JP4371019B2 - 連帳プリンタ - Google Patents

連帳プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP4371019B2
JP4371019B2 JP2004270197A JP2004270197A JP4371019B2 JP 4371019 B2 JP4371019 B2 JP 4371019B2 JP 2004270197 A JP2004270197 A JP 2004270197A JP 2004270197 A JP2004270197 A JP 2004270197A JP 4371019 B2 JP4371019 B2 JP 4371019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
feed hole
paper
pin
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004270197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006082430A (ja
Inventor
雅人 川島
秀行 難波
弘 金山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004270197A priority Critical patent/JP4371019B2/ja
Priority to US11/067,917 priority patent/US20060056894A1/en
Publication of JP2006082430A publication Critical patent/JP2006082430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371019B2 publication Critical patent/JP4371019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6517Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6558Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point
    • G03G15/6561Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration
    • G03G15/6564Feeding path after the copy sheet preparation and up to the transfer point, e.g. registering; Deskewing; Correct timing of sheet feeding to the transfer point for sheet registration with correct timing of sheet feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00409Transfer device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00451Paper
    • G03G2215/00455Continuous web, i.e. roll
    • G03G2215/00459Fan fold, e.g. CFF, normally perforated
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00599Timing, synchronisation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • G03G2215/00616Optical detector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • G03G2215/00628Mechanical detector or switch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00721Detection of physical properties of sheet position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00746Detection of physical properties of sheet velocity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00919Special copy medium handling apparatus
    • G03G2215/00945Copy material feeding speed varied over the feed path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • G03G2221/1675Paper handling jam treatment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

本発明は、連帳プリンタにかかり、特に、ピンフィード用孔開き連続用紙に画像を形成するときに、送り孔と画像との位置に不一致が生じることを防止できる連帳プリンタに関する。
電子写真方式で連続用紙に画像を印刷する連帳プリンタは、短時間で多数枚の印刷が可能なことから、近年広く使用されるようになってきている。
前記連帳プリンタにおいては、一定速度で回転している感光ドラムにトナー画像を形成するとともに、トナー画像の形成タイミングに合わせて連続用紙を前進させて前記トナー画像を前記感光ドラムから連続用紙に転写し、定着させることにより画像を印刷している(特許文献1)。
特開平8−119504号公報
これらの連帳プリンタにおいては、両側縁に一定間隔で送り孔が穿設されたピンフィード用孔開き用紙に画像を形成する場合が多いが、フルカラー印刷をする場合には、用紙を高精度に搬送する必要があるので、送り孔にピンを噛合させて搬送するピン搬送機構によらずに摩擦力で搬送する所謂ピンレス搬送を行なうことが多い。
しかしながら、自動封緘機のような後処理装置を連帳プリンタに接続して使用する場合には、後処理装置の動作の都合上、たとえピンレス搬送を行なう場合においても送り孔を基準にした送りが必要なときもある。
本発明は、上記問題を解決すべく成されたものであり、所謂ピンレス搬送を行なう連帳プリンタにおいて送り孔を基準にした送りを可能とし、送り孔と画像との位置に不一致が生じることを防止できる連帳プリンタを提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、両側縁に一定間隔で送り孔が穿設された連続用紙であるピンフィード用孔開き用紙をピンレス搬送機構で所定方向に搬送しつつ画像を印刷する連帳プリンタであって、前記送り孔を検出する送り孔検出手段を有すると共に、前記送り孔検出手段が送り孔の検出を開始してから所定個数の送り孔を検出するまでの前記ピンフィード用孔開き用紙の紙送り寸法の実測値と、前記送り孔検出手段が検出した送り孔の個数と送り孔の間隔とから求めた紙送り寸法の計算値とを比較し、前記実測値が前記計算値よりも大きければ前記ピンフィード用孔開き用紙の搬送速度を減少させ、前記実測値が前記計算値よりも小さければ、前記ピンフィード用孔開き用紙の搬送速度を増加させて両者を一致させることを特徴とする連帳プリンタに関する。
前記連帳プリンタによれば、所謂ピンレス搬送を行なっているにもかかわらず、送り孔基準で搬送できるから、カラー印刷を行なうときに、Y,M,C、Kの各色の画像を精度良く重ね合わせることが出来るだけでなく、画像と送り孔との位置にズレが生じることがない。
したがって、従来の後処理装置をそのまま使用することができる。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の連帳プリンタにおいて、前記送り孔検出手段が、送り孔に噛合して回転することにより送り孔を検出する回転スプロケットを備えてなる連帳プリンタに関する。
前記連帳プリンタでは、送り孔を回転スプロケットで機械的に検出しているから、送り孔の検出が確実に行なえるという特徴を有する。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の連帳プリンタにおいて、前記送り孔検出手段が送り孔を光学的に検出するイメージセンサを備えてなる連帳プリンタに関する。
前記連帳プリンタは、送り孔の間隔に関係なく、しかも非接触で送り孔を検出できるという特徴を有する。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れか1項に記載の連帳プリンタにおいて、前記送り孔検出手段が1の送り孔を検出後、所定時間が経過しても次の送り孔を検出しないことを以ってピンフィード用孔開き用紙のジャムが発生したことを検出する連帳プリンタに関する。
前記連帳プリンタは、何らの付加装置も無しに用紙ジャムの発生を検出できるという特長を有する。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4の何れか1項に記載の連帳プリンタにおいて、前記送り孔検出手段が送り孔を最初に検出したときに、送り孔基準でピンフィード用孔開き用紙を送るか、送り孔を無視して内部基準で送るかをユーザに問い合わせる連帳プリンタに関する。
前記連帳プリンタにおいては、送り孔基準での搬送、および内部基準での搬送の何れかを選択して搬送できるから、よりユーザの希望に応じた搬送が可能になる。
以上説明したように、本発明によれば、ピンフィード用孔開き用紙に画像を形成するときに、送り孔と画像との位置に不一致が生じることを防止できる連帳プリンタが提供される。
1.実施形態1
本発明の画像形成装置の一例である連帳プリンタについて以下に説明する。
図1および図2に示すように、実施形態1に係る連帳プリンタ100は、電子写真式の連帳プリンタであって、両側縁部に一定間隔で送り孔hが穿設されたピンフィード用孔開き用紙Pの搬送方向aに沿って上流から下流に向かって用紙搬送部2、フルカラーのトナー画像を形成し、形成したトナー画像をピンフィード用孔開き用紙Pに転写する画像形成部4、ピンフィード用孔開き用紙Pに転写されたトナー画像を定着する定着部6を有する。
用紙搬送部2には、搬送方向aに沿って上流から下流に向かってバックテンションローラ部24、アライニングローラ21、メインドライブローラ20、用紙搬送方向転換ローラ23が配設されている。メインローラと用紙搬送方向転換ローラ23との間には、送り孔検出装置3が設けられている。
メインドライブローラ20は、ピンフィード用孔開き用紙Pを所定の圧力でニップして搬送方向aに沿って所定の搬送速度でピンフィード用孔開き用紙Pを搬送する機能を有する。アライニングローラ21は、メインドライブローラ20よりも上流側において部分円筒状の案内部材22と協働してピンフィード用孔開き用紙Pの搬送経路を一定に保持する機能を有する。バックテンションローラ部24は、たとえば3対のローラからなり、メインドライブローラ20と同方向ではあるがより低速で回転してメインドライブローラ20よりも上流側においてピンフィード用孔開き用紙Pに張力を付与する機能を有する。送り孔検出装置3は、本発明における送り孔検出手段に相当し、ピンフィード用孔開き用紙Pの送り孔hを検出する機能を有する。
画像形成部4には、搬送方向aに沿って上流から下流に向かって黄色(以下「Y色」と略称する。)のトナー画像を形成するY色画像形成部4Y、マゼンタ(以下「M色」と略称する。)のトナー画像を形成するM色画像形成部4M、シアン(以下「C色」と略称する。)のトナー画像を形成するC色画像形成部4C、および黒色(以下「K色」と略称する。)のトナー画像を形成するK色画像形成部4Kが配設されている。
Y色画像形成部4Y、M色画像形成部4M、C色画像形成部4C、K色画像形成部4Kは、夫々矢印bの方向に回転する感光ドラム40と、帯電コロトロン41と、回転方向bに沿って帯電コロトロン41の下流に位置するレーザ露光部42と、本発明の現像手段に相当し、回転方向bに沿ってレーザ露光部42の下流に位置する現像部43と、ピンフィード用孔開き用紙Pの搬送経路を挟んで感光ドラム40に相対するように配設された転写ローラ45と、転写ローラ45の両側に位置する1対の転写案内ローラ46とを有する。回転方向bに対して帯電コロトロン41の上流側には、除電コロトロン44が設けられている。
感光ドラム40は、表面に静電潜像が形成される。帯電コロトロン41は、感光ドラム40の表面を所定の電位に帯電させる機能を有する。レーザ露光部42は、帯電コロトロン41で帯電した感光ドラム40を像様露光する機能を有する。現像部43は、レーザ露光部42で感光ドラム40の表面に形成された潜像を、磁性キャリアとトナーとを含む現像剤で現像し、Y色、M色、C色、およびK色の各色のトナー画像を形成する。転写ローラ45および転写案内ローラ46は、ピンフィード用孔開き用紙Pを感光ドラム40の表面に押し付けて感光ドラム40の表面に形成されたトナー画像をピンフィード用孔開き用紙Pに転写する機能を有する。
定着部6は、ピンフィード用孔開き用紙Pに転写されたトナー画像をフラッシュ定着するフラッシュ定着装置60と、搬送方向aに沿ってフラッシュ定着装置60の下流側においてピンフィード用孔開き用紙Pに張力を付与する張力付与装置61と、搬送方向aに沿って張力付与装置61の下流側においてピンフィード用孔開き用紙Pの経路を巾方向に沿って補正するアライニング装置62と、出口近傍においてピンフィード用孔開き用紙Pをニップし、搬送方向aに沿ってピンフィード用孔開き用紙Pの搬送速度よりも早い周速で回転してピンフィード用孔開き用紙Pに張力を付与するテンションローラ対63とを備える。
連帳プリンタ100は、更に、連帳プリンタ100全体を制御する総合制御コンピュータ10、用紙搬送部2を制御する用紙搬送制御コンピュータ12、Y色画像形成部4Yを制御するY色画像形成制御コンピュータ14Y、M色画像形成部4Mを制御するM色画像形成制御コンピュータ14M、C色画像形成部4Cを制御するC色画像形成制御コンピュータ14C、K色画像形成部4Kを制御するK色画像形成制御コンピュータ14K、および定着部6を制御する定着制御コンピュータ16を有する。以下、Y色画像形成制御コンピュータ14Y、M色画像形成制御コンピュータ14M、C色画像形成制御コンピュータ14C、K色画像形成制御コンピュータ14Kを総称して「画像形成制御コンピュータ」ということがある。
用紙搬送制御コンピュータ12、Y色画像形成制御コンピュータ14Y、M色画像形成制御コンピュータ14M、C色画像形成制御コンピュータ14C、K色画像形成制御コンピュータ14K、および定着制御コンピュータ16は、総合制御コンピュータ10によって制御される。
送り孔検出装置3は、図3に示すように発光部32と受光部31とからなり、送り孔が発光部32と受光部31との間を通過すると、発光部32から照射された光が受光部21で受光されて送り孔hが検出される。
送り孔検出装置3の別の例としては、また、図4に示すように送り孔hに噛合する突起35が側縁に等間隔に設けられた回転スプロケット34と、回転スプロケット34の回転を検出するロータリーエンコーダ36とを備えるものが挙げられる。
連帳プリンタ100は、送り孔とは関係なく内部基準で搬送する通常の搬送モードと、ピンフィード用孔開き用紙を送り孔基準で搬送するモードとを備え、総合制御コンピュータ10または図示しない操作パネルからの指示情報に基いてこれらのモードが選択される。また、総合制御コンピュータ10に、たとえばディスプレーを介してユーザに前記2つのモードの何れを選択するかを問い合わせる機能を付加してもよい。
以下、ピンフィード用孔開き用紙を送り孔基準で搬送するモードが選択された場合における連帳プリンタ100の作用について説明する。
外部から総合制御コンピュータ10に画像データが入力されると、総合制御コンピュータ10は、画像形成制御コンピュータを介して各部の感光ドラム40を第1の所定速度で駆動するとともに、用紙搬送制御コンピュータ12を介して用紙搬送部2を制御し、同時に定着制御コンピュータ16を介してテンションローラ対63を制御し、ピンフィード用孔開き用紙Pに一定の張力を付しつつ、搬送方向aに沿って所定の搬送速度で搬送する。
同時に送り孔検出装置3を起動し、ピンフィード用孔開き用紙Pの送り孔hを検出させる。送り孔検出装置3は、送り孔hを検出するとその旨の情報を総合制御コンピュータ10に入力する。総合制御コンピュータ10は、入力された情報に基いて後述する手順に従って送り孔hの個数を求め、ピンフィード用孔開き用紙Pが感光ドラム40の第1の所定速度に対して所定の関係となる正しい搬送速度(第2の所定搬送速度)で搬送されるように用紙搬送部2を制御する。本実施形態においては、第2の所定搬送速度は第1の所定速度に対して若干遅い速度に設定されるが、第1の所定速度と等しい速度であっても良いし、第1の所定速度よりも若干速い速度に設定することも可能である。
一方、総合制御コンピュータ10は、入力された画像データをY色、M色、C色、K色の夫々に対応する画像データに分解してY色画像形成制御コンピュータ14Y、M色画像形成制御コンピュータ14M、C色画像形成制御コンピュータ14C、K色画像形成制御コンピュータ14Kに入力する。
Y色画像形成制御コンピュータ14Y、M色画像形成制御コンピュータ14M、C色画像形成制御コンピュータ14C、K色画像形成制御コンピュータ14Kに画像データが入力されると、Y色画像形成部4Y、M色画像形成部4M、C色画像形成部4C、K色画像形成部4Kのそれぞれにおいては、感光ドラム40が帯電トロコロン41によって帯電され、レーザ露光部42によって前記画像データに対応するように像様露光されて潜像が形成される。そして、現像部43において感光ドラムの潜像にトナーが付着されてトナー画像が形成される。感光ドラム40表面に形成されたトナー画像は、転写ローラ45および転写案内ローラ46によってピンフィード用孔開き用紙Pに転写される。ここで、ピンフィード用孔開き用紙Pは、Y色画像形成部4Y、M色画像形成部4M、C色画像形成部4C、K色画像形成部4Kをこの順に通過するから、トナー画像は、Y色トナー画像、M色トナー画像、M色トナー画像、K色トナー画像の順に重ねられ、ピンフィード用孔開き用紙P上にフルカラーのトナー画像が形成される。
画像形成部4でフルカラーのトナー画像が転写されたピンフィード用孔開き用紙Pは、定着部6に導入され、フラッシュ定着装置60で定着される。
以下に、送り孔検出装置3からの入力情報に基いて総合制御コンピュータ10が用紙搬送部2を制御する手順について図5を用いて説明する。
先ず、ステップS100において、総合制御コンピュータ10は、送り孔検出装置3が1の送り孔hを検出した後、所定時間が経過するまでに次の送り孔hを検出したか否かを判定する。
送り孔検出装置3が次の送り孔hを検出したときは、ステップS102において、総合制御コンピュータ10の孔数カウンタに記憶されていた送り孔hの孔数nに1を加算したn+1を新しい孔数nと置いて孔数カウンタに記憶させる。そして、ステップS104において、孔数カウンタに記憶された孔数nが1頁当りの送り孔hの孔数pに達したか否か判定する。孔数nが孔数pに達していないと判定されたときは、ステップS100に戻り、送り孔検出装置3における送り孔hの孔数nのカウントを継続する。
孔数カウンタの孔数nが1頁当りの孔数pに等しいと判定されたときは、ステップS106において孔数カウンタの孔数を0と置き、ステップS108においてピンフィード用孔開き用紙Pの紙送り寸法の実測値Lが、1頁当りの孔数p×送り孔hの間隔dで与えられる紙送り寸法の計算値に等しいか否か判定する。ここで、送り孔hの間隔dは、たとえば12.7mm(1/2インチ)というように予め決められた値であり、実測値Lは、たとえばメインドライブローラ20の周長と回転速度とから求めることができる。
紙送り寸法の実測値L=d×pのときは、ステップS100に戻る。
紙送り寸法の実測値L≠計算値d×pのときは、ステップS110で実測値L>計算値d×pか否か判定する。そして、実測値L>計算値d×pのときは、図6において(B)に示すように、画像の終端部が頁境界線に対して搬送方向aに沿って下流にずれるから、ステップS112において用紙搬送部2を制御してピンフィード用孔開き用紙Pの紙送り量を減らす。そして、ステップS100に戻る。
一方、実測値L<計算値d×pのときは、図6において(C)に示すように、画像の終端部が頁境界線に対して搬送方向aに沿って上流にずれるから、ステップS114において用紙搬送部2を制御してピンフィード用孔開き用紙Pの紙送り量を増やす。そしてステップS100に戻る。
紙送り量の増減は、メインドライブローラ20の回転速度を若干増減することにより行なわれる。このようにして、図6において(A)に示すように送り孔h基準で画像の位置を頁境界線に合わせる。
ステップS100において、送り孔検出装置3が所定時間内、たとえば距離dの1.5倍の距離を搬送するのに通常必要となる時間内に次の送り孔hを検出しなかったときは、ステップS116で連帳プリンタ100内部で用紙ジャムが発生したものと判定し、警報を出力する。この1.5倍の距離は、2倍以上の距離とすることにより、局所的に送り孔h部の用紙が抜けきっていない場合に、これを用紙ジャムの発生として誤検出することがない。
なお、本実施形態の説明において1頁当りの孔数pは、連続用紙が搬送される方向における頁のサイズ長を送り孔hの間隔dで割って得た数以下の整数とすればよく、頁のサイズ長としては、画像形成される頁に換えてミシン線によって折畳まれる単位の頁であってもよい。また、頁のサイズとは関係なく孔数pを決めてもよい。
また、本実施形態の説明においては、メインドライブローラ20の回転速度を若干増減して紙送り量を増減するようにしていたが、実測値との際の大きさに応じて回転速度の増減の程度を変えるようにしてもよい。また、メインドライブローラ20の回転速度は変えることなく、感光ドラム40に形成する画像の書き込みタイミングを変えて連続用紙上に形成する画像の位置を調整してもよい。
連帳プリンタ100においては、ピンフィード用孔開き用紙Pをピンレス搬送しているから、Y,M,C、Kの各色のトナー画像を精度良く重ね合わせることができる。そして、紙送り量の実測値Lと計算値d×pとが一致するようにピンフィード用孔開き用紙Pの送り速度を制御しているから、送り孔hによって定められる頁の位置に合わせて画像を形成できる。したがって、ピンフィード用孔開き用紙Pにフルカラーで画像を印刷し、これを自動封緘機で自動封緘する場合などにおいて、連帳プリンタ100は特に好ましく使用される。
また、送り孔検出装置3が1の送り孔を検出してから所定時間経過しても次の送り孔を検出しないことを以って用紙ジャムを検出しているから、用紙ジャムを検出するための装置を新たに付加する必要がない。
本発明は、特に電子写真式の連帳プリンタに好ましく適用できる。
図1は、実施形態1に係る連帳印刷機の構成を示す概略縦断面図である。 図2は、実施形態1に係る連帳印刷機の構成を示す概略斜視図である。 図3は、図1および図2に示す連帳プリンタの備える送り孔検出装置の一例を示す斜視図である。 図4は、図1および図2に示す連帳プリンタの備える送り孔検出装置の別の一例を示す斜視図である。 図5は、図1および図2に示す連帳プリンタにおいて、送り孔検出装置における送り孔の検出結果に基いてピンフィード用孔開き用紙の紙送り速度を制御する手順を示す流れ図である。 紙送り速度の実測値Lが、1頁当り送り孔の個数p×送り孔の間隔dで与えられる計算値と一致する場合、および一致しない場合における画像とピンフィード用孔開き用紙の頁境界線との位置関係を示す概念図である。
符号の説明
2 用紙搬送部
3 送り孔検出装置
4 画像形成部
4Y 色画像形成部
4M 色画像形成部
4C 色画像形成部
4K 色画像形成部
6 定着部
10 総合制御コンピュータ
12 用紙搬送制御コンピュータ
14Y 色画像形成制御コンピュータ
14M 色画像形成制御コンピュータ
14C 色画像形成制御コンピュータ
14K 色画像形成制御コンピュータ
16 定着制御コンピュータ
20 メインドライブローラ
31 受光部
32 発光部
34 回転スプロケット
35 突起
36 ロータリーエンコーダ
100 連帳プリンタ

Claims (4)

  1. 両側縁に一定間隔で送り孔が穿設された連続用紙であるピンフィード用孔開き用紙をピンレス搬送機構で所定方向に搬送しつつ画像を印刷する連帳プリンタであって、
    前記ピンフィード用孔開き用紙を搬送するメインドライブローラと、
    前記ピンフィード用孔開き用紙の一方の側縁の送り孔を検出する1個の送り孔検出手段と、
    前記送り孔検出手段が送り孔の検出を開始した第1の時点から、前記送り孔検出手段が送り孔を所定個数だけ検出した第2の時点までのメインドライブローラの回転量と、送り孔の前記所定個数と送り孔の間隔とを乗じて求めた紙送り寸法の計算値とを比較する比較手段と、
    前記比較手段における比較結果に基き、前記メインドライブローラの回転量が前記紙送り寸法の計算値よりも小さいときは前記メインドライブローラの回転量を増大させ、前記メインドライブローラの回転量が前記紙送り寸法の計算値よりも大きなときは前記メインドライブローラの回転量を減少させる送り補正手段と、
    を有し、
    前記送り孔検出手段が1の送り孔を検出後、送り孔の間隔の1.5〜2倍の長さだけピンフィード用孔開き用紙を搬送するのに必要な時間が経過しても次の送り孔を検出しないことを以ってピンフィード用孔開き用紙のジャムが発生したことを検出する
    連帳プリンタ。
  2. 前記送り孔検出手段は、送り孔に噛合して回転することにより送り孔を検出する回転スプロケットを備えてなる請求項1に記載の連帳プリンタ。
  3. 前記送り孔検出手段は、送り孔を光学的に検出するイメージセンサを備えてなる請求項1に記載の連帳プリンタ。
  4. 前記送り孔検出手段が送り孔を最初に検出したときに、ピンフィード用孔開き用紙を送り孔基準で搬送するか、送り孔基準によらずに搬送するかをユーザに問い合わせる請求項1〜3の何れか1項に記載の連帳プリンタ。
JP2004270197A 2004-09-16 2004-09-16 連帳プリンタ Expired - Fee Related JP4371019B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270197A JP4371019B2 (ja) 2004-09-16 2004-09-16 連帳プリンタ
US11/067,917 US20060056894A1 (en) 2004-09-16 2005-03-01 Continuous feed printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270197A JP4371019B2 (ja) 2004-09-16 2004-09-16 連帳プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006082430A JP2006082430A (ja) 2006-03-30
JP4371019B2 true JP4371019B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=36034122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004270197A Expired - Fee Related JP4371019B2 (ja) 2004-09-16 2004-09-16 連帳プリンタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060056894A1 (ja)
JP (1) JP4371019B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8185036B2 (en) 2008-03-21 2012-05-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Medium transport apparatus, image forming apparatus and medium transport method
JP5095789B2 (ja) * 2010-09-01 2012-12-12 東芝テック株式会社 印刷装置および印刷装置の搬送方法
US8767246B2 (en) 2012-11-29 2014-07-01 Xerox Corporation System and method for page alignment in a printer
JP6135395B2 (ja) * 2013-08-22 2017-05-31 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6187136B2 (ja) * 2013-10-21 2017-08-30 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
KR20150142202A (ko) * 2014-06-11 2015-12-22 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 제어방법
DE102019113715B4 (de) * 2019-05-23 2021-03-18 Canon Production Printing Holding B.V. Verfahren zur Bestimmung von Bahnlaufparametern bei einem bewegten Band

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE791419A (fr) * 1972-05-26 1973-03-16 Mohasco Ind Inc Appareil a imprimer et procede d'impression
JPH07115489B2 (ja) * 1987-05-19 1995-12-13 旭光学工業株式会社 印字ずれ補正装置
US5295616A (en) * 1988-05-24 1994-03-22 Ricoh Company, Ltd. Switchable automatic document feeder capable of feeding continuous form documents or single sheet documents
US5708462A (en) * 1988-06-22 1998-01-13 Monarch Marking Systems, Inc. Microprocessor controlled thermal printer
US4984458A (en) * 1989-10-06 1991-01-15 A.M. International, Inc. System for measuring the relaxed length of a moving web
JPH05281817A (ja) * 1992-04-02 1993-10-29 Canon Inc 画像形成装置
US5979732A (en) * 1994-11-04 1999-11-09 Roll Systems, Inc. Method and apparatus for pinless feeding of web to a utilization device
JP3713078B2 (ja) * 1995-10-27 2005-11-02 富士写真フイルム株式会社 サーマルプリンタのジャム検出装置
DE19749596C1 (de) * 1997-11-10 1999-03-25 Oce Printing Systems Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines traktorlosen Aufzeichnungsträger-Antriebes in einem elektrografischen Drucker
US6000595A (en) * 1997-12-17 1999-12-14 Roll Systems, Inc. Method and apparatus for pinless feeding of web to a utilization device
US6325480B1 (en) * 1998-07-28 2001-12-04 Eastman Kodak Company Ink jet printer and method capable of forming a plurality of registration marks on a receiver and sensing the marks formed thereby
US6855099B2 (en) * 2001-10-31 2005-02-15 The Boeing Company Manufacturing system for aircraft structures and other large structures

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006082430A (ja) 2006-03-30
US20060056894A1 (en) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7398027B2 (en) Image forming apparatus with conveyance speed control based in part on loop detection
JP2017090911A (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2012066895A (ja) 媒体搬送装置、画像形成装置およびプログラム
JP2009037128A (ja) 画像形成装置
US20150338810A1 (en) Image forming device, image forming system, image-formation commanding device, and image forming method
JPH10186951A (ja) 画像形成装置
US20060056894A1 (en) Continuous feed printer
US20060062618A1 (en) Printing apparatus
CN108726220B (zh) 图像形成装置以及搬送控制方法
JP5072238B2 (ja) 画像形成装置
JP4422250B2 (ja) 画像形成装置
JP2009025526A (ja) 画像形成装置
JP2008050166A (ja) 画像形成装置
JP2007070089A (ja) ウェブ搬送機構、及び画像形成装置
JP4605267B2 (ja) 画像形成装置
JP2011197237A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US6816685B2 (en) Image forming apparatus
JP4940741B2 (ja) 画像形成装置
JP2007310126A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2008174358A (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
US11905137B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
US11221578B2 (en) Image forming apparatus that detects deterioration of a spring used to bias a sheet locking member
JP2009092869A (ja) 画像形成装置
JP2018127327A (ja) 搬送装置および画像形成装置
JP2008265919A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees