JP4371980B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4371980B2 JP4371980B2 JP2004317419A JP2004317419A JP4371980B2 JP 4371980 B2 JP4371980 B2 JP 4371980B2 JP 2004317419 A JP2004317419 A JP 2004317419A JP 2004317419 A JP2004317419 A JP 2004317419A JP 4371980 B2 JP4371980 B2 JP 4371980B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- impurity
- film
- silicon oxide
- oxide film
- concentration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Description
図1は半導体装置の一部、詳細にはトランジスタのゲート構造、より詳細にはポリメタルゲート構造を示す断面図である。
サンプルは、シリコン酸化膜(不純物高濃度層800nm、低濃度層5.0nm)を半導体基板(200mm基板)上に成膜し、大気暴露したものである。成膜条件は基板温度450℃、成膜圧力25000Paである。
図3に示す半導体装置製造装置は、上記したような絶縁膜(PMD膜)を成膜するCVD装置である。
第1の材料ガス供給系109は、O3供給源に接続したO3用の配管111を有している。第2の材料ガス供給系110は、TEOS供給源に接続したTEOS用配管112と、TEB供給源に接続したTEB用配管113と、TEPO供給源に接続したTEPO用配管114と、これらが連通した主管115とを有している。この第2の材料ガス供給系110には3系統の配管112,113,114のみ設けられているが、必要な材料ガスの種類に応じて増設すればよい。
(ステップ1)
処理対象の半導体基板102をサセプター103上に設置し、所望の基板温度になるように加熱する。
次に、TEOSで形成される膜中へボロンをドーピングするためのTEBガスを160sccmで流す。これによりBulk側のボロン濃度が高くなる。TEBガスのみを流すのは、TEBは流量制御性が悪く、また次ステップでTEPOと酸化剤であるO3とを流した時にドーパントのボロンがTEPO、TEOSと反応して膜のBulk側の濃度が低くなるため、TEPO、TEOSの少し前に供給開始するのである。チャンバー101の大きさや各成分のガスの流量にもよるが、このステップ2は20秒程度必要である。
次に、TEPOとO3ガスとを5000Sccmで流す。このステップ3は所望の膜厚が得られる時間とする。
(ステップ4)
そしてTEBとTEPOの供給を停止する。このステップ4で、ボロン、リンを高濃度に含んだシリコン酸化膜(高濃度BPSG膜)の成膜が完了する。
TEOSとO3ガスとは、さらに形成される膜の膜厚が5nmになるように成膜時間を予め調整し、停止させる。これらTEOSとO3ガスとを供給する間には、配管113,114,115内に残留しているTEB、TEPOも供給されるので、微少のボロン、リンを含んだシリコン酸化膜が成膜される。配管113,114,115内に適量のTEB、TEPOが残留しないことが予めわかっている場合には、TEOSとO3ガスとを供給し続ける間に、TEB、TEPOも極微量流せばよい。成膜終了後に、チャンバー101から排気し、半導体基板102を取り出す。
2 ポリシリコン電極
3 窒化チタン膜
4 タングステン膜
5 窒化チタン膜
6 シリコン窒化膜
7 SiON膜
8 シリコン窒化膜
9 絶縁膜
10 BPSG膜
11 BPSG膜
101 チャンバー
102 半導体基板
104 シャワーヘッド
112 TEOS用配管
113 TEB用配管
114 TEPO用配管
118 マスフローコントローラ
Claims (3)
- 下層配線と上層配線との間に層間絶縁膜として不純物含有シリコン酸化膜を配した多層配線構造の半導体装置の製造方法であって、
前記不純物含有シリコン酸化膜をCVD法により形成するCVD工程と、
形成された前記不純物含有シリコン酸化膜をリフローするリフロー工程とを含み、
前記CVD工程は、
有機シリコン系ガスと不純物含有有機系ガスと酸化性ガスとを材料ガスとして、リフローに適した濃度以上の濃度の不純物を含有した第一のシリコン酸化膜を成膜する第一のCVD工程と、
前記不純物含有有機系ガスを前記第一のCVD工程よりも低量に制御して、析出異物を形成させない程度の濃度の不純物を含有した第二のシリコン酸化膜を成膜する第二のCVD工程とで構成され、
前記不純物含有有機系ガスが、少なくともボロンとリンのいずれかを成分とした有機系ガスの内の一種または複数種であり、前記第二のCVD工程で成膜される不純物含有シリコン酸化膜について、表面に接触する水に対してボロンとリンがそれぞれ溶解する0より大きい溶解量の許容値を決め、前記許容値以下となる前記不純物含有有機系ガスの成膜槽内濃度を予め求め、前記成膜槽内濃度となるように前記不純物含有有機系ガスの流量を制御する
半導体装置の製造方法。 - 前記不純物含有シリコン酸化膜を15000Paから100000Paの圧力領域で形成する請求項1記載の半導体装置の製造方法。
- 前記第二のCVD工程で成膜される不純物含有シリコン酸化膜が、膜厚10nm以下であり、表面に接触する水に対して、ボロン0.00020μg/cm2以下、もしくはリン0.010μg/cm2以下、もしくはボロンおよびリン0.01μg/cm2以下が溶解する0より大きい不純物含有量である請求項1記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004317419A JP4371980B2 (ja) | 2004-11-01 | 2004-11-01 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004317419A JP4371980B2 (ja) | 2004-11-01 | 2004-11-01 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006128526A JP2006128526A (ja) | 2006-05-18 |
JP4371980B2 true JP4371980B2 (ja) | 2009-11-25 |
Family
ID=36722872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004317419A Expired - Fee Related JP4371980B2 (ja) | 2004-11-01 | 2004-11-01 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4371980B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6086360B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2017-03-01 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 炭化珪素半導体装置の製造方法 |
JP7155634B2 (ja) | 2018-06-12 | 2022-10-19 | 富士電機株式会社 | 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法 |
-
2004
- 2004-11-01 JP JP2004317419A patent/JP4371980B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006128526A (ja) | 2006-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6194304B1 (en) | Semiconductor device and method of fabricating the same | |
US6144097A (en) | Semiconductor device and method of fabricating the same | |
US6614119B1 (en) | Semiconductor device and method of fabricating the same | |
US6326287B1 (en) | Semiconductor device and method of fabricating the same | |
JP2000164716A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
KR100489456B1 (ko) | 반도체장치및그제조방법 | |
JP3606095B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4371980B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6486555B2 (en) | Semiconductor device having a contact structure using aluminum | |
KR100496716B1 (ko) | 반도체장치및그제조방법 | |
JP2008053532A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR20060044464A (ko) | 반도체장치 및 반도체제조장치 | |
US20040259369A1 (en) | Method of forming gate electrode in semiconductor device | |
JP3999236B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP3922355B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH05190690A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3456392B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US20030045094A1 (en) | Method and apparatus for manufacturing semiconductor devices | |
JP2004165533A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR20090000880A (ko) | 반도체소자의 게이트 형성방법 | |
JP4695158B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2002124673A (ja) | 半導体装置 | |
JP2005079255A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH11168093A (ja) | 半導体製造装置および半導体装置の製造方法 | |
JPH05218030A (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070522 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080617 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090623 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090713 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090804 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090901 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |