JP4371986B2 - 記録再生装置及びファイル転送方法 - Google Patents

記録再生装置及びファイル転送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4371986B2
JP4371986B2 JP2004347783A JP2004347783A JP4371986B2 JP 4371986 B2 JP4371986 B2 JP 4371986B2 JP 2004347783 A JP2004347783 A JP 2004347783A JP 2004347783 A JP2004347783 A JP 2004347783A JP 4371986 B2 JP4371986 B2 JP 4371986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
response time
recording
round
transfer
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004347783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006157734A (ja
Inventor
健 松下
隆 小久保
浩二 金澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004347783A priority Critical patent/JP4371986B2/ja
Priority to US11/289,418 priority patent/US7664021B2/en
Publication of JP2006157734A publication Critical patent/JP2006157734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371986B2 publication Critical patent/JP4371986B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/06Protocols specially adapted for file transfer, e.g. file transfer protocol [FTP]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00753Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags
    • G11B20/00768Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags wherein copy control information is used, e.g. for indicating whether a content may be copied freely, no more, once, or never, by setting CGMS, SCMS, or CCI flags
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00855Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a step of exchanging information with a remote server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/06Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network
    • H04L63/061Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network for key exchange, e.g. in peer-to-peer networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2805Home Audio Video Interoperability [HAVI] networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/283Processing of data at an internetworking point of a home automation network
    • H04L12/2834Switching of information between an external network and a home network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/2847Home automation networks characterised by the type of home appliance used
    • H04L2012/2849Audio/video appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91328Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy management signal, e.g. a copy generation management signal [CGMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Description

この発明は、ファイル転送を行う記録再生装置に関し、特に、ネットワーク上の装置への往復応答時間を計測し所定時間以内であると判断したときにファイルを転送するプロトコル(すなわち、DTCP−IP(Digital Transmission Content Protection-Internet Protocol)Version1.1以降)を用いる記録再生装置及びファイル転送方法に関する。
最近、デジタル機器が広く普及してきており、放送コンテンツ等のデジタル情報も、例えば、家庭内のデジタル機器のネットワーク上で容易に転送して利用することが可能となりつつある。しかしながら、コンテンツファイルの転送を無制限に許してしまうと、例えばインターネット上に広く頒布されてしまい、コンテンツの著作権を守ることができないという問題がある。これに対して、DTCP(Digital Transmission Content Protection)という規格があり、コンテンツの一定の複写を制限している。更に、DTCP−IPのVersion1.1以降(今後、予定されているVersion 1.1において実施されるか、Version 1.1以降のVersionとなるかは未定であるが、この明細書では、Version1.1又はVersion1.1以降のVersionを総称して“Version1.1以降”として以下に表記する)を用いることで、例えば、LANにおいても、転送先までの往復応答時間を計測して所定時間以内に限り転送することで、無制限なコンテンツの流布を防止しながら、ユーザの利便性を確保している。
特許文献1は、コンテンツをLANで転送するにしても、転送先までの往復応答時間を計測して所定時間以内に限り転送する技術が示されている。
特開2004−199190号公報。
しかし、上記した従来技術においては、転送先のデジタル機器自体が、転送先までの往復応答時間制限がもたない従来機器である場合に対して、このような従来機器にファイルを転送してしまうと、その後、転送先までの往復応答時間制限がないままに複写されてしまうため、従来機器にはファイルを転送することができないという不具合がある。こうなると、例えば、ユーザが家庭内にもっている従来機器を、家庭内のAVネットワークに組み込んでデジタルネットワーキングを利用することができないという問題がある。
本発明は、ファイル転送先までの往復応答時間制限をもたない従来機器もネットワークに接続した状態で、ファイル転送先までの往復応答時間制限を可能とした記録再生装置及びファイル転送方法を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態は、コンテンツファイルを格納する記録部と、ネットワーク上の外部装置と通信を行うインタフェース部と、コピー制御情報を伴うコンテンツファイルを受けると、転送先までの往復応答時間が所定時間以内であることを確認した上で転送することを要求する識別情報を添付して前記記録部に記録し、更に、前記コンテンツファイルを前記ネットワーク上の外部装置へ転送する転送命令を受けると、前記外部装置が転送先往復応答時間の計測判断機能を持っているかどうかを判断し、持っていないとき、前記コピー制御情報をコピー不可に書き換え、そして、前記外部装置までの往復応答時間を計測しこれが所定時間以内であることを確認した上で、前記コンテンツファイルを前記外部装置の記憶領域へ転送するべく制御する制御部とを具備することを特徴とする記録再生装置である。
上記の記録再生装置は、自身のインタフェース部が、外部装置までの往復応答時間を計測しこれが所定時間以内であることを確認した上で、ファイルを外部装置の記憶領域へ転送するものである。そして、更に、転送先の機器が、転送先までの往復応答時間計測判断機能を持っていない時でも、コピー制御情報を、(00)コピーフリーや(10)コピー1回可を、(01)これ以上コピー不可や(11)コピー不可のように書き換えることで、転送先の機器から、例えば、インターネット等により際限なく流布してしまうという危険を回避するものである。このように、ファイルのコピー機能をなくしてしまった上で旧来機器にファイル転送することで、ユーザが保有する、転送先までの往復応答時間制限機能をもっていない旧来機器であっても、家庭内のデジタルネットワーキングに組み込んで利用することが可能となるものである。これによって、デジタルコンテンツの著作権を保護しながらも、デジタル機器の利便性を確保することが可能となるものである。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
すなわち、本発明の一実施形態は、例えばコンテンツファイルを記録し再生し、内蔵するインタフェースを介してネットワーク上の機器に転送する機能をもっている記録再生装置であるが、具体的には、例えば、以下に述べるようなハードディスクレコーダがあり、又、図2で述べるようなデジタルチューナ等が搭載され記録領域を有するフラットテレビジョンであってもよく、その他、デジタルコンテンツを記録し再生し転送しうる機器であれば、どのようなものにも搭載することができる。以下に、図1を用いてハードディスクレコーダの例を詳細に説明し、その後、この実施形態の特徴の一つである、デジタル機器の利便性と著作権保護とを両立させたファイル転送機能について、フローチャート等を用いて詳細に説明する。
<本発明の一実施形態に係る記録再生装置>
(構成)
初めに、図1は、本発明の一実施形態に係る記録再生装置の構成の一例を示すブロック図である。図1の記録再生装置は、2種類のディスクドライブ部を有する。まず、ビデオファイルを構築できる情報記録媒体である第1のメディアとしての光ディスクDを回転駆動し、情報の読み書きを実行する光ディスクドライブ部119を有する。又、第2のメディアとしてのハードディスクを駆動するハードディスクドライブ部118を有する。制御部130は、全体の動作を司るべくデータバスを介して各部に接続されている。
又、図1の記録再生装置は、録画側を構成するエンコーダ部121と、再生側を構成するMPEGデコーダ部123と、装置本体の動作を制御する制御部130とを主たる構成要素としている。記録再生装置は、入力側のセレクタ116と出力側のセレクタ117とを有しており、入力側のセレクタ116には、LAN(DTCP(Digital Transmission Content Protection)−IP(Internet Protocol)1.1以降)のネットワークI/F部111と、IEEE1394インタフェース部112と、チューナ部113とが接続され、エンコーダ部121に信号を出力する。又、記録再生装置は、エンコーダ部121と、エンコーダ部121の出力を受け、データ編集等の所望のデータ処理を行うデータ編集部120、データ編集部120に接続されるハードディスクドライブ部118、光ディスクドライブ部119を有している。更に、記録再生装置は、ハードディスクドライブ部118、光ディスクドライブ部119からの信号を受けてデコードするMPEGデコーダ部123と、エンコーダ部121、バッファ部122、MPEGデコーダ部123、多重化部128、分離部129、制御部130、メモリ部142、アプリケーション処理部143を有している。これらの各部は、データバスを介して制御部130に接続されている。更に、セレクタ部117の出力は、外部のスピーカ部125と、ディスプレイ部126とに接続されるか、外部装置との通信を行うインタフェース部127を介して、外部装置に供給される。
更に、記録再生装置は、データバスを介して制御部130に接続され、ユーザの操作やリモコンRの操作を受ける操作部132を有している。ここで、リモコンは、記録再生装置の本体に設けられる操作部132とほぼ同等の操作を可能とするものであり、ハードディスクドライブ部118や光ディスクドライブ部119の記録再生指示や、編集指示、又、チューナの操作、予約録画の設定等、各種設定が可能である。
(動作)
・基本動作
このような構成の記録再生装置において、光ディスクに例を取って、再生処理と記録処理の概要を説明すると、制御部130の制御下において、所定速度に回転される光ディスクDは、レーザ光が照射されその反射光が光ピックアップにより検出され、これに基づく検出信号Sが出力される。この検出信号Sに基づいて、RF信号が生成され、データの読取処理に続いて再生処理が行われる。
又、光ディスクの記録処理は、制御部130の制御下において、例えばIEEE1394インタフェース部112、セレクタ部116を介して供給されたデータは、エンコーダ部121に供給され、コード化されて出力される。このコード化出力と制御部130の出力に応じて、レーザドライバ165の駆動電流が光ピックアップ151に供給され、光ディスクDの記憶領域に照射することで、記録処理が行われるものである。
・記録処理等
次に、このような構成を有する記録再生装置の動作を、更に詳細に説明する。初めに、主に記録時の動作について、他の実施形態も含めて詳細に説明する。記録再生装置の入力側として、LAN(DTCP−IP1.1以降)I/F部111は、外部機器と接続してコンテンツ情報等をダウンロードしたりする。又、チューナ部113は、アンテナを介して放送信号を選局し復調して映像信号及び音声信号を入力するもので、広範な種類の放送信号に対応し、例えば、地上波アナログ放送、地上波デジタル放送、BSアナログ放送、BSデジタル放送、CSデジタル放送等に及ぶものであり、これに限るものではない。又、必ずしも一つだけを設けるものではなく、例えば、地上波アナログ放送のチューナ部を2つ又は3つ以上を有し、予約録画の要求に応じて平行して機能させるものであることも好適である。
又、IEEE1394インタフェース部112は、ネットワーク上の外部機器からデジタルコンテンツを受けることが可能である。又、図示しない入力端部から、輝度信号や色差信号、コンポジット等の映像信号、音声信号を受けることも可能である。これらは、制御部130等で制御されるセレクタ116により、入力が制御されて、エンコーダ部121に選択的に供給される。すなわち、エンコーダ部121には、IEEE1394インタフェース部112を介してネットワーク上のデジタル機器からのファイル情報が送信されてくる。又、図示しない入力端部から、外部アナログビデオ信号や外部アナログオーディオ信号、又は、TVチューナ113からのアナログビデオ信号とアナログオーディオ信号及びデジタルビデオ信号とデジタルオーディオ信号がセレクタ116を介して入力される。
エンコーダ部121は、セレクタ116により入力されたアナログビデオ信号やアナログオーディオ信号をデジタル化するビデオ用及びオーディオ用のアナログデジタルコンバータと、ビデオエンコーダと、オーディオエンコーダとを有する。更に、副映像エンコーダも含む。エンコーダ部121の出力は、所定のMPEG等の圧縮フォーマットに変換され、先の制御部130に供給される。
ここで図1の装置は、エンコーダ部121でエンコードされた情報(ビデオ、オーディオ、副映像データなどのパック)及び作成された管理情報を、制御部130を介してハードディスクドライブ部118又は光ディスクドライブ部119に供給し、ハードディスクドライブ部118、又は、光ディスクDに記録することができる。又、ハードディスクドライブ部118、又は、光ディスクDに記録された情報を、制御部130、光ディスクドライブ部119を介して光ディスクD、又は、ハードディスクドライブ部118に記録することもできる。
・編集処理等
データ編集部120により、ハードディスクドライブ部118又は光ディスクDに記録されている複数番組のビデオ・オブジェクトを、一部削除したり、異なる番組のオブジェクトをつなげたり、といった編集処理を行うこともできる。
編集処理の際、又は、他の処理の際に、MPUの実行結果のうち、ユーザに通知すべき内容は、記録再生装置の表示部133に表示されるか、又は、ディスプレイ126にOSD(オンスクリーンディスプレイ)表示される。又、制御部130は、この装置を操作するための操作信号を与える操作部132を有する。操作部132は、更に、リモコンRを伴うことが好適である。
・再生処理等
次に、主に記録された情報の再生処理について、他の実施形態も含めて詳細に説明する。MPEGデコーダ部123は、デコードされた主映像にデコードされた副映像を適宜合成し、主映像にメニュー、ハイライトボタン、字幕やその他の副映像を重ねて出力するビデオプロセッサを備えている。
MPEGデコーダ部123の出力オーディオ信号は、セレクタ部117を介して図示しないデジタルアナログ変換器でアナログ変換されてスピーカ125に供給されるか、I/F部127を介して外部装置に供給される。セレクタ部117は、制御部130からのセレクト信号により制御される。これによりセレクタ部117は、TVチューナ113やIEEE1394インタフェース部112からのデジタル信号を直接モニタする時、エンコーダ部121をスルーした信号を直接選択することも可能である。
この実施形態の記録再生装置は、このように総合的な機能を有するものであり、多くのソースに対して光ディスクD又はハードディスクドライブ部118による記録・再生処理を行うものである。次に、ここで、この記録再生装置の、コンテンツファイル等の配布制限処理について、以下に詳細に説明する。
<本発明の一実施形態に係る配布制限処理>
本発明の一実施形態に係る配布制限処理を説明する。図2は、本発明の一実施形態に係る記録再生装置が構成するネットワークの一例を示すネットワーク図、図3は、同じく記録再生装置が扱うコンテンツパケットの一例を示す説明図、図4は、同じく記録再生装置が扱うコンテンツパケットのコピー制御情報の一例を説明する説明図、図5は、同じく記録再生装置が扱うコンテンツパケットの他の一例を示す説明図、図6は、同じく記録再生装置における配布制限のための識別情報の添付処理の一例を示すフローチャート、図7は、同じく記録再生装置における配布制限処理の一例を示すフローチャート、図8は、同じく記録再生装置における配布制限処理の他の一例を示すフローチャート、図9は、同じく記録再生装置における転送先往復応答時間計測処理の一例を示すフローチャートである。
初めに、本発明の一実施形態に係る配布制限処理は、ネットワーク構成を考慮して理解されなければならず、すなわち、記録再生装置110は、図2において、記録再生装置R1として表され、ここで、記録再生装置R2は、同様に、ネットワーク上の装置への往復応答時間を計測し所定時間以内であると判断したときにファイルを転送するプロトコルであるDTCP−IP1.1以降を用いているLAN11を使用するものである。又、テレビジョンTVも、同様に、DTCP−IP1.1以降を用いるLAN11を使用している。
一方、記録再生装置R3においては、従来のLANとIEEE1394を使用するものであり、装置への往復応答時間を計測し所定時間以内であると判断したときにファイルを転送する等の機能をもってはいない。
(識別情報Mの記録処理)
例えば、このようなネットワーク構成でネットワークに接続されている記録再生装置110においては、例えば、チューナ113により、例えば、地上波デジタル放送やBSデジタル放送、CSデジタル放送等の放送を選局し復調して、MPEG2TS(Transport Stream)のパケット(又は、MPEG2PS(program stream)、MPEG4等、又、MP3等、特に制限無く様々なパケットが可能である)をハードディスクドライブ部118等で録画してダウンロードする場合を考える(S1)。この時、制御部(配布制限部)130の働きにより、この実施形態に特有の配布制限モードを選択するかどうかをユーザの操作により任意に選ぶことが可能であり、配布制限モードが図示しない設定画面等で選択されている場合を考慮する(S2)。
すなわちこの場合は、コンテンツファイルは、図3に示すように、ヘッダHとコンテンツデータPとにより構成される複数のパケットにより成っている。ここで、コピー制御情報Cは、例えば、(00)により『コピーフリー』、(01)により『これ以上、コピー不可』、(10)により『コピー1回可能』、(11)により『コピー不可』を示している。なお、ここに示された対応はあくまで一例であり、実際には、データとその意味のどのような組合せも可能である。
又、コンテンツファイルのヘッダHのコピー制御情報Cの後に、『転送先までの往復応答時間が所定時間以内であることを確認した上で転送することを要求する識別情報M』が、設けられている。ここで、一例として、“0”が無効、“1”が有効と取り決めることが好適であり、例えば、図5に示すような形で、“M=1”が設定され、これにより、転送先までの往復応答時間を判断するための識別情報をコンテンツファイルに添付してハードディスクドライブ部118等の記憶領域に格納することができる(S3)。
更に、この識別情報Mは、コンテンツパケットのヘッダHのこの位置に1ビットで設ける場合に限らず、例えば、コンテンツストリームPの所定位置に設けることも好適である。又、この識別情報Mを転送の際には暗号化したり、パケット毎に暗号化することが好適である。又、それ以外にも、一定回数のカウンタ(例えば3回)としておいて、上記の配布制限の管理を行わない経路(1394インタフェースと1394インタフェースとの間の経路)を経由するたびに、1つずつ減らしていくことで、もし、カウンタが“0”となった時点で、配布制限管理が無いインタフェースには配布しない等の形態が好適である。これにより、配布制限の管理が行えないインタフェースを用いて再配布を行う場合の回数制限等を実現することが可能となる。
又、ステップS2においては、ユーザの設定により配布制限モードが選択されていなければ、コンテンツファイルをそのまま、ハードディスクドライブ部118等の記憶領域に格納させるものである(S4)。
(識別情報Mに応じた配布制限処理)
次に、記録再生装置110における、上述した識別情報Mに応じた配布制限処理を図7乃至図9のフローチャートを用いて詳細に説明する。図6のフローチャートに応じてハードディスクドライブ部118等に記録されたコンテンツファイルは、ユーザの操作により、例えば、図2の記録再生装置R1(110)から、ネットワーク上の任意の機器への転送命令がなされたものとする(S11)。このような転送命令を受けると、制御部(配布制限部)130の働きによって、初めに、コピー制御情報がどういう値を示しているかが確認され、コピー制御情報(01)や(11)のコピー禁止を示しているかどうかが判断され(S12)、禁止されていればコンテンツファイルの転送を中止する(S21)。
ここで、禁止されていなければ、コンテンツファイルの所定位置に『転送先までの往復応答時間が所定時間以内であることを確認した上でファイル転送することを要求する識別情報M』が存在するかどうかが確認される(S13)。ここで、識別情報Mが存在していなければ、自由にファイル転送できるものと考え、LANとIEEE1394のどちらかで転送すべきかを判断し、IEEE1394であればIEEE1394インタフェース112を介して、例えば、記録再生装置R3へ転送する(S15)。LANであれば、LANインタフェース111を介して、DTCP−IP1.1以降に準拠して、外部装置までの往復応答時間を計測しこれが所定時間以内であることを確認した上で、ファイル転送するものである(S16)。なお、この転送先往復応答時間の確認処理は、図9を用いて後に詳述される。
ステップS13において、識別情報Mが存在していれば、次に、LANとIEEE1394のどちらかで転送すべきかを判断し(S17)、IEEE1394であれば一例として、転送先応答時間の測定機能なしとしてファイル転送を中止する(S21)。ここで、LANが指定されていれば、転送先の機器が、DTCP−IP1.1以降に準拠しているかどうかを判断する(S18)。転送先の機器が準拠していれば、指定されたコンテンツファイルを転送先の機器の記憶領域に転送するべく、DTCP−IP1.1以降に準拠してファイル転送する(S20)。
そして、ここで、転送先の機器がDTCP−IP1.1以降に準拠していない、単にコピー制御のみを行う機器である場合、すなわち、DTCP(Digital Transmission Content Protection)のみに準拠されたものである場合、ファイル転送した後に、例えばその機器が抜け道となって、インターネットを介して広範囲にコンテンツファイルが頒布されてしまう危険がある。従って、コピー制御情報を、例えば、(01)これ以上コピー不可や、(11)コピー不可に書き換えることで、コンテンツファイルの著作権を保護した上で、ファイル転送を行うものである。又、ここで、転送先往復応答時間の確認処理は、同様に、図9を用いて後に詳述される。
又、ここで、図8のフローチャートを用いて、ステップS17において、ユーザが指摘した転送方法がIEEE1394であっても直ちに転送を中止するのではなく、他の実施形態においては、DTCP−IP1.1以降によって転送先機器から転送先応答時間の測定を行って、この往復時間が所定時間以下であれば、その後、IEEE1394インタフェース12を用いて、コンテンツファイル転送を行うものである。こうすることで、応答時間の判断については、DTCP−IP1.1以降に準拠したLAN111で確実に行い、その後、この試験に合格したら、ファイル転送は転送速度が速いとされているIEEE1394インタフェース112で迅速に転送処理を行うことができるものである。
<本発明の一実施形態に係る転送先往復応答時間の確認処理の実際>
次に、上述した転送先往復応答時間の確認処理の詳細で具体的な例を図9を用いて詳細に説明する。図9は送信装置A、受信装置Bの間でなされるAKE/RTT計測フェーズの処理手順の一例を示すシーケンス図である。図9に示すAKE/RTT計測処理では、送信装置Aと受信装置BのRTT値を測定して判断する。
まず送信装置Aと受信装置Bは、個別共有鍵Kpを生成し(S41)、認証・鍵交換処理を行い、互いに正当な装置であるか否かの認証処理と鍵交換処理を行い(S42)、個別共有鍵Kpを共有する(S43)。認証が失敗した場合には、所定のエラー処理を行い、以後の処理は行われない。また送信装置と受信装置が互いに以下のRTT(Round Trip Time)計測処理を行う能力があるかを、認証・鍵交換処理の途中で交換される証明書のバージョン番号にて判別するようにしてもよい(S45)。すなわち、証明書に記載されたバージョン番号がある特定のバージョン以上である場合には、認証・鍵交換処理に引き続きRTT計測処理を行い、そうでない場合にはRTT計測処理を行わずに送信装置は共通共有鍵Ksを生成し、Kpで暗号化した後、受信装置に送信する。
次に、制御部は、転送先往復応答時間の計測処理を行う際に、発生した乱数を暗号化したメッセージ認証コードを生成して送信し、応答があるまでの時間を往復応答時間として計測するものである。すなわち、受信装置と送信装置はそれぞれ初期値、乱数、個別共有鍵Kpを用いてメッセージ認証コード(MAC:Message Authentication Code、以下単にMACと呼ぶ)をそれぞれ生成する(S44,S46)。MACは以下の式に示すように、個別共有鍵Kpにて、初期値N、乱数Ra、Rbを暗号化した値のうち、上位Xビット、下位Yビットを用いればよい。
MAC−1a=MAC1b=Encryption(Kp, Ra || Rb || N)上位Xbit
MAC−2a=MAC2b=Encryption(Kp, Ra || Rb || N)下位Ybit
ここで、乱数Ra,Rbは認証・鍵交換処理にて用いた値を再利用してもよいし、MACの生成に先立ち送信装置と受信装置がそれぞれRa、Rbを生成して平文にて互いに送信しあうことで交換してもよい。また、Nは送信装置と受信装置があらかじめ共有して持つ初期値である。以後Nをシーケンス番号を呼ぶ。乱数Ra、Rb、初期値Nを暗号化するための暗号アルゴリズムにはAESなどのよく知られた手法を用いればよい。もしもMAC−1とMAC−2のビット長が暗号ブロックよりも長い値を必要とするならば、CBCモードなどのよく知られたモードを用いて暗号ブロックをチェーンさせればよい。
次に、受信装置はMACの計算処理が成功したことを通知するRTT受信可能状態通知を送信装置に送信する(S45)。この状態通知を受信した送信装置はシーケンス番号Nにて先に計算したMAC−1aをRTT要求に挿入して送信する(S48)。この時、RTTの時間計測を開始する(S47)。RTT要求を受信した受信装置はその応答として受信したシーケンス番号Nに対応するMAC−2aをRTT応答に挿入して送信装置に返信する。
送信装置はRTT応答を受信すると(S49)、RTT要求を送信してから経過した時間を測定する(S50)。もしもこの測定結果があらかじめ定められた閾値以下であれば、RTT応答にて受信したMAC−2aと送信装置内で計算したMAC−2bが一致するかチェック処理を行う(S51)。もしもチェック処理が成功すれば、一致したMACのシーケンス番号(N)を通知するメッセージを受信装置に送信する(MACチェック要求)(S52)。このメッセージを受信した受信装置はRTT要求のデータ部に入っているMAC−1aと、あらかじめ計算しておいたMAC−1bが一致するかチェックする(S53)。もしも一致していれば、一致したことを伝えるメッセージを送る(S54)。
最後に送信装置は共通共有鍵Ksを生成し(S55)、Kpで暗号化した後、受信装置に送信し(S56)、受信装置はこの共通共有鍵Ksを受信する(S57)。
なおここで、受信装置は送信装置のRTT要求に対して即座にRTT応答を返信する必要がある。もしもMAC計算処理を実行中にRTT要求を受信した場合、なにも計算負荷がない状態に比べて返信までに要する時間が大きくなると考えられる。従って、受信装置はMAC計算処理をあらかじめ行っておくことが望ましい。このためRTT要求に対して即座に応答できる準備が整ったことを送信装置に通知するためにRTT受信可能状態通知を送信する。
また、RTT要求とRTT応答にはUDPを用いるが、受信装置がどのポート番号でRTT要求を受信可能か、RTT要求のあて先ポート番号を送信装置に事前に知らせておく必要がある。この方法として、(1)送信装置と受信装置があらかじめ仕様書等で定められた値を共有しておく方法、(2)RTT受信可能状態通知にて送信装置に通知する方法、(3)受信装置が送信装置にUDPポート番号を通知するコマンドを定義し、RTT要求に先立ち送信装置に当該コマンドで通知する方法、などがある。
以上記載した様々な実施形態により、当業者は本実施形態を実現することができるが、更にこれらの実施形態の様々な変形例を思いつくことが当業者によって容易であり、発明的な能力をもたなくとも様々な実施形態へと適用することが可能である。従って、本発明は、開示された原理と新規な特徴に矛盾しない広範な範囲に及ぶものであり、上述した実施形態に限定されるものではない。
本発明の一実施形態に係る記録再生装置の構成の一例を示すブロック図。 本発明の一実施形態に係る記録再生装置が構成するネットワークの一例を示すネットワーク図。 本発明の一実施形態に係る記録再生装置が扱うコンテンツパケットの一例を示す説明図。 本発明の一実施形態に係る記録再生装置が扱うコンテンツパケットのコピー制御情報の一例を説明する説明図。 本発明の一実施形態に係る記録再生装置が扱うコンテンツパケットの他の一例を示す説明図。 本発明の一実施形態に係る記録再生装置における配布制限のための識別情報の添付処理の一例を示すフローチャート。 本発明の一実施形態に係る記録再生装置における配布制限処理の一例を示すフローチャート。 本発明の一実施形態に係る記録再生装置における配布制限処理の他の一例を示すフローチャート。 本発明の一実施形態に係る記録再生装置における転送先往復応答時間計測処理の一例を示すフローチャート。
符号の説明
111…LAN(DTCP−IP1.1以降)、112…IEEE1394、113…チューナ部、118…ハードディスクドライブ部、119…光ディスクドライブ部、120…データ編集部、121…エンコーダ部、122…バッファ部、123…MPEGデコーダ部、124…音声映像処理部、126…ディスプレイ、127…I/F部、128…多重化部、129…分離部、130…制御部、132…操作部、133…表示部、R…リモコン、143…アプリケーション処理部。

Claims (20)

  1. コンテンツファイルを格納する記録部と、
    ネットワーク上の外部装置と通信を行うインタフェース部と、
    コピー制御情報を伴うコンテンツファイルを受けると、転送先までの往復応答時間が所定時間以内であることを確認した上で転送することを要求する識別情報を添付して前記記録部に記録し、更に、前記コンテンツファイルを前記ネットワーク上の外部装置へ転送する転送命令を受けると、前記外部装置が転送先往復応答時間の計測判断機能を持っているかどうかを判断し、持っていないとき、前記コピー制御情報をコピー不可に書き換え、そして、前記外部装置までの往復応答時間を計測しこれが所定時間以内であることを確認した上で、前記コンテンツファイルを前記外部装置の記憶領域へ転送するべく制御する制御部とを具備することを特徴とする記録再生装置。
  2. 放送信号を受信して音声動画情報に復調し、前記コンテンツファイルを生成するチューナ部を更に有することを特徴とする請求項1記載の記録再生装置。
  3. 前記インタフェース部は、IEEE1394のネットワークのためのインタフェースと、転送先往復応答時間計測機能をもつLANのためのインタフェースとを有しており、前記コンテンツファイルに前記識別情報が存在する時、与えられた転送命令に関わらず、前記IEEE1394のインタフェースを介したファイル転送を禁止することを特徴とする請求項1記載の記録再生装置。
  4. 前記インタフェース部は、IEEE1394のネットワークのためのインタフェースと、転送先往復応答時間計測機能をもつLANのためのインタフェースとを有しており、前記制御部は、前記コンテンツファイルに前記識別情報が存在する際に外部装置へ前記IEEE1394を介した転送命令があると、前記LANにより転送先である外部装置への往復応答時間を計測した結果、所定時間以内であると判断した後に、前記コンテンツファイルを前記IEEE1394を経由して前記外部装置へと転送するべく制御することを特徴とする請求項1記載の記録再生装置。
  5. 前記制御部が制御対象としている前記コンテンツファイルとは、MPEG2TSを含むことを特徴とする請求項1記載の記録再生装置。
  6. 前記制御部が制御対象としている前記コンテンツファイルとは、MPEG2PSを含むことを特徴とする請求項1記載の記録再生装置。
  7. 前記制御部は、前記転送先往復応答時間の計測処理を行う際に、転送先の機器との間で認証処理を行い、鍵情報を交換した後に、応答時間の計測処理を行うことを特徴とする請求項1記載の記録再生装置。
  8. 前記制御部は、前記転送先往復応答時間の計測処理を行う際に、転送先の機器が往復応答時間の計測機能があるかどうかを認証処理のための証明書のバージョンにより判断することを特徴とする請求項1記載の記録再生装置。
  9. 前記制御部は、前記転送先往復応答時間の計測処理を行う際に、発生した乱数を暗号化したメッセージ認証コードを生成して送信し、応答があるまでの時間を往復応答時間として計測することを特徴とする請求項1記載の記録再生装置。
  10. 前記コンテンツファイルを再生して表示するためのディスプレイを更に有することを特徴とする請求項1記載の記録再生装置。
  11. 記録領域とインタフェースとをもった記録再生装置において、コンテンツファイルをネットワーク上の外部装置に転送するファイル転送方法であって、
    コピー制御情報を伴うコンテンツファイルを受けると、転送先までの往復応答時間が所定時間以内であることを確認した上で転送することを要求する識別情報を添付して前記記録領域に記録し、更に、前記コンテンツファイルを前記ネットワーク上の外部装置へ転送する転送命令を受けると、前記外部装置が転送先往復応答時間の計測判断機能を持っているかどうかを判断し、持っていないとき、前記コピー制御情報をコピー不可に書き換え、そして、前記外部装置までの往復応答時間を計測しこれが所定時間以内であることを確認した上で、前記コンテンツファイルを前記外部装置の記憶領域へ転送することを特徴とするファイル転送方法。
  12. チューナを用いて放送信号を受信して音声動画情報に復調し、この音声動画情報から前記コンテンツファイルを生成することを特徴とする請求項11記載のファイル転送方法。
  13. 前記インタフェースは、IEEE1394のネットワークのためのインタフェースと、転送先往復応答時間の計測機能をもつLANのためのインタフェースとを有しており、前記コンテンツファイルに前記識別情報が存在する時、与えられた転送命令に関わらず、前記IEEE1394のインタフェースを介したファイル転送を禁止することを特徴とする請求項11記載のファイル転送方法。
  14. 前記インタフェースは、IEEE1394のネットワークのためのインタフェースと、転送先往復応答時間計測機能をもつLANのためのインタフェースとを有しており、前記コンテンツファイルに前記識別情報が存在する際に外部装置へ前記IEEE1394を介した転送命令があると、前記LANにより転送先である外部装置への往復応答時間を計測した結果、所定時間以内であると判断した後に、前記コンテンツファイルを前記IEEE1394を経由して前記外部装置へと転送することを特徴とする請求項11記載のファイル転送方法。
  15. 制御対象としている前記コンテンツファイルとは、MPEG2TSを含むことを特徴とする請求項11記載のファイル転送方法。
  16. 制御対象としている前記コンテンツファイルとは、MPEG2PSを含むことを特徴とする請求項11記載のファイル転送方法。
  17. 前記転送先往復応答時間の計測処理を行う際に、転送先の機器との間で認証処理を行い、鍵情報を交換した後に、応答時間の計測処理を行うことを特徴とする請求項11記載のファイル転送方法。
  18. 前記転送先往復応答時間の計測処理を行う際に、転送先の機器が往復応答時間の計測機能があるかどうかを認証処理のための証明書のバージョンにより判断することを特徴とする請求項11記載のファイル転送方法。
  19. 前記転送先往復応答時間の計測処理を行う際に、発生した乱数を暗号化したメッセージ認証コードを生成して送信し、応答があるまでの時間を往復応答時間として計測することを特徴とする請求項11記載のファイル転送方法。
  20. 前記記録再生装置においては、前記コンテンツファイルを再生して表示するためのディスプレイを有していることを特徴とする請求項11記載のファイル転送方法。
JP2004347783A 2004-11-30 2004-11-30 記録再生装置及びファイル転送方法 Expired - Fee Related JP4371986B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004347783A JP4371986B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 記録再生装置及びファイル転送方法
US11/289,418 US7664021B2 (en) 2004-11-30 2005-11-30 Recording and reproducing apparatus and file transfer method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004347783A JP4371986B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 記録再生装置及びファイル転送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006157734A JP2006157734A (ja) 2006-06-15
JP4371986B2 true JP4371986B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=36635431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004347783A Expired - Fee Related JP4371986B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 記録再生装置及びファイル転送方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7664021B2 (ja)
JP (1) JP4371986B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8321915B1 (en) * 2008-02-29 2012-11-27 Amazon Technologies, Inc. Control of access to mass storage system
US8296826B1 (en) * 2008-02-29 2012-10-23 Amazon Technologies, Inc. Secure transfer of files
US20100250502A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Kiyokazu Saigo Method and apparatus for contents de-duplication
JP5301011B1 (ja) * 2012-05-23 2013-09-25 株式会社東芝 コンテンツ送信装置、及びコンテンツ送信方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001167016A (ja) 1999-12-10 2001-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ送受信装置
US7689510B2 (en) * 2000-09-07 2010-03-30 Sonic Solutions Methods and system for use in network management of content
JP2002217894A (ja) 2000-09-28 2002-08-02 Hitachi Ltd データ配信サービス方法
JP2002203070A (ja) 2000-10-17 2002-07-19 Hitachi Ltd メタデータ配信方法
US7987510B2 (en) * 2001-03-28 2011-07-26 Rovi Solutions Corporation Self-protecting digital content
JP4157294B2 (ja) * 2001-11-08 2008-10-01 富士通株式会社 欠陥ファイルの修復を可能とするファイルシステム
JP2004063053A (ja) * 2002-07-31 2004-02-26 Sony Corp 記録及び/又は再生装置及び装置管理方法
JP4629953B2 (ja) 2002-10-16 2011-02-09 株式会社ケンウッド データ受信装置および配信システム
US7228422B2 (en) * 2002-10-17 2007-06-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Packet transmission/reception device
US7398392B2 (en) * 2002-11-15 2008-07-08 Cable Television Laboratories, Inc. Method for using communication channel round-trip response time for digital asset management
JP4099049B2 (ja) 2002-12-16 2008-06-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信方法および通信システム
KR100608573B1 (ko) * 2003-05-20 2006-08-03 삼성전자주식회사 데이터 복제방지 장치와 시스템 및 복제방지 방법
WO2004114581A2 (en) * 2003-06-17 2004-12-29 Bytemobile, Inc. Method and system for dynamic interleaving
JP4647903B2 (ja) * 2003-07-09 2011-03-09 株式会社東芝 情報通信装置、通信システム及びデータ伝送制御プログラム
CN101115072B (zh) * 2003-07-28 2012-11-14 索尼株式会社 信息处理设备和方法
EP1667146A4 (en) * 2003-08-26 2008-11-19 INFORMATION PROCESSING SYSTEM, INFORMATION PROCESSING METHOD, COMPUTER PROGRAM CARRIED OUT IN AN INFORMATION PROCESSING SYSTEM
JP2007517424A (ja) * 2003-10-31 2007-06-28 ワーナー ブラザーズ エンターテインメント インコーポレイテッド ローカル受信機へのコンテンツ配布を制限するための方法及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006157734A (ja) 2006-06-15
US20060168135A1 (en) 2006-07-27
US7664021B2 (en) 2010-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6782476B1 (en) Data processing apparatus and authentication method applied to the apparatus
JP5457451B2 (ja) データ交換処理装置およびデータ交換処理方法
KR100912745B1 (ko) 기록매체, 기록장치, 판독장치, 및 그 방법
JP5129886B2 (ja) 少なくとも1つのコンテンツ・プレキーを用いるコンテンツ暗号化
US6611534B1 (en) Stream data processing system and stream data limiting method
JP4585460B2 (ja) 同一コンテンツから派生した形式の異なるコンテンツを複数個所で同時に利用することを防ぐ記憶装置、システム及び方法
JP2009194860A (ja) 送信装置、受信装置、コンテンツ送受信システム、コンテンツ送信方法、コンテンツ受信方法及びプログラム
JP2007312328A (ja) 著作権管理システム変換装置、通信システム、プログラムおよび記録媒体
US8275169B2 (en) Communication system and control method thereof
US7664021B2 (en) Recording and reproducing apparatus and file transfer method
JP2008146712A (ja) コンテンツ記録再生装置
JPH11306673A (ja) データ記憶装置、同装置を用いたデータ処理システム、およびコピープロテクト方法並びに記録媒体
JP4292222B2 (ja) 著作権保護処理装置および著作権保護処理方法
JP2000231758A (ja) データ記憶装置、暗号化データの記録方法および記録媒体
JP2006005726A (ja) 送信装置、媒体及び情報集合体
JP3361052B2 (ja) データ処理装置および同装置に適用されるコピープロテクト方法
JP2000100069A (ja) コピープロテクト方法、及び同方法を適用したデータ処理装置、並びに記録媒体
JP2008262640A (ja) 記録再生装置、及びavデータコピー方法
JP2006155332A (ja) コンテンツ出力装置及びコンテンツ出力方法、コンテンツ取得装置及びコンテンツ取得方法
JP4140428B2 (ja) アクセス制御装置、記録再生システム、アクセス制御方法およびプログラム
JP4866874B2 (ja) データ記録再生方法
US8532291B2 (en) Copy control method
JP4340708B2 (ja) デジタル放送信号記録再生装置およびデジタル放送信号記録再生方法
JP5039769B2 (ja) コンテンツ送受信システム、コンテンツ送信装置、およびコンテンツ送信方法
JP4340709B2 (ja) デジタル信号再生装置およびデジタル信号再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees