JP4373223B2 - 5−ヒドロキシカルバミミドイル−2−ヒドロキシベンゼンスルホンアミド誘導体の新規な結晶 - Google Patents

5−ヒドロキシカルバミミドイル−2−ヒドロキシベンゼンスルホンアミド誘導体の新規な結晶 Download PDF

Info

Publication number
JP4373223B2
JP4373223B2 JP2003576396A JP2003576396A JP4373223B2 JP 4373223 B2 JP4373223 B2 JP 4373223B2 JP 2003576396 A JP2003576396 A JP 2003576396A JP 2003576396 A JP2003576396 A JP 2003576396A JP 4373223 B2 JP4373223 B2 JP 4373223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethyl
crystals
hydroxycarbamimidoyl
methanesulfonylbiphenyl
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003576396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003078389A1 (ja
Inventor
晴信 向山
裕一郎 甲斐
竹内  秀樹
健二 横山
嘉洋 寺尾
敏 赤羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kissei Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kissei Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2003078389A1 publication Critical patent/JPWO2003078389A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4373223B2 publication Critical patent/JP4373223B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors

Description

〔技術分野〕
本発明は、[4−[2−[2−ヒドロキシ−5−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)ベンゼンスルホニルアミノ]エチル]−2’−メタンスルホニルビフェニル−3−イルオキシ]酢酸n−ブチル塩酸塩の新規な結晶、およびその用途に関する。
〔背景技術〕
式(I):
Figure 0004373223
で表される[4−[2−[2−ヒドロキシ−5−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)ベンゼンスルホニルアミノ]エチル]−2’−メタンスルホニルビフェニル−3−イルオキシ]酢酸n−ブチル塩酸塩は、当該出願人により見出された文献未記載の新規な化合物である。当該化合物は、優れた活性化血液凝固第X因子阻害活性を示し、血栓・塞栓性疾患の予防または治療剤として有用な化合物である。これまで当該化合物の結晶多形については知られていない。
〔発明の開示〕
特願2000−305569に記載された実施例により得られる結晶(以下、A型結晶と称する)は、保存安定性が悪く、長期保存中に有効成分の含量が低下する問題点を有していた。更にこのA型結晶は、ろ過速度が小さいため大量に生産を行う上で取り扱いにくく、工業的生産に不向きであった。そこで本発明者らは、安定性が良好で工業的生産に適した[4−[2−[2−ヒドロキシ−5−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)ベンゼンスルホニルアミノ]エチル]−2’−メタンスルホニルビフェニル−3−イルオキシ]酢酸n−ブチル塩酸塩の結晶について鋭意研究を重ねたところ、当該化合物にはA型結晶以外に、B型結晶および1水和物として得られる結晶の2種類の結晶多形が存在することを見出した。このうち1水和物の形態で得られる結晶は、水溶解度が悪いため製剤化が困難であったが、予想外にもB型結晶が、高い水溶解性を示し経口吸収性が良好であり、保存安定性に優れていること、さらにはろ過速度が大きく工業的生産に適した結晶であることを見出し、これらの知見に基づき本発明を完成した。
すなわち本発明は、
(1) 粉末X線回折による回折パターンが、回折角(2θ±0.1)5.4、8.6、9.1、12.1、16.7、17.3および21.0度に特徴的なピークを有する、[4−[2−[2−ヒドロキシ−5−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)ベンゼンスルホニルアミノ]エチル]−2’−メタンスルホニルビフェニル−3−イルオキシ]酢酸n−ブチル塩酸塩の結晶(以下、B型結晶と称する);
(2) 上記(1)に記載の結晶を有効成分として含有する医薬組成物;
(3) 血栓、塞栓性疾患を予防または治療するための上記(2)に記載の医薬組成物;
(4) 血栓、塞栓性疾患の予防または治療剤を製造するための上記(1)に記載の結晶の使用;および
(5) 上記(1)に記載の結晶の治療的有効量を投与することを特徴とする血栓、塞栓性疾患の治療方法に関する。
〔発明を実施するための最良の形態〕
本発明のB型結晶は、以下のようにして製造することができる。すなわち、任意の結晶形態の上記式(I)で表される化合物を、当該化合物1重量部に対して約4〜約10重量部、好ましくは約4〜約7重量部のn−ブタノールに加熱溶解し、続いて必要に応じて約20℃〜約50℃の温度で当該溶液に、当該化合物に対して溶解力の低い第二の溶媒を加え、約0℃〜約30℃の温度で約3時間〜約24時間静置するかまたは撹拌することにより、本発明のB型結晶を得ることができる。
第二の溶媒としては、例えば、酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルエーテル、tert−ブチルメチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、アセトニトリルなどが使用され、必要に応じてこれらの溶媒を2種以上組み合せて使用してもよい。第二の溶媒の量は、使用される溶媒の種類によっても異なるが、通常、n−ブタノール1重量部に対して約0.5〜約2重量部が使用される。
このようにして得られる結晶は、図1の粉末X線回折図に示すように、回折角(2θ±0.1)5.4、8.6、9.1、12.1、16.7、17.3および21.0度に出現する特徴的なピークによって他の結晶と識別される。
本発明のB型結晶は、通常の保存条件では(例えば、25℃/60%相対湿度など)では結晶形が変化することなく長期に保存することができ、常法により散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、注射剤などに製剤化することができる。
本発明の結晶を有効成分として含有する医薬組成物を実際の治療に用いる場合、用法に応じ種々の剤型のものが使用される。このような剤型としては、例えば、散剤、顆粒剤、細粒剤、ドライシロップ剤、錠剤、カプセル剤、注射剤、液剤、軟膏剤、坐剤、貼付剤などを挙げることができ、経口または非経口的に投与される。
これらの医薬組成物は、その剤型に応じ製剤学的に公知の手法により、適切な賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、希釈剤、緩衝剤、等張化剤、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、安定化剤、溶解補助剤などの医薬品添加物と適宜混合または希釈・溶解することにより調剤することができる。
本発明の医薬組成物を実際の治療に用いる場合、その有効成分である本発明の結晶の投与量は患者の年齢、性別、体重、疾患および治療の程度等により適宜決定されるが、経口投与の場合成人1日当たり約1mg〜約5000mgの範囲で、非経口投与の場合は、成人1日当たり約0.01mg〜約500mgの範囲で、一回または数回に分けて適宜投与することができる。
〔実施例〕
本発明の内容を以下の参考例、実施例および試験例でさらに詳細に説明するが、本発明はその内容に限定されるものではない。
尚、各結晶の粉末X線回折データは、株式会社リガクのX線回折装置RINT2100を用いて測定した(測定条件;Cu線、管電圧40kV、管電流40mA)。各種結晶の融点は、株式会社リガクの示差熱重量同時測定装置(TG/DTA)Thermo plus TG8120を用いて昇温速度10℃/分で測定し、外挿開始点で示した。
参考例1
[4−[2−[2−ヒドロキシ−5−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)ベンゼンスルホニルアミノ]エチル]−2’−メタンスルホニルビフェニル−3−イルオキシ]酢酸n−ブチル塩酸塩のA型結晶
工程1
7−ヒドロキシクロマン−2−オン
水素雰囲気下、7−ヒドロキシクロメン−2−オン(100g)、10%パラジウム−炭素(10g)、テトラヒドロフラン(500mL)およびエタノール(800mL)の混合物を65℃で15時間撹拌した。反応混合物を氷冷し、10%パラジウム−炭素(10g)のエタノール(200mL)懸濁液を加えた。その混合物を水素雰囲気下、65℃で15時間撹拌した。反応混合物をケイソウ土ろ過し、ろ液を減圧下に濃縮して無色の7−ヒドロキシクロマン−2−オン(106.5g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ ppm:2.75−2.96(4H,m),5.81(1H,br s),6.59−6.66(2H,m),7.04(1H,d,J=7.9Hz)
工程2
7−ベンジルオキシクロマン−2−オン
室温撹拌下、7−ヒドロキシクロマン−2−オン(202.4g)と炭酸カリウム(341.0g)のN,N−ジメチルホルムアミド懸濁液に、塩化ベンジル(153.2mL)を加え、その混合物を室温で15時間撹拌した。減圧下に反応混合物を濃縮して溶媒を除去し、残渣を酢酸エチル−水の混合溶液に加えた。有機層を分離し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥、ろ過した。ろ液を減圧下に濃縮し、残渣をジイソプロピルエーテル−ヘキサン中で擦りつぶし、淡茶色固体の7−ベンジルオキシクロマン−2−オン(266.1g)をろ取した。H−NMR(CDCl)δ ppm:2.73−2.81(2H,m),2.90−2.98(2H,m),5.05(2H,s),6.68(1H,d,J=2.5Hz),6.73(1H,dd,J=8.3,2.5Hz),7.08(1H,d,J=8.3Hz),7.30−7.46(5H,m)
工程3
3−(4−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド
室温下、7−ベンジルオキシ−クロマン−2−オン(33.26g)のテトラヒドロフラン(264mL)溶液に28%アンモニア水(82mL)を加えた。室温下に20分間撹拌した後、氷浴中で反応混合物に1mol/L塩酸(654mL)を加えた。生じた懸濁液を水(約1L)で希釈し、析出物をろ取して無色粉末の3−(4−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド(34.8g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ ppm:2.60−2.70(2H,m),2.80−2.90(2H,m),5.01(2H,s),5.46(2H,br s),6.49(1H,dd,J=8.5,2.5Hz),6.58(1H,d,J=2.5Hz),6.93(1H,d,J=8.5Hz),7.28−7.45(5H,m),8.67(1H,s)
工程4
3−(4−ベンジルオキシ−2−メトキシメトキシフェニル)プロピオンアミド
氷冷撹拌下、60%油性水素化ナトリウム(5.64g)のN,N−ジメチルホルムアミド(628mL)懸濁液に3−(4−ベンジルオキシ−2−ヒドロキシフェニル)プロピオンアミド(34.8g)を加え、50℃で40分間撹拌した。氷冷下、反応混合物にクロロメチル=メチル=エーテル(12.39g)を加え、室温下に15時間撹拌した。減圧下に反応混合物を濃縮して溶媒を除去し、残渣を酢酸エチル(500mL)−トルエン(100mL)−水(200mL)の混合物中へ注いだ。有機層を分離し、水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過した。ろ液を減圧下に濃縮し、無色の固体を得た。その固体を酢酸エチル−ジイソプロピルエーテル中で擦りつぶし、無色固体の3−(4−ベンジルオキシ−2−メトキシメトキシフェニル)プロピオンアミド(35.3g)をろ取した。
H−NMR(CDCl)δ ppm:2.50(2H,t,J=7.6Hz),2.91(2H,t,J=7.6Hz),3.47(3H,s),5.02(2H,s),5.18(2H,s),5.25−5.45(2H,m),6.56(1H,dd,J=8.5,2.5Hz),6.77(1H,d,J=2.5Hz),7.07(1H,d,J=8.5Hz),7.30−7.45(5H,m)
工程5
2−(4−ベンジルオキシ−2−メトキシメトキシフェニル)エチルアミン
65℃で3−(4−ベンジルオキシ−2−メトキシメトキシフェニル)プロピオンアミド(28.42g)および1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕−7−ウンデセン(40.4mL)のメタノール(895mL)溶液にN−ブロモこはく酸イミド(16.04g)を加えた。65℃で15分間撹拌した後、さらにN−ブロモこはく酸イミド(16.04g)を反応混合物に65℃で加えた。得られた混合物を65℃にて15分間撹拌した後、減圧下に濃縮し、溶媒を除去した。残渣に水および酢酸エチルを加え、有機層を分離した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過した。ろ液を減圧下に濃縮し、油状物を得た。この残渣のエタノール(242mL)溶液に8mol/L水酸化カリウム(67.6mL)を加え、この混合物を15時間加熱還流した。反応混合物を減圧下に濃縮し、溶媒を除去した。残渣に酢酸エチル(500mL)−トルエン(50mL)−水(300mL)を加え、有機層を分離した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過した。ろ液を減圧下に濃縮し、残渣を中圧液体シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:ヘキサン−酢酸エチル)で精製し、無色油状の2−(4−ベンジルオキシ−2−メトキシメトキシフェニル)エチルアミン(80.0g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ ppm:1.31(2H,brs),2.71(2H,t,J=6.9Hz),2.90(2H,t,J=6.9Hz),3.47(3H,s),5.03(2H,s),5.17(2H,s),6.56(1H,dd,J=8.2,2.5Hz),6.79(1H,d,J=2.5Hz),7.04(1H,d,J=8.2Hz),7.29−7.45(5H,m)
工程6
4−(2−アミノエチル)−3−メトキシメトキシフェノール
水素雰囲気下、2−(4−ベンジルオキシ−2−メトキシメトキシフェニル)エチルアミン(18.00g)、10%パラジウム−炭素(デグサ社製:E101 NE/W、3.6g)およびエタノール(230mL)の混合物を室温下に1時間撹拌した。触媒をケイソウ土でろ去し、ろ液を減圧下に濃縮して無色固体の4−(2−アミノエチル)−3−メトキシメトキシフェノール(12.65g)を得た。
H−NMR(CDOD)δ ppm:2.65−2.75(2H,m),2.75−2.85(2H,m),3.45(3H,s),5.16(2H,s),6.36(1H,dd,J=8.1,2.3Hz),6.58(1H,d,J=2.3Hz),6.94(1H,d,J=8.1Hz)
工程7
5−カルバモイル−2−メトキシベンゼンスルホニルクロリド
クロロスルホン酸(1733g)に氷冷撹拌下、4−メトキシベンズアミド(150g)を15分間かけて少しずつ加えた。その混合物を室温で14時間撹拌後、50℃でさらに1.5時間撹拌した。反応混合物を氷(7kg)に滴下し、析出物をろ取後、水、ヘキサンで洗浄して5−カルバモイル−2−メトキシベンゼンスルホニルクロリド(230g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ ppm:3.81(3H,s),7.00(1H,d,J=8.5Hz),7.10(1H,br s),7.84(1H,dd,J=8.5,2.5Hz),7.87(1H,br s),8.23(1H,d,J=2.5Hz)
工程8
5−シアノ−2−メトキシベンゼンスルホニルクロリド
5−カルバモイル−2−メトキシベンゼンスルホニルクロリド(150g)を酢酸エチル(1800mL)に懸濁し、氷冷撹拌下塩化チオニル(219mL)を滴下後、N,N−ジメチルホルムアミド(2.3mL)を加え、55℃にて3時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮後、残渣に酢酸エチルと水を加えた。分離した有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、減圧下に溶媒を留去した。得られた残渣を酢酸エチル−ヘキサンにより再結晶し、5−シアノ−2−メトキシベンゼンスルホニルクロリド(86.8g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ ppm:4.16(3H,s),7.24(1H,d,J=8.8Hz),7.96(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),8.28(1H,d,J=2.2Hz)
工程9
5−シアノ−N−〔2−(4−ヒドロキシ−2−メトキシメトキシフェニル)エチル〕−2−メトキシベンゼンスルホンアミド
4−(2−アミノエチル)−3−メトキシメトキシフェノール(12.3g)および炭酸水素ナトリウム(7.9g)をテトラヒドロフラン(133mL)−水(14.4mL)に懸濁させ、5−シアノ−2−メトキシベンゼンスルホニルクロリド(14.50g)のテトラヒドロフラン(180mL)溶液を内温10〜20℃に保持しながら10分間隔で18mLずつ加えた後、室温下にこの混合物を8時間撹拌した。反応混合物をアミノプロピル化シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル)で精製した後、酢酸エチル−ジイソプロピルエーテルより再結晶し、無色結晶の5−シアノ−N−〔2−(4−ヒドロキシ−2−メトキシメトキシフェニル)エチル〕−2−メトキシベンゼンスルホンアミド(21.87g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ ppm:2.74(2H,t,J=6.3Hz),3.10−3.20(2H,m),3.40(3H,s),3.81(3H,s),4.85−4.95(2H,m),5.08(2H,s),6.38(1H,dd,J=8.2,2.2Hz),6.59(1H,d,J=2.2Hz),6.87(1H,d,J=8.2Hz),7.00(1H,d,J=8.5Hz),7.78(1H,dd,J=8.5,2.2Hz),8.16(1H,d,J=2.2Hz)
工程10
トリフルオロメタンスルホン酸=4−〔2−(5−シアノ−2−メトキシベンゼンスルホニルアミノ)エチル〕−3−メトキシメトキシフェニル
氷冷撹拌下、5−シアノ−N−〔2−(4−ヒドロキシ−2−メトキシメトキシフェニル)エチル〕−2−メトキシベンゼンスルホンアミド(21.87g)およびN,N−ジメチルアミノピリジン(10.21g)の塩化メチレン(230mL)溶液にトリフルオロスルホン酸無水物(9.38mL)を加え、1時間撹拌した。反応混合物に破砕した氷(約50g)を加え、減圧下に濃縮し、塩化メチレンを除去した。残渣を酢酸エチル(500mL)−水(200mL)に注ぎ、有機層を分離した。有機層を水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過した。ろ液を減圧下に濃縮し、残渣を酢酸エチル−ジイソプロピルエーテルから再結晶して無色粉末のトリフルオロメタンスルホン酸=4−〔2−(5−シアノ−2−メトキシベンゼンスルホニルアミノ)エチル〕−3−メトキシメトキシフェニル(24.75g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ ppm:2.86(2H,t,J=6.6Hz),3.15−3.25(2H,m),3.44(3H,s),3.86(3H,s),4.89(1H,t,J=6.0Hz),5.16(2H,s),6.86(1H,dd,J=8.5,2.2Hz),7.00−7.05(2H,m),7.12(1H,d,J=8.5Hz),7.81(1H,dd,J=8.5,2.2Hz),8.20(1H,d,J=2.2Hz)
工程11
5−シアノ−2−メトキシ−N−〔2−(3−メトキシメトキシ−2’−メチルチオビフェニル−4−イル)エチル〕ベンゼンスルホンアミド
アルゴン雰囲気下、トリフルオロメタンスルホン酸=4−〔2−(5−シアノ−2−メトキシベンゼンスルホニルアミノ)エチル〕−3−メトキシメトキシフェニル(24.75g)、2−(メチルチオ)フェニルホウ酸(8.32g)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(2.73g)、テトラ−n−ブチルアンモニウムブロミド(728mg)、炭酸ナトリウム(10.00g)、水(48mL)およびトルエン(285mL)の混合物を85℃で15時間加熱した。沈殿物をろ取し、酢酸エチルおよび水で順次洗浄し、黄色粉末の5−シアノ−2−メトキシ−N−〔2−(3−メトキシメトキシ−2’−メチルチオビフェニル−4−イル)エチル〕ベンゼンスルホンアミド(19.74g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ ppm:2.40(3H,s),2.88(2H,t,J=6.3Hz),3.19−3.27(2H,m),3.43(3H,s),3.82(3H,s),5.04(1H,t,J=5.7Hz),5.17(2H,s),6.95−7.05(2H,m),7.08(1H,d,J=7.6Hz),7.10−7.25(3H,m),7.25−7.30(1H,m),7.30−7.40(1H,m),7.79(1H,dd,J=8.8,2.2Hz),8.22(1H,d,J=2.2Hz)
工程12
5−シアノ−N−〔2−(2’−メタンスルホニル−3−メトキシメトキシビフェニル−4−イル)エチル〕−2−メトキシベンゼンスルホンアミド
水冷撹拌下、5−シアノ−2−メトキシ−N−〔2−(3−メトキシメトキシ−2’−メチルチオビフェニル−4−イル)エチル〕ベンゼンスルホンアミド(26.44g)および炭酸水素ナトリウム(35.6g)のアセトン(530mL)−水(106mL)懸濁液にオキソン(登録商標、81.5g)を15分間隔で2回に分けて加え、同条件下に3時間撹拌拌した。氷冷撹拌下、反応混合物にジエチルエーテル(100mL)、水(100mL)および飽和亜硫酸ナトリウム水溶液を加えた。得られた混合物を減圧下に濃縮し、アセトンを留去した。氷冷撹拌下、この濃縮物に水(300mL)およびジエチルエーテル−ヘキサンを加え、30分間撹拌した。析出物をろ取し、水およびジエチルエーテル−ヘキサンで洗浄し、白色粉末の5−シアノ−N−〔2−(2’−メタンスルホニル−3−メトキシメトキシビフェニル−4−イル)エチル〕−2−メトキシベンゼンスルホンアミド(27.1g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ ppm:2.65−2.75(2H,m),2.79(3H,s),3.05−3.15(2H,m),3.30−3.35(3H,m),4.00(3H,s),5.15(2H,s),6.94(1H,dd,J=7.6,1.6Hz),7.06(1H,d,J=1.6Hz),7.16(1H,d,J=7.6Hz),7.35−7.45(2H,m),7.66(1H,td,J=7.6,1.3Hz),7.70−7.80(2H,m),8.05−8.15(3H,m)
工程13
5−シアノ−N−〔2−(3−ヒドロキシ−2’−メタンスルホニルビフェニル−4−イル)エチル〕−2−メトキシベンゼンスルホンアミド
5−シアノ−N−〔2−(2’−メタンスルホニル−3−メトキシメトキシビフェニル−4−イル)エチル〕−2−メトキシベンゼンスルホンアミド(14.89g)のイソプロピルアルコール(30mL)−テトラヒドロフラン(90mL)懸濁液に濃塩酸(11.7mL)を加え、50℃で2時間撹拌した。反応混合物を水(50mL)で希釈し、酢酸エチル(150mL)で抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過した。ろ液を減圧下に濃縮し、残渣をアミノプロピル化シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−メタノール)で精製して無色アモルファスの5−シアノ−N−〔2−(3−ヒドロキシ−2’−メタンスルホニルビフェニル−4−イル)エチル〕−2−メトキシベンゼンスルホンアミド(10.22g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ ppm:2.69(3H,s),2.87(2H,t,J=6.9Hz),3.20−3.30(2H,m),3.98(3H,s),5.34(1H,t,J=5.7Hz),5.93(1H,s),6.88(1H,dd,J=7.6,1.6Hz),6.97(1H,d,J=1.6Hz),7.05−7.15(2H,m),7.33(1H,dd,J=7.6,1.3Hz),7.56(1H,td,J=7.6,1.3Hz),7.65(1H,td,J=7.6,1.3Hz),7.82(1H,dd,J=8.5,2.2Hz),8.15−8.25(2H,m)
工程14
〔4−〔2−(5−シアノ−2−メトキシベンゼンスルホニルアミノ)エチル〕−2’−メタンスルホニルビフェニル−3−イルオキシ〕酢酸エチル
5−シアノ−N−〔2−(3−ヒドロキシ−2’−メタンスルホニルビフェニル−4−イル)エチル〕−2−メトキシベンゼンスルホンアミド(5.72g)のN,N−ジメチルホルムアミド(57mL)溶液にN,N−ジイソプロピルエチルアミン(2.46mL)およびブロモ酢酸エチル(1.37mL)を加え、50℃で15時間撹拌した。反応混合物を水(100mL)に注ぎ、酢酸エチル(150mL)−トルエン(20mL)で抽出した。有機層を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過した。ろ液を減圧下に濃縮し、残渣をアミノプロピル化シリカゲルクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル−ヘキサン)で精製し、アモルファスの〔4−〔2−(5−シアノ−2−メトキシベンゼンスルホニルアミノ)エチル〕−2’−メタンスルホニルビフェニル−3−イルオキシ〕酢酸エチル(2.96g)を得た。
H−NMR(CDCl)δ ppm:1.28(3H,t,J=6.9Hz),2.59(3H,s),2.95(2H,t,J=6.6Hz),3.30−3.60(2H,m),3.99(3H,s),4.23(2H,q,J=6.9Hz),4.68(2H,s),5.43(1H,t,J=6.3Hz),6.95(1H,dd,J=7.6,1.6Hz),7.04(1H,d,J=1.6Hz),7.09(1H,d,J=8.5Hz),7.20(1H,d,J=7.6Hz),7.36(1H,dd,J=7.6,1.3Hz),7.57(1H,td,J=7.6,1.3Hz),7.65(1H,td,J=7.6,1.3Hz),7.80(1H,dd,J=8.5,2.2Hz),8.20−8.25(2H,m)
工程15
〔4−〔2−(5−シアノ−2−ヒドロキシベンゼンスルホニルアミノ)エチル〕−2’−メタンスルホニルビフェニル−3−イルオキシ〕酢酸エチル
〔4−〔2−(5−シアノ−2−メトキシベンゼンスルホニルアミノ)エチル〕−2’−メタンスルホニルビフェニル−3−イルオキシ〕酢酸エチル(4.62g)のN,N−ジメチルホルムアミド(40mL)溶液に塩化リチウム(1.03g)を加え、140℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温に戻した後、酢酸エチル(60mL)−トルエン(6mL)−1mol/L塩酸(32mL)混合物に注いだ。有機層を分離し、有機層を1mol/L塩酸および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過した。ろ液を減圧下に濃縮し、残留物をアミノプロピル化シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸−酢酸エチル)で精製し、無色アモルファスの〔4−〔2−(5−シアノ−2−ヒドロキシベンゼンスルホニルアミノ)エチル〕−2’−メタンスルホニルビフェニル−3−イルオキシ〕酢酸エチル(3.67g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ ppm:1.14(3H,t,J=7.3Hz),2.71(3H,s),2.75−2.82(2H,m),3.07−3.16(2H,m),4.10(2H,q,J=7.3Hz),4.75(2H,s),6.90−6.95(2H,m),7.12(1H,d,J=8.5Hz),7.20−7.30(1H,m),7.38(1H,dd,J=7.6,1.3Hz),7.45−7.60(1H,br s),7.65(1H,td,J=7.6,1.3Hz),7.75(1H,td,J=7.6,1.3Hz),7.87(1H,dd,J=8.5,2.2Hz),8.01(1H,d,J=2.2Hz),8.07(1H,dd,J=7.6,1.3Hz),11.80−12.30(1H,br)
工程16
〔4−〔2−〔2−ヒドロキシ−5−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)ベンゼンスルホニルアミノ〕エチル〕−2’−メタンスルホニルビフェニル−3−イルオキシ〕酢酸エチル
〔4−〔2−(5−シアノ−2−ヒドロキシベンゼンスルホニルアミノ)エチル〕−2’−メタンスルホニルビフェニル−3−イルオキシ〕酢酸エチル(2.01g)の飽和塩化水素−エタノール(1.0mL)懸濁液を室温下に3時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、残渣をエタノール(20.0mL)に溶かした。この溶液に酢酸ヒドロキシルアンモニウム(3.34g)を加え、室温下に13時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル−水に注ぎ、有機層を分離した。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を合し、飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、ろ過した。ろ液を減圧下に濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒:酢酸エチル)で精製してアモルファスの〔4−〔2−〔2−ヒドロキシ−5−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)ベンゼンスルホニルアミノ〕エチル〕−2’−メタンスルホニルビフェニル−3−イルオキシ〕酢酸エチル(1.90g)を得た。
H−NMR(DMSO−d)δ ppm:1.12(3H,t,J=6.9Hz),2.70(3H,s),2.75−2.85(2,m),3.00−3.10(2H,m),4.08(2H,q,J=6.9Hz),4.75(2H,s),5.77(2H,br s),6.85−6.95(2H,m),6.97(1H,d,J=8.5Hz),7.10−7.25(2H,m),7.35−7.40(1H,m)7.60−7.80(3H,m),7.95−8.10(2H,m),9.53(1H,br s),10.9(1H,br s)
工程17
〔4−〔2−〔2−ヒドロキシ−5−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−ベンゼンスルホニルアミノ〕エチル〕−2’−メタンスルホニルビフェニル−3−イルオキシ〕酢酸n−ブチル塩酸塩のA型結晶
〔4−〔2−〔2−ヒドロキシ−5−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−ベンゼンスルホニルアミノ〕エチル〕−2’−メタンスルホニルビフェニル−3−イルオキシ〕酢酸エチル(1.499g)の34%塩化水素−n−ブタノール(20mL)溶液を60℃で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下に濃縮し、得られた粗結晶をn−ブタノール−ジイソプロピルエーテルから再結晶し、白色結晶の〔4−〔2−〔2−ヒドロキシ−5−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−ベンゼンスルホニルアミノ〕エチル〕−2’−メタンスルホニルビフェニル−3−イルオキシ〕酢酸n−ブチル塩酸塩(1.472g)を得た。この結晶の粉末X線回折図は、図3に示す通りであり、A型結晶であることが確認された。
融点;155℃
H−NMR(DMSO−d)δ ppm:0.78(3H,t,J=7.6Hz),1.15−1.30(2H,m),1.40−1.55(2H,m),2.72(3H,s),2.75−2.85(2H,m),3.05−3.15(2H,m),4.05(2H,t,J=6.6Hz),4.78(2H,s),6.90−6.95(2H,m),7.18(1H,d,J=7.6Hz),7.20−7.30(1H,m),7.37(1H,d,J=7.6Hz),7.42−7.50(1H,m),7.66(1H,td,J=7.6,1.3Hz),7.72−7.82(2H,m),8.02−8.10(2H,m),8.60−9.60(1H,br),10.85−11.30(1H,br),11.80−12.20(1H,br),12.50−13.05(1H,br)
参考例2
[4−[2−[2−ヒドロキシ−5−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)ベンゼンスルホニルアミノ]エチル]−2’−メタンスルホニルビフェニル−3−イルオキシ]酢酸n−ブチル塩酸塩1水和物の結晶
参考例1で得られた4−[2−[2−ヒドロキシ−5−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−ベンゼンスルホニルアミノ]エチル]−2’−メタンスルホニルビフェニル−3−イルオキシ]酢酸n−ブチル塩酸塩の粗結晶(827mg)および1規定塩酸(12.6mL)の混合物を40℃に加熱し、終夜撹拌した。得られた結晶を濾取後、減圧下、40℃で一夜乾燥し、823mgの結晶を得た。得られた結晶は、カールフィッシャー水分測定の結果、1水和物であることが判明した。この結晶の粉末X線回折図は、図2に示す通りである。
融点;133℃
実施例1
[4−[2−[2−ヒドロキシ−5−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)ベンゼンスルホニルアミノ]エチル]−2’−メタンスルホニルビフェニル−3−イルオキシ]酢酸n−ブチル塩酸塩のB型結晶
参考例1で得られた[4−[2−[2−ヒドロキシ−5−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−ベンゼンスルホニルアミノ]エチル]−2’−メタンスルホニルビフェニル−3−イルオキシ]酢酸n−ブチル塩酸塩の粗結晶(476g)およびn−ブタノール(2.1Kg)の混合物を86℃に加熱し、完全に溶解するまで撹拌した。不溶物をろ過後、45℃まで冷却し、同温度で酢酸エチル(2.5Kg)を滴下した。B型結晶の種晶を投入後、室温下一夜撹拌し、結晶を析出させた。更に、氷浴下で5.5時間撹拌した後、析出した結晶を濾取した。この結晶を酢酸エチル−n−ブタノール(150g−300g)で洗浄し、さらに酢酸エチル(650g)で洗浄した。減圧下、40℃で一夜乾燥し、360gの結晶を得た。この結晶の粉末X線回折図は、図1に示す通りであり、B型結晶であることが確認された。
融点;168℃
実施例2
[4−[2−[2−ヒドロキシ−5−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)ベンゼンスルホニルアミノ]エチル]−2’−メタンスルホニルビフェニル−3−イルオキシ]酢酸n−ブチル塩酸塩のB型結晶
参考例1で得られた[4−[2−[2−ヒドロキシ−5−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−ベンゼンスルホニルアミノ]エチル]−2’−メタンスルホニルビフェニル−3−イルオキシ]酢酸n−ブチル塩酸塩の粗結晶(200mg)およびn−ブタノール(1.2mL)の混合物を100℃に加熱し、完全に溶解するまで撹拌した。混合液を室温まで冷却し、メチルエチルケトン(1.2mL)を加えた。室温下一夜撹拌し、結晶を析出させた。結晶をろ取し、得られた結晶を酢酸エチル(0.8mL)で洗浄した。減圧下、40℃で一夜乾燥し、135mgの結晶を得た。得られた結晶は、粉末X線回折測定の結果、B型結晶であることが確認された。
融点;168℃
実施例3
[4−[2−[2−ヒドロキシ−5−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)ベンゼンスルホニルアミノ]エチル]−2’−メタンスルホニルビフェニル−3−イルオキシ]酢酸n−ブチル塩酸塩のB型結晶
参考例1で得られた[4−[2−[2−ヒドロキシ−5−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)−ベンゼンスルホニルアミノ]エチル]−2’−メタンスルホニルビフェニル−3−イルオキシ]酢酸n−ブチル塩酸塩の粗結晶(100mg)およびn−ブタノール(1.0mL)の混合物を90℃で加熱し、完全に溶解するまで撹拌した。この混合物を室温まで冷却し、1,2−ジメトキシエタン(0.8mL)を滴下した。室温下一夜撹拌し、結晶を析出させた。得られた結晶を濾取後、酢酸エチル(0.8mL)で洗浄した。減圧下、40℃で一夜乾燥し、52mgの結晶を得た。得られた結晶は、粉末X線回折測定の結果、B型結晶であることが確認された。
融点;168℃
試験例1
保存安定性試験
被験試料を40℃/90%相対湿度に2ヶ月間保存し、以下の条件のHPLCにより残存率を求めた。
HPLC条件:
検出波長; 225nm
カラム; CAPCELL PAK C18,MG 5μm,3.0mmI
.D.x 250mm
カラム温度;35℃
移動相; 0.02mol/Lリン酸緩衝液(pH6.0):アセトニトリ
ル混液
0→20min 42:58
20→40min 42:58→70:30
40→45min 70:30
流速; 0.5mL/min
結果を表1に示した。
Figure 0004373223
試験例2
飽和水溶解度
被験試料約40mgを容器に取り、これに水約15mLを加え懸濁した。撹拌下37℃に加温し、経時的に試料約1mLを採取した。この液を0.45μmのフィルターでろ過し、ろ液500μLを正確に取り、水/アセトニトリル混液(1/1)500μLを加え、試料溶液とし、試料溶液5μLにつき以下の分析条件により高速液体クロマトグラフ法により定量した。各採取ポイントの溶解度の内、最高濃度を飽和水溶解度とした。
HPLC条件:
検出波長; 225nm
カラム; Inertsil ODS−3,5μm,4.6mmI.D.
x 250mm
カラム温度; 30℃
移動相; 0.02mol/Lリン酸緩衝液(pH3.0):アセトニト
リル混液0→30min 42:58
流速; 1.0mL/min
測定時間; 30min
結果を表2に示した。
Figure 0004373223
試験例3
活性化血液凝固第X因子阻害活性およびプロトロビン時間(PT)の測定
一晩絶食した6〜9週齢ウイスター系雄性ラット(SLC)に、被験試料を0.5%メチルセルロース溶液に6.0mg/mLになるように懸濁し、5.0mL/kgを経口投与した。投与前および投与30分後、頚静脈より1/10容3.13%クエン酸ナトリウム加血液を採取し、遠心により血漿サンプルを得た。この血漿サンプルを用いて、被験試料の活性化血液凝固第X因子およびプロトロビン時間(PT)に対する影響を調べた。
1)活性化血液凝固第X因子阻害活性
96穴マイクロプレートに血漿サンプル2.5μL、pH8.4の100mMトリス・200mM塩化ナトリウム緩衝液200μLおよびヒト活性化血液凝固第X因子(カルバイオケミ社製)をゼラチン−グリシン緩衝溶液で0.06U/mLに調製した溶液10μLを分注し、1mM S−2222(第一化学薬品株式会社製)水溶液50μLを加えて。室温で10分間インキュベートした。60%酢酸水溶液50μLを加えて反応を停止し、吸光度(405nm)をマイクロプレートリーダー(スペクトラマックス250,モレキュラーデバイス社製)を用いて測定した。血漿サンプルの代わりにコントロール血漿2.5μLを加えたものをコントロールとし、ヒト活性化血液凝固第X因子溶液の代わりにゼラチン−グリシン緩衝溶液10μLを加えたものをブランクとした。コントロールの吸光度を100%として血漿サンプルの阻害%を算出し、活性化血液凝固第X因子阻害活性の指標とした。結果を表3に示した。
2)プロトロビン時間(PT)の測定
血漿50μLを37℃に加温した専用キュベットに加え、1分後に37℃に保温したPT試薬(ベーリンガー・マンハイム株式会社製)100μLを加え、自動血液凝固時間測定装置(ST4,ベーリンガー・マンハイム株式会社製)を用いて凝固時間を測定しPTとした。被験試料投与前のPTに対する投与後のPTの比を求め、抗凝固活性の指標とした。結果を表3に示した。
Figure 0004373223
〔産業上の利用可能性〕
本発明の[4−[2−[2−ヒドロキシ−5−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)ベンゼンスルホニルアミノ]エチル]−2’−メタンスルホニルビフェニル−3−イルオキシ]酢酸n−ブチル塩酸塩のB型結晶は、ろ過速度が十分に大きいので取り扱いが容易であり、簡便な精製操作により容易に高純度とすることが可能であり、工業的生産に適した結晶である。さらに当該結晶は、水溶解度が高く経口吸収性が良好であり、優れた保存安定性を有するので製剤化に適した結晶である。それ故、当該結晶は、医薬品原体として極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
図1は、実施例1で得られた[4−[2−[2−ヒドロキシ−5−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)ベンゼンスルホニルアミノ]エチル]−2’−メタンスルホニルビフェニル−3−イルオキシ]酢酸n−ブチル塩酸塩のB型結晶の粉末X線回折図である。縦軸はX線の強度(cps)を示し、横軸は回折角(2θ)を示す。
図2は、参考例2で得られた[4−[2−[2−ヒドロキシ−5−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)ベンゼンスルホニルアミノ]エチル]−2’−メタンスルホニルビフェニル−3−イルオキシ]酢酸n−ブチル塩酸塩1水和物の結晶の粉末X線回折図である。縦軸はX線の強度(cps)を示し、横軸は回折角(2θ)を示す。
図3は、参考例1で得られた[4−[2−[2−ヒドロキシ−5−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)ベンゼンスルホニルアミノ]エチル]−2’−メタンスルホニルビフェニル−3−イルオキシ]酢酸n−ブチル塩酸塩のA型結晶の粉末X線回折図である。縦軸はX線の強度(cps)を示し、横軸は回折角(2θ)を示す。

Claims (4)

  1. 粉末X線回折による回折パターンが、回折角(2θ±0.1)5.4、8.6、9.1、12.1、16.7、17.3および21.0度に特徴的なピークを有する、[4−[2−[2−ヒドロキシ−5−(N−ヒドロキシカルバミミドイル)ベンゼンスルホニルアミノ]エチル]−2’−メタンスルホニルビフェニル−3−イルオキシ]酢酸n−ブチル塩酸塩の結晶。
  2. 請求項1に記載の結晶を有効成分として含有する医薬組成物。
  3. 血栓、塞栓性疾患を予防または治療するための、請求項2に記載の医薬組成物。
  4. 血栓、塞栓性疾患の予防または治療剤を製造するための、請求項1に記載の結晶の使用。
JP2003576396A 2002-03-15 2003-03-04 5−ヒドロキシカルバミミドイル−2−ヒドロキシベンゼンスルホンアミド誘導体の新規な結晶 Expired - Fee Related JP4373223B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071120 2002-03-15
JP2002071120 2002-03-15
PCT/JP2003/002465 WO2003078389A1 (fr) 2002-03-15 2003-03-04 Nouveaux cristaux de derive de 5-hydroxycarbamimidoyl-2-hydroxybenzenesulfonamide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003078389A1 JPWO2003078389A1 (ja) 2005-07-14
JP4373223B2 true JP4373223B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=28035092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003576396A Expired - Fee Related JP4373223B2 (ja) 2002-03-15 2003-03-04 5−ヒドロキシカルバミミドイル−2−ヒドロキシベンゼンスルホンアミド誘導体の新規な結晶

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7256215B2 (ja)
EP (1) EP1486485A4 (ja)
JP (1) JP4373223B2 (ja)
KR (1) KR100969847B1 (ja)
CN (1) CN1267416C (ja)
AU (1) AU2003211537B2 (ja)
BR (1) BR0308426A (ja)
CA (1) CA2479062A1 (ja)
MX (1) MXPA04009007A (ja)
NO (1) NO329104B1 (ja)
WO (1) WO2003078389A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1486485A4 (en) 2002-03-15 2009-07-15 Kissei Pharmaceutical NEW 5-HYDROXYCARBAMIMIDOYL-2-HYDROXYBENZENESULFONAMIDE DERIVATIVE CRYSTALS
WO2006106695A1 (ja) * 2005-04-01 2006-10-12 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. 高感度血液学的アッセイ及び試薬
CN106588847B (zh) * 2016-12-09 2019-08-13 上海中医药大学 二氢香豆素类衍生物及其制备方法和应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4081632B2 (ja) 1999-02-18 2008-04-30 ヤマハ株式会社 電子鍵盤楽器のタッチコントロール用圧力センサ
WO2000059876A1 (fr) * 1999-03-31 2000-10-12 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de 3-amidinobenzenesulfonamide, compositions medicales qui les contiennent, et produits intermediaires pour leur elaboration
AU5566300A (en) * 1999-06-22 2001-01-09 Takeda Chemical Industries Ltd. Acylhydrazine derivatives, process for preparing the same and use thereof
NZ518581A (en) * 1999-10-28 2004-11-26 Sankyo Co Benzamidine derivatives
JP3967679B2 (ja) 2000-10-04 2007-08-29 キッセイ薬品工業株式会社 5−アミジノ−2−ヒドロキシベンゼンスルホンアミド誘導体、それを含有する医薬組成物及びその製造中間体
EP1486485A4 (en) 2002-03-15 2009-07-15 Kissei Pharmaceutical NEW 5-HYDROXYCARBAMIMIDOYL-2-HYDROXYBENZENESULFONAMIDE DERIVATIVE CRYSTALS

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2003078389A1 (ja) 2005-07-14
EP1486485A4 (en) 2009-07-15
WO2003078389A1 (fr) 2003-09-25
AU2003211537B2 (en) 2009-06-04
EP1486485A1 (en) 2004-12-15
CN1642908A (zh) 2005-07-20
KR20040091696A (ko) 2004-10-28
CN1267416C (zh) 2006-08-02
CA2479062A1 (en) 2003-09-25
NO329104B1 (no) 2010-08-23
US20050143457A1 (en) 2005-06-30
NO20044364L (no) 2004-12-09
AU2003211537A2 (en) 2003-09-29
BR0308426A (pt) 2005-01-18
KR100969847B1 (ko) 2010-07-13
MXPA04009007A (es) 2005-07-01
AU2003211537A1 (en) 2003-09-29
US7256215B2 (en) 2007-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7266538B2 (ja) Fxr受容体作動薬としてのラクタム系化合物
TW200911245A (en) Pyridone derivatives
JP2014524920A (ja) プロリルヒドロキシラーゼ阻害剤としての化合物の多形体、およびその使用
US20060205812A1 (en) 5-Amidino-2-hydroxybenzenesulfonamide derivatives, pharmaceutical compositions containing the same and intermediates for their preparation
JP2007513889A (ja) 結晶性クロピドグレル臭酸塩及びその調製方法
JPH03505335A (ja) ベンゾサイクリックまたはベンゾヘテロサイクリック酸由来の新規スルホンアミド、その製造法およびその医薬用途
RU2709810C2 (ru) ПРОИЗВОДНЫЕ ПИРАЗОЛО[3,4-с]ПИРИДИНА
JPWO2006070878A1 (ja) カルボン酸誘導体またはその塩
JP2010511034A (ja) 第Xa因子阻害剤としての(R)−5−メチル−4,5−ジヒドロ−ピラゾール−1,5−ジカルボン酸1−[(4−クロロ−フェニル)−アミド]5−{[2−フルオロ−4−(2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)−フェニル]−アミド}
JP4893620B2 (ja) アミノアルコール誘導体
JP4373223B2 (ja) 5−ヒドロキシカルバミミドイル−2−ヒドロキシベンゼンスルホンアミド誘導体の新規な結晶
ES2278980T3 (es) Derivados de 4'-metanosulfonil-bifenilo como un inhibidor muy selectivo de ciclooxigenasa-2.
JP6203257B2 (ja) 新規の抗繊維素溶解化合物
MXPA06014849A (es) Sal sodica monohidratada de s-tenatoprazol y el uso de la misma en la forma de un inhibidor de la bomba de protones.
JPH05201971A (ja) 環状アミン含有ベンゼンスルホンアミド誘導体
JP4886948B2 (ja) ビフェニルエチルアミン誘導体およびその製造方法
JPH05194370A (ja) スルホンアミド誘導体
JPH05279336A (ja) フェノキシ酢酸誘導体
JP2019116445A (ja) スルホンアミド化合物の結晶形
JPH07501532A (ja) 抗喘息性,および気管支抗炎症作用を有する[3H,7H]チアゾール[3,4‐a]ピリジン
JPH05239014A (ja) 置換フェニルスルホニルアミノアルカン酸誘導体
JPH0812659A (ja) チアゾール誘導体及びこれを含有する医薬製剤
JPH01233267A (ja) アミド誘導体
JPH04210956A (ja) ナフチルスルホニルアルキルカルボン酸誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees