JP4369039B2 - ねじ山付きボルト用の解離可能なばね板ナット - Google Patents

ねじ山付きボルト用の解離可能なばね板ナット Download PDF

Info

Publication number
JP4369039B2
JP4369039B2 JP2000506461A JP2000506461A JP4369039B2 JP 4369039 B2 JP4369039 B2 JP 4369039B2 JP 2000506461 A JP2000506461 A JP 2000506461A JP 2000506461 A JP2000506461 A JP 2000506461A JP 4369039 B2 JP4369039 B2 JP 4369039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
web
support plate
plate
spring leaf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000506461A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001512808A (ja
Inventor
ゴルツィック ラルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A Raymond SARL
Original Assignee
A Raymond SARL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A Raymond SARL filed Critical A Raymond SARL
Publication of JP2001512808A publication Critical patent/JP2001512808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4369039B2 publication Critical patent/JP4369039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B27/00Bolts, screws, or nuts formed in integral series but easily separable, particularly for use in automatic machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/08Quickly-detachable or mountable nuts, e.g. consisting of two or more parts; Nuts movable along the bolt after tilting the nut
    • F16B37/0807Nuts engaged from the end of the bolt, e.g. axially slidable nuts
    • F16B37/0842Nuts engaged from the end of the bolt, e.g. axially slidable nuts fastened to the threaded bolt with snap-on-action, e.g. push-on nuts for stud bolts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/02Nuts or like thread-engaging members made of thin sheet material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

【0001】
本発明は、ねじ山付きボルトに被せて固定するための解離可能なばね板ナットに関する。実際に使用されるばね板ナットは、ねじ山付きボルト用の中心の貫通孔を備えた支持プレートと、ねじ山付き軸部にアーチ形に適合された支持縁部の設けられた、少なくとも2つの中心を向いたばねタブとを有している。当該ばね板ナットは、自動車構造において、例えば絶縁マット又は遮蔽薄板を固定するために使用され且つ有利には高温の発生によりプラスチックナットの使用が排除される場所において使用される。
【0002】
ばね板ナットを手でゆるめ且つスパナを用いて締め付けるためには、支持プレートの縁部から、複数の扁平なキーウェブが上方に向かって直角に折り曲げられている。これらのキーウェブの内の対向位置する各2つのウェブは、互いに平行に配置されている。
【0003】
ばねタブが適当に弾性的に形成されている場合は、ばね板ナットをねじ山付きボルトに押し被せることが可能であり、従って大部分のねじ山ピッチを飛び越すことが可能である。但し、ばね板ナットの所望の固定的な支持を得るためには、ばね板ナットを更に後から回動するか若しくは締付けなければならない。これにより、付加的な組付け時間が必要となる。
【0004】
本発明の課題は、付加的に後から回動することなく、押し被せるだけで、固定しようとするプレートにおける所望の完全な当接が得られるように、ばね板ナットを形成することである。このことは、上で述べたばね板ナットの場合は、請求項1に記載の、中間プレートにおけるばねタブの配置形式並びに前記中間プレートの、支持プレートにおけるばね弾性的な支持に基づき達成される。この場合、請求項2によれば、支持縁部とばねウェブとの圧縮可能なばね距離は、少なくともねじ山付きボルトのねじ山高さと同じである。
【0005】
更に、請求項3に記載のキーウェブの適当な構成により、ばね板ナットを互いに積み重ね、延いてはマガジンに保管すること、若しくはマガジンから個別に引き出すことが可能である。
【0006】
本発明の別の有利な構成は、請求項2以下に記載されている。
【0007】
以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。
【0008】
図示のばね板ナットは、中心の貫通孔2を備えた支持プレート1と、図3に示した薄板の図面から判るように、前記支持プレート1に結合ウェブ4を介して結合された中間プレート3とを有している。
【0009】
この中間プレート3からは、アーチ形に形成された支持縁部6を備えた、中心を向いた2つのばねタブ5が打ち抜かれており、前記支持縁部6は、上方に向かって折り曲げられたばねタブ5の端部に位置しており且つねじ山付きボルト11のねじ山フランク15に当接するために規定されている。
【0010】
更に、中間プレート3の、結合ウェブ4とは反対の側では、細長いばねウェブ7が打ち抜かれており、このばねウェブは、ばねタブ5から見ると中間プレート3の下位でアーチ形に押し出されている。中間プレート3は、ばねタブ5及びばねウェブ7の加工成形後に、結合ウェブ4を介して支持プレート1に対してほぼ平行な位置に折り曲げられており、この場合、ばねウェブ7は、支持プレート1にばね弾性的に支持されている。
【0011】
図3から判るように、支持プレート1の縁部には、各3つのキーウェブ8,9が向かい合って位置するように一体成形されており、これらのキーウェブは、それぞれ図1及び図2に示した、完全に成形されたばね板ナットにおいて、中間プレート3を巡って上方に向かって直角に折り曲げられている。前記のキーウェブ8,9は、それぞれペア毎に互いに平行に位置調整されており且つ互いに45°〜60°の角度を成しているので、ばね板ナットは、汎用のスパナによってねじ外すことができる。
【0012】
ばね板ナットをマガジン16内で積み重ねられるようにする(図5)ためには、キーウェブ8,9の上縁部が一平面上で支持プレート1に対して平行に位置し且つ少なくとも支持プレート1にわたってばねタブ5と同じ高さを有している。更に、外側の各キーウェブ9の自由端部は、それぞれプレート中心部に向かって折り曲げられる付加部10を有しており、これらの付加部10は、支持プレート1の縁部を被覆している。これにより、ばね板ナットをきれいに積み重ね、セットするためにマガジン16の側方から押し出すことができる。
【0013】
図4には、支持プレート12に公知の形式で固定されたねじ山付きボルト11にばね板ナットを押し被せる際の組付け状況が具体的に示されている。前記支持プレート12には、例えば絶縁プレート等の別のプレート13が、ばね板ナットによって固定されるのが望ましい。この目的のために前記絶縁プレート13には切欠き14が設けられており、この切欠きにねじ山付きボルト11が、絶縁プレート13を載置する際に簡単に導入され得る。
【0014】
ばね板ナットの圧着時に、ばねタブ5はねじ山付きボルト11の複数のねじ山フランク15を越えて、支持プレート1が絶縁プレート13に載着するまでスリップする。この場合、図4の右図において判るように、ばね板ナットは、ばねウェブ7とばねタブ5とが弾性的に屈曲された状態で、支持縁部6がねじ山フランクの下位に突入係止するまで押し下げられる。この場合、ばね板ナットは断面図で示されているので、中間プレート3の手前に位置する、扁平に押圧されたばねウェブ7は認識され得ない。ばね板ナットを、ばねタブ5の突入係合後に十分なプレロードを以て絶縁プレート13に対して押圧するためには、支持縁部6と、下向きに折り曲げられたばねウェブ7との圧縮可能なばね距離が、全体的に見て少なくともねじ山付きボルト11のねじ山高さhと同じでなくてはならない。
【0015】
絶縁プレート13を取り外そうとする場合、ばね板ナットはスパナによって再び解離され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるばね板ナットの平面図である。
【図2】 図1に示したばね板ナットの側面図である。
【図3】 ばね板ナットを製作するために打ち抜かれた薄板を示した図である。
【図4】 ばね板ナットを押し被せる際の組付け状況を示した図である。
【図5】 積み重ねられた複数のばね板ナットを示した図である。
【符号の説明】
1 支持プレート、2 貫通孔、3 中間プレート、4 ウェブ、5 ばねタブ、6 支持縁部、7 ばねウェブ、8,9 キーウェブ、10 付加部、11 ねじ山付きボルト、12 支持プレート、13 絶縁プレート、14 切欠き、15 ねじ山フランク、16 マガジン

Claims (4)

  1. ねじ山付きボルトに被せて固定するための解離可能なばね板ナットであって、中心の貫通孔(2)を備えた支持プレート(1)と、アーチ形に形成された支持縁部を備えた、中心を向いた2つのばねタブ(5)とが設けられており、前記支持プレート(1)の縁部から複数のキーウェブ(8,9)が上方に向かって直角に折り曲げられている形式のものにおいて、
    前記支持プレート(1)に結合ウェブ(4)を介して結合され且つ前記支持プレート(1)に対してほぼ平行な位置に折り曲げられた中間プレート(3)に前記ばねタブ(5)が一体成形されており、前記中間プレート(3)の、前記結合ウェブ(4)とは反対の側に、細長いばねウェブ(7)が打ち抜かれており且つ前記中間プレート(3)の下位で当該ばねウェブ(7)が前記支持プレート(1)においてばね弾性的に支持可能であるようにアーチ形に押し出されていることを特徴とする、ねじ山付きボルト用の解離可能なばね板ナット。
  2. 前記支持縁部(6)と、下方に向かって折り曲げられた前記ばねウェブ(7)との、前記中間プレート(3)に向かって圧縮可能なばね距離が、全体的に見て少なくともねじ山付きボルト(11)のねじ山高さ(h)と同じである、請求項1記載の解離可能なばね板ナット。
  3. 前記キーウェブ(8,9)の上縁部が、一平面上で前記支持プレート(1)に対して平行に位置し且つ少なくとも該支持プレート(1)にわたって前記ばねタブ(5)の支持縁部(6)と同じ高さを有している、請求項1又は2記載の解離可能なばね板ナット。
  4. 前記ばねタブ(5)の両側に各3つの前記キーウェブ(8,9)が設けられており、これらのキーウェブが、互いに45〜60度の角度を形成しており、外側の各キーウェブ(9)の自由端部が、それぞれプレート中心部に向かって折り曲げられた付加部(10)を有しており、これらの付加部(10)が前記支持プレート(1)の縁部を被覆している、請求項3記載の解離可能なばね板ナット。
JP2000506461A 1997-08-05 1998-07-25 ねじ山付きボルト用の解離可能なばね板ナット Expired - Fee Related JP4369039B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19733771.6 1997-08-05
DE19733771A DE19733771C1 (de) 1997-08-05 1997-08-05 Lösbare Federmutter für Gewindebolzen
PCT/EP1998/004686 WO1999008006A1 (de) 1997-08-05 1998-07-25 Lösbare federmutter für gewindebolzen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001512808A JP2001512808A (ja) 2001-08-28
JP4369039B2 true JP4369039B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=7838004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000506461A Expired - Fee Related JP4369039B2 (ja) 1997-08-05 1998-07-25 ねじ山付きボルト用の解離可能なばね板ナット

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0970313B1 (ja)
JP (1) JP4369039B2 (ja)
BR (1) BR9811840A (ja)
CZ (1) CZ294519B6 (ja)
DE (1) DE19733771C1 (ja)
ES (1) ES2168791T3 (ja)
PT (1) PT970313E (ja)
WO (1) WO1999008006A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19912324A1 (de) * 1999-03-19 2000-09-21 Hansgrohe Ag Sanitärarmatur mit einer Mutter zur Befestigung
SE515007C2 (sv) * 1999-10-08 2001-05-28 Saab Automobile Fästelement där en fästdel är anordnad rörlig i en hållare
DE10163776A1 (de) * 2001-12-22 2003-07-03 Fischer Artur Werke Gmbh Befestigungsbeschlag für eine Sanitärbefestigung
JP4532213B2 (ja) * 2004-09-01 2010-08-25 トヨタ自動車株式会社 クリップ
DE102005003051B4 (de) * 2005-01-22 2009-10-29 Hansa Metallwerke Ag Sanitäre Waschtischarmatur
DE102005024712B4 (de) * 2005-05-30 2008-03-13 A. Raymond Et Cie Federmutter
DE102005046362A1 (de) 2005-09-28 2007-04-05 Airbus Deutschland Gmbh Klemmstück und Haltevorrichtung mit einem derartigen Klemmstück
NL1031555C2 (nl) * 2006-04-10 2007-10-11 Walraven Holding Bv J Van Pijpbeugel met veermoer.
NL1033654C2 (nl) * 2007-04-06 2008-10-07 Walraven Holding Bv J Van Pijpbeugel met snelsluiting.
EP2215373B1 (en) * 2007-11-29 2014-06-25 ITW Metal Fasteners SL Speed nut
US8920089B1 (en) * 2011-06-20 2014-12-30 Alpha Stamping Company Device for securing a panel to a mounting stud
EP2610506B1 (de) 2011-12-29 2017-03-15 ITW Fastener Products GmbH Federmutter
FR2995041B1 (fr) * 2012-08-28 2015-03-20 Raymond A & Cie Bague de fixation d'une tige sur un support et assemblage obtenu
CN103362926A (zh) * 2013-08-05 2013-10-23 无锡市张泾宇钢机械厂 拱形结构的弹片
JP6414882B2 (ja) * 2014-12-10 2018-10-31 三恵技研工業株式会社 板上ナット及びその製造方法
DE102018222877B4 (de) 2018-12-21 2020-10-01 Dometic Sweden Ab Dachklimaanlageneinheit, Verfahren zur Herstellung, Montage und Installation der Dachklimaanlageneinheit und Fahrzeug mit der Dachklimaanlageneinheit
EP3734088B1 (en) 2019-05-01 2023-03-22 Erico International Corporation Spring nut with release

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2236929A (en) * 1939-01-14 1941-04-01 Tinnerman Products Inc Fastening device
US2259425A (en) * 1939-05-31 1941-10-14 United Carr Fastener Corp Nut member
US3212391A (en) * 1962-08-07 1965-10-19 United Carr Inc Threadless stud, and fastener affording fractional-turn tightening
CA1229251A (en) * 1983-02-07 1987-11-17 Eaton Corporation Slotted fastener
DE3913354A1 (de) * 1989-04-22 1990-10-25 Licentia Gmbh Befestigungselemente fuer schraubverbindungen
DE19634309A1 (de) * 1996-08-24 1998-02-26 Raymond A & Cie Leitungshalter mit Aufnahmebereich zum beiderseitigen Aufstecken auf einen Gewindebolzen

Also Published As

Publication number Publication date
BR9811840A (pt) 2000-08-15
PT970313E (pt) 2002-05-31
EP0970313B1 (de) 2001-11-28
WO1999008006A1 (de) 1999-02-18
DE19733771C1 (de) 1999-06-10
CZ2000410A3 (cs) 2001-04-11
CZ294519B6 (cs) 2005-01-12
JP2001512808A (ja) 2001-08-28
ES2168791T3 (es) 2002-06-16
EP0970313A1 (de) 2000-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4369039B2 (ja) ねじ山付きボルト用の解離可能なばね板ナット
EP0176267B1 (en) Self-locking prevailing torque fastener
CA2178651A1 (en) Large-area washer
US6648701B2 (en) Battery clamp
US2772382A (en) Rectifier assembly with air cooling fins
JPH0429195B2 (ja)
US3247479A (en) Socket device for overload responsive members
CA2192531A1 (en) Improved ratchet wrench
GB2467304A (en) Bracket assembly
JP5520579B2 (ja) 屋根上取付具
US11299316B2 (en) Separation structure of lock packing assembly
JP2578854Y2 (ja) アース端子
JPS6126289B2 (ja)
JPH0636622Y2 (ja) 機器の積載取付構造
US3339015A (en) Insulator and bus assembly with spring plate and bolt lock plate
JP4475712B2 (ja) 被締着物の締着構造及びバスダクトの締着構造
JPH083973Y2 (ja) 端子台
JP4346279B2 (ja) 絶縁構造及びバスダクトの分岐ユニット並びに接続ユニット
JPH0338734Y2 (ja)
JPS6019475Y2 (ja) バスダクトの接続部
JPS6145705Y2 (ja)
JPS6329060Y2 (ja)
JPS63148720U (ja)
JPH1193337A (ja) 折板支持金具
JPH08322125A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees