JP4368796B2 - 無機マトリックス布装置及び方法 - Google Patents

無機マトリックス布装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4368796B2
JP4368796B2 JP2004525045A JP2004525045A JP4368796B2 JP 4368796 B2 JP4368796 B2 JP 4368796B2 JP 2004525045 A JP2004525045 A JP 2004525045A JP 2004525045 A JP2004525045 A JP 2004525045A JP 4368796 B2 JP4368796 B2 JP 4368796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
wall
glass
sample
fiber layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004525045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005534834A (ja
Inventor
アルデア,コリーナ−マリア
ロバーツ,デヴィッド・ジェレイント
Original Assignee
サン−ゴバン・テクニカル・ファブリクス・カナダ・リミテッド
サン−ゴバン・テクニカル・ファブリクス・アメリカ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サン−ゴバン・テクニカル・ファブリクス・カナダ・リミテッド, サン−ゴバン・テクニカル・ファブリクス・アメリカ・インコーポレーテッド filed Critical サン−ゴバン・テクニカル・ファブリクス・カナダ・リミテッド
Publication of JP2005534834A publication Critical patent/JP2005534834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4368796B2 publication Critical patent/JP4368796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G23/00Working measures on existing buildings
    • E04G23/02Repairing, e.g. filling cracks; Restoring; Altering; Enlarging
    • E04G23/0218Increasing or restoring the load-bearing capacity of building construction elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/02Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres in the form of fibres or filaments
    • B32B17/04Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres in the form of fibres or filaments bonded with or embedded in a plastic substance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/1025Coating to obtain fibres used for reinforcing cement-based products
    • C03C25/103Organic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/1095Coating to obtain coated fabrics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G23/00Working measures on existing buildings
    • E04G23/02Repairing, e.g. filling cracks; Restoring; Altering; Enlarging
    • E04G23/0218Increasing or restoring the load-bearing capacity of building construction elements
    • E04G2023/0251Increasing or restoring the load-bearing capacity of building construction elements by using fiber reinforced plastic elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49616Structural member making
    • Y10T29/49618Restoring existing member, e.g., reinforcing, repairing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249928Fiber embedded in a ceramic, glass, or carbon matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249928Fiber embedded in a ceramic, glass, or carbon matrix
    • Y10T428/249929Fibers are aligned substantially parallel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249932Fiber embedded in a layer derived from a water-settable material [e.g., cement, gypsum, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/249942Fibers are aligned substantially parallel
    • Y10T428/249946Glass fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/249948Fiber is precoated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

[0001]本発明は構造支持体、厳密には、そのような構造支持体を補強するための方法及び強化装置に関する。
[0002]コンクリート又はセメントペースト、レンガ又は石積みユニット等のような材料で作られている壁、柱、及びその他の構造体は、支持構造体として広く利用されている。トンネル、ビルの構造支持体、橋支持体、高速道路の高架道路橋支持体及びパーキング構造物支持体は、これらセメント質構造支持体の数多くの用途のほんの一部である。これらの支持体は様々な形状で存在しており、円形、方形及び長方形断面が最も一般的である。しかしながら、規則的な多角形断面及び不規則な断面を含め、数多くの他の断面形状も利用されている。構造支持体の寸法は、目的とする用途次第で様々に変化する。50フィートを超える高さ及び長さを有する構造支持体は、様々な用途に広く利用されている。
[0003]コンクリートの構造支持体を鋼製のロッド、メッシュ又はバーを使って補強することは一般的に行われている。鋼材による補強は、支持体に、かなりの構造的強度(例えば、圧縮、引張、曲げ及び/又は切断関する抵抗力)を提供するが、これらの支持体には、地震又は爆発の際に生じる非対称な荷重及び水平方向変位を受けたとき、構造的に崩れる出来事が数多く起こっている。コンクリート構造物は、圧縮が適切であっても、地震、爆発、地盤沈下及び限度を超える負荷に伴う応力により、亀裂の発生、崩壊及び部分的損壊を受ける。そのような構造物の構造的な損傷は、破壊的な結果になりかねない。従って、補強されている及び補強されていないコンクリート及びセメントの構造支持体が、地震又は爆発の間に加えられる非対称な荷重及び水平方向変位に耐え得る能力を、引き続き強化する必要がある。
[0004]支持構造体の構造的完全性を高める1つの方法は、構造支持体を形成する前に、金属補強材を追加することである。非対称荷重又は水平方向変位に対する抵抗力を高めるために、支持構造体の製作に別の設計的特徴を取り入れてもよい。しかしながら、地震の起き易い地域には、相当大きな非対称荷重又は水平方向変位にも耐えられる適切な金属補強材又は構造設計を備えていない数百万の構造支持体が現存している。従って、そのような既存の構造支持体を補強して地震又は爆発の際に損傷する恐れを無くすか又は減ずるための、簡単で、効果的で、比較的安価な装置を提供する必要がある。
[0005]コンクリート柱のようなセメント質構造体を補強する1つの方法は、構造体の外面を、複合補強材層又は織物強化プラスチック(FRP)で包むことである。アイズリ・ジュニアへの米国特許第5,607,527号では、樹脂マトリックス内に配置されている少なくとも1つの織物層を有する複合補強材層が、コンクリート柱の外面の回りに巻き付けられている。織物層は、柱の外周面の回りに、柱の軸に対し実質的に垂直方向に伸張する第1及び第2の並行な耳を有している。アイズリが開示している好適な織物には、ガラス、ポリアラミド、グラファイト、シリカ、水晶、炭素、セラミック及びポリエチレンで作られた織物が含まれている。この特許で示唆されている好適な樹脂には、ポリエステル、エポキシ、ポリアミド、ビスマレイミド(bismaleimide)、ビニルエステル、ウレタン及びポリ尿素が含まれ、エポキシベースの樹脂が好適とされている。
[0006]セメント質構造支持体を補強する別の方法が、ワタナベ他への米国特許第6,017,588号に開示されている。この特許は、構造支持体の表面上にプライマ層を形成し、必要に応じてプライマ層上にパテ層を形成し、繊維シートで被覆する前、後、又は前後に、プライマ層(又はパテ層)に含浸樹脂を塗布して樹脂を繊維シート内の空間内に浸透させ、その後、樹脂、プライマ、パテ及び含浸樹脂を硬化させることにより、FRPを使って構造支持体を補強する方法を開示している。これに関連しているプライマ、パテ及び含浸樹脂は、全て、樹脂組成物を含んでいる。開示されている繊維シートは、炭素、アラミド又はガラス繊維を含んでいる。この特許の補強構造体に関し主張されている利点は、構造支持体の表面に対する補強材の粘着性が高められていることである。
[0007]上記装置の様な補強FRP装置は、可燃性で、有害で、塗布する間の取り扱いが難しいことが多い。また、硬化後は、耐火性が低く、補強対象のコンクリート又はれんがに対する接着性が低く、水/空気の透過性が低く、その結果水分が蓄積するようになる。更に、相当に経費が掛かり、損傷時には剥離する傾向にある。
[0008]既存の支持構造体に対する、又は新しい構造物の支持構造体に対する、修理又は補強装置が必要とされている。
[0009]本発明の第1の好適実施形態によれば、構造支持体を補強するための方法が提供されている。この方法は、無機マトリックス内に埋め込まれた耐アルカリ繊維層を有する補強装置を構造支持体に塗り付ける段階を備えている。
[0010]好適な耐アルカリ繊維層は、サイズ剤が塗布されたARガラスでできており、サイズ剤上に樹脂コーティングが施され、無機マトリックスが樹脂コーティングに接着し、樹脂コーティングがサイズ剤(size)に接着している。ARガラスは、Eガラスの様な他の種類のガラス繊維と違って、アルカリの攻撃に対する耐性が高く、時間が経過しても高い強度を保持する。これは、ガラス繊維の中に、最適レベルの酸化ジルコニア(ZrO2)が存在しているからである。この種類のガラスは、耐化学薬品性が高く、一般的なポートランドセメントの様な従来型のセメントセメント質材料の水和反応によって生成される極めて高いアルカリ性に耐性を有する。
[0011]好適な無機マトリックスは、セメント、コンクリート又はモルタルのようなセメント質材料で構成されている。無機マトリックスは、セメント全体に細かく切った強化繊維を分布させた通常のポートランドセメントで構成されていれば更に望ましい。そのような繊維には、炭素、ARガラス、セルロース、レーヨン、或いは、例えばアラミド、ポリオレフィン、ポリエステル又はそれらの混成物のようなポリマー材料で作られた繊維が含まれる。
[0012]本発明の別の実施形態によれば、構造支持体を補強する方法は、a)無機マトリックスの第1層を構造支持体に塗り付ける段階と、b)ARガラス繊維層にサイズ剤が塗布されており、サイズ剤の上に樹脂コーティングが施され、無機マトリックスが樹脂コーティングに接着し、樹脂コーティングがサイズ剤に接着している、第1ARガラス開放繊維層をマトリックス内に埋め込む段階と、c)無機マトリックスの第2層を第1ARガラス開放繊維層に塗り付ける段階と、を含んでいる。予備の繊維層及び無機マトリックス層を追加してもよい。
[0013]本発明の別の実施形態にれば、構造支持体と、構造支持体に接着している補強装置とを含んでいる構造支持装置が提供されており、補強装置は、無機マトリックス内に埋め込まれているARガラス繊維層を備えており、ARガラス繊維層にはサイズ剤が塗布されており、サイズ剤の上に樹脂コーティングが施され、無機マトリックスが樹脂コーティングに接着し、樹脂コーティングはサイズ剤に接着している。
[0014]本発明の更に別の実施形態によれば、無機マトリックス内に埋め込まれた繊維層を有する補強装置を構造支持体に塗り付ける段階を含む、構造支持体を補強する方法が提供されている。繊維層は、PVA繊維、炭素繊維、アラミド繊維又はそれらの組み合わせを含んでいる。
[0031]本発明の補強装置を使って、構造支持体を補強する補強装置及び方法を提供している。本補強装置は、セメント質支持構造体との接着性が改良されており、既存の補強装置よりも、構造支持体から剥離する傾向が少ない。
[0032]本発明では、以下の様に用語を定義する。
[0033]接着剤接着交叉配置繊維/メッシュ 互いに鋭角又は直角に重ね合わされている並行な織物ヤーンの層から成る織布。これらの層は、ヤーンの交点で、接着剤、糊又は熱接着によって接着されている。
[0034]セメント質材料/複合材 ポートランドセメント、モルタル、プラスター、フライアッシュ、スラグ、シリカフューム、メタカオリン、石膏、ジオポリマー、及び/又は、砂又は砂利を含む骨材のような他の成分を含む材料の様な無機質の水硬化材料と、発泡剤の様な添加剤又は混合剤と、アクリル増強材を含む樹脂と、防水添加剤と、収縮低減混合剤(SRA)と、空気連行(AE)混合剤と、難燃剤と、ガラス、PVA、ポリプロピレン、セルロース、グラファイト又はそれらの混成物を含む細断した繊維とである。
[0035]コーティング/結合剤/仕上げ剤 繊維を守り、布に安定性を与えるために、処理(例えば織る又は編む)後に布に塗布する、一般的には無機質の化合物。
[0036]繊維 フィラメント材料を指すのに用いられる一般的用語。しばしば、繊維はフィラメントと同義に用いられる。フィラメントは、通常、直径の少なくとも100倍の有限長さを有していると一般的に解されている。殆どの場合、フィラメントは、溶融槽から引き出し、巻き取るか、或いは、基板上に堆積させることによって作られる。
「0037」フィラメント 繊維材料の最小単位。引き出し及び巻き取りの間に形成される基本単位であり、それらが集められ、複合材に用いる繊維のストランドになる。通常、フィラメントは非常に長く、直径が非常に小さい。織物フィラメントの中には、それらが十分に強くて柔軟な場合、ヤーンとして機能できるものもある。
[0038]ガラス繊維 無機質の融合生成物が結晶化することなく固体状態まで冷却したものから作られた繊維。
[0039]ガラスフィラメント 小径で長い長さに引かれたガラスの形態。
[0040]無機マトリックス 例えばセラミック、ガラス、セメント質材料及びジオポリマー(無機樹脂)の様な殆ど無機質の成分から成るマトリックス材料。
[0041]編物 フィラメント、粗糸又はヤーンの鎖を相互に輪にすることによって作られる編物
[0042]マット 無作為に方向付けられた細断フィラメント、短い繊維、又は渦巻き状フィラメントが、結合剤によって緩く保持されたもので構成されている繊維材料。
[0043]粗糸 数多くの連続したフィラメント、ストランド、又は並行な束に集められたもの
[0044]サイズ剤 個々のフィラメントを1つに結合し、堅くして、処理(例えば、織る又は編む)する間の耐摩耗性を与えるために、ガラスフィラメントの引き抜き後に、微粒コーティングとして粗糸に塗布される、一般的には無機質の化合物。
[0045]引張強度 試験片の、ゲージ長さ以内の、単位断面積当たりの最大荷重又は力。所与の試験片を破断するのに必要な引張応力。
[0046]テックス 1キロメートルのヤーン、フィラメント、繊維又は他の織物ストランドのグラム表示重量に等しい線密度(又はゲージ)を表す単位。
[0047]たて糸 織物の長手方向に走るヤーン、繊維又は粗糸。長くてほぼ平行なヤーン、繊維又は粗糸のグループ。
[0048]たて編み物 たて編み物は、ヤーンが概ね布の長手方向に走っている編み物の種類である。
[0049]織り方(weave) ヤーン、繊維又は粗糸を織り交ぜることによって織物を形成する特定の方法。織り方は、例えば、からみ織のような「織り方の種類」によって定義することもできる。
[0050]よこ糸 織物の横糸又は繊維。この繊維は、たて糸と垂直に走っている。フィル、フィリングヤーン又はウーフとも呼ばれる。
[0051]織物 ヤーン、繊維、粗糸又はフィラメントを織り交ぜて、無地、ハーネスサテン又はからみ織の様な布模様を形成することによって作られる材料(通常は平坦な構造)。
[0052]ヤーン 天然又は人造何れかのフィラメント、繊維又はストランドを集めて、織物材料に編むか、織るか、織り交ぜるかに使用するのに適した連続する長さに形成したもの。フィラメント、繊維又はストランドを集めた場合、撚りがあってもよいし、無くてもよい。
[0053]図1に、支持構造体20を補強する補強装置10を示す。本発明は、多種多様な支持構造体を補強するのに用いることができる。そのような支持構造体には、例えば、壁、梁、外部遮断布装置(EIFS)スラブ、煙突、排気筒、タンク、柱、サイロ、軸、管、導管、トンネルなどがある。支持構造体は、平坦でも、円形でも、他の形状であってもよい。本発明は、特に、補強が施されているいないに関わらず、セメント、コンクリート、れんが及び石炭殻ブロックの様な、セメント質又は石積材料で構成される支持構造体を補強するのに非常に適している。本発明の補強装置に特に適している1つの構造支持体は、未補強の石積(URM)壁である。
[0054]補強装置10は、少なくとも1つの耐アルカリ開放繊維層(alkali-resistant open fibrous layer)12(図1には2つの繊維層を示している)と、無機マトリックス14を備えている。繊維層12は、マトリックス14内に埋め込まれている。装置10は、支持構造体20の表面に塗り付けられている。
[0055]以下の詳細な説明及び例は、本発明を使って、構造体の1つの表面に塗り付けることにより構造体を支持することについて述べているが、当業者には理解できるように、本発明はこれに限定されるものではなく、支持構造体の形状又は種類次第で、どの様な数の表面にも適用することができる。従って、例えば、本発明の補強装置を、建物の壁、管、壁又は他の構造物の外側表面及び内側表面に適用することができる。
[0056]無機マトリックス14は、セメントペースト、モルタル又はコンクリートの様なセメント質材料、及び/又は、石膏及びジオポリマー(無機樹脂)の様な他の種類の材料を含んでいるのが望ましい。無機マトリックスは、細断された繊維がセメント中に分散されているポートランドセメントを含んでいると更に望ましい。繊維は、ARガラス繊維であるのが望ましいが、例えば、他の種類のガラス繊維、アラミド、ポリオレフィン、炭素、グラファイト、ポリエステル、PVA、ポリプロピレン、天然繊維、セルロース繊維、レーヨン及びそれらの混成物を含んでいてもよい。無機マトリックスは、例えばフライアッシュ、ラテックス、スラグ及びメタカオリンの様な他の成分又は添加剤や、アクリル、ポリビニルアセテート等の様な樹脂や、酸化シリコン、酸化チタニウム及び亜硝酸シリコンを含むセラミックや、硬化促進剤や、シロキサン、硼砂(borax)の様な耐水及び/又は耐火添加剤や、増量剤や、硬化遅延剤や、分散剤や、染料及び着色料や、光安定剤及び熱安定剤や、縮小低減混合剤や、空気連行剤や、それらの組み合わせを含んでいてもよい。或る好適な実施形態では、無機マトリックスは、耐アルカリ開放繊維層に塗布されている樹脂コーティングと接着接合を形成する樹脂を含んでいる。
[0057]無機マトリックスは、支持構造体と良く接着するのが望ましい。例えば、ポートランドセメントは、コンクリート、れんが及びコンクリート石積ユニット(CMU)と非常に良好に接着する。無機マトリックスは、硬化剤、又は、例えば、着色剤、光安定剤及び熱安定剤の様な他の添加剤を含んでいてもよい。
[0058]無機マトリックスの1つの内側表面16は、支持構造体の表面22と直接接触しているのが望ましい。無機マトリックス14は、支持構造体20と好適な融和性を持っているので、この2つの材料の間に接着剤を塗布する必要はないが、無機マトリックスと支持構造体の間又はそれらの中に、接着剤を加えるのを排除するものではない。
[0059]耐アルカリ繊維層12は、無機マトリックス14に対する補強材である。繊維層12は、マトリックスがセメントペースト、モルタル、或いは、コンクリート又はジオポリマー(geopolymers)の様な材料で構成されている場合、無機マトリックスの高アルカリ性環境内で、補強装置10に対して長期耐久性を提供するのが望ましい。繊維層は、ガラス繊維、PVA繊維、炭素繊維又はアラミド繊維、或いは、例えば、それ等の何れかの組み合わせで構成されているとよい。繊維層は、Saint Gobain Vetrotexが、セムヒル(Cem−FIL)の商標で製造している様なARガラス(耐アルカリ性ガラス)で構成されているのが最も望ましい。Eガラスの様な他の種類のガラス繊維と違って、ARガラスは、長い期間に亘って、アルカリの攻撃に対する高い耐性と、高い強度を保持する。これは、ガラス繊維内に、最適レベルのジルコニア(ZrO2)、例えば、望ましくは約10%から約25%のZrO2が、存在するからである。この種類のガラスは、化学物質への耐性が高く、通常のポートランドセメントの様なセメント質材料の水和反応によって生成される非常に高いアルカリ性に耐性を有している。更に、ARガラスは、耐地震及び耐爆発用途に使うのに必要な優れた強化特性を有している。ARガラスは、高い引張強度と弾性率を有しており、錆びることがない。本来は耐アルカリ性ではないEガラス、ECRガラス、Cガラス、Sガラス及びAガラスの様な他のガラス繊維は、適しているわけではないが、塩化ポリビニル樹脂コーティングの様な耐アルカリ材でコーティングすれば使用できる。
[0060]好適なARガラス繊維は、粗糸又はヤーンとして作られるのが望ましい。ARガラス繊維の線密度は、ヤーンを用いる場合の約76テックスから、粗糸を用いる場合の2500テックスの範囲内にあるのが望ましい。炭素繊維を用いる場合、トウとして、望ましくはフィラメント計数が、約3,000から24,000の範囲で提供されるのが望ましい。ARガラスの好適な特性には、新しいフィラメントの引っ張り強さが少なくとも約1276MPa(185,000psi)以上、ヤング弾性率が約(68.95−82.74)×103MPa(10−12x106psi)、破断時歪みが少なくとも約1.5%以上、水の吸い上げが約0.1%未満、及び、軟化温度が約860℃、等が含まれる。
[0061]繊維層12は、例えば、無地又はからみ織の様な様々な織り方、或いは、連続繊維の編み又は撚り方によって形成することができる。繊維層は、スクリムに配してもよいし、或いは不連続又は連続繊維をランダムに配向して不織マットにしたもので形成してもよい。図2に示すように、或る好適な実施形態では、繊維層12a及び12bは、1つの方向(例えばよこ糸方向又は充填(fill)方向)には繊維1インチ当たり2本の粗糸を有し、別の方向(例えばワープ方向)から90度の方向には繊維1インチ当たり1本の粗糸を有しているガラス繊維の双方向繊維層である。(別の好適実施形態では、ガラス繊維の双方向繊維層は、各方向に、1インチ当たり1本の粗糸を有している。)繊維の向き、密度及び繊維の種類を変えることによって、具体的用途に合わせて強度を調節することができる。更に、布の編み方、組み方、織り方を変えて、補強強度を増すこともできる。繊維層12内の開口部18(図1参照)は、繊維層12a及び12bの各側に配置されている無機マトリックス14の層14a−cの間でインタフェースが取れるようになっていなければならない。
[0062]繊維層は、更に、サイズ剤を含んでいるのが望ましい。ARガラスで構成されている繊維層と共に用いるのに好適なサイズ剤は、1)エポキシポリマーと、ビニル及びアミン連結剤と、非イオン界面活性剤、2)エポキシポリマーと、アミン連結剤と、非イオン界面活性剤、3)エポキシポリマーと、メタクリル及びエポキシ連結剤と、陽イオン及び非イオン界面活性剤(パラフィン潤滑剤)、4)無水重合アクリレートアミン(例えば、PCT特許出願第WO99/31025号に開示の物質、なお同特許出願を参考文献としてここに援用する)と、メタクリル及びエポキシ連結剤と、非イオン界面活性剤、5)無水重合エポキシアミン(例えば、Moireau、その他に発行の米国特許第5,961,684号に開示されているもの、なお同特許出願を参考文献としてここに援用する)と、ビニル及びアミン連結剤と、非イオン界面活性剤、の上記各配合物の内の1つを備えた水性サイズ剤を含んでおり、上記各配合物は、SaintGobainVetrotex社のSaintGobainVetrotex Cem−FIL S.LのCemFIL補強材で作られている。非イオン界面活性剤は、有機シランを含んでいるのが望ましい。これらのサイズ剤は、以下に説明するようなARガラス繊維層及びセメント質材料に好適なコーティングと親和性があり、初期ガラス強度を改良し、布形成を容易にする。サイズ剤は、繊維層の重量の2.5%以下が望ましく、1.5%未満であれば最も望ましい。
[0063]繊維層は、随意のコーティング24を含んでいてもよい。繊維層がガラスで構成されている場合は、コーティングが望ましいが、繊維層が、ARガラス、PVA、炭素又はアラミド繊維で構成されている場合は、必ずしも必要ではない。コーティング24は、ガラス繊維層12に対して機械的及び化学的な保護を提供する。コーティングは、1つ又は複数のポリマーが入っているアクリレート及び/又は塩化ビニルであるのが望ましい。コーティング24は、アクリル又はPVCのプラスチゾルであるのが望ましいが、ポリビニルアルコール(PVA)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、ポリオレフィン、アクリル酸、不飽和ポリエステル、ビニルエステル、エポキシ、ポリアクリレート、ポリウレタン、ポリオレフィン、フェノール等でもよい。好適なコーティングの例には、Saint−Gobain社のSaint−Gobain Technical Fabricによって、ラベル番号534で製造されているアクリルコーティングと、Saint−Gobain Technical Fabricによって、ラベル番号V38で製造されているPVCプラスチゾルコーティングとがある。PVCプラスチゾルをコーティングとして利用すると、無機マトリックス内の繊維層の耐アルカリ性が更に改良される。アクリルをコーティングとして利用すると、特にマトリックスがアクリルを含んでいる場合、繊維層の無機マトリックスへの粘着が促進される。
[0064]コーティングは、パラフィンや、パラフィンとアンモニウム塩の組み合わせのような耐水性添加剤と、3M社からのFC−824のようなアルコール及び水をはじく特性を付与するように設計されているフッ素系化学薬品と、有機水素ポリシロキサンと、シリコン油と、ワックスアスファルト乳濁液と、少量のポリ(ビニルアセテート)を含むか又は含んでいないポリ(ビニルアルコール)と、を更に含んでいてもよい。更に、臭化リン酸錯体、ハロゲン化パラフィン、コロイド状の五酸化アンチモン、ホウ砂、未発泡虫跡形、粘土、コロイド状シリカ及びコロイド状アルミニウムの様な難燃剤をコーティングに加えてもよい。更に、色素、防腐剤、分散剤、触媒、増量剤等の随意の成分をコーティングに加えてもよい。
[0065]コーティングは、繊維層を浸漬被覆することによって塗布しコーティングとるのが望ましいが、スプレー、ロールコーティング等の当該技術で既知の何らかの他の技法で塗布してもよい。コーティングの重量%は、コーティングの種類によって変わるが、コーティングと繊維の総重量の10から200重量%の範囲にあるのが望ましい。コーティングは、様々な厚さに塗布することができる。コーティングは、繊維層の繊維がコーティングからはみ出さないように塗布するのが望ましいが、そうではなく断続的に塗布してもよい。コーティング24を塗布した後で、繊維層12a及び12b内の開口部18は、繊維層の各側に配置されている無機マトリックス14の層14a−cの間でインタフェースが取れるようになっていなければならない。
[0066]本発明の或る好適な実施形態によれば、ARガラス繊維層のサイズ剤とコーティングは、老化後の引張性能及び引張強さの保持を最適にし、ARガラス、サイズ剤、コーティング及びセメント質マトリックスの間の親和性を改良するために組み合わせられる。コーティング24は、サイズ剤に接着しており、無機マトリックス14はコーティング24に接着しているのが望ましい。好適な組み合わせには、1)エポキシポリマー、ビニル及びアミン連結剤、並びに非イオン界面活性剤と、2)エポキシポリマー、アミン連結剤及び非イオン界面活性剤と、3)エポキシポリマー、メタクリル(metacrylic)及びエポキシ連結剤、並びに陽イオン及び非イオン界面活性剤(パラフィン潤滑剤)と、4)無水重合アクリレートアミン、メタクリル及びエポキシ連結剤及び非イオン界面活性剤と、5)無水重合エポキシアミン、ビニル及びアミン連結剤及び非イオン界面活性剤と、から成るグループから選択されるサイズ剤、及びアクリルとPVCプラスチゾルとから成るグループから選択されるポリマーコーティングが含まれている。表1は、様々なコーティング/サイズ剤の組み合わせを使って、5%NaOH加速老化試験、トリ−アルカリ性試験(TAT)及びセメント内ストランド(SIC)試験を行った後の、引張強度及び引張保持性試験の結果を、コーティングが施されていないARガラス及びEガラスと比較して示している。
Figure 0004368796
注記
1 Cem FIL Reinforcements製のエポキシポリマーと、ビニル及びアミン連結剤と、非イオン界面活性剤の混合剤
2 Cem FIL Reinforcements製
3 Cem FIL Reinforcements製
4 Cem FIL Reinforcements製のエポキシポリマーと、ビニル及びアミン連結剤と、非イオン界面活性剤の混合剤
5 Cem FIL Reinforcements製のエポキシポリマーと、メタクリル及びエポキシ連結剤と、非イオン及び陽イオン界面活性剤の混合剤
6 Cem FIL Reinforcements製
7 Cem FIL Reinforcements製の無水重合エポキシアミンと、ビニル及びアミン連結剤と、非イオン界面活性剤の混合剤
8 Cem FIL Reinforcements製
9 Cem FIL Reinforcements製
10 Cem FIL Reinforcements製の無水重合アクリレートアミンと、メタクリル及びエポキシ連結剤と、非イオン及び陽イオン界面活性剤の混合剤

[0067]5%NaOHの加速老化試験の実行に際し、ガラス繊維の試験片は、高品質で損傷のない布から集めた。機械方向及び機械横断方向の両方から取った試験片を試験したが、各試験片は、長さ330mm、幅50mmであった。試験片は、蒸留水の5%NaOH(水酸化ナトリウム)アルカリ性槽内に28日間、放置浸漬し、各試験後に槽は取り替えた。試験片は、アルカリ性槽内で適切な状態に整えた後、少なくとも1リットルの蒸留水で、少なくとも10回先浄した。先浄後、布の試験片を、室温で7日間乾燥した。乾燥後、布の試験片を、把持スパン5インチで、2インチ/分の速度で張力試験した。
[0068]TAT試験は、標準化に関する欧州委員会(CEN)のための技術委員会によって準備されCEN委員に提出された欧州基準(著作権1997年、CEN委員)に従って実行した。コーティングされた単一端サンプルを、60℃の蒸留水1リットル中にNaOH1g、Ca(OH)20.5g、及びKOH4gを溶かしたトリ−アルカリ性溶液中に入れた。24時間後に、取り出し、PH9に達するまで水道水ですすぎ洗いした。次にサンプルを、0.5%HCL溶液中に1時間浸し、取り出して、PH7に達するまで水道水ですすぎ洗いした。次にサンプルを、60℃のオーブン内で1時間乾燥した。オーブン内での乾燥に続いて、サンプルを、室温で24時間乾燥させ、その後、張力試験を行った。
[0069]SIC試験は、セメントモルタルのブロック内のストランドセットの引張強さを測定することによって、セメント内のガラスストランド又はフィラメントの耐アルカリ性を評価する。よく伸びたストランドが、セメントと接触しない繊維部分を保護するため自由端をコーティング混合物でコーティングした状態で、金型フレーム内に挿入される。水対セメントの割合が1対0.43で、セメント対砂の割合が1対0.34のセメントペーストを混合した後、金型をセメントペーストで満たし、ストランド近くに空気泡が形成されないように振動させる。セメントは、室温で1時間硬化させ、次いで23時間冷水に入れて、その後、金型フレームを取り外す。
[0070]セメントブロック及びストランドを含んでいるサンプルは、次いで、80℃の水中に4日間浸漬することによって老化させられる。サンプルは、次に冷水に浸される。その後、サンプルは、張力計を使って引張強さが試験される。
[0071]TAT、NaOHで加速した老化(aging)及びSIC試験の結果は、或るコーティングされたARガラス繊維が、コーティングされていないARガラス及びEガラスに勝る改良された引張性能を有していることを示している。試験結果は、更に、サイズ剤とコーティングの組み合わせは、引張性能に影響を及ぼすことを示している。無水サイズ剤は、水性サイズ剤より優れている。更に、結果は、Cem−FIL無水サイズ剤020とCem-FIL PVCプラスチゾルV38コーティングの、サイズ剤/コーティングの組み合わせが、最高の引張性能を提供することを示している。
[0072]補強装置10は、以下の代表的な方法で、既存の構造支持体20に適用することができる。構造支持体20の外側表面22を、望ましくは水によって湿らせる。(構造支持体の外側表面を湿らす前に、必要に応じ、表面から付着したものを除き、表面を刺激の少ない石鹸で先浄するのが好ましい。)次に、無機マトリックスの第1層14cを、こて塗り又は同様のコーティング技法で、構造支持体20の湿った表面22に塗り付ける。マトリックスは、支持体20に塗り付けるときには、湿っており、未硬化の状態にあると理解頂きたい。マトリックス層の厚さは、1.524−6.35mm(1/16から1/4インチ)であるのが望ましく、約3.175mm(1/8インチ)であれば更に望ましい。厚すぎれば、マトリックスは収縮亀裂を呈するかもしれない。
[0073]無機マトリックスの第1層14cを塗り付けると、次に耐アルカリ繊維層12bが、マトリックスの第1層14c内に埋め込まれる。これは、手作業又は何らかの自動化された方法で実行される。普通、繊維層は、ロール状で提供され、ロールから所望の形状及び長さに切断される。繊維層は、支持構造体の向き、及び補強装置に採用されている他の繊維層の向きの両方に対して、様々に向けることができる。この様に繊維層の向きを変えることによって、補強装置の強化及び延性特性を改良することができる。
[0074]繊維層12bをマトリックスの第1層14cへ埋め込んだ後、無機マトリックスの第2層14bが、繊維層12bの上に塗り付けられる。繰り返しになるが、この層の厚さは、1.524−6.35mm(1/16と1/4インチ)の間であれば望ましく、約3.175mm(1/8インチ)であると更に望ましい。無機マトリックスの各層14a−cが塗り付けられた後、マトリックスにはこて塗りが施され、実質的に滑らかな表面が形成される。
[0075]図1及び図2の代表的な実施形態に示すように、無機マトリックスの第2繊維層14bが塗り付けられた後、第2繊維層12aが、マトリックスの第2層14b内に埋め込まれ、無機マトリックスの第3層14aが、第2繊維層12aの上に塗り付けられる。必要であれば、第3繊維層を第3マトリックス層14a内に埋め込み、無機マトリックスの第4層を第3繊維層の上に塗り付けてもよい。補強装置が、第1繊維層と第3繊維層の間、及び第2無機マトリックス層と第4無機マトリックス層の間に含んでいるのが望ましいが、追加の繊維層と無機層を採用してもよい。追加の繊維層と無機マトリックスの層は、上記と同じ方法で塗り付けられることになる。装置の所望の層が全て塗り付けられたら、装置は、それ自体で乾燥又は硬化させてもよいし、何らかの既知の手段によって固化又は硬化させてもよい。
[0076]補強装置10は、実質的に全表面が覆われるように、支持構造体20の表面22に塗り付けのが望ましい。しかしながら、用途によっては、支持構造体の、最も損傷を被りやすい箇所、例えば、剪断又は曲げの最大荷重が掛かる箇所だけに補強装置を適用することが有用なこともある。
[0077]補強装置は、構造支持装置の、損傷の生じる荷重を大きくし、変位限界又は延性を上げることによって、構造支持体の全体性能を上げる。有害で、扱い辛く、経費が掛かり、剥離し易く、耐火性と水/空気の浸透度が低い従来の繊維強化ポリマー装置とは異なり、本発明の補強装置は、装着し易く、耐火性が改良されており、コンクリート、コンクリート石積ユニット(CMU)及びれんがへの接着性も改良されている。更に、補強装置は、構造支持体から剥離し難く、コンクリート又はCMUが、同様の空気及び水浸透性であるために呼吸できるようになっており、見た目もよく(混ぜ込んでコンクリート仕上げにできる)、経費も安い。
具体例
[0078]本発明及びその利点を、以下の具体例に関連付けて説明する。以下の例は、説明を目的にしたものであり、本発明の範囲を限定するものではない。以下の例では、上記方法を使用し、石積壁で、そして三層構成サンプルについて試験した。支持装置全体として相当に耐震補強が改良されたことを示す結果が得られた。
例1
[0079]図3は、軽く補強されたサンプルCMUブロック壁100(壁1)を、標準の20.3cm×20.3cm×40.6cm(8×8×16インチ)のCMU110で作ったものである。CMUは、砂1、タイプ1ポートランドセメント3、消石灰1と、専門家が使えるモルタル混合物を作れるだけの量の水とで構成されているタイプNのモルタルで作った。壁は高さ10段で、上部及び下部の2段は中央の6段より40.6cm(16インチ)広く、「I」字型を形成している。上部2段及び下部2段の全ブロックにはグラウトを一杯に詰め、試験の間に負荷フレーム(図4参照)からの荷重が巧く伝達されるようにし、壁の幅広の上部及び下部区画内で壁の損傷が起こる確率を減じた。#4の鋼製補強バー120を、中央の支台を取り囲むセル内に配置した。鋼製補強バーが入っている全ブロックには、グラウトを一杯に詰めた。9.525mm(3/8インチ)の面殻(faceshell)モルタル敷層を、積み終えグラウトを一杯に詰めたブロックに隣接するクロスウェブユニット付のCMUブロック上に用いて、グラウトが、隣接するセルへ流れ込まないようにした。Dur−o−wal接合補強130を、上部2段及び下部2段の間の積み上げ接合面に施した。
[0080]この例の本発明の補強装置は、カナダ、オンタリオ州セント・キャサリンのSaintGobain社が商標名Cem−FILとして製造しているARガラスを含む耐アルカリガラス繊維層で構成されており、Cem FIL Reinforcementが製品ラベル第5197号で製造している、エポキシポリマー、ビニル及びアミン連結剤、及び非イオン界面活性剤の混合物から成るサイズ剤と、アクリルとジョージア州アトランタのQuickrete社が商標名QuickWallで製造しているセメント質の無機マトリックスとから成るコーティングとを有している。QuickWallRマトリックスは、電気モーターミキサーで水及びアクリル増強剤と混ぜ合わせた。
[0081]ARガラス繊維層は、よこ糸方向に1インチ当たり2本の粗糸を有し、たて糸方向に1インチ当たり1本の粗糸を有し(図2参照)、ポリエステルの縫い糸ヤーンを有する、たて編みよこ糸挿入の開放網状格子を備えた、コーティングされた双方向繊維層であった。コーティングは、約25−28%DPUの重量%で繊維層に塗布されるアクリルで構成されていた。粗糸は、約1200テックスであった。ARガラス繊維層は、76.2cm(30インチ)幅のロールから、サンプルのCMUブロック壁100の相当する寸法に切断した。
[0082]QuickWallマトリックスの第1層を、厚さ約3.175mm(1/8インチ)で、サンプル壁上にこて塗りした。次に、第1ARガラス繊維層を、湿ったマトリックスに手で押し込んだ。第1ARガラス繊維層は、2本の粗糸を有する繊維層のよこ糸方向が、サンプルの壁の下部と水平方向に整列するように向けた。次に、厚さ約3.175mm(1/8インチ)のマトリックスの第2層を、こて塗りで塗り付けた。次に、第2ARガラス繊維層を、マトリックス第2層に手で埋め込んだ。第2ARガラス繊維層は、繊維層のよこ糸方向が、サンプル壁の下部と垂直になるように向けた。最後に、厚さ約3.175mm(1/8インチ)のマトリックス第3層を、こて塗りで第2繊維層上に塗り付け、比較的滑らかな表面を形成した。
[0083]以下に説明する試験を実行する前に、補強装置で補強された壁サンプルを、30日間かけて硬化させた。
[0084]本発明の代表的な方法による本発明の代表的な補強装置によって補強したサンプル壁を、米国陸軍工学研究開発センターの建設工学研究実験室で、平面内剪断について試験した。図3−5に示すように、補強装置150を付けた壁サンプル100を、負荷試験フレーム160内に設置し、上部及び下部の試験片耳部102上に配したボルト締め鋼管162と、アイボルト166を使って負荷フレーム160に取り付けた鋼製チャネル及びロッド164とを使って、所定の位置でクランプした。負荷床試験フレーム160は、ポストテンション強化済みコンクリート反力強化壁と鋼製フレームで構成されていた。±20インチのストロークを有する49.9トン(110キップ(kip))油圧作動器(図示せず)を強化壁に取り付け、上部コンクリート梁168にボルトで取り付けられている鋼管170を通して、サンプル壁100に水平方向の力(HF)を加えた。±3インチのストロークを有する2つの22.86トン(50キップ)作動器(北及び南)(図示せず)を、鋼製フレームと水平方向鋼管170に取り付け、軸方向(垂直方向)荷重(FVS及びFVN)を掛け、壁試験片に掛かる死荷重をシミュレートした。作動器の油圧は、コンピューター制御した。
[0085]2つの線形可変差動変換器と8つの線形歪み(yo−yo)ゲージを使って、壁サンプル100を計測し、壁サンプルの動き(D1−D10)(図5参照)を監視した。平面内剪断試験では、南側の作動器は荷重制御に、北側の作動器はストローク制御に設定し、それぞれに27キップの初期荷重を掛けた。ストローク制御の北側作動器(力FVNを掛ける)は、南側垂直作動器(力FVSを掛ける)のストローク信号にも連結していた。この様にして荷重を掛けることにより、合計軸方向負荷を24.49トン(54キップ)一定に維持しながら、垂直作動器の力を互いに変えられるようになるので、試験フレーム160の上部コンクリート梁を、試験フレーム160の下部コンクリート梁に水平且つ平行に留めることができた。この構成で壁サンプルに平面内剪断荷重を入力した。水平方向作動器を使って、周期的な水平方向力(HF)を壁サンプルに加えた。表2は、入力時間(秒)と、試験の間に壁に掛かった変位(インチ)を示している。変位力は、壁サンプルが損傷した時点で止めた。
Figure 0004368796
[0086]図6は、壁1に関する壁試験の経過を示しており、5.08mm(0.2インチ)の水平方向変位サイクルの間に、サンプルの下部角(LS及びLN)で強化材に亀裂が生じ始め、その後、典型的なコンクリートのせん断亀裂として下方向に約45度で伝播し始めた。15.24mm及び20.83mm(0.6及び0.8インチ)の水平方向変位で、亀裂が、中央支台の中間に断続的に現れ始め、X状の亀裂を形成し始めた。25.4mm(1.0インチ)の変位で、相当量の亀裂が、上部北側凹角部角(UN)から下向きに対角線状に現れた。同時に、亀裂は、同じ角から上向き45度の方向に成長し始めた。最終的に、30.48mm(1.2インチ)の変位で、補強材には、上部北側凹角部角(UN)からサンプル全体を横断して対角線状に南側凹角部角(LS)まで亀裂が入り、支台CMUブロックの背面が剪断され床に崩れ落ちたので、試験を終了した。
[0087]図7は、壁1サンプルの荷重対(D4及びD7における)変位の背骨状曲線、並びに制御サンプルの背骨状(backbone)曲線を示している。制御サンプルは、補強装置を適用していない上記のCMU壁であった。
例2
[0088]補強装置を適用した第2壁サンプル200(壁2)を、壁サンプル1に関して説明したのと同じ方法を使って試験した。壁2は、例1で説明した材料及び手順に従って作り、壁2に適用した補強装置は、例1で説明した材料で作った。例1と例2の違いは、強化材の付着方法に関する違いだけである。壁2の補強装置を付着させる際に、第1ガラス繊維層を、2本の粗糸を有する布のよこ糸方向が、壁の下部に対して45°の角度に、上部左角(US)から下部右角(LN)まで走るように向けた。第2ガラス繊維層は、繊維層のよこ糸方向が、サンプル壁200の下部に対し垂直になるように向けた。
[0089]図8に示すように、壁2の補強材は、7.62mm(0.3インチ)の水平方向変位で、壁1と同じ様に亀裂を生じ始めた。亀裂は、下部凹角部角(LS及びLN)に現れ、コンクリートの剪断亀裂の成長で典型的なように下向きに伝播した。15.24mm(0.6インチ)の水平方向変位で、X状亀裂が、壁の中央支台区画を横切って現れ始めた。次いで、20.32mm(0.8インチ)の変位で、補強材に、第2支台の床部接合部付近で水平方向の亀裂が生じた。CMUブロックの背面は剪断され、壁が座屈し始めたので、試験を終了した。
[0090]図9は、壁2サンプルの荷重対(D4及びD7における)変位の背骨状曲線、並びに制御サンプルの背骨状曲線を示している。この場合も、制御サンプルは、補強装置を適用していないCMU壁であった。
例3
[0091]補強装置が適用されている第3壁サンプル300(壁3)を、壁サンプル1及び2に関して説明したのと同じ試験方法を使って試験した。壁3は、例1で説明した材料及び手順に従って作った。壁3に適用した補強装置は、強化材に付着させたマトリックスの最後の層が、通常のQuickWall製品よりも砂を多く含んでいるQuickCrete製のQuickWall Sanded(商標名)材で構成されていることを除いて、例1で説明した材料組成で作った。
[0092]壁3に適用した補強装置は、マトリックスの第3層と、最上部のコーティングとして付着させたマトリックスの第4層(QuickWall Sanded材)の中に埋め込んだ第3ガラス繊維層を含んでいる。壁3の補強装置を塗り付ける際、第1ガラス繊維層は、2本の粗糸を有する織物のよこ糸方向が、壁の下部に対して45°に、上部左角(US)から下部右角(LN)に走るように向けた。第2ガラス繊維層は、繊維層のよこ糸方向が、壁の下部に対して45°に、上部右角(UN)から下部左角(LS)に走るように向けた。第3ガラス繊維層は、繊維層のよこ糸方向が、壁3の下部に対し垂直になるように向けた。
[0093]図10に示すように、補強材の亀裂は、5.08mm(0.2インチ)の水平方向変位時に、下部北側凹角部角(LN)で始まった。7.62mm(0.3インチ)から25.4mm(1.0インチ)の変位で、亀裂は、その箇所の床接合部に沿って、長さ17.87cm(7インチ)まで成長した。10.16mm(0.4インチ)の水平方向変位で、他方の下部凹角部角(LS)に亀裂が入り始め、下方向に向かった。この亀裂は、次の水平方向変位の振幅でも続いた。20.32mm(0.8インチ)の水平方向変位で、そこに新しい亀裂が入り始め、床接合部沿いに約20.32cm(8インチ)となった。壁1の損傷と同じ線沿いの対角線状亀裂が、12.7mm(0.5インチ)の水平方向変位で始まり、0.8変位サイクルの間に成長した。0.8インチの変位で、上部北凹角部角(LN)に亀裂が入り始め、上方向に向かった。次に、1.0インチの水平方向変位で、同じ角に、更に幾つかの亀裂が入り始め、全てが上向きに様々な角度で成長した。1.0インチの水平方向変位サイクルの間に、CMUブロックが剪断し始め、壁の崩壊の危険が差し迫ってきたので、試験を中止した。壁の端部と裏側を確認すると、背面にはX状の亀裂が相当に広がっており、前面では強化材のすぐ裏で、剪断が始まっていたことが分かった。補強材は、この試験中損傷しなかった。
[0094]図11は、壁3サンプルの荷重対(D4及びD7における)変位の背骨状曲線、並びに制御サンプルの背骨状曲線を示している。この場合も、制御サンプルは、補強装置を適用していないCMU壁であった。
例4
[0095]図12に示すような三層構成サンプル400を、3個、標準的な8x8x16インチCMUを使って組み立てた。三層構成サンプル400は、3つのブロック402、404及び406を、中央のブロック404を3/4インチだけずらして、積み上げ接着して作った。3つの三層構成サンプルに適用した補強装置410は、マトリックス層が、通常のQuickWall製品とは異なるQuickWall Sanded(商標名)材料で構成されていることを除いて、上記例で説明した材料組成で作った。
[0096]3つの三層構成サンプル400への補強装置の付着する方法は、上記3つの壁サンプルへの塗り付け方と同じとした。第1の三層構成サンプル(三層構成材1)には、2つのガラス繊維層を取り付けた。第1三層構成材の第1ガラス繊維層は、2つの粗糸を有する繊維層のよこ糸方向が、(図2に示しているように)端部上に立っている三層構成材の下部と水平方向に整列するように向けた。第2ガラス繊維層は、繊維層のよこ糸方向が、三層構成材の下部に対し垂直となるように向けた。第2の三層構成サンプル(三層構成材2)にも、2つのガラス繊維層を取り付けた。第2サンプルの第1ガラス繊維層は、布のよこ糸方向が、三層構成材の下部に対して45°の角度で、上部左角から下部右角へと走るように向けた。第2ガラス繊維層は、繊維層のよこ糸方向が、三層構成サンプルの下部に対し垂直となるように向けた。第3の三層構成サンプル(三層構成材3)には、3つのガラス繊維層を取り付けた。第3三層構成サンプルの第1ガラス繊維層は、織物のよこ糸方向が、三層構成材の下部に対して45°の角度で、上部左角から下部右角へと走るように向けた。第2ガラス繊維層は、繊維層のよこ糸方向が、三層構成材の下部に対して45°の角度で、上部右角から下部左角へと走るように向けた。第3ガラス繊維層は、繊維層のよこ糸方向が、三層構成材の下部に対し垂直となるように向けた。壁サンプルについて、三層構成材は、試験まで30日間掛けて硬化させた。
[0097]三層構成材400を、453.6トン(100万ポンド)の試験フレーム内で試験した。サンプルは、中央のオフセットブロックが上に出るように、試験フレームの負荷プラテン上に配置した。鋼鈑を、三層構成サンプルの両端にボルト留めし、三層構成材に2177kg(4800ポンド)の締付け力が掛かるように締付けた。この力は、壁サンプルに1.034MPa(150psi)の軸方向加重が加わることに相当する。次に、0.069mm(0.0027インチ)/秒の一定の荷重速度で、三層構成材に圧縮荷重を掛けた。表3には、各三層構成サンプルの最大荷重を記している。
Figure 0004368796
[0098]補強装置は、三層構成サンプルの一面だけに付着させたので、補強材を塗り付けていない面への荷重に対しては耐性が低かった。このため、裏面殻が剪断され、裏面の中央面が、隣接するブロック面と水平な点まで圧縮される結果となった。全ての例で、強化材が塗り付けられている面は、圧縮に抵抗した。図13は、三層構成材試験の荷重対クロスヘッド変位の関係を示す。
[0099]三層構成材1は、補強装置に対する損傷が最低であった。水平方向から約30度の角度に、モルタル接合部に沿って分布する長さ約25.4mm(1インチ)の毛髪状亀裂が数本あった。
[0100]三層構成材2は、補強材に対する損傷が最大であった。亀裂は、三層構成材の凹角部角から広がった。大きな亀裂は下部で広がり、小さな亀裂は上部で広がった。補強材を調べてみると、数箇所の剥離開始が見られた。三層構成材を試験機械から取り外した後で、中央ブロックのCMU面から強化材を引き剥がすと、無傷のままであった。
[0101]三層構成材3は、補強材の上部凹角部角に小さな毛髪状亀裂が生じており、それが、試験片の補強材側に唯一視認できる損傷であった。
結果
[0102]ARガラス布で補強した無機マトリックスを、上記壁のような支持構造体に塗り付ける利点は、変位限界を上げることによって、支持構造体に強度を付加し、構造体の性能を改良することである。これらの利点は、地震及び爆発に対する耐性を改良する結果となる。図7、9及び11に示す背骨状曲線は、考察中の支持構造体の工学的強度を表している。工学的強度は、背骨状曲線に写し出されたピーク負荷で定義される。工学的目的に関して言えば、工学的強度の方が、実測ピーク荷重よりも良い装置性能指標になるが、それは、ピーク荷重値を考える場合には存在することもしないこともある安全係数を組み込んでいるからである。
[0103]試験した各補強壁サンプルにおいて、工学的荷重は、補強材を有しない制御サンプル以上に改良された。壁1は、制御サンプルより57%強度が上がり、最も良く機能し、42%強度上昇の壁及び3、38%強度上昇の壁2の順で続いた。図14は、米国陸軍工学研究開発センターの建設工学研究実験室において、同様の条件の下で、先の試験で試験した、壁サンプルに適用された繊維強化ポリマー(FRP)補強装置の様々な構成を示している。FRP補強サンプルは、24.49トン(54キップ)の軸方向荷重を加えて平面内剪断の負荷を加えた。図15は、図14に示す様々な構成で適用したFRP補強装置を有するサンプル壁に関するサンプル壁1−3の工学的荷重の増大を、補強材を有していない制御サンプルと比較したものである。
[0104]各壁が抵抗した最大水平方向荷重を、工学的荷重及び制御サンプル壁との比較と共に、表4に示している。各壁の最大水平方向荷重耐性の順位は、工学的荷重の順位と同じである。壁1は、強度増加が最大であっただけでなく、損傷前の変位も最良であった。図16は、壁の変位を、お互いに比較し、更に、先の試験で試験したFRP補強壁サンプルとも比較している。表5は、壁1−3のゲージD7とD4(図5参照)の間の最大変位を示し、それらの値を、補強材が適用されていない制御サンプルと比較している。試験した壁は、壁2の29%から壁1の44%までの改良を示している。
Figure 0004368796
Figure 0004368796
[0105]壁サンプル1−3の試験結果を纏めると、本発明のARガラス補強無機マトリックス強化装置は、平面内剪断において、壁サンプルの工学的強度に、21.32−24.04トン(47−53キップ)、又は38−57%の水平方向耐性を付け加えた。本材料は、平面内剪断において、壁サンプルに、14.74−30.99mm(0.58−1.22インチ)、又は29−44%の水平方向変位を付け加えた。壁1は、互いに、そして壁に対し0°及び90°で付着させた2つの織物の繊維層を有しており、他の構成よりも良好な性能を示した。壁サンプルに対して、2つのガラス繊維層が±45°で配置され、第3繊維層が0°及び90°で配置されている3つのガラス繊維層は、互いに0°及び90°で配置されているが、壁サンプルに対しては±45°で配置されている2つのガラス繊維層よりも良好な性能を示した。全ての壁の損傷は、ブロックの前面と後面の間の剪断によるものであった。壁1−3の補強装置がCMU壁から剥離することはなかった。
本発明による代表的な補強装置を有する支持構造体の斜視断面図である。 本発明の補強装置の或る実施形態を有する支持構造体の部分断面図である。 本発明の補強装置の代替実施形態を試験する際に用いられるコンクリート石積ユニット(CMU)壁サンプルの正面図である。 試験フレーム内に取り付けられた壁サンプルの前面図である。 変位測定位置と、水平及び垂直力の方向とを示す壁サンプル及び試験フレームの図である。 平面内剪断試験の間の亀裂の成長を示す壁サンプル1の正面図である。 壁サンプル1の荷重対変位の背骨状曲線と、制御サンプルの背骨状曲線とを示すグラフである。 平面内剪断試験の間の亀裂の成長を示す壁サンプル2の正面図である。 壁サンプル2の荷重対変位の背骨状曲線と、制御サンプルの背骨状曲線とを示すグラフである。 平面内剪断試験の間の亀裂の成長を示す壁サンプル3の正面図である。 壁サンプル3の荷重対変位の背骨状曲線と、制御サンプルの背骨状曲線とを示すグラフである。 本発明による代表的な補強装置を有する三層構成サンプルの斜視図である。 三層構成サンプル試験の荷重対クロスヘッド変位の関係を示すグラフである。 壁1−3を試験する際に使用された条件と同じ条件で試験される壁サンプルに適用される繊維強化ポリマー(FRP)補強装置の各種構成を示している。 壁サンプル1−3の、図14に示す各種構成に適用されているFRP補強装置を有する壁サンプルへの工学的荷重の増加と、補強材を有していない制御サンプルの工学的荷重とを比較するグラフである。 壁サンプル1−3の壁の変位を、互いに比較し、先に試験されたFRP補強壁サンプルとも比較しているグラフである。

Claims (9)

  1. 構造支持体を補強する方法であって、
    無機セメント質マトリックスの層を前記構造支持体に付着させる段階と、
    前記無機セメント質マトリックス内にARガラス繊維織物叉は不織の層を埋め込む段階とを備え、
    前記ARガラス繊維織物叉は不織の層は、ARガラスヤーンと、前記ARガラスヤーン上のサイズ剤と、前記サイズ剤上に施された樹脂PVCプラスチゾルコーティングとを有し、
    また、前記方法は、
    前記無機セメント質マトリックスを前記樹脂PVCプラスチゾルコーティングに付着させる段階を更に備えることを特徴とする方法。
  2. 前記サイズ剤は、無水重合エポキシアミンと、ビニル及びアミン連結剤と、非イオン界面活性剤との混合物を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記無機セメント質マトリックスを前記樹脂PVCプラスチゾルコーティングに接着する段階を備え、前記無機セメント質マトリックスは、前記樹脂PVCプラスチゾルコーティングとの接着接合を形成する樹脂を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記無機セメント質マトリックスの層を前記構造支持体に付着させる段階を備え、前記構造支持体は、水スプレーで湿らせていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記ARガラス繊維織物叉は不織の層の上に無機セメント質マトリックスの層をこて塗りで塗り付ける段階を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記ARガラス繊維織物叉は不織の層の上にこて塗りで塗り付けられた無機セメント質マトリックスの層をこて塗りで塗り付ける段階と、
    前記こて塗りで塗り付けられた無機セメント質マトリックスの層内に他のARガラス繊維の層を埋め込む段階とを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 前記樹脂PVCプラスチゾルコーティングは、一つ叉は複数のアクリレートと塩化ビニルとを含む少なくとも一つのポリマーを備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記樹脂PVCプラスチゾルコーティングは、パラフィン、パラフィンとアンモニウム塩の組み合わせ、フッ素系化学薬品、有機水素ポリシロキサン、ワックスアスファルト乳濁液、ポリビニルアルコール、及びポリビニルアセテートからなる群からなる耐水性添加剤を備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 前記樹脂PVCプラスチゾルコーティングは、臭化リン酸錯体、ハロゲン化パラフィン、コロイド状の五酸化アンチモン、ホウ砂、未発泡虫跡形、粘土、コロイド状シリカ、及びコロイド状アルミニウムからなる群の一つを備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
JP2004525045A 2002-07-30 2003-07-30 無機マトリックス布装置及び方法 Expired - Fee Related JP4368796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/209,471 US7311964B2 (en) 2002-07-30 2002-07-30 Inorganic matrix-fabric system and method
PCT/US2003/023773 WO2004011736A2 (en) 2002-07-30 2003-07-30 Inorganic matrix-fabric system and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005534834A JP2005534834A (ja) 2005-11-17
JP4368796B2 true JP4368796B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=31187058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004525045A Expired - Fee Related JP4368796B2 (ja) 2002-07-30 2003-07-30 無機マトリックス布装置及び方法

Country Status (10)

Country Link
US (3) US7311964B2 (ja)
EP (2) EP2641882B1 (ja)
JP (1) JP4368796B2 (ja)
AU (1) AU2003257011A1 (ja)
CA (1) CA2462436A1 (ja)
ES (1) ES2565579T3 (ja)
MX (1) MXPA04003041A (ja)
NO (1) NO20041311L (ja)
PL (1) PL211155B1 (ja)
WO (1) WO2004011736A2 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040152379A1 (en) 2003-01-30 2004-08-05 Mclarty George C. Textile reinforced wallboard
US20040185734A1 (en) * 2003-03-21 2004-09-23 Gray Hugh Douglas Reinforced fabric substrate and method for making the same
US20040219845A1 (en) * 2003-04-29 2004-11-04 Graham Samuel E. Fabric reinforced cement
US20040248488A1 (en) * 2003-06-05 2004-12-09 Tebbetts Carly P. Wallcovering backing fabric
US7914884B2 (en) * 2004-02-25 2011-03-29 Milliken & Company Fabric reinforced cement
ITRM20050066A1 (it) * 2005-02-17 2006-08-18 Tec Inn S R L Metodo per rinforzare strutture edili e rivestimento ottenuto da tale metodo.
NO323805B1 (no) * 2005-04-26 2007-07-09 Hallvar Eide Byggeelement og framgangsmate for a tilvirke slikt
US20070104859A1 (en) * 2005-05-10 2007-05-10 Michael Featherby Coating for environmental protection and indication
US8574358B2 (en) * 2005-12-06 2013-11-05 James Hardie Technology Limited Geopolymeric particles, fibers, shaped articles and methods of manufacture
US20090081913A1 (en) 2007-09-20 2009-03-26 Fortress Stabilization Systems Woven Fiber Reinforcement Material
US20070272353A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Wheatley Donald E Method and Apparatus of Sealing Seams in Segmented Bridges
US8367569B2 (en) * 2006-05-26 2013-02-05 Fortress Stabilization Systems Carbon reinforced concrete
FR2904677B1 (fr) * 2006-08-04 2008-09-12 Airbus France Sas Conduit d'aeronef
US8829100B2 (en) * 2006-12-19 2014-09-09 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Reinforced amorphous polymer composition
CA2621526A1 (en) * 2007-02-12 2008-08-12 John E. Meredith Materials and methods for lining a chimney
US10280639B2 (en) 2007-02-12 2019-05-07 John E. Meredith Materials and methods for lining a chimney
US20080241446A1 (en) * 2007-03-28 2008-10-02 Adzima Leonard J Composite material and methods of filament winding, pultrusion and open molding that material
GB0720405D0 (en) * 2007-10-17 2007-11-28 Ct For Sustainable Engineering Frame profiles for building elements
US20090211194A1 (en) * 2008-02-25 2009-08-27 Fyfe Edward R System and method for reinforcing structures
CL2009000370A1 (es) 2008-03-03 2009-10-30 United States Gypsum Co Sistema de paneles, que comprende un armazon y un panel cementicio, que contiene un nucleo cementicio de una fase curada constituida de cemento inorganico, mineral inorganico, relleno puzolanico, policarboxilato y agua, y una capa de recubrimiento unida a una superficie de la fase curada.
US8061257B2 (en) * 2008-03-03 2011-11-22 United States Gypsum Company Cement based armor panel system
CL2009000372A1 (es) 2008-03-03 2009-11-13 United States Gypsum Co Panel cementicio blindado reforzado con fibra, que comprende un nucleo cementicio de una fase curada constituida de cemento inorganico, mineral inorganico, relleno puzolanico, policarboxilato y agua, y una capa de recubrimiento unida a una superficie de la fase curada.
CL2009000373A1 (es) 2008-03-03 2009-10-30 United States Gypsum Co Metodo para hacer un panel resistente a explosivos, con las etapas de preparar una mezcla cementicia acuosa de cemento, rellenos inorganicos y puzolanico, agente autonivelante de policarboxilato, y formar la mezcla en un panel con refuerzo de fibra, luego curar, pulir, cortar y curar el panel.
CL2009000371A1 (es) 2008-03-03 2009-10-30 United States Gypsum Co Composicion cementicia, que contiene una fase continua que resulta del curado de una mezcla cementicia, en ausencia de harina de silice, y que comprende cemento inorganico, mineral inorganico, relleno puzolanico, policarboxilato y agua; y uso de la composicion en una panel y barrera cementicia.
US7981578B2 (en) * 2008-03-31 2011-07-19 Xerox Corporation Additive containing photoconductors
CA2630516A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-05 C-Bond Technology Inc. Ceramic molded component of sandwich construction with ceramic core, deck layer reinforcement, and ceramic matrix
DE102008026615A1 (de) * 2008-05-30 2009-12-03 Sächsisches Textilforschungsinstitut e.V. Hybride textile Bewehrung von Mauerwerk, textilbewehrte Bauelemente bzw. Verstärkungsschichten für Bauelemente und Verfahren zu deren Herstellung und Einsatz
US8367195B2 (en) * 2008-09-04 2013-02-05 Frank Santoro Products made from recycled cardboard
US7946088B1 (en) 2009-01-22 2011-05-24 Fyfe Edward R System for reinforcing structure using site-customized materials
ITMI20091046A1 (it) 2009-06-12 2010-12-13 Ruredil Spa Malta cementizia, rinforzo e metodo di rinforzo di strutture edili
AU2010349031A1 (en) * 2010-03-24 2012-10-11 Fyfe Europe S.A. System for reinforcing structure using site-customized materials
US8567146B2 (en) * 2010-09-29 2013-10-29 Garland Industries, Inc. Method and apparatus for repairing concrete
US9194140B2 (en) 2010-11-04 2015-11-24 Garland Industries, Inc. Method and apparatus for repairing concrete
US8647734B2 (en) * 2011-01-17 2014-02-11 Keene Building Products Co., Inc. Drainage mat
US8734932B2 (en) * 2011-01-17 2014-05-27 Keene Building Products Co., Inc. Drainage mat
WO2012167132A2 (en) 2011-06-01 2012-12-06 Saint-Gobain Adfors Canada, Ltd. Multi-directional reinforcing drywall tape
EP2666922B2 (de) * 2012-05-23 2019-02-27 Groz-Beckert KG Textilbewehrtes Betonbauelement
US8915033B2 (en) 2012-06-29 2014-12-23 Intellectual Gorilla B.V. Gypsum composites used in fire resistant building components
US20140000193A1 (en) 2012-06-29 2014-01-02 820 Industrial Loop Partners Llc Fire rated door core
US9375899B2 (en) * 2012-06-29 2016-06-28 The Intellectual Gorilla Gmbh Gypsum composites used in fire resistant building components
WO2014176414A1 (en) 2013-04-24 2014-10-30 Intellectual Gorilla B.V. Extruded lightweight thermal insulating cement-based materials
CA2927354C (en) 2013-10-17 2019-04-30 The Intellectual Gorilla Gmbh High temperature lightweight thermal insulating cement and silica based materials
CN106573839A (zh) 2014-02-04 2017-04-19 知识产权古里亚有限责任公司 基于轻质隔热水泥的材料
WO2015188054A1 (en) 2014-06-05 2015-12-10 Intellectual Gorilla B.V. Extruded cement based materials
US11072562B2 (en) 2014-06-05 2021-07-27 The Intellectual Gorilla Gmbh Cement-based tile
US9151043B1 (en) * 2014-07-01 2015-10-06 Evolve Manufacturing, LLC Wall-panel system for façade materials
AU2015224401C1 (en) * 2014-09-08 2024-03-14 Mark James Hazlehurst Textile reinforced membranes
WO2016167981A1 (en) * 2015-04-13 2016-10-20 Garmor Inc. Graphite oxide reinforced fiber in hosts such as concrete or asphalt
DE102016114927B4 (de) 2016-08-11 2018-04-12 Groz-Beckert Kommanditgesellschaft Schutzplattenanordnung und Verfahren zur Reparatur einer solchen Schutzplattenanordnung
US20200055776A1 (en) * 2017-05-03 2020-02-20 Solidian Gmbh Concrete Element Reinforced with Improved Oxidation Protection
USD979385S1 (en) 2020-10-20 2023-02-28 Garland Industries, Inc. Concrete connector

Family Cites Families (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1469611A (en) * 1923-10-02 asserson
US1999325A (en) * 1935-04-30 Ferro-concrete container
US460319A (en) * 1891-09-29 Fourths to john b
US830989A (en) * 1906-03-20 1906-09-11 William Bruce Gillon Coal-washing jig.
US1266574A (en) * 1916-08-21 1918-05-21 Silas M Ford Lath-board.
US1444709A (en) * 1921-06-04 1923-02-06 Sea Andry Gust Wall construction
US1637410A (en) * 1922-12-23 1927-08-02 Truscon Steel Co Coated metal lath
US1892433A (en) * 1930-12-01 1932-12-27 Universal Oil Prod Co Protective lining for vessels
US2210444A (en) * 1937-12-09 1940-08-06 Lignocrete Ltd Reinforcement of concrete or the like
US3027272A (en) * 1957-11-23 1962-03-27 Alim Corp Air permeable fire retarding and flame proof partitions, doors and the like
US3110981A (en) * 1960-09-30 1963-11-19 Allied Chem Highway maintenance of elevated structures
US3391037A (en) 1964-10-12 1968-07-02 Joseph D. Mcnulty Method of covering joints in interior wall construction
US3671372A (en) 1970-04-27 1972-06-20 Paul Hoffman Laminated paper with reinforcing scrim
CA957120A (en) 1971-01-28 1974-11-05 Joseph W. Schneller Drywall joint system
US4042749A (en) 1974-10-08 1977-08-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Article having abrasion resistant surface formed from the reaction product of a silane and a metal ester
US4015994A (en) 1974-11-13 1977-04-05 Owens-Corning Fiberglas Corporation Coated glass fibers
GB1524232A (en) 1975-07-24 1978-09-06 Pilkington Brothers Ltd Glass fibres for use as reinforcement in cement products
SE7607004L (sv) 1975-08-25 1977-02-26 Nashua Corp Klisterremsa och sett att tillverka denna
US4188454A (en) 1975-09-10 1980-02-12 Owens-Corning Fiberglas Corporation Organo silane coupling agents overcoated on aluminum silicate coating on glass fibers
US4090884A (en) * 1976-07-16 1978-05-23 W. R. Bonsal Company Inhibitors for alkali-glass reactions in glass fiber reinforced cement products
JPS5844621B2 (ja) 1976-12-08 1983-10-04 日本電気硝子株式会社 耐アルカリ性ガラス組成物
US4228208A (en) 1977-07-07 1980-10-14 Courtaulds Limited Composite material of facing layer and pile key fabric
US4118239A (en) * 1977-09-06 1978-10-03 Johns-Manville Corporation Alkali-resistant glass fiber composition
US4229473A (en) 1978-03-24 1980-10-21 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Partial interlaminar separation system for composites
US4288962A (en) 1979-02-27 1981-09-15 Kavanaugh Harvey H Method of forming structural walls and roofs
US4272294A (en) 1979-09-20 1981-06-09 Johns-Manville Corporation Alkali resistant glass article and method of preparation
US4341877A (en) * 1980-06-04 1982-07-27 Ppg Industries, Inc. Sizing composition and sized glass fibers and process
CY1389A (en) 1980-07-31 1987-12-18 Insituform Pipes & Structures Felt containing filler
US4341835A (en) 1981-01-26 1982-07-27 Corning Glass Works Macrofilament-reinforced composites
US4355128A (en) 1981-05-15 1982-10-19 Facet Enterprises, Inc. Durable molded articles
JPS5860643A (ja) 1981-10-05 1983-04-11 Nippon Sheet Glass Co Ltd 耐アルカリガラス繊維の表面処理方法
US4652535A (en) * 1982-09-30 1987-03-24 Ensci Incorporated Alkaline-resistant glass bodies and fibers
DE3238993A1 (de) 1982-10-21 1984-04-26 Ispo Putz- und Farbenwerk GmbH & Co KG, 6239 Kriftel Moertel oder beschichtungsstoff mit textiler armierung
US4454267A (en) 1982-12-20 1984-06-12 United States Gypsum Company Lightweight joint compound
US4604319B1 (en) 1984-06-01 1995-07-04 American Cyanamid Co Thermoplastic interleafed resin matrix composites with improved impact strength and toughness
DE3610932A1 (de) * 1984-10-03 1987-10-15 Horst Dipl Ing Kempin Verfahren zum verfestigen von betonbauwerken, insbesondere von waenden, pfeilern od. dgl., aus ziegelsplittbeton, und zum herstellen von moerteln, betonen oder hieraus bestehende produkte in ein- oder zwei-phasenmischung unter verwendung eines zementleims und ein hierfuer ausgebildeter zementleim
US4657594A (en) 1985-07-05 1987-04-14 Usg Corporation Lightweight joint compound
US4686253A (en) 1986-02-20 1987-08-11 United States Gypsum Company Lightweight joint compound having improved paintability
US4830989A (en) 1986-05-28 1989-05-16 Pfizer Inc. Alkali-resistant glass fiber
US4776865A (en) 1986-12-16 1988-10-11 Corning Glass Works Method of forming a fiber-reinforced inorganic composite
US4836715A (en) 1987-02-11 1989-06-06 Insituform International N.V. Passageway lining material
US4923517A (en) * 1987-09-17 1990-05-08 Exxon Research And Engineering Company Glass fiber reinforced cement compositions
US5075358A (en) 1988-03-14 1991-12-24 Victor Riley Multiple purpose patching composition
US4963408A (en) 1988-06-13 1990-10-16 Mono-Lite Corporation Structural unitary composite laminate structure and method for making same
IT8822310A0 (it) 1988-10-14 1988-10-14 Fibronit Spa Lastre per edilizia in materiale cementizio rinforzate mediante reti di materiale plastico e fibre di vetro
US4935301A (en) * 1988-12-16 1990-06-19 Exxon Research And Engineering Compnay Coated glass fiber composites
US5038555A (en) * 1989-02-28 1991-08-13 Ppg Industries, Inc. Twistable chemically treated glass fibers, fabrics and coated articles
US5110656A (en) 1989-03-15 1992-05-05 Kanebo Ltd. Impregnated leno fabric and reinforced inorganic matrix article
US5561173A (en) 1990-06-19 1996-10-01 Carolyn M. Dry Self-repairing, reinforced matrix materials
US5763043A (en) 1990-07-05 1998-06-09 Bay Mills Limited Open grid fabric for reinforcing wall systems, wall segment product and methods of making same
US6219991B1 (en) 1990-08-06 2001-04-24 Hexcel Corporation Method of externally strengthening concrete columns with flexible strap of reinforcing material
US5218810A (en) 1992-02-25 1993-06-15 Hexcel Corporation Fabric reinforced concrete columns
DE9206931U1 (de) 1992-05-21 1992-08-13 Sevi S.p.A. - AG, Ortisei/St. Ulrich Bewegliche Spielzeugpuppe, insbesondere Hampelmann
US5308692A (en) 1992-06-26 1994-05-03 Herbert Malarkey Roofing Company Fire resistant mat
US5326410A (en) * 1993-03-25 1994-07-05 Timber Products, Inc. Method for reinforcing structural supports and reinforced structural supports
US5344280A (en) 1993-05-05 1994-09-06 General Electric Company Impact resistant fan case liner
JP3210773B2 (ja) 1993-05-18 2001-09-17 大阪瓦斯株式会社 二重効用吸収式冷凍機
US5450700A (en) * 1993-07-23 1995-09-19 Ribbon Technology Corporation Method for reinforcing a foundation
US5916361A (en) * 1993-10-12 1999-06-29 Henry J. Molly & Associates, Inc. Glass fiber reinforced cement composites
US5624386A (en) 1994-02-15 1997-04-29 Bay Mills Limited Thermoplastic orthopedic brace and method of manufacturing same
US5486394A (en) 1994-08-26 1996-01-23 E-Z Taping System, Inc. Self-release self-adhesive drywall tape
US5687523A (en) 1994-08-26 1997-11-18 E-Z Taping System, Inc. Drywall tape
CH688779A5 (de) 1994-12-02 1998-03-13 Josef Scherer Verfahren zum Applizieren einer armierten Betonschicht auf eine Unterlage sowie Bewehrungsnetz zur Durchführung des Verfahrens.
GB2302153B (en) 1995-06-12 1999-10-20 Wrc Plc Pipeline renovation
KR970001748A (ko) * 1995-06-14 1997-01-24 카츠미 후쿠오카 콘크리트 구조물의 보강 방법 및 그것에 이용되는 기재(器材)
FR2738241B1 (fr) 1995-09-01 1998-03-20 Vetrotex France Sa Fils de verre de renforcement et composites resistant en milieu corrosif
US5647180A (en) 1995-09-05 1997-07-15 Earth Products Limited Fire resistant building panel
JPH0976266A (ja) 1995-09-12 1997-03-25 Honda Motor Co Ltd 積層体の製造方法
US5836357A (en) 1995-10-26 1998-11-17 Bay Mills Ltd. Pressure-expandable conduit liner
US5836715A (en) 1995-11-19 1998-11-17 Clark-Schwebel, Inc. Structural reinforcement member and method of utilizing the same to reinforce a product
FR2743362B1 (fr) 1996-01-05 1998-02-06 Vetrotex France Sa Composition d'ensimage pour fils de verre, procede utilisant cette composition et produits resultants
JP2837385B2 (ja) 1996-03-19 1998-12-16 株式会社湘南合成樹脂製作所 マンホール用ライニング材及びマンホールライニング工法
US5653797A (en) 1996-04-26 1997-08-05 National Gypsum Company Ready mixed setting-type joint compound and method of making same
DE19617971A1 (de) 1996-05-06 1997-11-13 Preussag Rohrsanierung Gmbh Beschichtungsmaterial für Fernwärmeleitungen
US6003276A (en) 1996-06-20 1999-12-21 Regents Of The University Of California Reinforcement of cementitious walls to resist seismic forces
JPH10152361A (ja) 1996-11-18 1998-06-09 Shiyuuichi Kisugi ガラスファイバによって強化された不燃建材とその製造方法
GB9626060D0 (en) 1996-12-16 1997-02-05 United Utilities Plc Thermoplastic composite products
EP0885704B1 (en) 1996-12-18 2003-08-06 Toray Industries, Inc. Carbon fiber prepreg and method of production thereof
CA2230151A1 (en) 1997-02-28 1998-08-28 Mitsuhiro Yada Method for reinforcing structures
DE19718655C2 (de) 1997-05-02 1999-06-10 Braun Karl Otto Kg Schlauchförmiges Auskleidungsmaterial, daraus hergestellte Rohrauskleidung und Verfahren zur Herstellung derselben
FR2763328B1 (fr) * 1997-05-14 1999-07-02 Vetrotex France Sa Procede de production de fils de verre ensimes et produits resultants
US6054205A (en) 1997-05-29 2000-04-25 Clark-Schwebel Tech-Fab Company Glass fiber facing sheet and method of making same
FR2767539B1 (fr) * 1997-08-21 1999-10-01 Vetrotex France Sa Procede de fabrication d'un fil et produits comprenant ce fil
US6183835B1 (en) 1997-08-27 2001-02-06 Moon Soo Cho Manufacturing method of reinforced fiber sheet useful for repairing/reinforced concrete structure
KR100408437B1 (ko) 1997-09-16 2003-12-06 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 콘크리트 부재의 보강 구조 및 보강 공법
US6177185B1 (en) * 1997-09-26 2001-01-23 Face International Corp. Composite concrete structure including an imide layer and method for making same
US5966885A (en) 1997-12-01 1999-10-19 Chatelain; Paul J. Foam panels for wall construction
FR2772369B1 (fr) 1997-12-17 2000-02-04 Vetrotex France Sa Composition d'ensimage pour fils de verre, procede utilisant cette composition et produits resultants
US6123485A (en) 1998-02-03 2000-09-26 University Of Central Florida Pre-stressed FRP-concrete composite structural members
US6263629B1 (en) 1998-08-04 2001-07-24 Clark Schwebel Tech-Fab Company Structural reinforcement member and method of utilizing the same to reinforce a product
JP2000127242A (ja) 1998-10-26 2000-05-09 Shonan Gosei Jushi Seisakusho:Kk 管ライニング材の製造方法
US6254817B1 (en) 1998-12-07 2001-07-03 Bay Mills, Ltd. Reinforced cementitious boards and methods of making same
ATE275102T1 (de) * 1999-02-15 2004-09-15 Schott Glas Hochzirconiumoxidhaltiges glas und seine verwendungen
US6219988B1 (en) 1999-03-18 2001-04-24 The George Washington University Wrapping system for strengthening structural columns or walls
US6315499B1 (en) 1999-04-01 2001-11-13 Saint Cobain Technical Fabrics Canada, Ltd. Geotextile fabric
FR2795111B1 (fr) * 1999-06-21 2002-06-28 Weber & Broutin Sa Materiau renforce de construction, produit de revetement et plaque ou dalle en matiere moulee comprenant ledit materiau et leur procede de preparation
US6416619B1 (en) * 1999-10-07 2002-07-09 Consolidated Minerals, Inc. System for making wallboard or backerboard sheets including aerated concrete
US6197423B1 (en) 1999-10-08 2001-03-06 W. R. Grace & Co.-Conn. Micro-diastrophic synthetic polymeric fibers for reinforcing matrix materials
US6503625B1 (en) 1999-10-08 2003-01-07 W.R. Grace & Co. - Conn. Fibers for reinforcing matrix materials
US6308777B2 (en) 1999-10-13 2001-10-30 Halliburton Energy Services, Inc. Cementing wells with crack and shatter resistant cement
ATE279290T1 (de) 1999-11-02 2004-10-15 Donald Henry Hourahane Verfahren und vorrichtung zur herstellung von stahlfasern als armierung für beton
US6344081B1 (en) 1999-11-10 2002-02-05 Glasflo Products, Inc. Concrete composition
DE19954337C2 (de) * 1999-11-11 2003-08-21 Quinting Gmbh Verfahren zur Herstellung von textilbewehrtem Ortbeton
CN1416390A (zh) * 2000-01-05 2003-05-07 美国圣戈班技术织物有限公司 光滑增强水泥板及其制备方法
AU2001229311A1 (en) 2000-01-13 2001-07-24 The Dow Chemical Company Small cross-section composites of longitudinally oriented fibers and a thermoplastic resin as concrete reinforcement
MXPA02006894A (es) 2000-01-13 2004-08-12 Dow Chemical Co Composiciones mixtas de fibras de refuerzo y resinas termoplasticas, como soportes estructurales externos.
EP1172343B1 (en) 2000-02-16 2011-05-11 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Cement mortar and shooting material
WO2001081268A2 (en) 2000-04-26 2001-11-01 National Gypsum Properties Llc Joint compound and method of making same
WO2001085641A1 (fr) 2000-05-10 2001-11-15 Takenaka Corporation Beton resistant a la rupture
KR20010108597A (ko) 2000-05-30 2001-12-08 곽상운 건축용 수지모르타르와 그 시공 방법
FR2810661B1 (fr) 2000-06-21 2003-06-06 Rhodia Chimie Sa Ciment comprenant des particules anisotropes de polymere, pate cimentaire, materiau consolide, preparation et utilisations
CA2412599C (en) 2000-06-28 2011-09-27 Dow Global Technologies Inc. Plastic fibers for improved concrete
DE60041913D1 (de) 2000-07-05 2009-05-14 Stap Representacao Consolidaca Verfahren zur Verstärkung von Mauerwerkwänden
US6340522B1 (en) 2000-07-13 2002-01-22 Wr Grace & Co.-Conn. Three-dimensional twisted fibers and processes for making same
JP4406809B2 (ja) 2000-09-06 2010-02-03 日本電気硝子株式会社 メッシュ織物
AUPR022300A0 (en) 2000-09-19 2000-10-12 James Hardie International Finance B.V. Cement render system
US6620487B1 (en) 2000-11-21 2003-09-16 United States Gypsum Company Structural sheathing panels
US6749720B2 (en) * 2001-03-21 2004-06-15 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Wet-formed mat applications for cement backerboards
US20020170648A1 (en) * 2001-04-09 2002-11-21 Jeffrey Dinkel Asymmetrical concrete backerboard and method for making same
JP2003253891A (ja) 2002-02-28 2003-09-10 Nippon Electric Glass Co Ltd コンクリート構造物の補修方法
US6579413B1 (en) * 2002-03-21 2003-06-17 Owens Corning Fiberglas Technology, Inc. Wet-formed mat applications for cement backerboards
US6995098B2 (en) * 2003-04-15 2006-02-07 National Gypsum Properties, Llc Wallboard containing scrim and matt
US20040224584A1 (en) * 2003-05-08 2004-11-11 Techfab, Llc - Anderson, Sc Facing sheet of open mesh scrim and polymer film for cement boards

Also Published As

Publication number Publication date
ES2565579T3 (es) 2016-04-05
PL375186A1 (en) 2005-11-28
EP2641882B1 (en) 2018-04-11
EP1539649B1 (en) 2015-12-23
NO20041311L (no) 2004-05-24
US20050139308A1 (en) 2005-06-30
US7311964B2 (en) 2007-12-25
EP2641882A3 (en) 2015-01-07
WO2004011736A3 (en) 2005-02-03
JP2005534834A (ja) 2005-11-17
MXPA04003041A (es) 2005-06-20
US20100147449A1 (en) 2010-06-17
PL211155B1 (pl) 2012-04-30
EP2641882A2 (en) 2013-09-25
EP1539649A4 (en) 2011-02-23
WO2004011736A2 (en) 2004-02-05
US20040025465A1 (en) 2004-02-12
EP1539649A2 (en) 2005-06-15
CA2462436A1 (en) 2004-02-05
AU2003257011A1 (en) 2004-02-16
NO20041311D0 (no) 2004-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4368796B2 (ja) 無機マトリックス布装置及び方法
Bentur et al. Fibre reinforced cementitious composites
US9663879B2 (en) Method of strengthening existing structures using strengthening fabric having slitting zones
CN108350623B (zh) 用于加固由钢筋混凝土或砌体制成的结构的复合系统和方法
WO2019214187A1 (zh) 一种提高多叶砖砌体墙抗震性能的trc的加固方法
KR102286554B1 (ko) 슬립과 균열 발생을 억제하기 위한 텍스타일 보강 시멘트 복합체 및 그 제조방법
KR102104034B1 (ko) 텍스타일 보강재와 무기계 접착제를 결합한 섬유보강 콘크리트 및 이를 이용한 콘크리트 구조물의 보수 보강공법
US9458061B2 (en) Cementitious mortar and method for improved reinforcement of building structures
JP6247897B2 (ja) 複合構造体の施工方法及び複合構造体
EP0876524B1 (en) Reinforcing for concrete products and reinforced concrete products
WO1999003796A1 (fr) Materiau de renforcement, procede de production associe, procede de renforcement/reparation a l'aide de ce materiau, structure de renforcement/reparation, et element structurel
WO1997026395A9 (en) Reinforcing for concrete products and reinforced concrete products
KR102265884B1 (ko) 텍스타일 그리드 보강재와 고내구성 무기계 결합재를 이용하여 보수보강하는 콘크리트 구조물 및 그 보수보강 공법
KR102291583B1 (ko) 탄소섬유망과 무기질계 접착제를 이용한 콘크리트 구조물의 보수보강 구조 및 방법
Lanivschi State of the art for strengthening masonry with fibre reinforced polymers
Paradava et al. Utilization Of Artificial Fibres In Construction Industry: A Critical Literature Review
Muoi et al. Flexural failure behavior of textile reinforced concrete
KR102236651B1 (ko) 무기계 세라믹 시트를 복층으로 접착하고 보강한 기둥과 바닥면, 보강한 기둥과 슬라브를 고탄성 보강꺽쇠를 이용하여 앙카로 고정하는 보강꺽쇠 일체형 내진보강공법
JP2006029059A (ja) セメント系構造物の剥落防止方法及びセメント系構造物
Mazzuca et al. New composite materials for masonry rehabilitatiom: SRG and FRCM mechanical characterization
JP2002242447A (ja) コンクリート構造物の補強および補修方法
CA2242899C (en) Reinforcing for concrete products and reinforced concrete products
CN114920522A (zh) 一种扁平纤维织物增强水泥基复合材料及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060320

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees