JP4370496B2 - 液晶媒体 - Google Patents

液晶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4370496B2
JP4370496B2 JP2002222518A JP2002222518A JP4370496B2 JP 4370496 B2 JP4370496 B2 JP 4370496B2 JP 2002222518 A JP2002222518 A JP 2002222518A JP 2002222518 A JP2002222518 A JP 2002222518A JP 4370496 B2 JP4370496 B2 JP 4370496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compounds
formula
carbon atoms
medium
medium according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002222518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003119466A (ja
Inventor
フォルカー・ライフェンラート
メラニー・クラセン−メマー
マルゴルザータ・リッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JP2003119466A publication Critical patent/JP2003119466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4370496B2 publication Critical patent/JP4370496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/02Monocyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/16Monocyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with a six-membered ring
    • C07C13/18Monocyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with a six-membered ring with a cyclohexane ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/12Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings at least two benzene rings directly linked, e.g. biphenyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • C09K19/44Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40 containing compounds with benzene rings directly linked
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • C09K19/46Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40 containing esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0448Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the end chain group being a polymerizable end group, e.g. -Sp-P or acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0451Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the end chain group being a CH3CH=CHCH2CH2- chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • C09K19/2007Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
    • C09K2019/2035Ph-COO-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/3009Cy-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/301Cy-Cy-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3066Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers
    • C09K19/3068Cyclohexane rings in which the rings are linked by a chain containing carbon and oxygen atoms, e.g. esters or ethers chain containing -COO- or -OCO- groups
    • C09K2019/3075Cy-COO-Ph
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、負の誘電異方性の極性化合物の混合物に基づく液晶媒体、ならびに、電気光学目的のためのそれらの使用およびこの媒体を含むディスプレイ、特にECB効果およびとりわけVA効果に基づくアクティブマトリクス駆動のディスプレイへのそれらの使用に関する。
【0002】
【従来の技術】
このタイプのマトリックス液晶ディスプレイは知られている。個々の画素を個別に切り換えるために用いることができる非線型素子は、例えば、アクティブ素子(即ちトランジスタ)である。このため、「アクティブマトリクス」という用語が用いられており、2つのタイプに区別することができる:
1.基板としてのシリコンウェハー上のMOS(金属酸化物半導体)またはその他のダイオード。
2.基板としてのガラス板上の薄膜トランジスタ(TFT)。
【0003】
様々な部分ディスプレイをモジュラー結合させてさえも接合部位に問題を引き起こすので、単結晶シリコンを基板材料として使用することはディスプレイの大きさを制限する。これが第2のタイプが好まれる理由である。2つの技術の間には区別がなされる。化合物半導体、例えばCdSeを含むTFT、または、多結晶シリコンもしくはアモルファスシリコンに基づくTFTである。TFTディスプレイは、通常、透過光内に交差偏光板を有するTNセルとして動作し、バックライト式である。
【0004】
本明細書中、MLCディスプレイの用語は、集積非線型素子を備えたマトリックスディスプレイのすべて、即ちアクティブマトリックスの他に、また、バリスターまたはダイオード(MIM=金属−絶縁体−金属)などの受動的素子を備えたディスプレイを包含する。
このタイプの液晶ディスプレイでは、液晶は、電圧を印加すると光学特性が可逆的に変化する誘電体として用いられる。液晶を媒体として用いる電気光学ディスプレイは当業者に知られている。これらの液晶ディスプレイは、様々な電気光学的効果を用いる。
【0005】
電気的に制御された複屈折、ECB(「電気的に制御された複屈折(electrically controlled birefringence)」)効果またはDAP(「配向相の変形(deformation of aligned phases)」)効果の原理は、1971年に初めて記載された(M.F. SchieckelおよびK. Fahrenschon, "Deformation of nematic liquid crystals with vertical orientation in electrical fields", Appl. Phys. Lett. 19 (1971), 3912)。これに、J.F. Kahn (Appl. Phys. Lett. 20 (1972), 1193)およびG. LabrunieおよびJ. Robert (J. Appl. Phys. 44 (1973), 4869)による論文が続く。
【0006】
J. RobertおよびF. Clerc (SID 80 Digest Techn. Papers (1980), 30), J. Duchene (Displays 7(1986), 3)およびH. Schad (SID 82 Digest Techn. Papers (1982), 244)による論文は、液晶相が、ECB効果に基づく高度情報ディスプレイ素子に好適であるためには、弾性定数の比率K33/K11の高い値、光学異方性Δnについての高い値、および約−0.5〜約−5の誘電異方性Δεについての値を有していなければならないことを示している。ECB効果に基づく電気光学ディスプレイ素子は、ホメオトロピック端部配向を有する。
【0007】
しかしながら、このタイプの液晶ディスプレイは既知のアクティブマトリクスTNディスプレイと比較していくつかの不利益、特に視野角依存性の高いコントラスト比およびグレーシェードを有する。
ECBディスプレイのより最近の変法としては、VAN(垂直配向ネマティック)効果またはVAC(垂直配向コレステリック)効果に基づくアクティブマトリクスディスプレイがある。VANディスプレイは、特に、S. Yamauchi et al., SID Digest of Technical Papers, 378頁以降(1989)に記載されており、VACディスプレイは、K.A. Crabdall et al., Appl. Phys. Lett. 65, 4 (1994)に記載されている。
【0008】
すでに前に開示されているECBディスプレイと同様に、より最近のVANおよびVACディスプレイは、2つの透明な電極間に液晶媒体の層を含み、その液晶媒体は負の値の誘電異方性Δεを有する。液晶層の分子は、スイッチオフ状態で、ホメオトロピックまたは傾斜したホメオトロピック配向を有する(即ち、電極表面に対して実質的に垂直である)。負のΔεにより、スイッチオン状態において、電極表面に平行な液晶分子の再配向が生じる。
【0009】
スイッチオン状態における液晶分子が、液晶セル全体にわたり均一な優先的方向で平行な配向を有する、従来のECBディスプレイに対して、VANおよびVACディスプレイにおけるこの均一で平行な配向は、セル内の小さい領域にのみ限定される。ディスクリネーションが、これらのドメイン間に存在し、これはまた、ティルトドメインとして知られている。
【0010】
この結果、VANおよびVACディスプレイは、従来のECBディスプレイと比較して、コントラストおよびグレーシェードの大きな視野角非依存性を有する。さらにこのタイプのディスプレイは、スイッチオン状態における分子の均一な配向のための、例えばラビングなどによる電極表面の追加の処理がもはや必要ではないために、製造するのが一層簡単である。
【0011】
VANディスプレイと比較して、VACディスプレイにおける液晶媒体は、さらに、スイッチオン状態で、0〜360°の角度で液晶層中で液体分子のらせんねじれを生じる、1種または2種以上のキラルな化合物、例えばキラルなドーパントを含む。好ましい場合におけるねじれ角は、約90°である。
【0012】
また、誘電性が正の液晶媒体および誘電性が負の液晶媒体の両方が使用できる、IPS効果(横電界スイッチング(in plane switching))を用いた液晶ディスプレイ素子も知られている。同様に、ゲスト/ホストディスプレイにおける色素を、使用するディスプレイモードに依存して、誘電性が正の媒体か、または、誘電性が負の媒体のいずれかに用いることができる。
誘電性が負の媒体を使用した液晶ディスプレイのさらなるタイプは、いわゆる「軸対称マイクロドメイン(axially symmetric microdomain)」(略してASM)ディスプレイであり、好ましくはプラズマアレイにより駆動される(「プラズマ駆動液晶ディスプレイ(plasma-addressed liquid-crystal displays)」から、PA LCD)。
【0013】
上記のディスプレイ素子、特にVA効果で動作するものは、一般的に比較的短い応答時間を有する。しかしながら、さらに短い応答時間を有するディスプレイに対する需要が、特にTVおよびビデオ用途において、増加している。これは、原則として、回転粘度を減少させるか、または、ディスプレイ素子において層厚さdを減少させるかのいずれかにより達成される。したがって、d・Δn値を要求された範囲に保つために、より高い値の光学的異方性Δnを有する液晶媒体が、より小さな層厚さdを有するディスプレイ素子に必要である。
【0014】
加えて、水分、空気、および、熱、赤外領域、可視光領域および紫外領域での照射、ならびに、直流および交流電界などの物理的影響に対する化学的耐久性が重要である。さらに、工業的に使用できるLC相は、好適な温度範囲における液晶中間相、低い粘度および可能な限り高い値の電圧保持率を有することを要求される。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、少なくとも実質的に上記の要求を満たし、特に低い回転粘度および/または比較的高い値の光学異方性Δnを有する、負の誘電異方性を持つ極性化合物の混合物に基づく液晶媒体を提供する目的を有する。
【0016】
【課題を解決するための手段】
ここで、この目的が、本発明の媒体をディスプレイに使用した場合に達成できることが見出された。
本発明は、したがって、負の誘電異方性を持つ極性化合物の混合物に基づく液晶媒体であって、1種または2種以上の、一般式I
【化7】
Figure 0004370496
式中、
11は、1〜12個の炭素原子を有するアルキル基または2〜12個の炭素原子を有するアルケニル基であり、そして
12は、2〜12個の炭素原子を有するアルケニル基である、
で表される化合物を含む、前記媒体に関する。
【0017】
11がC1〜10−アルキルおよびR12が3−ブテニルである式Iで表される化合物は、正の値のみの誘電異方性を有する液晶混合物の成分として特開平09−208503に記載されている。
ここで、全く予想外に、式Iで表される化合物が、負の誘電異方性を持つ極性化合物の混合物に基づく液晶媒体の成分として、極めて有利に好適であることが見出された。この結果、1種または2種以上の、式Iで表される化合物の使用は、回転粘度の値を損なうことなく、比較的高い値の光学異方性Δnの達成を可能にする。加えて、一般的に、さらに低い回転粘度を達成することが可能である。
【0018】
さらにまた、1種または2種以上の、式Iで表される化合物の使用は、好適な温度範囲における広い液晶中間相範囲、低い粘度、および、比較的高い値の電圧保持率(HR)を有する混合物の達成を可能にする。
式Iで表される化合物それ自体は、水分、空気、ならびに、熱、赤外領域、可視光領域および紫外領域での照射ならびに直流および交流電界などの物理的影響に対し安定である。
本発明の媒体は、極めて高いHR値、低いしきい値電圧および特に極めて良好な低温安定性と同時に高い透明点を示す。
【0019】
本発明の液晶媒体は、負の誘電異方性(Δε<0)を持つ液晶混合物が用いられている液晶マトリクスディスプレイ素子への使用に、有利に好適である。これらは、特に、本明細書の冒頭に記載した原理、例えばVAN、VAC、MVAおよびPVAを含む、ECBおよびVA原理などに基づいて動作するディスプレイ素子である。さらにまた、本発明の媒体は、ASMおよびPALCディスプレイ、ならびに、IPS効果に基づいて動作するディスプレイにも有利に用いることができる。それらの使用は、ゲスト/ホストディスプレイでも可能である。ここでは、アクティブ駆動マトリクスを有するMLCディスプレイ、特にTFTディスプレイが好ましい。
【0020】
本発明は、したがってさらに、本発明の液晶媒体を誘電体として含む電気光学ディスプレイ素子に関する。ECB原理、特にVA原理にしたがって動作するものが好ましい。アクティブ駆動ディスプレイ素子が、ここでは特に有利である。
【0021】
好ましい態様を以下に示す。
式I中のR11の意味は、1〜12個の炭素原子を有する、好ましくは1〜7個の炭素原子を有する直鎖および分枝アルキルを含む。アルキル基は、好ましくは直鎖であり、R11は、したがって、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシルまたはヘプチルである。R11はさらにまた、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシルまたはドデシルであってもよい。R11は、極めて特に好ましくは、メチル、エチル、プロピル、ブチルまたはペンチル、特にメチルである。
【0022】
式I中のR12および/またはR11の意味は、2〜12個の炭素原子を有する、好ましくは2〜5個の炭素原子を有する、直鎖および分枝アルケニルを含む。直鎖アルケニル基が好ましい。さらにまた、C〜C−1E−アルケニル、C〜C−3E−アルケニル、C〜C−4−アルケニル、C〜C−5−アルケニルおよびC−6−アルケニル、特にC〜C−1E−アルケニル、C〜C−3E−アルケニルおよびC〜C−4−アルケニルが好ましい。R12の特に好ましい意味は、ビニル、プロプ−1−または−2−エニル、ブト−1−、−2−または−3−エニル、ペント−1−、−2−、−3−または−4−エニル、へクス−1−、−2−、−3−、−4−または−5−エニル、ヘプト−1−、−2−、−3−、−4−、−5−または−6−エニルまたはオクト−1−、−2−、−3−、−4−、−5−、−6−または−7−エニルである。これらの内、3−アルケニル類、特にブト−3−エニルおよびペント−3−エニルが極めて特に好ましい。
【0023】
極めて特に好ましい本発明の液晶混合物は、したがって、1種または2種以上の、式Ia、Ib、Icおよび/またはId
【化8】
Figure 0004370496
式中、
11は上記で定義したとおりであり、特にアルキル、好ましくはメチル、エチル、プロピル、ブチルまたはペンチル、特に好ましくはメチルである、
で表される化合物を含む。
【0024】
さらに好ましい態様を以下に示す。
a)1種または2種以上の、式II
【化9】
Figure 0004370496
式中、
mは、1または2であり、
21は、−COO−または単結合であり、そして
21は、トランス−1,4−シクロヘキシレンまたは1,4−フェニレンであり、
21およびR22は、互いに独立して、12個までの炭素原子を有するアルキルまたはアルケニル基であり、さらに、その中の1個または2個以上の隣接していないCH基が、−O−、−S−および/または−C≡C−で置換されていてもよい、
で表される化合物をさらに含む媒体。
【0025】
b)1種または2種以上の、式III
【化10】
Figure 0004370496
式中、
mは、1または2であり、
Aは、1個の水素原子がFで置換されていてもよい、トランス−1,4−シクロへキシレンまたは1,4−フェニレンであり、
31およびR32は、互いに独立して、12個までの炭素原子を有するアルキルまたはアルケニル基であり、さらに、その中の1個または2個以上の隣接していないCH基が、−O−、−S−および/または−C≡C−で置換されていてもよい、
で表される化合物をさらに含む媒体。
【0026】
c)1種または2種以上の、式IV
【化11】
Figure 0004370496
式中、
41およびR42は、互いに独立して、R22について定義したとおりである、
で表される化合物をさらに含む媒体。
【0027】
d)1種または2種以上の、式VI
【化12】
Figure 0004370496
式中、
61およびR62は、互いに独立して、R22について定義したとおりであり、そして
【化13】
Figure 0004370496
61およびZ62の一方は、OCFまたはCFOであり、他方は単結合であり、そして
nは、0または1である、
で表される化合物をさらに含む媒体。
【0028】
e)1種または2種以上の、式VII
【化14】
Figure 0004370496
式中、
71およびR72は、それぞれ互いに独立して、R22について定義したとおりであり、
71は、−CHCH−、−CH=CH−、−COO−または単結合であり、
【化15】
Figure 0004370496
で表される化合物をさらに含む媒体。
【0029】
f)1種または2種以上の、式IIa〜IIj
【化16】
Figure 0004370496
【0030】
【化17】
Figure 0004370496
式中、
alkylは、それぞれの場合において互いに独立して、1〜6個の炭素原子を有する直鎖アルキル基であり、nは0または1であり、そして各alkenylは2〜6個の炭素原子を有する直鎖アルケニル基である、
から選択される化合物を含む媒体。ここで、1種または2種以上の、式IIa、IIb、IIc、IIg、IIiおよび/またはIIjで表される化合物を有する媒体が特に好ましい。本発明によると、特に式IIgで表される化合物を含む媒体を使用することで、低い回転粘度を達成することができる。加えて、式IIiで表される化合物、特にn=1のものは、高い光学異方性を持つ、特にΔn>0.11である媒体に有利に用いることができる。
【0031】
g)1種または2種以上の、式IIIa〜IIIg
【化18】
Figure 0004370496
式中、
alkylは、それぞれの場合において互いに独立して、1〜6個の炭素原子を有する直鎖アルキル基であり、alkenylは、2〜6個の炭素原子を有する直鎖アルケニル基であり、nは、0または1であり、そしてLは、HまたはFである、
から選択される化合物を含む媒体。ここで、1種または2種以上の、式IIIb、IIIc、IIIfおよび/またはIIIgで表される化合物を有する媒体が特に好ましい。本発明によると、特に式IIIcで表される化合物を含む媒体を使用することで、低い回転粘度を達成することができる。
【0032】
h)1種または2種以上の、式VIa〜VIq
【化19】
Figure 0004370496
【0033】
【化20】
Figure 0004370496
式中、
alkylは、それぞれの場合において互いに独立して、1〜6個の炭素原子を有する直鎖アルキル基であり、そしてnは0または1である、
から選択される化合物を含む媒体。
【0034】
i)1種または2種以上の、式VIIa〜VIId
【化21】
Figure 0004370496
式中、
71およびR72は、それぞれ式VIIで、上記に定義されたとおりである、
から選択される化合物を含む媒体。R71は、好ましくは1〜5個の炭素原子を有する、特に好ましくは1〜3個の炭素原子を有するn−アルキルであり、そしてR72は、好ましくは1〜5個の炭素原子を有するn−アルキルもしくはn−アルコキシまたは2〜5個の炭素原子を有するアルケニルである、
【0035】
k)1、2または3種の、式Iで表される化合物を含む媒体。
l)少なくとも1種の、式Iで表される化合物、ならびに、少なくとも1種の、式IId、IIfおよび/またはIIIcで表される化合物を含む媒体。
m)それぞれの場合において、少なくとも1種の、式I、IIおよびIIIで表される化合物から本質的になる媒体。
n)それぞれの場合において、少なくとも1種の、式I、IIおよびVIで表される化合物から本質的になる媒体。
o)それぞれの場合において、少なくとも1種の、式I、IIおよびVIIで表される化合物から本質的になる媒体。
【0036】
p)2〜35重量%、好ましくは2〜25重量%、特に好ましくは4〜18重量%の、1種または2種以上の、式Iで表される化合物を含む媒体。
q)20〜90重量%、好ましくは30〜85重量%、特に好ましくは40〜80重量%の、1種または2種以上の、式IIで表される化合物を含む媒体。
r)5〜60重量%、好ましくは10〜40重量%の、1種または2種以上の、式IIIで表される化合物を含む媒体。
s)2〜25重量%の、1種または2種以上の、式Iで表される化合物、30〜85重量%の、1種または2種以上の、式IIで表される化合物、および、10〜40重量%の、1種または2種以上の、式IIIで表される化合物を含む媒体。
【0037】
液晶混合物は、好ましくは少なくとも80K、特に好ましくは少なくとも100Kのネマチック相範囲、および、20°Cで、300mPasより大きくない、特に250mPas以下の、そして特に好ましくは200mPasより大きくない回転粘度を有することが好ましい。
本発明の液晶混合物は、−0.5以下の、好ましくは−2.0以下の、特に好ましくは−3.0以下の誘電異方性Δεを有する。Δεの値の好ましい範囲は、約−0.5〜−8、特に約−2.0〜−7.0、特に好ましくは約−3.0〜−5.5であり、それぞれの場合において20°Cおよび1kHzで決定した。誘電率εは、一般的には3以上、好ましくは3.2〜4.5である。
【0038】
液晶混合物における複屈折Δnは、一般的に0.060より大きい、好ましくは0.075以上の、特に好ましくは0.090以上の値を有する。比較的高い光学異方性を有するこのタイプの媒体は、一般的に0.14までのDn値を有し、0.17までまたはそれより高いΔn値もまた考えられる。
【0039】
誘電体はまた、当業者に知られており、文献中に記載されている他の添加物を含むこともできる。例えば、0〜15重量%の多色性色素を加えてもよく、さらに導電性塩、好ましくは4−ヘキシルオキシ安息香酸エチルジメチルドデシルアンモニウム、テトラフェニルホウ酸テトラブチルアンモニウムまたはクラウンエーテルの錯塩(例えばHaller et al., Mol. Cryst. Liq. Cryst. 24, 249-258頁(1973)参照)を加えて導電性を改善してもよく、または物質を加えて、ネマティック相の誘電異方性、粘度および/または配向を変更してもよい。このタイプの物質は、例えば、DE−A 22 09 127、22 40 864、23 21 632、23 38 281、24 50 088、26 37 430および28 53 728に記載されている。
【0040】
本発明の液晶混合物の上記の式で表される個別の成分は、知られているか、またはそれらの製造方法は、文献に記載されている標準的な方法に基づいているために、当業者が従来技術から容易に誘導することができる。
式II〜VII中の「alkyl」の用語は、12個までの炭素原子、好ましくは1〜7個の炭素原子を有する、直鎖または分枝アルキルを含み、そしてしたがって、特に、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシルまたはペンチルである。オクチル、ノニル、デシル、ウンデシルおよびドデシルを意味することもまた可能である。
【0041】
式II〜VII中の「alkenyl」の用語は、12個までの、好ましくは2〜7個の炭素原子を有する、直鎖または分枝アルケニルを含む。直鎖アルケニル基が好ましい。さらに好ましいのは、C〜C−1E−アルケニル、C〜C−3E−アルケニル、C〜C−4−アルケニル、C〜C−5−アルケニルおよびC−6−アルケニル、特にC〜C−1E−アルケニル、C〜C−3E−アルケニルおよびC〜C−4−アルケニルである。
これらの基の内、ビニル、1E−プロペニル、1E−ブテニル、1E−ペンテニル、1E−ヘキセニル、1E−ヘプテニル、3−ブテニル、3E−ペンテニル、3E−ヘキセニル、3E−ヘプテニル、4−ペンテニル、4Z−ヘキセニル、4E−ヘキセニル、4Z−ヘプテニル、5−ヘキセニルおよび6−ヘプテニルが特に好ましい。5個までの炭素原子を有するアルケニル基が特に好ましい。
【0042】
本発明のディスプレイ中のネマチック液晶混合物は、一般的に、それ自身1種または2種以上の個別の化合物からなる、2種の成分AおよびBを含む。
成分Aは有意な負の誘電異方性を有し、そして、ネマチック相に£−0.3の誘電異方性を与える。これは、好ましくは式IIおよび/またはVIで表される化合物を含む。
成分Aの比率は、好ましくは45〜100重量%、特に60〜100重量%である。
【0043】
成分Aに関して、の値がΔε−0.8である、1種または2種以上の個別の化合物が好ましく選択される。この値は、混合物中全体における成分Aの比率が小さければ小さいほど、よりマイナスの値を取らなければならない。
特に好ましい成分Bの個別の化合物は、粘度が20°Cで18mm2。−1より大きくない、好ましくは12mm2。−1より大きくない、極めて粘性の低い粘性のネマチック液晶である。
【0044】
成分Bは、単変または互変ネマチックであり(monotropically or enantiotropically nematic)、スメクチック相を有さず、そして、液晶混合物において極めて低い温度までスメクチック相の発生を予防することができる。例えば、高いネマチック層形成性ネマトゲン性(nematogeneity)を持つ様々な材料をスメクチック液晶混合物に加えた場合に、これらの材料のネマチック性は、達成されたスメクチック相を抑制する度合いで比較することができる。多数の好適な材料が、文献により当業者に知られている。式IIで表される化合物が特に好ましい。
【0045】
本発明の液晶混合物は、好ましくは、4〜25種、特に6〜18種の、式I、IIおよびIII、随意的にさらにまた、式IV、VIおよび/またはVIIで表される化合物を含む。
式I、IIおよびIII、および随意的にさらにまた、式IV、VIおよび/またはVIIで表される化合物のほかに、他の構成物もまた、例えば、混合物全体の45重量%までの量であるが、好ましくは最大35重量%まで、特に最大10重量%までの量で存在してもよい。
【0046】
他の構成物は、好ましくはネマチックまたはネマチック層形成性ネマトゲン性(nematogenic)物質、特に既知の物質から選択され、アゾキシベンゼン、ベンジリデンアニリン、ビフェニル、ターフェニル、安息香酸フェニルまたはシクロヘキシル、シクロヘキサンカルボン酸フェニルまたはシクロへキシル、フェニルシクロヘキサン、シクロへキシルビフェニル、シクロへキシルシクロヘキサン、シクロヘキシルナフタレン、1.4−ビスシクロへキシルビフェニルまたはシクロへキシルピリミジン、フェニル−またはシクロへキシルジオキサン、随意的にハロゲン化されたスチルベン、ベンジルフェニルエーテル、トランおよび置換された桂皮酸の類から選択される。
【0047】
このタイプの液晶混合物の構成物として好適な最も重要な化合物は、式VIII
−L−G−E−R VIII
式中、
LおよびEは、それぞれ1.4−二置換ベンゼンおよびシクロヘキサン環、4.4’−二置換ビフェニル、フェニルシクロヘキサンおよびシクロへキシルシクロヘキサン系、2.5−二置換ピリミジンおよび1.3−ジオキサン環、2.6−二置換ナフタレン、ジ−およびテトラヒドロナフタレン、キナゾリンおよびテトラヒドロキナゾリンにより形成された群からの炭素環系またはヘテロ環系であり、
Gは、−CH=CH−、−N(O)=N−、−CH−CQ−、−CH=N(O)−、−CC−、−CH−CH−、−CO−O−、−CH−O−、−CO−S−、−CH−S−、−CH=N−、−COO−Phe−COO−またはC−C単結合であり、
Qは、ハロゲン、好ましくは塩素、または−CNであり、そして
およびRは、それぞれ18個までの、好ましくは8個までの炭素原子を有するアルキル、アルコキシ、アルカノイルオキシ(alkanoyloxy)またはアルコキシカルボニルオキシ(alkoxycarbonyloxy)であり、または、これらの基の1つが代替的にCN、NC、NO、CF、F、ClまたはBrである、
で特徴付けることができる。
【0048】
これらの化合物の多くにおいて、RおよびRは互いに異なっており、これらの基の1つは、通常、アルキルまたはアルコキシ基である。提案された置換基の他の変法もまた一般的である。このような物質またはそれらの混合物もまた、商業的に入手できる。全てのこれらの物質は、文献から知られる方法により調製することができる。
当業者にはいうまでもないことだが、本発明のECB混合物はまた、例えばH、N、O、ClおよびFが、対応する同位体で置換された化合物を含んでもよい。
【0049】
本発明の液晶ディスプレイの製造は、例えばEP−A 0 240 379に記載されている、通常の構成に対応する。
式Iで表される化合物のほかに、本発明の混合物は、好ましくは、1種または2種以上の、以下に述べる化合物を含む。
次の略語を用いる。
(n、m=1〜6;z=1〜6)
【化22】
Figure 0004370496
【0050】
【化23】
Figure 0004370496
【0051】
【化24】
Figure 0004370496
【0052】
【化25】
Figure 0004370496
【0053】
【化26】
Figure 0004370496
【0054】
【実施例】
以下の例は、本発明を、限定することなく説明することを意図している。本明細書中、パーセンテージは特に記載のない限り重量パーセントであり、全ての温度は摂氏度で表す。
表示されている電圧値Vは、層の厚さが20μmである従来のECBセルにおいて20°Cで測定した。
【0055】
以下の略語を用いた。
T(N,I)は、透明点[°C]であり、
Δnは、20°Cおよび589nmにおける光学異方性(複屈折)であり、
は、異常光屈折率であり、
Δεは、20°Cおよび1kHzにおける誘電異方性であり、
ε⊥は、20°Cおよび1kHzにおける、分子の長軸に垂直な方向の誘電率であり、
/kは、弾性定数KおよびKの比であり、
γは、回転粘度[mPas]であり(特に記載がない限り、20°Cにおける値)、
は、フレデリクスしきい値電圧[V]であり、
storeは、時間で示した低温貯蔵安定性(−30°C、−40°C)である。
【0056】
例1
【表1】
Figure 0004370496
本液晶混合物は、比較的高いΔn値と同時に、低い回転粘度γを有する。さらに、この混合物は、長期間にわたり−40°Cまでネマチック相を有する。
【0057】
2
【表2】
Figure 0004370496
本液晶混合物は、比較的高いΔn値と同時に、低い回転粘度γを有する。さらに、この混合物はまた、−40°Cでネマチック相を有する。
【0058】
3
【表3】
Figure 0004370496
本液晶混合物は、比較的高いΔn値と同時に、低い回転粘度γを有する。さらに、この混合物は、長期間にわたり−30°Cまでネマチック相を有する。
【0059】
4
【表4】
Figure 0004370496
本液晶混合物は、比較的高いΔn値と同時に、低い回転粘度γを有する。さらに、この混合物は、長期間にわたり−40°Cでネマチック相を有する。
【0060】
5
【表5】
Figure 0004370496
本液晶混合物は、比較的高いΔn値と同時に、低い回転粘度γを有する。さらに、この混合物は、長期間にわたり−40°Cでネマチック相を有する。
【0061】
6
【表6】
Figure 0004370496
本液晶混合物は、比較的高いΔn値と同時に、低い回転粘度γを有する。
【0062】
7
【表7】
Figure 0004370496
【0063】
8
【表8】
Figure 0004370496
【0064】
9
【表9】
Figure 0004370496

Claims (18)

  1. 負の誘電異方性を持つ極性化合物の混合物に基づく液晶媒体であって、1種または2種以上の、式
    Figure 0004370496
    式中、
    11は、メチル基であり、そして
    12は、2〜12個の炭素原子を有するアルケニル基である、
    で表される化合物を含む、前記媒体。
  2. 式Iで表される1種または2種以上の化合物が、下記式Ia〜Idのいずれかで表される1種または2種以上の化合物であることを特徴とする、請求項1に記載の媒体。
    Figure 0004370496
    但し、R 11 は請求項1で定義したとおりである。
  3. 式Iで表される1種または2種以上の化合物が、式Iaで表される1種または2種以上の化合物であることを特徴とする、請求項2に記載の媒体。
  4. 式Iで表される1種または2種以上の化合物が、式Ibで表される1種または2種以上の化合物であることを特徴とする、請求項2または3に記載の媒体。
  5. II
    Figure 0004370496
    式中、
    21は、−COO−または単結合であり、および
    21は、トランス−1,4−シクロへキシレンまたは1,4−フェニレンであり、そして
    mは、1または2であり、
    21およびR22は、互いに独立して、12個までの炭素原子を含むアルキルまたはアルケニル基であり、さらに、その中の1個または2個以上の隣接していないCH基が、−O−、−S−および/または−C≡C−で置換されていてもよい、
    で表される化合物の1種または2種以上をさらに含む、請求項1〜4のいずれかに記載の媒体。
  6. 式IIで表される1種または2種以上の化合物が下記式IIa〜IId、IIiおよびIIj
    Figure 0004370496
    式中、
    alkylは、それぞれの場合において互いに独立して、1〜6個の炭素原子を有する直鎖アルキル基であり、
    alkenylは、2〜6個の炭素原子を有する直鎖アルケニル基であり、そして
    nは、0または1である、
    のいずれかで表される1種または2種以上の化合物であることを特徴とする、請求項に記載の媒体。
  7. 1種または2種以上の、式IIe〜IIh
    Figure 0004370496
    式中、
    alkylは、それぞれの場合において互いに独立して、1〜6個の炭素原子を有する直鎖アルキル基であり、
    alkenylは、2〜6個の炭素原子を有する直鎖アルケニル基であり、そして
    nは、0または1である、
    から選択される化合物を含む、請求項1〜のいずれかに記載の媒体。
  8. III
    Figure 0004370496
    式中、
    環Aは、トランス−1,4−シクロへキシレンまたは1,4−フェニレンであり、その中の1個の水素原子がFで置換されていてもよく、
    31およびR32は、互いに独立して、12個までの炭素原子を含むアルキルまたはアルケニル基であり、さらに、その中の1個または2個以上の隣接していないCH 基が、−O−、−S−および/または−C≡C−で置換されていてもよく
    mは、1または2の値を有する、
    で表される1種または2種以上の化合物をさらに含む、請求項1〜7のいずれかに記載の媒体。
  9. 式IIIで表される1種または2種以上の化合物が、式IIIa〜IIIdおよびIIIg
    Figure 0004370496
    式中、alkylは、それぞれの場合において互いに独立して、1〜6個の炭素原子を有する直鎖アルキル基であり、alkenylは、2〜6個の炭素原子を有する直鎖アルケニル基であり、そしてnは、0または1であ
    のいずれかで表される1種または2種以上の化合物であることを特徴とする、請求項に記載の媒体。
  10. 1種または2種以上の、式IIIe、IIIfおよびIIIg”
    Figure 0004370496
    式中、
    alkylは、それぞれの場合において互いに独立して、1〜6個の炭素原子を有する直鎖アルキル基であり、
    alkenylは、2〜6個の炭素原子を有する直鎖アルケニル基であり、そして
    nは、0または1である
    ら選択される化合物を含む、請求項1〜のいずれかに記載の媒体。
  11. 式IまたはIIで表される4種または5種以上の化合物ならびに式IIIで表される1種または2種以上の化合物を含む、請求項〜10のいずれかに記載の媒体。
  12. 混合物全体における式Iで表される化合物の割合が、少なくとも10重量%である、請求項1〜11のいずれかに記載の媒体。
  13. 混合物全体における式IIで表される化合物の割合が、少なくとも30重量%である、請求項〜12のいずれかに記載の媒体。
  14. 混合物全体における式IIIで表される化合物の割合が、少なくとも5重量%である、請求項〜13のいずれかに記載の媒体。
  15. 10〜45重量%の、式Iで表される1種または2種以上の化合物、
    30〜85重量%の、式IIで表される1種または2種以上の化合物
    および
    5〜35重量%の、式IIIで表される1種または2種以上の化合物を含む、請求項〜14のいずれかに記載の媒体。
  16. 誘電体として、請求項1〜15のいずれかに記載の液晶媒体を含む、電気光学ディスプレイ素子。
  17. アクティブ駆動マトリクスにより特徴付けられる、請求項16に記載の電気光学ディスプレイ素子。
  18. ECBおよび/またはVA原理で動作する、請求項16または17に記載の電気光学ディスプレイ素子。
JP2002222518A 2001-07-31 2002-07-31 液晶媒体 Expired - Lifetime JP4370496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10137319 2001-07-31
DE10137319.8 2001-07-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003119466A JP2003119466A (ja) 2003-04-23
JP4370496B2 true JP4370496B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=7693743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002222518A Expired - Lifetime JP4370496B2 (ja) 2001-07-31 2002-07-31 液晶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6740369B2 (ja)
JP (1) JP4370496B2 (ja)
KR (1) KR100855336B1 (ja)
DE (1) DE10229828B4 (ja)
TW (1) TWI299356B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10224046B4 (de) * 2001-06-26 2013-02-07 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium und seine Verwendung
DE10204607A1 (de) * 2002-02-05 2003-08-07 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium mit hoher Doppelbrechung und verbesserter UV-Stabilität
DE10216197B4 (de) * 2002-04-12 2013-02-07 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallmedium und und seine Verwendung in einer elektrooptischen Anzeige
KR100754164B1 (ko) * 2003-10-30 2007-09-03 삼성전자주식회사 높은 광학 이방성과 음의 유전율 이방성을 갖는 액정화합물, 이를 포함하는 액정 조성물 및 이를 채용한 액정디스플레이
JP2005314598A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Dainippon Ink & Chem Inc ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
EP1763570B1 (de) 2004-07-02 2010-09-08 Merck Patent GmbH Flüssigkristallines medium
EP1763569B1 (de) * 2004-07-02 2018-01-17 Merck Patent GmbH Flüssigkristallmedium und dieses enthaltende elektrooptische anzeige
JP4876402B2 (ja) * 2005-02-16 2012-02-15 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP4876408B2 (ja) * 2005-03-01 2012-02-15 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP4972888B2 (ja) * 2005-07-13 2012-07-11 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP4915516B2 (ja) * 2006-03-30 2012-04-11 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
CN101511970B (zh) * 2006-09-01 2014-01-15 默克专利股份有限公司 液晶介质
US8114310B2 (en) 2007-10-22 2012-02-14 Merck Patent Gmbh Liquid-crystal display
EP2423294A1 (en) * 2010-08-24 2012-02-29 Merck Patent GmbH Switch element comprising a liquid-crystalline medium
JP5845655B2 (ja) * 2011-06-24 2016-01-20 Dic株式会社 誘電率異方性が負である液晶組成物、及び該液晶組成物を用いた液晶表示素子
JP2012144732A (ja) * 2012-03-02 2012-08-02 Dic Corp ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示素子
JP5472351B2 (ja) * 2012-03-19 2014-04-16 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
KR101992703B1 (ko) * 2013-03-26 2019-06-25 디아이씨 가부시끼가이샤 액정 조성물 및 그것을 사용한 액정 표시 소자
CN103361076A (zh) * 2013-06-25 2013-10-23 江苏和成显示科技股份有限公司 一种负介电各向异性的液晶组合物及其应用
JP6202309B2 (ja) * 2013-08-23 2017-09-27 Dic株式会社 液晶組成物およびそれを使用した液晶表示素子
JP6992274B2 (ja) * 2017-04-17 2022-01-13 Dic株式会社 液晶表示素子
JP7205496B2 (ja) * 2018-01-05 2023-01-17 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
TW202037713A (zh) 2019-01-25 2020-10-16 德商馬克專利公司 液晶介質
JP6806227B1 (ja) * 2019-07-30 2021-01-06 Jnc株式会社 視野角調整素子用液晶組成物、視野角調整素子、および視野角調整可能な表示装置
EP4153700A1 (en) 2020-05-18 2023-03-29 Merck Patent GmbH Liquid-crystalline medium
EP3940040A1 (en) 2020-07-16 2022-01-19 Merck Patent GmbH Liquid-crystalline medium

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE795849A (fr) 1972-02-26 1973-08-23 Merck Patent Gmbh Phases nematiques modifiees
US3814700A (en) 1972-08-03 1974-06-04 Ibm Method for controllably varying the electrical properties of nematic liquids and dopants therefor
DE2450088A1 (de) 1974-10-22 1976-04-29 Merck Patent Gmbh Biphenylester
DE2637430A1 (de) 1976-08-20 1978-02-23 Merck Patent Gmbh Fluessigkristallines dielektrikum
DE2853728A1 (de) 1978-12-13 1980-07-17 Merck Patent Gmbh Fluessigkristalline carbonsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung, diese enthaltende dielektrika und elektrooptisches anzeigeelement
FR2595157B1 (fr) * 1986-02-28 1988-04-29 Commissariat Energie Atomique Cellule a double couche de cristal liquide, utilisant l'effet de birefringence controlee electriquement et procede de fabrication d'un milieu uniaxe d'anisotropie optique negative utilisable dans cette cellule
JP4003242B2 (ja) * 1995-11-29 2007-11-07 大日本インキ化学工業株式会社 新規液晶化合物、ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置
JP4712137B2 (ja) * 1997-08-29 2011-06-29 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶媒体
EP1026143B1 (en) * 1997-10-24 2004-05-12 Chisso Corporation Novel liquid-crystal compounds having large negative value of permittivity anisotropy, liquid-crystal composition, and liquid-crystal display element
JP2000096058A (ja) * 1998-04-04 2000-04-04 Merck Patent Gmbh 液晶媒体
JP4320824B2 (ja) * 1998-06-02 2009-08-26 チッソ株式会社 Δεが負の値を有するアルケニル化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JPH11349582A (ja) * 1998-06-10 1999-12-21 Chisso Corp 誘電率異方性値が負の液晶性化合物、この液晶性化合物を含有する液晶組成物、及びこの液晶組成物を用いた液晶表示素子
DE10218975B4 (de) * 2001-06-12 2019-01-31 Merck Patent Gmbh 4-Alk-3-enyl-biphenyl-Derivate
DE10224046B4 (de) * 2001-06-26 2013-02-07 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium und seine Verwendung
DE10204607A1 (de) * 2002-02-05 2003-08-07 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium mit hoher Doppelbrechung und verbesserter UV-Stabilität
DE10216197B4 (de) * 2002-04-12 2013-02-07 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallmedium und und seine Verwendung in einer elektrooptischen Anzeige

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030011674A (ko) 2003-02-11
TWI299356B (en) 2008-08-01
KR100855336B1 (ko) 2008-09-04
US6740369B2 (en) 2004-05-25
DE10229828A1 (de) 2003-02-13
DE10229828B4 (de) 2011-12-01
JP2003119466A (ja) 2003-04-23
US20030071244A1 (en) 2003-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4370496B2 (ja) 液晶媒体
JP6891213B2 (ja) 液晶媒体
JP6523216B2 (ja) 液晶媒体
JP5657739B2 (ja) 液晶媒体
TWI386481B (zh) 液晶介質
TWI397574B (zh) 液態結晶介質
JPH11140447A (ja) 液晶媒体
JP4489596B2 (ja) 液晶媒体
JP5410016B2 (ja) 液晶媒体
JP4313189B2 (ja) 液晶媒体
JP3076327B2 (ja) 液晶化合物
JP4964362B2 (ja) 液晶媒体
JP4439160B2 (ja) 液晶媒体
JP3673123B2 (ja) 液晶媒体
JP3271954B2 (ja) 液晶媒体
JP5039282B2 (ja) 液晶媒体
JP5398947B2 (ja) 液晶媒体
JP2002114979A (ja) 液晶媒体および液晶ディスプレイ
JP3512405B6 (ja) 液晶媒体
EP1251160A1 (en) Liquid-crystalline medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4370496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term