JP4366007B2 - 合成樹脂製パレット - Google Patents

合成樹脂製パレット Download PDF

Info

Publication number
JP4366007B2
JP4366007B2 JP2000342777A JP2000342777A JP4366007B2 JP 4366007 B2 JP4366007 B2 JP 4366007B2 JP 2000342777 A JP2000342777 A JP 2000342777A JP 2000342777 A JP2000342777 A JP 2000342777A JP 4366007 B2 JP4366007 B2 JP 4366007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin material
skid
synthetic resin
molded
pallet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000342777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002145265A (ja
Inventor
均 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Co Ltd
Original Assignee
Sanko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Co Ltd filed Critical Sanko Co Ltd
Priority to JP2000342777A priority Critical patent/JP4366007B2/ja
Publication of JP2002145265A publication Critical patent/JP2002145265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4366007B2 publication Critical patent/JP4366007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/80Packaging reuse or recycling, e.g. of multilayer packaging

Landscapes

  • Pallets (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、荷物の保管や運搬等に使用される合成樹脂製パレットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、合成樹脂で、同一形状に一体成形された半製品である一対のスキッドを、桁部で溶着することにより形成された合成樹脂製パレットにおいて、両方のスキッドを、廃棄される種々の合成樹脂製製品のリサイクル樹脂材を利用して製造し、このように、リサイクル樹脂材により製造された一対のスキッドを、桁部で溶着することにより形成された合成樹脂製パレットが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述したリサイクル樹脂材により製造された合成樹脂製パレットは、種々の色に着色された廃棄される合成樹脂製製品から製造されるとともに、その色相を安定して製造するために、調合可能な濃い色相とせざるを得ないので、一般的には黒色とされている。従って、色に違いにより、積載する荷物や合成樹脂製パレットの納入先等の識別を行っていた従来の色による合成樹脂製パレットの識別ができないという問題があった。
【0004】
また、リサイクル樹脂材は、樹脂メーカーで製造された、過去に一度も成形品として使用されていない樹脂材(以下、このような樹脂材を、バージン樹脂材という。)と異なり、成形された合成樹脂製パレットを紫外線から保護するための耐候安定剤の量が減少しており、従って、リサイクル樹脂材により製造された合成樹脂製パレットの耐候安定性能が落ちるという問題があった。
【0005】
更に、リサイクル樹脂材は、バージン樹脂材に含有されていた帯電防止材等の添加剤も減少しており、従って、塵埃等が静電気により、付着しやすいという問題があった。
【0006】
更にまた、リサイクル樹脂材で製造された合成樹脂製パレットは、再成形による熱履歴のために、その物性においては、硬化する傾向にあり、従って、合成樹脂製パレットの耐衝撃性能が低下するという問題があった。
【0007】
勿論、上述したリサイクル樹脂材が有する欠点を補うために、耐候安定剤や帯電防止材等の添加剤を補充するということも考えられるが、このような添加剤の補充により、合成樹脂製パレットの製造コストがアップしてしまい、リサイクル樹脂材を利用するメリットが損なわれることになる。
【0008】
本発明の目的は、上述した従来のリサイクル樹脂材を利用した合成樹脂製パレットが有する課題を解決することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上述した目的を達成するために、半製品である一対のスキッドを、桁部で溶着することにより製造された合成樹脂製パレットにおいて、上方に位置するスキッドを、バージン樹脂材で成形するとともに、下方に位置するスキッドを、リサイクル樹脂材で成形し、且つ、黒色に着色したものである。
【0010】
【実施例】
以下に、本発明の実施例について説明するが、本発明の趣旨を越えない限り何ら、本実施例に限定されるものではない。
【0011】
本発明の一例としての合成樹脂製パレットは、合成樹脂で一体成形された半製品である一対のスキッドS1、S2を、筒状の桁部で溶着することにより形成されており、平面形状が方形状のスキッドS1、S2は、それぞれ、四隅に形成された隅桁部1a’と、隅桁部1a’の中間に形成された中間桁部1b’と、中央部に形成された中央桁部1c’とを有している。そして、一対のスキッドS1、S2の隅桁部1a’の端面同士、中間桁部1b’の端面同士及び中央桁部1c’の端面同士を、それぞれ、互いに溶着することにより合成樹脂製パレットが形成される。
【0012】
上述したようにして製造された合成樹脂製パレットは、上部デッキボードp1と下部デッキボードp2と、四隅に形成された隅桁部1a’からなる筒状の隅桁1aと、隅桁1aの中間に形成された中間桁部1b’からなる筒状の中間桁1bと、中央桁部1c’からなる筒状の中央桁(図示されていない。)とを有するとともに、隅桁1aと中間桁1bとの間及び中間桁1bと中央桁(図示されていない。)との間には、フォークリフトのフォークが挿入可能なフォーク差し込み口p3が形成されている。
【0013】
本発明は、上述した合成樹脂製パレットを構成するスキッドS1、S2の一方のスキッドS1を、過去に一度も成形品として使用されていない樹脂材、所謂、バージン樹脂材を用いて成形するとともに、もう一方のスキッドS2を、リサイクル樹脂材で成形し、バージン樹脂材で成形されたスキッドS1と、リサイクル樹脂材で成形されたスキッドS2とを、上述したように、隅桁部1a’の端面同士、中間桁部1b’の端面同士及び中央桁部1c’の端面同士を、それぞれ、互いに溶着することにより合成樹脂製パレットが製造されることになる。
【0014】
バージン樹脂材で成形されるスキッドS1は、必要に応じて、色素や顔料を添加することにより、所望の色に着色する。また、リサイクル樹脂材で成形されるスキッドS2は、着色済みの色になるか、或いは、常に同じ色に安定して製造するために黒色の色素や顔料を用いて、黒色に製造される。リサイクル樹脂材は、種々の色に着色された廃棄される合成樹脂製製品を使用するために、リサイクル樹脂材で成形されるスキッドS2は、成型機に供給されるリサイクル樹脂材のバッチ毎に、異なる色になってしまうので、常に安定した同じ色のスキッドS2を製造するためには、通常、黒色の色素や顔料を用いて、黒色に製造されることになる。
【0015】
上述したように、バージン樹脂材で成形されるとともに、所望の色に着色されたスキッドS1と、リサイクル樹脂材で成形されたスキッドS2とを、桁部で溶着することにより合成樹脂製パレットが製造されるが、このようにして製造された合成樹脂製パレットは、リサイクル樹脂材で成形されたスキッドS2が下方に位置するようにして使用する。
【0016】
上述したように、リサイクル樹脂材で成形されたスキッドS2が下方に位置するようにして使用することにより、紫外線から合成樹脂製パレットを保護するための耐候安定剤の量が減少しているリサイクル樹脂材により製造されたスキッドS2が、下方に位置するので、上方の位置するバージン樹脂材で成形されたスキッドS1に比べて、日光に当たる面積が小さいので、耐候安定剤の量が減少していても、劣化が少なく、従って、一対のスキッドS1、S2の両方を、バージン樹脂材で成形した合成樹脂製パレットに比べて、その寿命時間に遜色が無い。
【0017】
また、帯電防止材が少なくなっているリサイクル樹脂材で成形されたスキッドS2が下方に位置するとともに、帯電防止材が多く含まれているバージン樹脂材で成形されたスキッドS1が、荷物が載置されるデッキ面を形成するように上方に位置するように構成することにより、静電気により、リサイクル樹脂材で成形されたスキッドS2に塵埃等が、より多く付着しても、荷物は、静電気の発生の少ないバージン樹脂材で成形されたスキッドS1に載置されるので、リサイクル樹脂材で成形されたスキッドS2に付着した塵埃等が、荷物に付着するようなことがない。
【0018】
更に、再成形による熱履歴のために、耐衝撃性能が低下しているリサイクル樹脂材で成形されたスキッドS2が下方に位置するとともに、バージン樹脂材で成形されたスキッドS1を上方に位置するようにして使用することにより、荷物の載置作業の際の衝撃を受けるとともに、フォーク差し込み口p3にフォークを差し込む際に、フォークの先端が当接しやすい合成樹脂製パレットの上部が、バージン樹脂材で成形されたスキッドS1により構成されているので、合成樹脂製パレットの耐衝撃性能は、全体をバージン樹脂材で成形された合成樹脂製パレットと大差がない。
【0019】
更にまた、上方に位置するスキッドS1を、所望の色に着色可能なバージン樹脂材で成形したので、従来の全体をバージン樹脂材で成形された合成樹脂製パレットのように、積載する荷物や合成樹脂製パレットの納入先等の着色による識別を行うことが可能である。
【0020】
上述したように、リサイクル樹脂材で成形されたスキッドS2が下方に位置するとともに、バージン樹脂材で成形されたスキッドS1が上方に位置するように構成することにより、全体がバージン樹脂材で成形された合成樹脂製パレットと比較して、遜色無い性能や機能を有するとともに、製造コストの低減化が実現できた合成樹脂製パレットを製造することができる。また、全体がリサイクル樹脂材で成形された合成樹脂製パレットに比べ、耐候安定性能や耐衝撃性能に優れており、また、塵埃等の付着も少ない。
【0021】
【発明の効果】
本発明は、以上説明した構成を有しているので、以下に記載する効果を奏するものである。
【0022】
一方のスキッドを、バージン樹脂材で成形するとともに、もう一方のスキッドを、リサイクル樹脂材で成形したので、全体がバージン樹脂材で成形された合成樹脂製パレットと比較して、遜色無い性能や機能を有するとともに、製造コストの低減化が実現できた合成樹脂製パレットを製造することができる。
【0023】
上方に位置するスキッドを、バージン樹脂材で成形するとともに、下方に位置するスキッドを、リサイクル樹脂材で成形し、リサイクル樹脂材で成形されたスキッドが下方に位置するようにして使用することにより、紫外線から合成樹脂製パレットを保護するための耐候安定剤の量が減少しているリサイクル樹脂材により製造されたスキッドが下方に位置するので、上方の位置するバージン樹脂材で成形されたスキッドに比べて、日光に当たる面積が小さいので、耐候安定剤の量が減少していても、劣化が少なく、従って、一対のスキッドの両方を、バージン樹脂材で成形した合成樹脂製パレットに比べて、その寿命時間に遜色が無い。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の合成樹脂製パレットの分解斜視図である。
【図2】図2は本発明の合成樹脂製パレットの斜視図である。
【符号の説明】
S1、S2・・・・・・・・スキッド
1a’・・・・・・・・・・隅桁部
1b’・・・・・・・・・・中間桁部
1c’・・・・・・・・・・中央桁部

Claims (1)

  1. 半製品である一対のスキッドを、桁部で溶着することにより製造された合成樹脂製パレットにおいて、上方に位置するスキッドが、バージン樹脂材で成形されているとともに、下方に位置するスキッドが、リサイクル樹脂材で成形され、且つ、黒色に着色されていることを特徴とする合成樹脂製パレット。
JP2000342777A 2000-11-10 2000-11-10 合成樹脂製パレット Expired - Fee Related JP4366007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000342777A JP4366007B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 合成樹脂製パレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000342777A JP4366007B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 合成樹脂製パレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002145265A JP2002145265A (ja) 2002-05-22
JP4366007B2 true JP4366007B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=18817264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000342777A Expired - Fee Related JP4366007B2 (ja) 2000-11-10 2000-11-10 合成樹脂製パレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4366007B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5662501B2 (ja) * 2013-03-05 2015-01-28 日本プラパレット株式会社 パレット形成部材、合成樹脂製パレット、および、合成樹脂製パレットの製造方法
HUE062712T2 (hu) * 2017-12-06 2023-11-28 Madeca Madeiras De Caxarias S A Raklaptömb, raklaptömböket tartalmazó raklap és eljárás raklaptömb és raklap elõállítására

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002145265A (ja) 2002-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2416734A1 (en) Pallet
EP0796203B1 (en) Plastic pallet assembly
AU687818B2 (en) Plastic pallet and the method of manufacturing the same
US6622642B2 (en) Thermoplastic pallet
US8584599B2 (en) Plastic pallet
US5582113A (en) Modular pallet
US7481316B2 (en) Article storage case
JP4366007B2 (ja) 合成樹脂製パレット
CN110023197A (zh) 具有含上下塔支撑块的塑料托板及其方法
WO2003002420A1 (fr) Palette de resine synthetique
JP2005145566A (ja) 合成樹脂製パレット
JP4028918B2 (ja) 合成樹脂製パレット
JP3973350B2 (ja) 運搬用容器
EP3670374A2 (en) Nestable plastic pallet
JP2002046739A (ja) 折り畳みコンテナー
KR200295654Y1 (ko) 밑받침이 분리 결합되는 파레트
KR200337382Y1 (ko) 파레트
JP4079376B2 (ja) 合成樹脂製パレットの製造方法
KR20020096498A (ko) 일체형 파렛트
KR20070016246A (ko) 조립식 플라스틱 팔레트
TWM604301U (zh) 卡合式棧板
JP2595755Y2 (ja) 合成樹脂製パレット
CA2207281C (en) Plastic pallet assembly
JP4041552B2 (ja) 合成樹脂製パレット
JPH0939966A (ja) 合成樹脂製パレット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4366007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150828

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees