞が取り除かれることを確かなものとする。これらの細胞を、ベンチトップ遠心器において3000rpmで20分間遠心することによってペレット化し、次いで、所望であれば、凍結する、それらのペレットを細胞のトレー(25cm×25cm)当たり10mlのバッファに再懸濁させる。
アッセイ
深い96ウェルプレートまたは管において行うことができる。各々の管は以下のものを含む:
・300μlのアッセイバッファ。
・50μlの[H]−フルマゼニル(α1β3γ2に対する最終濃度:1.8nM;α2β3γ2対して:1.8nM;α3βγ2に対して:1.0nM)。
・化合物が10%DMSO(合計)に溶解されている場合、50μlのバッファまたは溶媒担体(例えば、10%DMSO);試験化合物またはフルニトラゼパン(非特異的結合の決定のため)、10μM最終濃度。
・100μlの細胞。
アッセイを40℃で1時間インキュベートした後、TomtecまたはBrandel細胞ハーベスターのいずれかを用いてGF/Bフィルター上に濾過し、次いで氷冷アッセイバッファで3×3ml洗浄する。フィルターを乾燥させ、液体シンチレーション計数によってカウントする。全結合の期待値は、液体シンチレーション計数を用いた場合に全カウントについて3000dpmから4000dpmおよび非特異的結合について200dpm未満であり、またはmeltilex固体シンチレーションを用いた場合に全カウントについて1500dpmから2000dpmおよび非特異的結合について200dpm未満である。結合パラメータを非線形最小二乗回帰解析によって決定し、そこから各々の試験化合物について阻害定数Kを算出することができる。
添付の実施例の化合物を上記アッセイにおいて試験し、全てがヒトGABA受容体のα2および/またはα3サブユニットからの[H]−フルマゼニルの置換について100nM以下のK値を有することが見出された。
調製例A
7−ブロモ−3−トリフルオロメチルイミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン
a)3−アミノ−5−トリフルオロメチル−1,2,4−トリアジン
水(80ml)中の酢酸ナトリウム三水和物(22.62g、166.2mmol)の攪拌溶液に1,1−ジブロモ−3,3,3−トリフルオロアセトン(21.57g、79.9mmol)を添加した。その溶液を還流温度、窒素の下で80分間加熱し、次いで室温に冷却した後、固体重炭酸アミノグアニジン(10.88g、79.9mmol)を添加した。生じた淡黄色溶液(pH5)を室温で3時間攪拌した後、4N NaOH水溶液(40ml、160mmol)を添加したところ、沈殿が現れた。その混合物(pH10)を窒素の下でさらに39時間攪拌した。固体を濾過によって集め、水で洗浄して真空下60℃で乾燥させ、28:72の比の2種類の異性体の混合物6.96gを得た。これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、30% EtOAc/イソヘキサン)、次いでエタノールからの再結晶化によってさらに精製し、3.53g(27%)の表題の化合物を得た:H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.00(2H,br s),9.08(1H,s)。
b)3−トリフルオロメチルイミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン
濃臭化水素酸(0.73ml)および水(0.73ml)中のブロモアセトアルデヒドジエチルアセタール(2.30ml、14.8mmol)の攪拌混合物を還流温度で2時間攪拌した後、エタノール(25ml)に注ぎ入れた。その溶液を固体炭酸水素ナトリウムでpH7に中和し、次いで濾過した。その濾液に3−アミノ−5−トリフルオロメチル−1,2,4−トリアジン(1.0079g、6.14mmol)を添加し、その混合物を60℃で20時間、次いで80℃で23時間攪拌した。その混合物を真空下で蒸発させ、残滓をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、35%から50%EtOAc/イソヘキサン)によって精製して、0.2593g(22%)の表題の化合物を得た:H NMR(360MHz,CDCl)δ8.20(1H,d,J0.8Hz),8.30(1H,d,J0.9Hz),8.73(1H,s)。
c)7−ブロモ−3−トリフルオロメチルイミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン
酢酸(6ml)中の3−トリフルオロメチルイミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン(0.2211g、1.18mmol)の溶液に酢酸ナトリウム(0.1470g、1.79mmol)、次いで臭素(90.8μl、1.76mmol)を添加した。その溶液を室温で6時間攪拌した後、飽和NaHCO水溶液(100ml)および酢酸エチル(100ml)に分配した。水層(pH9)を酢酸エチル(100ml)でさらに抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥(NaSO)させて真空中で蒸発させた。その残滓をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、25%EtOAc/イソヘキサン)によって精製し、0.2073g(66%)の表題の化合物を得た:H NMR(360MHz,CDCl)δ8.30(1H,s),8.83(1H,s)。
調製例B
2−(2−フルオロ−5−ニトロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン
1,4−ジオキサン(539ml)およびジメチルスルホキシド(11ml)中の2−ブロモ−1−フルオロ−4−ニトロベンゼン(A.Groweiss,Org.Process Res.Dev.,2000,4,30−33)(50.10g、0.228mol)、乾燥酢酸カリウム(44.70g、0.455mol)およびビス(ピナコラト)ジボロン(59.16g、0.233mol)の混合物を、窒素をその混合物を通して1時間通気することによって脱気した。ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物(5.58g、6.83mmol)を添加し、その混合物を90℃、窒素の下で18.5時間攪拌して、2.5時間後にビス(ピナコラト)ジボロン(7.34g、0.029mol)をさらに添加した。冷却した後、その混合物をガラス繊維紙を通して濾過し、固体を少量のジクロロメタンで洗浄した。合わせた濾液を真空中で蒸発させ、残滓を2M NaOH水溶液(800ml)およびジエチルエーテル(800ml)に分配した。その後、水層を濃塩酸(120ml)でpH6に酸性化し、固体を沈殿させた。冷蔵庫内に3日間放置した後、固体を濾過によって集め、水で洗浄して真空下で乾燥させ、54.82g(90%)の2−(2−フルオロ−5−ニトロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロランを得た:H NMR(360MHz,DMSO−d)δ1.33(12H,s),7.48(1H,m),8.40−8.45(2H,m)。
調製例C
3−(1−フルオロ−1−メチルエチル)−7−[4−フルオロ−3−(ピリジン−3−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン、二塩酸塩
a)3−メチル−3−フルオロ−2−ブタノン
これは、3−ブロモ−3−メチル−2−ブタノンからFryおよびMigron(Tetrahedron Lett.,1979,3357−3360)によって記載されるように調製し、Vigreuxカラムを用いる蒸留の後、収率47%の、表題の化合物および3−メチル−3−ブテン−2−オンの94:6混合物を収率47%で無色油として得た:bp74−6℃;H NMR(360MHz,CDCl)δ1.45(6H,d,J21.5Hz),2.28(3H,d,J5.0Hz)。
b)1,1−ジブロモ−3−フルオロ−3−メチル−2−ブタノン
窒素の下、無水ジクロロメタン(5ml)中の3−メチル−3−フルオロ−2−ブタノン(0.1031g、0.990mmol)の攪拌溶液に固体三臭化ピリジニウム(0.7035g、1.98mmol)を添加し、その混合物を室温で18時間攪拌した。次に、その混合物をジクロロメタン(5ml)で希釈し、希硫酸水素ナトリウム(10ml)、次いで飽和NaCl水溶液(10ml)で洗浄して乾燥させ(NaSO)、加熱なしに低真空下で蒸発させた。その残滓をフラッシュクロマトグラフィー[シリカゲル、5%EtO/石油エーテル(40℃から60℃)]によって精製し、0.1869g(72%)の表題の化合物を無色油として得た:H NMR(360MHz,CDCl)δ1.65(6H,d,J21.5Hz),6.51,(1H,d,J1.5Hz)。
c)3−アミノ−5−(1−フルオロ−1−メチルエチル)−1,2,4−トリアジン
これは、1,1−ジブロモ−3,3,3−トリフルオロアセトンの代わりに1,1−ジブロモ−3−フルオロ−3−メチル−2−ブタノンを用いることを除いて実施例A、工程aに記載されるものに類似の手順により、収率45%で単一異性体として調製した:H NMR(360MHz,DMSO−d)δ1.63(6H,d,J8.0Hz),7.32(2H,brs),8.73(1H,d,J1.0Hz);MS(ES)m/z 157[M+H]
d)3−(1−フルオロ−1−メチルエチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン
濃臭化水素酸(0.38ml)および水(0.38ml)中のブロモアセトアルデヒドジエチルアセタール(1.20ml、7.73mmol)の攪拌混合物を還流温度で40分間加熱した後、エタノール(3ml)に注ぎ入れた。その溶液を固体炭酸水素ナトリウムでpH7に中和した後に濾過し、固体をさらなるエタノール(3ml)で洗浄した。その濾液に3−アミノ−5−(1−フルオロ−1−メチルエチル)−1,2,4−トリアジン(1.0046g、6.43mmol)を添加し、その混合物を70℃から80℃で17時間攪拌した。その混合物を真空中で蒸発させ、残滓をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、70%EtOAc/イソヘキサンから15%MeOH/EtOAc、次いで20%EtOAc/CHCl)によって精製し、0.2000g(17%)の表題の化合物を淡黄色固体として得た:H NMR(360MHz,CDCl)δ1.82(6H,d,J22.1Hz),7.97(1H,d,J1.3Hz),7.99(1H,d,J1.2Hz),8.69(1H,d,J1.0Hz)。
e)7−ブロモ−3−(1−フルオロ−1−メチルエチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン
これは、3−トリフルオロメチルイミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジンの代わりに3−(1−フルオロ−1−メチルエチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジンを用いることを除いて実施例A、工程cに記載されるものに類似する手順により、収率92%で調製した:H NMR(360MHz,CDCl)δ1.82(6H,d,J22.1Hz),7.99(1H,s),8.81(1H,d,J1.1Hz)。
f)3−(1−フルオロ−1−メチルエチル)−7−[4−フルオロ−3−(ピリジン−3−イル)フェニル]イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン、二塩酸塩
テトラヒドロフラン(75ml)およびエタノール(75ml)中の2−ブロモ−1−フルオロ−4−ニトロベンゼン(A.Groweiss,Org.Process Res.Dev.,2000,4,30−33)の溶液に塩化スズ(II)二水和物を添加し、その混合物を周囲温度で4時間攪拌したままにした。溶媒を蒸発させ、残滓を氷冷2N水酸化ナトリウム溶液(200ml)で処理した。生じるスラリーを30分間攪拌した後、ジクロロメタン(3×200ml)で抽出した。合わせた有機相を水(200ml)およびブライン(200ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、蒸発させて3−ブロモ−4−フルオロフェニルアミン(7.92g、92%)を黄色油として得た:H NMR(360MHz,CDCl)δ3.53(2H,s),6.53−6.57(1H,m),6.83−6.85(1H,m),6.90(1H,dd,J9,9Hz)。
1,2−ジメトキシエタン(30ml)および水(15ml)中の3−ブロモ−4−フルオロフェニルアミン(7.92g、41.7mmol)、ジエチル(3−ピリジル)ボラン(6.74g、45.9mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.96g、0.83mmol)および炭酸カリウム(17.26g、125mmol)の混合物を80℃で20時間加熱した。周囲温度に冷却した後、反応物を酢酸エチル(500ml)および水(500ml)に分配した。有機物をブライン(400ml)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過して真空中で濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、0%から20%EtOAc/CHCl)による残滓の精製で4−フルオロ−3−(ピリジン−3−イル)フェニルアミン(3.64g、46%)を無色油として得、それを静置することで固化して白色固体を得た:H NMR(360MHz,CDCl)δ3.65(2H,s),6.65−6.72(2H,m),6.99(1H,dd,J9,9Hz),7.33−7.37(1H,m),7.84−7.86(1H,m),8.58(1H,d,J4Hz),8.76(1H,m)。
1,4−ジオキサン(10ml)中の4−フルオロ−3−(ピリジン−3−イル)フェニルアミン(3.64g、19.3mmol)の温溶液を48%臭化水素酸の溶液(100ml)で処理した。生じた懸濁液を0℃に冷却した後、水(4ml)中の亜硝酸ナトリウム(1.53g、22.2mmol)の溶液で20分にわたって滴下により処理した。0℃で2時間攪拌した後、48%臭化水素酸水溶液(30ml)中の臭化銅(I)(8.31g、57.9mmol)の冷(0℃)溶液を反応物に添加し、それを0℃で10分間攪拌した後、50℃で20分間加熱した。その反応物を周囲温度に冷却し、氷冷濃アンモニア(500ml)上に注ぎ、生成物を酢酸エチル(500ml)に抽出した。有機物を水(300ml)およびブライン(300ml)で洗浄し、乾燥(NaSO)させて濾過し、真空中で濃縮して暗色油を得た。乾燥フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、10%から30%EtOAc/イソヘキサン)による精製で、3−(5−ブロモ2−フルオロフェニル)ピリジン(3.1g、64%)を白色固体として得た:H NMR(360MHz,CDCl)δ7.09(1H,dd,J9,1Hz),7.37−7.40(1H,m),7.46−7.51(1H,m),7.56−7.59(1H,m),7.83−7.86(1H,m),8.63−8.65(1H.m),8.77−8.79(1H,m)。
3−(5−ブロモ−2−フルオロフェニル)ピリジン(3.1g、12.3mmol)、酢酸カリウム(3.62g、36.9mmol)およびビス(ピナコラト)ジボロン(3.75g、14.8mmol)を1,4−ジオキサン(40ml)およびジメチルスルホキシド(0.8ml)に溶解し、その混合物をNで15分間脱気した。ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物(300mg、0.37mmol)を添加し、その混合物を90℃で18時間加熱した。その混合物を周囲温度に冷却し、ジエチルエーテル(200ml)および2N塩酸(50ml)に分配した。有機物を廃棄し、4N水酸化ナトリウム溶液を添加することによって水相をpH8に調整して、ジエチルエーテル(2×500ml)で抽出した。有機層をブライン(50ml)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過してシリカに予備吸着させた。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、25%EtOAc/イソヘキサン)による精製で3−[2−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]ピリジン(2.64g、72%)を黄色油として得、それを静置することで結晶化した:H NMR(360MHz,CDCl)δ1.35(12H,s),7.20(1H,dd,J10,8Hz),7.35−7.39(1H,m),7.81−7.91(3H,m),8.61(1H,dd,J5,2Hz),8.82(1H,s)。
1,2−ジメトキシエタン(2ml)および2M NaCO水溶液(0.613ml、1.23mmol)中の7−ブロモ−3−(1−フルオロ−1−メチルエチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン(0.1059g、0.409mmol)および3−[2−フルオロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)フェニル]ピリジン(0.1832g、0.612mmol)の攪拌混合物を、窒素を15分間通気することによって脱気した。次に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(23.4mg、0.020mmol)を添加し、その混合物を80℃、窒素の下で16時間攪拌した。その混合物を酢酸エチル(25ml)および水(10ml)に分配し、さらに水相を酢酸エチル(2×25ml)で抽出した。有機抽出物を合わせ、乾燥(NaSO)させて真空中で蒸発させた。その残滓をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc)によって精製し、0.1047g(73%)の表題の化合物を黄色油として得た。ジエチルエーテル中で塩酸塩を調製した:mp113℃から126℃;H NMR(400MHz,DMSO−d)δ1.81(6H,d,J22.2Hz),7.68(1H,dd,J10.6,8.6Hz),8.03(1H,dd,J7.8,5.5Hz),8.36(1H,m),8.43(1H,dd,J7.4,2.3Hz),8.63(1H,dd,J7.4,1.2Hz),8.67(1H,s),8.91(1H,d,J4.3Hz),9.07(1H,d,J0.8Hz),9.16(1H,s);MS(ES)m/z 352[M+H]。分析.実測値:C,51.65;H,4.48;N,15.28%。C1915.2HCl.0.07C10O.HOに対して:C,51.75;H,4.44;N,15.65%。
4,2’−ジフルオロ−5’−[3−(1−フルオロ−1−メチルエチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−7−イル]ビフェニル−2−カルボニトリル
テトラヒドロフラン(350ml)および水(20ml)中の2−ブロモ−5−フルオロベンゾニトリル(20g、100mmol)、2−(2−フルオロ−5−ニトロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン(実施例Bから)(34.7g、130mmol)およびフッ化カリウム(19.2g、330mmol)の混合物を窒素で30分間脱気した後、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(1.83g、2mmol)、次いでトリ−tert−ブチルホスフィン(1,4−ジオキサン中の0.2M溶液4ml、0.8mmol)で処理した。この混合物を周囲温度で30分間攪拌した後、50℃で18時間加熱した。生じた暗色懸濁液を周囲温度に冷却し、0.5M水酸化ナトリウム(2.5l)で希釈して周囲温度で4時間攪拌した。固体を濾過によって集め、水で洗浄し、吸引しながら乾燥させて、4,2’−ジフルオロ−5’−ニトロビフェニル−2−カルボニトリルをジベンジリデンアセトンが混入する黒色固体として得た(28.1g、>100%):H NMR(360MHz,CDCl)δ7.38−7.56(4H,m),8.33−8.40(2H,m)。
エタノール(180ml)および酢酸エチル(180ml)中の4,2’−ジフルオロ−5’−ニトロビフェニル−2−カルボニトリル(26g、100mmol)の懸濁液を酸化白金(IV)(1.02g、4.5mmol)で処理した後、水素(40psi)雰囲気下で1時間振盪した。[この反応は非常に発熱性であり、完全な溶液は温度の増加によって達成される]。触媒をガラス微小線維濾紙を通す濾過によって除去し[結晶性生成物が存在する場合、濾過ケークをジクロロメタンで洗浄し]、濾液を乾燥するまで蒸発させ、5’−アミノ−4,2’−ジフルオロビフェニル−2−カルボニトリルを麦わら色の固体として得た(23g、100%):H NMR(360MHz,CDCl)δ3.66(2H,s),6.66−6.70(1H,m),6.71−6.74(1H,m),7.00(1H,dd,J9,9Hz),7.33−7.38(1H,m),7.44−7.49(1H,m)。
5’−アミノ−4,2’−ジフルオロビフェニル−2−カルボニトリル(23g、100mmol)を熱1,4−ジオキサン(20ml)に溶解した後、臭化水素酸の冷(5℃)溶液(水中48%溶液200ml)で処理した。生じた懸濁液を2℃(内部温度)に冷却した後、水(14ml)中の亜硝酸ナトリウム(6.9g、100mmol)の溶液を内部温度が4℃を超えないような速度で添加した。ひとたび添加が終了したら、反応物を<4℃で1時間攪拌し、次いで48%臭化水素酸水溶液(75ml)中の臭化銅(I)(21.5g、150mmol)の冷(5℃)溶液にその反応物を注ぎ入れた。生じた暗色混合物を周囲温度で15分間攪拌したままにした後、50℃で40分間加熱した。周囲温度に冷却した後、その混合物を水(1l)で希釈し、次いで酢酸エチル(2×400ml)で抽出した。有機物を合わせた後、10%水酸化アンモニウム(500ml)、水(500ml)、ブライン(400ml)で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾過および乾燥するまでの蒸発で褐色油を得、それを静置することで結晶化させた。この残滓の乾燥フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、2%から4%EtOAc/イソヘキサン)による精製で、5’−ブロモ−4,2’−ジフルオロビフェニル−2−カルボニトリルを白色固体として得た(27.5g、94%):H NMR(360MHz,CDCl)δ7.11(1H,dd,J9,9Hz),7.37−7.58(5H,m)。
2%v/vジメチルスルホキシドを含有する1,4−ジオキサン(20ml)中の5’−ブロモ−4,2’−ジフルオロビフェニル−2−カルボニトリル(1.26g、4.3mmol)、酢酸カリウム(1.26g、12.8mmol)およびビス(ネオペンチルグリコラト)ジボロン(1.07g、4.7mmol)の混合物を窒素で10分間脱気した。次に、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物(105mg、0.13mmol)を添加し、その混合物を90℃で16時間加熱した。周囲温度に冷却した後、反応混合物を濾過して無機物を除去し、濾過ケークをジエチルエーテルで洗浄した。濾液を乾燥するまで蒸発させ、残滓を氷冷2N水酸化ナトリウム溶液(50ml)と共に45分間攪拌した。この塩基性混合物をジエチルエーテルで洗浄し、有機物を廃棄した。水相のpHを36%塩酸で5に調整した後、ジエチルエーテル(50ml)で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO)させて濾過し、真空中で濃縮して5’−(5,5−ジメチル−[1,3,2]ジオキサボリナン−2−イル)−4,2’−ジフルオロビフェニル−2−カルボニトリルを褐色油として得、それを静置することで結晶化した(1.15g、82%):H NMR(360MHz,CDCl)δ1.03(6H,s),3.76(4H,s),7.20(1H,dd,J10,8Hz),7.33−7.38(1H,m),7.44−7.50(2H,m),7.81(1H,dd,J8,2Hz),7.85−7.90(1H,m)。
実施例C、工程fに記載されるものに類似する手順を用いて5’−(5,5−ジメチル−[1,3,2]ジオキサボリナン−2−イル)−4,2’−ジフルオロビフェニル−2−カルボニトリルを7−ブロモ−3−(1−フルオロ−1−メチルエチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジンと収率77%でカップリングさせ、黄色固体を得た:mp156℃から159℃(EtOAc−イソヘキサン);H NMR(400MHz,CDCl)δ1.84(6H,d,J22.0Hz),7.36−7.46(2H,m),7.54(1H,dd,J7.8,2.7Hz),7.57−7.60(1H,m),8.10−8.16(2H,m),8.30(1H,s),8.79(1H,d,J1.2Hz);MS(ES)m/z 394[M+H]。分析.実測値:C,64.07;H,3.66;N,17.60%。C2114に対して:C,64.12;H,3.59;N,17.80%。
5,2’−ジフルオロ−5’−(3−トリフルオロメチルイミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−7−イル)−ビフェニル−2−カルボニトリル
a)5,2’−ジフルオロ−5’−ニトロビフェニル−2−カルボニトリル
テトラヒドロフラン(50ml)中の2−ブロモ−4−フルオロベンゾニトリル(2.50g、12.5mmol)、フッ化カリウム(2.40g、41.3mmol)および2−(2−フルオロ−5−ニトロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン(4.67g、17.5mmol)の懸濁液を窒素で30分間脱気した。トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)およびトリ−tert−ブチルホスフィン(1,4−ジオキサン中の0.2M溶液、3.7ml)を添加し、その混合物を周囲温度で15分間、次いで50℃で18時間攪拌した。周囲温度に冷却した後、生じた暗色懸濁液を0.5M水酸化ナトリウム溶液(500ml)に注ぎ、2時間激しく攪拌した。暗色固体を濾過によって集め、水(100ml)およびイソヘキサン(50ml)で洗浄し、風乾させることで表題の化合物を褐色/黒色固体として得た:H NMR(360MHz,CDCl)δ7.25−7.33(2H,m),7.40−7.44(1H,m),7.86(1H,dd,J9,6Hz),8.35−8.42(2H,m)。
b)5’−アミノ−5,2’−ジフルオロビフェニル−2−カルボニトリル
テトラヒドロフラン(20ml)およびエタノール(20ml)中の5,2’−ジフルオロ−5’−ニトロビフェニル−2−カルボニトリル(3.25g、12.5mmol)を塩化スズ(II)二水和物(9.86g、43.8mmol)で処理し、その混合物を周囲温度で18時間攪拌したままにした。溶媒を蒸発させ、その残滓を2N水酸化ナトリウム溶液(40ml)と共に2時間攪拌した。生じた懸濁液を水(100ml)で希釈し、ジクロロメタン(3×200ml)で抽出した。合わせた有機物を水(200ml)、ブライン(200ml)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させて濾過し、蒸発させて表題の化合物を褐色固体として得た:H NMR(360MHz,CDCl)δ3.68(2H,s),6.67−6.76(2H,m),7.02(1H,dd,J9,9Hz),7.12−7.27(2H,m),7.78(1H,dcl,J9,6Hz)。
c)5’−ブロモ−5,2’−ジフルオロビフェニル−2−カルボニトリル
5’−アミノ−5,2’−ジフルオロビフェニル−2−カルボニトリル(2.87g、12.5mmol)を熱1,4−ジオキサン(4ml)に溶解して48%臭化水素酸水溶液(40ml)を添加し、その混合物を0℃に冷却した後、水(1.5ml)中の亜硝酸ナトリウム(0.86g、12.5mmol)を20分にわたって滴下により添加した。生じた混合物を0℃で1.5時間攪拌した後、48%臭化水素酸(10ml)中の臭化銅(I)(5.38g、37.5mmol)の冷(0℃)溶液に注いだ。その溶液を0℃で15分間攪拌した後、50℃で20分間加熱した。その混合物を周囲温度に冷却し、水(500ml)で希釈して酢酸エチル(2×300ml)で抽出した。合わせた有機物を10%アンモニア水溶液(200ml)、水(200ml)およびブライン(200ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させて濾過し、蒸発させて黒色固体を得た。クロマトグラフィー[シリカゲル、2%から6%EtOAc/イソヘキサン(0.5%メタノールを含有)]による精製で表題の化合物を淡褐色固体として得た:H NMR(400MHz,CDCl)δ7.13(1H,dd,J9,9Hz),7.19−7.23(2H,m),7.52−7.60(2H,m),7.81(1H,dd,J8,5Hz)。
d)5’−(5,5−ジメチル−[1,3,2]ジオキサボリナン−2−イル)−5,2’−ジフルオロビフェニル−2−カルボニトリル
ジメチルスルホキシド(0.8ml)を含有する1,4−ジオキサン(40ml)中の5’−ブロモ−5,2’−ジフルオロビフェニル−2−カルボニトリル(2.48g、8.43mmol)、酢酸カリウム(2.48g、25.3mmol)およびビス(ネオペンチルグリコラト)ジボロン(2.48g、11.0mmol)の混合物を窒素で20分間脱気した。次に、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロロメタン付加物(200mg、0.25mmol)を添加し、その反応物を90℃で24時間加熱した。その混合物を周囲温度に冷却した後、2N水酸化ナトリウム(75ml)およびジエチルエーテル(100ml)に分配して有機物を廃棄した。水性抽出物を36%塩酸で酸性(pH5)にした後、ジエチルエーテル(2×75ml)で抽出した。有機抽出物を水(50ml)およびブライン(75ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させて5’−(5,5−ジメチル−[1,3,2]ジオキサボリナン−2−イル)−5,2’−ジフルオロビフェニル−2−カルボニトリルを褐色油として得、それを静置することで結晶化させた:H NMR(400MHz,CDCl)δ1.03(6H,s),3.77(4H,s),7.15−7.24(3H,m),7.77(1H,dd,J9,6Hz),7.83(1H,dd,J8,2Hz),7.87−7.91(1H,m)。
7−ブロモ−3−トリフルオロメチルイミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジンを実施例Cに記載されるように5’−(5,5−ジメチル−[1,3,2]ジオキサボリナン−2−イル)−5,2’−ジフルオロビフェニル−2−カルボニトリルとカップリングさせ、68.7mg(46%)の5,2’−ジフルオロ−5’−(3−トリフルオロメチルイミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−7−イル)ビフェニル−2−カルボニトリルを黄色固体として得た:mp200℃から201℃;H NMR(360MHz,CDCl)δ7.25−7.34(2H,m),7.44(1H,t,J8.9Hz),7.87(1H,dd,J5.4,8.6Hz),8.18−8.26(2H,m),8.63(1H,s),8.82(1H,s);MS(ES)m/z 401。分析.実測値:C,55.98;H,2.13;N,17.49%。C19.0.3HOに対して:C,56.11;H,2.13;N,17.22%。
4,2’−ジフルオロ−5’−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−7−イル]ビフェニル−2−カルボニトリル
a)1,1−ジブロモ−3−ヒドロキシ−3−メチルブタン−2−オン
窒素下の無水ジクロロメタン(2.2l)中の3−メチル−3−ヒドロキシ−2−ブタノン(40g、0.392mol)の攪拌溶液に固体三臭化ピリジニウム(250.4g、0.784mol)を少しづつ添加し、その混合物を室温で14時間攪拌した。次に、その混合物を希亜硫酸水素ナトリウム水溶液(500ml)、次いで飽和NaCl水溶液(500ml)で洗浄し、乾燥(NaSO)させて真空中で蒸発させた。その残滓をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、CHCl)によって精製し、31.4g(31%)の表題の化合物を無色油として得た:H NMR(360MHz,CDCl)δ1.54(6H,s),2.45(1H,br s),6.62(1H,s)。
b)2−(3−アミノ−[1,2,4]トリアジン−5−イル)プロパン−2−オールおよび2−(3−アミノ−[1,2,4]トリアジン−6−イル)プロパン−2−オール
水(90ml)中の酢酸ナトリウム三水和物(32.9g、0.342mol)の攪拌溶液に1,1−ジブロモ−3−ヒドロキシ−3−メチルブタン−2−オン(29.6g、0.114mol)を添加した。その溶液を還流温度、窒素下で30分間加熱し、次いで室温に冷却した後、固体重炭酸アミノグアニジン(15.54g、0.114mol)を添加した。生じた淡黄色溶液(pH5)を室温で15分間攪拌した後、4N NaOH水溶液(56.9ml、0.228mol)を添加し、その混合物(pH10)を窒素の下でさらに14時間攪拌した。その溶液を温ジクロロメタンで24時間にわたって連続的に抽出した。この期間の後、溶媒を蒸発させて残滓を残し、それをジエチルエーテルと共に磨砕して固体を得た。その固体を濾過によって集めて真空下、60℃で乾燥させ、8.17g(47%)の、必要な2−(3−アミノ−[1,2.4]トリアジン−5−イル)プロパン−2−オールが主生成物である、2種類の異性体の60:40の比の混合物を得た:NMR(360MHz,DMSO−d)δ1.38(主)および1.47(副)(6H,s),5.30(主)および5.43(副)(1H,br s),7.01(主)および7.06(副)(2H,br s),8.43(主)および8.80(副)(1H,s);MS(ES)m/z 155[M+H]
c)2−(イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−3−イル)プロパン−2−オール
濃臭化水素酸(4.13ml)および水(4.13ml)中のブロモアセトアルデヒドジエチルアセタール(16.5ml、0.106mol)の攪拌混合物を還流温度で40分間加熱した後、エタノール(175ml)に注ぎ入れた。その溶液を固体炭酸水素ナトリウムでpH7に中和した後、濾過し、その固体をさらなるエタノール(30ml)で洗浄した。その濾液に2−(3−アミノ−[1,2,4]トリアジン−5−イル)プロパン−2−オールおよび2−(3−アミノ−[1,2,4]トリアジン−6−イル)プロパン−2−オール(8.17g、0.053mol)の60:40混合物を添加し、その混合物を還流温度で6時間攪拌した。その混合物を真空中で蒸発させ、残滓を熱ジクロロメタンと共に磨砕して濾過した。集められた固体を熱アセトンと共に磨砕し、再度濾過によって集めることで白色固体(14g)が残った。その固体を水(30ml)に溶解し、熱ジクロロメタンで24時間にわたって連続的に抽出した。有機層を分離し、真空下で濃縮することで、4:1の比で必要な異性体に富む濃厚な黄色油(3g)が残った。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、2%MeOH/CHCl)によって必要な生成物を純粋な形態で得、2.12g(23%)の表題の化合物を淡黄色固体として得た:H NMR(360MHz,CDCl)δ1.69(6H,s),3.69(1H,br s),7.93(2H,s),8.70(1H,s)。
d)2−(7−ブロモイミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−3−イル)プロパン−2−オール
これは、3−トリフルオロメチルイミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジンの代わりに2−(イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−3−イル)プロパン−2−オールを用いることを除いて実施例A、工程cに記載されるものに類似する手順により、収率75%で調製した:H NMR(360MHz,CDCl)δ1.70(6H,s),3.12(1H,br s),J7.95(1H,s),8.80(1H,s)。
e)4.2’−ジフルオロ−5’−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−7−イル]ビフェニル−2−カルボニトリル
実施例C、工程fに記載されるものに類似する手順を用いて5’−(5,5−ジメチル−[1,3,2]ジオキサボリナン−2−イル)−4,2’−ジフルオロビフェニル−2−カルボニトリル(実施例1を参照)を2−(7−ブロモイミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−3−イル)プロパン−2−オールと収率54%でカップリングさせ、黄色固体を得た:mp215℃;H NMR(360MHz,CDCl)δ1.71(6H,s),3.27(1H,br s),7.35−7.59(4H,m),8.09−8.15(2H,m),8.26(1H,s),8.78(1H,s);MS(ES)m/z 392[M+H]。分析.実測値:C,64.38;H,3.88;N,17.66%。C2115Oに対して:C,64.45;H,3.86;N,17,89%。
4−フルオロ−3’−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−7−イル]−ビフェニル−2−カルボニトリル
2−ブロモ−5−フルオロベンゾニトリルおよび3−ニトロフェニルボロン酸を実施例1における手順に従ってカップリングさせ、4−フルオロ−3’−ニトロ−ビフェニル−2−カルボニトリルを黒色固体として得た:H NMR(360MHz,CDCl)δ7.39−7.48(2H,m),7.52−7.64(1H,m),7.71(1H,dd,J8,8Hz),7.89(1H,d,J8Hz),8.33−8.37(2H,m)。
4−フルオロ−3’−ニトロビフェニル−2−カルボニトリルを実施例1における手順に従って還元し、3’−アミノ−4−フルオロビフェニル−2−カルボニトリルを褐色固体として得た:H NMR(400MHz,CDCl)δ6.76(1H,ddd,J8,2,2Hz),6.80(1H,dd,J2,2Hz),6.87(1H,ddd,J8,1,1Hz),7.27(1H,dd,J8,8Hz),7.35(1H,ddd,J8,8,3Hz),7.41−7.51(2H,m)。
3’−アミノ−4−フルオロビフェニル−2−カルボニトリルを実施例1における手順に従ってブロモ脱アミノ化し、3’−ブロモ−4−フルオロビフェニル−2−カルボニトリルを白色固体として得た:H NMR(400MHz,CDCl)δ7.35−7.40(2H,m),7.46−7.50(3H,m),7.59(1H,dd,J2,1Hz),7.64(1H,dd,J2,2Hz)。
3’−ブロモ−4−フルオロビフェニル−2−カルボニトリルを実施例1における手順に従って4−フルオロ−3’−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ビフェニル−2−カルボニトリルに変換して褐色油を得、それを静置することで結晶化した:H NMR(400MHz,CDCl)δ1.36(12H,s),7.32−7.37(1H,m),7.43−7.54(3H,m),7.63−7.68(1H,m),7.88−7.90(2H,m)。
4−フルオロ−3’−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ビフェニル−2−カルボニトリルを実施例C、工程fに記載されるものに類似する手順を用いて収率32%で2−(7−ブロモイミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−3−イル)−プロパン−2−オールとカップリングさせ、黄色固体を得た:mp175℃;H NMR(360MHz,CDCl)δ1.71(6H,s),3.25(1H,br s),7.41−7.67(5H,m),8.01(1H,m),8.24(1H,s),8.31(1H,s),8.78(1H,s);MS(ES)m/z 374[M+H]。分析.実測値:C,67.38;H,4.27;N,18.51%。C2116FNOに対して:C,67.55;H,4.32;N,18.76%。
6,2’−ジフルオロ−5’−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−7−イル]ビフェニル−2−カルボニトリル
アンモニアガスで予め飽和させた2,3−ジフルオロベンゾニトリル(19.0g、137mmol)およびエタノール(200ml)の混合物を140℃で、オートクレーブ内において、8時間加熱した(終圧200psi)。その混合物を周囲温度に冷却し、乾燥するまで蒸発させた。その残滓を水(400ml)に溶解し、ジエチルエーテル(2×300ml)で抽出した。合わせた有機物を水(300ml)およびブライン(250ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過して蒸発させた。イソヘキサン(150ml)と共に磨砕することで2−アミノ−3−フルオロベンゾニトリル(9.8g、50%)をオフホワイトの固体として得た:H NMR(360MHz,CDCl)δ4.47(2H,s),6.65−6.71(1H,m),7.14−7.20(2H,m)。
2−アミノ−3−フルオロベンゾニトリル(9.8g、71.9mmol)を実施例1に記載される通りにブロモ−脱アミノ化し、2−ブロモ−3−フルオロベンゾニトリルを淡褐色固体として得た:H NMR(360MHz,CDCl)δ7.62−7.68(1H,m),7.74−7.85(1H,ddd,J9,9,1Hz),7.74−7.85(1H,ddd,J8,1,1Hz)。
2−ブロモ−3−フルオロベンゾニトリル(2.50g、12.5mmol)を実施例1に記載される通りに2−(2−フルオロ−5−ニトロフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロランとカップリングさせ、6,2’−ジフルオロ−5’−ニトロビフェニル−2−カルボニトリルを黒色固体として得た:H NMR(360MHz,CDCl)δ7.40−7.44(1H,m),7.47−7.52(1H,m),7.59−7.67(2H,m),8.37−8.44(2H,m)。
6,2’−ジフルオロ−5’−ニトロビフェニル−2−カルボニトリル(3.25g、12.5mmol)を実施例1に記載される手順を用いて還元し、5’−アミノ−6,2’−ジフルオロビフェニル−2−カルボニトリルを褐色油として得た:H NMR(360MHz,CDCl)δ3.74(2H,s),6.68(1H,m),6.73−6.77(1H,m),7.02(1H,dd,J9,9Hz),7.37−7.49(2H.m),7.56−7.65(1H,m)。
5’−アミノ−6,2’−ジフルオロビフェニル−2−カルボニトリルを実施例1に記載される通りにブロモ−脱アミノ化し、5’−ブロモ−6,2’−ジフルオロビフェニル−2−カルボニトリルを淡褐色固体として得た:H NMR(360MHz,CDCl)δ7.13(1H,dd,J9,9Hz),7.37−7.49(2H,ddd,J9,9,1Hz),7.57−7.62(4H,m)。
5’−ブロモ−6,2’−ジフルオロビフェニル−2−カルボニトリルを実施例1に記載される手順を用いて6,2’−ジフルオロ−5’−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)ビフェニル−2−カルボニトリルに変換した。これにより褐色油が得られ、それを静置することで結晶化させた:H NMR(360MHz,CDCl)δ1.34(12H,s),7.21(1H,dd,J8,2Hz),7.38−7.51(2H,m),7.57−7.59(1H,m),7.85(1H,dd,J8,2Hz),7.90−7.94(1H,m)。
6,2’−ジフルオロ−5’−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−ビフェニル−2−カルボニトリルを実施例C、工程fに記載されるものに類似する手順を用いて収率32%で2−(7−ブロモイミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−3−イル)プロパン−2−オールにカップリングさせ、黄色固体を得た:mp206℃;H NMR(360MHz,CDCl)δ1.71(6H,s),3.28(1H,br s),7.37−7.66(4H,m),8.15(2H,m),8.26(1H,s),8.78(1H,s);MS(ES)m/z 392[M+H]。分析.実測値:C,64.66;H,3.93,N,17.71%。C2115Oに対して:C,64.45;H,3.86;N,17.89%。

Claims (6)

  1. 式Iの化合物、またはそれらの医薬適合性の塩:
    Figure 0004373780
    (ここで、
    は水素またはフルオロを表し;
    11は水素、C1−6アルキル、ハロ(C1−6)アルキル、ジハロ(C1−6)アルキル、ヒドロキシ(C1−6)アルキル、ヘテロアリール、ハロゲン、トリフルオロメチル、C1−6アルコキシ、ホルミル、C2−6アルキルカルボニル、C2−6アルコキシカルボニルまたは−CR=NORを表し;
    は水素またはC1−6アルキルを表し;
    は水素、C1−6アルキル、ヒドロキシ(C1−6)アルキルまたはジ(C1−6)アルキルアミノ(C1−6)アルキルを表し;および
    はフルオロを表す)。
  2. フッ素原子Rが(2位のシアノ基に対して)6位でフェニル環に結合する、請求項1に記載の化合物。
  3. がフルオロを表す、請求項1または請求項2に記載の化合物。
  4. 11が2−ヒドロキシプロプ−2−イルを表す、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 以下のものから選択される化合物:
    4,2’−ジフルオロ−5’−[3−(1−フルオロ−1−メチルエチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−7−イル]ビフェニル−2−カルボニトリル;
    5,2’−ジフルオロ−5’−(3−トリフルオロメチルイミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−7−イル)−ビフェニル−2−カルボニトリル;
    4,2’−ジフルオロ−5’−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−7−イル]ビフェニル−2−カルボニトリル;
    4−フルオロ−3’−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−7−イル]−ビフェニル−2−カルボニトリル;
    6,2’−ジフルオロ−5’−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−7−イル]ビフェニル−2−カルボニトリル;
    およびそれらの医薬適合性の塩。
  6. 6,2’−ジフルオロ−5’−[3−(1−ヒドロキシ−1−メチルエチル)イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジン−7−イル]ビフェニル−2−カルボニトリル、またはそれらの医薬適合性の塩。
JP2003513977A 2001-07-16 2002-07-08 Gaba受容体のためのリガンドとしてのイミダゾ−トリアジン誘導体 Expired - Fee Related JP4373780B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0117277.4A GB0117277D0 (en) 2001-07-16 2001-07-16 Therapeutic agents
PCT/GB2002/003114 WO2003008418A1 (en) 2001-07-16 2002-07-08 Imidazo-triazine derivatives as ligands for gaba receptors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004536862A JP2004536862A (ja) 2004-12-09
JP4373780B2 true JP4373780B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=9918561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003513977A Expired - Fee Related JP4373780B2 (ja) 2001-07-16 2002-07-08 Gaba受容体のためのリガンドとしてのイミダゾ−トリアジン誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6617326B2 (ja)
EP (1) EP1409488B1 (ja)
JP (1) JP4373780B2 (ja)
AT (1) ATE310002T1 (ja)
AU (1) AU2002317957B2 (ja)
CA (1) CA2451445A1 (ja)
DE (1) DE60207416T2 (ja)
ES (1) ES2249598T3 (ja)
GB (1) GB0117277D0 (ja)
PE (1) PE20030432A1 (ja)
WO (1) WO2003008418A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60115282T2 (de) * 2000-11-10 2006-08-10 Merck Sharp & Dohme Ltd., Hoddesdon Imidazotriazin-derivate als liganden für gaba-rezeptoren
GB0128499D0 (en) * 2001-11-28 2002-01-23 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB0210127D0 (en) 2002-05-02 2002-06-12 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB0210124D0 (en) * 2002-05-02 2002-06-12 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
WO2005023256A1 (en) * 2003-09-10 2005-03-17 Merck Sharp & Dohme Limited Use of gabaa receptor agonists for the treatment of hearing, vestibular and attention disorders, intention tremor and restless leg syndrome
US7456199B2 (en) * 2004-03-11 2008-11-25 Theravance, Inc. Biphenyl compounds useful as muscarinic receptor antagonists
EP2258359A3 (en) 2005-08-26 2011-04-06 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation with sabcomelin
JP2009506069A (ja) 2005-08-26 2009-02-12 ブレインセルス,インコーポレイティド ムスカリン性受容体調節による神経発生
CA2625153A1 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by pde inhibition
US20070112017A1 (en) * 2005-10-31 2007-05-17 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
WO2007104035A1 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
US20100216734A1 (en) * 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
US20100009983A1 (en) * 2006-05-09 2010-01-14 Braincells, Inc. 5 ht receptor mediated neurogenesis
EP2377531A2 (en) 2006-05-09 2011-10-19 Braincells, Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
US7678808B2 (en) 2006-05-09 2010-03-16 Braincells, Inc. 5 HT receptor mediated neurogenesis
WO2008030651A1 (en) 2006-09-08 2008-03-13 Braincells, Inc. Combinations containing a 4-acylaminopyridine derivative
CA2663347A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-27 Braincells, Inc. Ppar mediated modulation of neurogenesis
US20100216805A1 (en) 2009-02-25 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
US20150374705A1 (en) 2012-02-14 2015-12-31 Shanghai Institues for Biological Sciences Substances for treatment or relief of pain
UA112028C2 (uk) 2012-12-14 2016-07-11 Пфайзер Лімітед Похідні імідазопіридазину як модулятори гамка-рецептора
JP6491679B2 (ja) 2014-06-12 2019-03-27 ファイザー・リミテッドPfizer Limited Gabaa受容体活性のモジュレーターとしてのイミダゾピリダジン誘導体
US10079661B2 (en) 2015-09-16 2018-09-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for use with a radio distributed antenna system having a clock reference
JP7115746B2 (ja) 2016-01-27 2022-08-09 ウニヴェルズィテート・ツューリヒ 掻痒の処置のためのgabaa受容体モジュレーターの使用
KR20210011921A (ko) * 2018-04-18 2021-02-02 뉴로사이클 테라퓨틱스, 인크. Gabaa 양성 알로스테릭 조절제 화합물, 이의 제조 방법 및 용도
CN113840610A (zh) * 2019-03-18 2021-12-24 纽罗塞克医疗公司 Gabaa受体调节剂用于治疗疼痛的用途
CN114981266A (zh) * 2019-10-22 2022-08-30 纽罗塞克医疗公司 Gabaa正向变构调节剂化合物、其制备方法和用途

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3422194A (en) * 1967-08-15 1969-01-14 Smithkline Corp The treatment of depression with imidazo(1,2-b)-as-triazines and compositions thereof
GB9702524D0 (en) 1997-02-07 1997-03-26 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
NZ515543A (en) * 1999-06-22 2003-11-28 Neurosearch As Novel benzimidazole derivatives and pharmaceutical compositions comprising these compounds
GB9921150D0 (en) 1999-09-07 1999-11-10 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB9927687D0 (en) 1999-11-23 2000-01-19 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
CA2410037C (en) 2000-05-24 2009-11-03 Merck Sharp & Dohme Limited 3-phenyl-imidazo-pyrimidine derivatives as ligands for gaba receptors
GB0018473D0 (en) 2000-07-27 2000-09-13 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
DE60115282T2 (de) 2000-11-10 2006-08-10 Merck Sharp & Dohme Ltd., Hoddesdon Imidazotriazin-derivate als liganden für gaba-rezeptoren
GB0027561D0 (en) 2000-11-10 2000-12-27 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
TWI248936B (en) 2001-03-21 2006-02-11 Merck Sharp & Dohme Imidazo-pyrimidine derivatives as ligands for GABA receptors

Also Published As

Publication number Publication date
ATE310002T1 (de) 2005-12-15
US20030216395A1 (en) 2003-11-20
GB0117277D0 (en) 2001-09-05
PE20030432A1 (es) 2003-05-17
US20030055060A1 (en) 2003-03-20
AU2002317957B2 (en) 2007-10-25
ES2249598T3 (es) 2006-04-01
US6696444B2 (en) 2004-02-24
DE60207416T2 (de) 2006-08-03
JP2004536862A (ja) 2004-12-09
CA2451445A1 (en) 2003-01-30
EP1409488A1 (en) 2004-04-21
US6617326B2 (en) 2003-09-09
EP1409488B1 (en) 2005-11-16
WO2003008418A1 (en) 2003-01-30
DE60207416D1 (de) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4373780B2 (ja) Gaba受容体のためのリガンドとしてのイミダゾ−トリアジン誘導体
US7005431B2 (en) Imidazo-triazine derivatives as ligands for gaba receptors
US7279580B2 (en) Imidazo-pyridine derivatives as ligands for GABA receptors
EP1343788B1 (en) Imidazo-triazine derivatives as ligands for gaba receptors
US7226922B2 (en) Imidazo[1,2-b]pyridazine analogues as anxiolytics and cognition enhancers
JP4409174B2 (ja) Gaba受容体のためのリガンドとしてのイミダゾ−ピリミジン誘導体
AU2002317957A1 (en) Imidazo-triazine derivatives as ligands for GABA receptors
US6500828B1 (en) Triazolo-pyridazine derivatives as ligands for gaba receptors
JP2004505086A (ja) Gaba受容体に対するリガンドとしてのイミダゾ−ピラジン誘導体
US6914065B2 (en) Imidazo[1,2-C]pyrimidine derivatives as ligands for gaba receptors
JP2004501109A (ja) Gaba受容体に対するリガンドとしての3−フェニル−イミダゾ−ピリミジン誘導体
JP2005535598A (ja) GABA受容体リガンドとしての8−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン誘導体
JP2002501070A (ja) Gaba受容体のリガンドとしてのトリアゾロ−ピリダジン誘導体
US6969716B2 (en) 5-phenyl[1,2,4]triazines as ligands for GABA-A α2/α3 receptors for treating anxiety or depression
WO2004065388A1 (en) Fluoroimidazopyrimidines as gaba-a alpha 2/3 ligands for depression/anxiety
WO2004076452A1 (en) 5,8-DIFLUOROIMIDAZO[1,2-a]PYRIDINES AS GABA-A α2/α3 LIGANDS FOR TREATING ANXIETY AND/OR DEPRESSION
US6887885B2 (en) Imidazo[4,5-c]pyridin-4-one analogues as GABAA receptor ligands
WO2003087099A1 (en) Imidazo-pyridine derivatives as ligands for gaba receptors
WO2003024964A1 (en) Tricyclic pyridin-2-one analogues as gaba-a receptor ligands

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees