JP4365533B2 - アルコール中毒症の治療のためのデオキシペガニン含有医薬組成物 - Google Patents

アルコール中毒症の治療のためのデオキシペガニン含有医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4365533B2
JP4365533B2 JP2000599392A JP2000599392A JP4365533B2 JP 4365533 B2 JP4365533 B2 JP 4365533B2 JP 2000599392 A JP2000599392 A JP 2000599392A JP 2000599392 A JP2000599392 A JP 2000599392A JP 4365533 B2 JP4365533 B2 JP 4365533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active compound
deoxypeganine
alcoholism
treatment
formulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000599392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002537257A (ja
JP2002537257A5 (ja
Inventor
ボードー・アースムセン
トーマス・ヒレ
ハンス−ライナー・ホフマン
クラウス・オピッツ
Original Assignee
ハーエフ・アールツナイミテルフォルシュング・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハーエフ・アールツナイミテルフォルシュング・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ハーエフ・アールツナイミテルフォルシュング・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2002537257A publication Critical patent/JP2002537257A/ja
Publication of JP2002537257A5 publication Critical patent/JP2002537257A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4365533B2 publication Critical patent/JP4365533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【0001】
デオキシペガニン(deoxypeganine)およびその薬学的に受容できる酸付加塩は、アルコール中毒症の治療のために使用することができる。これらの物質は好ましくは、連続的に、制御して投与される。医薬投与形は、例えば経口、経皮または別法として非経口投与のための制御放出を可能にする。
【0002】
本発明は、アルコール中毒症の治療のためのデオキシペガニンおよびその薬学的に適当な酸付加塩の使用に関する。これらの化合物は、連続的に、そして制御して適当な医薬製剤から放出され、この医薬製剤は、例えば経口的、経皮的または別法として非経口的に投与される。
【0003】
特に、本発明は、アルコール中毒症の治療のための適当な化合物を制御して放出する医薬製剤を入手可能にする。
アルコール依存している患者における急性禁断症状および専門病棟における生命を危険にする禁断譫妄の治療は、今日ではもはや医学の問題ではないが、慢性アルコール中毒症の満足すべき治療法はまだない。治療された飲酒家の約80%が1年以内に再発する。彼らは、再発に導くアルコールに対する欲求に対して、確かに作用し、高度に許容できる薬剤による助けを必要とする。
【0004】
人類の問題にもかかわらず、そして慢性アルコール中毒症の問題に関連する莫大な国家的経済的損害にもかかわらず、慢性アルコール中毒症の薬物治療における革新は、世界中そして特にドイツ連邦共和国で沈滞している。
【0005】
アルコールの効果およびアルコール中毒症を制御するために使用される医薬の場合には、下記のものが区別されなくてはならない:
1.酔い覚まし剤(amethysts)。
2.生命をおびやかすアルコール中毒の治療用の薬剤、例えばナロキソン[ナルカンティ(Narcanti)]、フィゾスチグミン。
3.急性アルコール禁断症状をより楽にするための医薬、例えば神経弛緩剤[ニューロシル(Neurocil)、メレリル(Melleril)]、ピラセタム、クロニジン、カルバマゼピン、および禁断譫妄:クロメチアゾール[ディストラニューリン(Distraneurin)]。
4.アセトアルデヒド段階でアルコールの分解を遮断し、結果として人工のアルコール不耐性を生じる物質。
ジスルフィラム[アンタビュース(Antabuse)]、この群の典型は、アルコール中毒症の治療のために最も頻繁に使用される薬剤である。しかしながらアンタビュースは、このものおよび関連する物質がアルコールに対する欲求を減少させずまたその状態の原因に影響を及ぼしもしないので、治療法ではない。
5.アルコールに対する強迫的欲求(渇望)を満足させ、こうして治療された飲酒家の再発を予防することを目的とする薬剤。特にこれらの薬剤に対する緊急の必要性があるが、慢性アルコール中毒症の治療に有効な薬剤は、まだ見出されていない。
【0006】
フェンフルオラミンおよびブロモクリプチンを用いた臨床試験は、繰り返されず、確認されなかった。
慢性アルコール中毒症のリチウム治療にかけられた大きな希望は、実現されていない。
【0007】
最良の結果は、今までのところジメリジンを使用して達成されたが、このセロトニン再取り込み阻害剤[このものは、ノーマッド(Normud)という名前で抗うつ剤として市販された]は、重大な副作用のため回収されねばならなくて、もはや入手することができない。ガランタミン、ヒガンバナ科からのアルカロイドはまだ、現在臨床的に試験されている。
【0008】
そのため本発明の目的は、経口、経皮またはそうではなく非経口用製剤の制御放出によって、アルコールに対する欲求を減少させることにより有効で実際的なアルコール中毒症の治療を可能にする薬剤の提供である。
この目的は、アルコール中毒症の治療のための製剤およびその使用によって本発明に従って達成されるが、この製剤は、有効量の活性化合物デオキシペガニン(1,2,3,9−テトラヒドロピロロ[2,1−b]キナゾリン)および/またはその薬学的に許容できる酸付加塩の1つより成る。
【0009】
この達成は、デオキシペガニンの薬理作用が、実際に、先のUSSRにおいて徹底的に研究されが、デオキシペガニンのものとされるデオキシペガニン含有製剤の、アルコールに対する飲酒家の欲求を減少させるという作用は、今まで記述されなかったので、さらに驚くべきことである。
【0010】
デオキシペガニンは、ハルメルペガナム(harmel peganum)(Peganum harmala)からの単離によるかまたは合成によって得られる。
その薬理学的特性のために、デオキシペガニンは、可逆的に作用するコリンエステラーゼ阻害剤群に属する。それは、その作用においてフィゾスチグミン、ネオスチグミンおよびガランタミンに密接に関連するが、また特異性をも有する。デオキシペガニンは、アセチルコリンの分解のみならずドーパミンの分解をも阻害する。
【0011】
この利点は、そのいくらか低い用量関連コリンエステラーゼ阻害作用を相殺する。デオキシペガニンは、先のソヴィエト連邦において有機チオリン酸エステルによる中毒における解毒剤および予防薬として指定された。
ネオスチグミンと対照的に、デオキシペガニンは、血液脳関門を通過し、そしてコリン作動性毒素の大脳作用に拮抗する。
【0012】
本発明は、デオキシペガニンまたはその薬学的に受容できる酸付加塩の1つを連続的に、制御して放出する製剤を目的とする。
活性化合物を制御して放出する薬剤形は、先行技術において公知である。そのような製剤による薬学的に活性な化合物の投与は、経口的に、経皮的に、またはそうではなく非経口的に、実施することができる。
【0013】
本発明の文脈において適当な経口投与用の製剤を以下に説明する。
このような製剤においては、薬学的活性化合物を、例えばセルロースアセテートのような半透膜中にカプセル封入する。ドリルまたはレーザーを使用して小さな穴をカプセル物質にあける。水をこのカプセル物質によって、治療されている患者の体内において吸収させる。薬学的活性化合物は、小さな開口部を通して浸透圧によって所望のように、一定して、そして制御して徐々に送られる。このような系は、米国特許3,760,805、3,760,806、3,764,984、3,845,770、3,916,899および3,987,790中に記載されている。これらの系においては、薬学的活性化合物は、固体形で存在することができるかまたはイオン交換樹脂上に吸収させることができる。
【0014】
本発明に従う経口投与用の別の系は、米国特許4,137,300中に Sheth および Leeson によって記載されている。この特許には、ろうマトリックスを含有する製剤が記載されている。
【0015】
本発明の活性化合物は、適当な製剤によって適合させ適当な方法で投与される。固体活性化合物は、溶液で、または分散物として投与することができる。溶液または分散物媒質は、無機性または有機性であることができる。デオキシペガニンのための適当な溶液または懸濁液媒質は、例えば水、シリコーン油または鉱油である。
【0016】
シリコーン油は、ここでは、線状重合体ジメチルシロキサンを意味するものとして理解され、そして鉱油は、事実上飽和炭化水素の混合物より成る鉱物原料(石油、亜炭タールおよびコールタール、木材、泥炭)から得られる蒸留生成物を意味するものとして理解される。
【0017】
上記のような製剤による化合物の投与を可能にするために、下記の添加剤をこの系に加えることができる:
酸化防止剤、相乗剤、安定剤、
保存料、
香味矯正剤、
着色剤、
溶媒、可溶化剤、
界面活性剤(乳化剤、可溶化剤、湿潤剤、泡止め剤)、
粘性−および軟度−影響剤、ゲル形成剤、
吸収促進剤、
吸着剤、
水分保持剤、
潤滑剤(例えば流動性調節剤)、
崩解−および溶解−影響剤、
充填剤(増量剤)、
ペプタイザー、
放出−遅延剤。
【0018】
このリストは、どの請求項をも完全にはしない。多くの物質が1つの機能のみを果たすのではなく、そのためこれらは、言及される多くの賦形剤群に指定されるべきである。こうして、例えば種々の型のデンプンは、錠剤および散剤製造において充填剤として使用される。しかしながら同時にこれらは、流動性調節剤、吸着剤、ヒドロゲル−形成剤および増粘剤である。
適当な生理学的に受容できる物質は、当業者には公知である。
【0019】
本発明に従う化合物の経皮投与用の製剤においては、薬学的活性化合物は、マトリックス中に含有されることができ、そのマトリックスからそれが所望のように徐々に、一定して、そして制御して放出される。化合物の放出中のマトリックスの透過性は、拡散に基づく。この型の系は、ドイツ特許DE 3315272に記載されている。この系は、不透過性裏層、これに連合し、重合体マトリックスでできた特別に構成された過飽和活性化合物溜め(reservoir)、この溜めに連合する活性化合物に対して透過性の触圧接着剤層、および使用のために再除去することができて、この触圧接着剤層を覆う保護層より成る。溜め層が非常に高い固有粘着性を有し、その結果それが同時に触圧接着剤層である系もまた可能である。
もし活性化合物が皮膚を通して吸収されるならば、このようにして治療されるべき患者は、制御されしかも予め決定することができる活性化合物の供給を受ける。
【0020】
その他の適当な経皮用製剤は、米国特許3,742,951、3,797,494、3,996,934および4,031,894に記載されている。これらの製剤は基本的に、両面の一方である裏層、他方の表面である活性化合物に対する透過性接着剤層、および最後に、表面を形成している2つの層の間の活性化合物を含有する溜めより成る。これに代わるものとして、活性化合物はまた、透過性接着剤層中に分布させた多数のマイクロカプセル中に含まれることもできる。各々の場合に、活性化合物は、溜めまたはマイクロカプセルから膜を通して活性化合物に対して透過性の接着剤層中に連続的に放出され、そして活性化合物は、治療されるべき患者の皮膚または粘膜と接触する。マイクロカプセルの場合には、カプセル物質はまた、膜としても作用する。
【0021】
デオキシペガニンおよびその塩の別法の非経口投与のために適当である製剤は、活性化合物の持続作用を可能にするものである。これに関連して、この製剤は、非水性の注射溶液として投与される。可能な溶媒は、当業者には公知である。言及することができる例は、個々の薬局方が指示する植物油である。落花生油、オリーブ油、アーモンド油、ひまわり油、大豆油およびごま油が卓越している。ひまし油はしばしば、薬剤に対して特に好ましい溶解性を示し;さらに動物由来の油もまた適当である。これらの油類は、生理学的に無作用であって、高度に許容性である。これに対する必要条件は、これらが特別に精製されており、低い酸および過酸化物カウント(counts)を有することである。静脈内投与は、血清との混和性の欠如のために可能ではなく、肺塞栓症を起こす可能性があるので、筋肉内および皮下注射製剤のためのその使用のみが可能である。油性溶液および懸濁液は、非常に長時間(しばしば1ヶ月まで)投与の部位に残留し、活性化合物を長期間にわたって放出する。
【0022】
デオキシペガニンまたはその薬学的に受容できる酸付加塩の用量は、永続する作用が達成されるほど高くてなくてはならず、そして個々の調整を必要とする。本製剤の活性化合物含量は、製剤の全重量を基にして、好ましくは0.1ないし90重量%、特に好ましくは5ないし20重量%である。
本発明を以下の実施例によって具体的に説明する:
【0023】
実施例
遺伝的エタノール嗜好ラットの随意アルコール消費におけるデオキシペガニンHClの影響
実験動物は、各々の場合に、6匹のメスのフィンランド(Finnish)AAラット系統にさかのぼる系統のラットであった。この近交系の動物は、もし純水が付加的にそれらに提供されるならば(自由選択)飲料液体として10%アルコールを好む。
【0024】
これらの動物を個々に、室温23℃で1時間に9回空気交換する型3マクロロン(Makrolon)檻に入れておいた。乾燥飼料顆粒[アルトロミン(Altromin)1311;ビタミン、ミネラル、アミノ酸および微量元素を加えた食物;製造者:Altromin Spezialfutterwerke GmbH、ラーゲ(Lage)]、飲料水およびエタノール溶液(10% v/v)は、20.00時から08.00時までの暗相の間だけ彼らに無制限量で、すなわち損失のない摂食および飲むことを保証する特別の容器内で、得ることができるようにした。消費された量は、重量計量によって決定し;飲料の量は、自動的にそして継続的に12の秤量セルの助けによって決定した。飲料の全量に対するエタノール溶液の%で示した各々の比率は、アルコール嗜好の尺度として役立った:0%は、水のみ、エタノール溶液なし、が飲まれたことを意味し、100%は、排他的にエタノール溶液が飲まれたことを意味する。非処置実験動物の平均アルコール嗜好は、78%または83%であった。
結果を下の表中に再現する:
【0025】
【表1】
Figure 0004365533
【0026】
表が示すように、アルコールに対する欲求は、デオキシペガニンの投与によってかなり減少させることができた。食物の摂取および飲料の全量は、有意には変化しなかった。

Claims (9)

  1. アルコール中毒症の治療用の薬剤を製造するためのデオキシペガニンおよび/またはその薬学的に許容できる酸付加塩の1つの使用。
  2. 経皮、経口または非経口投与のための請求項1に記載の使用。
  3. 薬剤が、その全重量の0.1ないし90重量%の活性化合物、および通例の添加剤を含む、請求項1または2に記載の使用。
  4. 薬剤が、その全重量の5ないし20重量%の活性化合物、および通例の添加剤を含む、請求項3に記載の使用。
  5. 薬剤が持続作用を有する、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の使用。
  6. 活性化合物が無機または有機媒質中の、溶液の形でまたは分散物として存在する、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の使用。
  7. デオキシペガニンおよび/またはその薬学的に許容できる酸付加塩の1つを含む、経皮、経口または非経口投与用のアルコール中毒症の治療のための製剤。
  8. 活性化合物が、不透過性裏層、活性化合物溜め、適宜活性化合物の放出を制御する膜、この系を皮膚に固定するための触圧接着剤装置、および適宜、この系の適用前に除去することができる保護層を含む経皮治療系に加えられている、請求項7に記載の製剤。
  9. 有効量のデオキシペガニンおよび/またはその薬学的に許容できる酸付加塩の1つを固体形で、または無機もしくは有機媒質中の溶液もしくは分散液で製剤中に混入し、さらに通例の添加剤を加えることが可能である、アルコール中毒症の治療のための製剤を製造する方法。
JP2000599392A 1999-02-19 2000-02-08 アルコール中毒症の治療のためのデオキシペガニン含有医薬組成物 Expired - Fee Related JP4365533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19906974.3 1999-02-19
DE19906974A DE19906974C2 (de) 1999-02-19 1999-02-19 Verwendung von Desoxypeganin zur Behandlung des Alkoholismus
PCT/EP2000/000973 WO2000048600A1 (de) 1999-02-19 2000-02-08 Pharmazeutische zusammensetzung, enthaltend desoxypeganin zur behandlung des alkoholismus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002537257A JP2002537257A (ja) 2002-11-05
JP2002537257A5 JP2002537257A5 (ja) 2006-01-05
JP4365533B2 true JP4365533B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=7898021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000599392A Expired - Fee Related JP4365533B2 (ja) 1999-02-19 2000-02-08 アルコール中毒症の治療のためのデオキシペガニン含有医薬組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6627631B1 (ja)
EP (1) EP1154776B1 (ja)
JP (1) JP4365533B2 (ja)
KR (1) KR100648767B1 (ja)
AT (1) ATE302010T1 (ja)
AU (1) AU2907800A (ja)
DE (2) DE19906974C2 (ja)
DK (1) DK1154776T3 (ja)
ES (1) ES2248047T3 (ja)
WO (1) WO2000048600A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19906978B4 (de) * 1999-02-19 2004-07-08 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Pharmazeutische Zusammensetzung enthaltend Desoxypeganin zur Behandlung der Drogenabhängigkeit
DE19906979B4 (de) * 1999-02-19 2004-07-08 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Verwendung von Desoxypeganin zur Behandlung der Nikotinabhängigkeit
DE10119863A1 (de) * 2001-04-24 2002-11-07 Hf Arzneimittelforsch Gmbh Verwendung von Desoxypeganin zur Behandlung von psychiatrischen oder zerebralen Krankheitserscheinungen
DE10129265A1 (de) * 2001-06-18 2003-01-02 Hf Arzneimittelforsch Gmbh Wirkstoff-Kombination zur medikamentösen Sucht- oder Rauschmitteltherapie
DE10163667B4 (de) * 2001-12-21 2006-10-26 Hf Arzneimittelforschung Gmbh Verwendung von Desoxypeganin zur Behandlung der klinischen Depression
DE10318714B4 (de) * 2003-04-25 2006-03-23 Hf Arzneimittelforschung Gmbh Wirkstoff-Kombinationen und Therapien zur Bekämpfung des Alkoholmissbrauches
DE10354894A1 (de) * 2003-11-24 2005-07-07 Hf Arzneimittelforschung Gmbh Orale Formulierungen des Desoxypeganins und deren Anwendungen

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3797494A (en) * 1969-04-01 1974-03-19 Alza Corp Bandage for the administration of drug by controlled metering through microporous materials
US3760806A (en) * 1971-01-13 1973-09-25 Alza Corp Helical osmotic dispenser with non-planar membrane
US3760805A (en) * 1971-01-13 1973-09-25 Alza Corp Osmotic dispenser with collapsible supply container
US3742951A (en) * 1971-08-09 1973-07-03 Alza Corp Bandage for controlled release of vasodilators
US3996934A (en) * 1971-08-09 1976-12-14 Alza Corporation Medical bandage
US3760984A (en) * 1971-09-29 1973-09-25 Alza Corp Osmotically powered agent dispensing device with filling means
SU605614A1 (ru) * 1971-10-20 1978-05-05 Ордена Трудового Красного Знамени Институт Химии Растительных Веществ Ан Узбекской Сср Антихолинэстеразное средство
US3845770A (en) * 1972-06-05 1974-11-05 Alza Corp Osmatic dispensing device for releasing beneficial agent
US3916899A (en) * 1973-04-25 1975-11-04 Alza Corp Osmotic dispensing device with maximum and minimum sizes for the passageway
US3987790A (en) * 1975-10-01 1976-10-26 Alza Corporation Osmotically driven fluid dispenser
US4031894A (en) * 1975-12-08 1977-06-28 Alza Corporation Bandage for transdermally administering scopolamine to prevent nausea
US4137300A (en) * 1976-08-20 1979-01-30 Ciba-Geigy Corporation Sustained action dosage forms
SU878295A1 (ru) * 1979-07-04 1981-11-07 Ордена Трудового Красного Знамени Институт Химии Растительных Веществ Ан Узсср Способ получени дезоксипеганина гидрохлорида
DE3315272C2 (de) * 1983-04-27 1986-03-27 Lohmann Gmbh & Co Kg, 5450 Neuwied Pharmazeutisches Produkt und Verfahren zu seiner Herstellung
FR2668062B1 (fr) * 1990-10-22 1992-12-24 Chekroun Mehir Composition dermatologique et ou cosmetiques comprenant de la gomme amoniaque et un extrait de graisses de peganum harmalis.
DE19509663A1 (de) * 1995-03-17 1996-09-19 Lohmann Therapie Syst Lts Verfahren zur Isolierung von Galanthamin

Also Published As

Publication number Publication date
EP1154776B1 (de) 2005-08-17
ATE302010T1 (de) 2005-09-15
WO2000048600A1 (de) 2000-08-24
DE19906974C2 (de) 2003-10-09
JP2002537257A (ja) 2002-11-05
DK1154776T3 (da) 2005-12-19
DE50010973D1 (de) 2005-09-22
ES2248047T3 (es) 2006-03-16
EP1154776A1 (de) 2001-11-21
US6627631B1 (en) 2003-09-30
KR20010102242A (ko) 2001-11-15
KR100648767B1 (ko) 2006-11-23
DE19906974A1 (de) 2000-08-31
AU2907800A (en) 2000-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5932238A (en) Galanthamine containing transdermal applicator for the treatment of alcoholism
US5593684A (en) Method and therapeutic system for smoking cessation
US6211425B1 (en) Patch
US5643905A (en) Pharmaceutical formulation for the treatment of nicotine dependence
RU2388461C2 (ru) Трансдермальная система для варениклина
CA2389865A1 (en) Transdermal administration of huperzine
WO2001026705A2 (en) A dual adhesive transdermal drug delivery system
JP2003534295A5 (ja)
IE890390L (en) Compositions with enhanced penetration
JP4365533B2 (ja) アルコール中毒症の治療のためのデオキシペガニン含有医薬組成物
US5519017A (en) Pharmaceutic formulation for the treatment of alcoholism
EA001083B1 (ru) Пластырь для чрескожного введения композиции
JP4287596B2 (ja) ニコチン依存症の治療のためのデオキシペガニン含有医薬組成物
US20040170672A1 (en) Transdermal therapeutic system for administration of partial dopamine-d2 agonists
CA2405202A1 (en) Pharmaceutical composition containing two active ingredients for smoking cessation
KR20070059079A (ko) 경피 페로스피론 투여용 의약적 조성물
EP2650019B1 (en) Noradrenergic and specific serotonergic antidepressant-containing transdermal patch
KR100469995B1 (ko) 천식치료제를 함유한 매트릭스형 패취
TWI636800B (zh) 含有可樂寧之貼劑
JP6566707B2 (ja) 経皮唾液腺投与用の唾液分泌促進剤
CN1226163A (zh) 治疗和/或预防痴呆的制剂
KR100438254B1 (ko) 비타민 d 유사체를 포함하는 매트릭스형 경피흡수제제
KR20020058087A (ko) 편두통 치료용 아세틸살리실산 함유 경피 치료 시스템
KR101964295B1 (ko) 피부 자극이 감소된 메만틴 경피전달 시스템
CA2153570C (en) Pharmaceutical composition for treating nicotine dependence

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050616

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees