JP4364814B2 - 車両用スライドドアの開閉装置 - Google Patents

車両用スライドドアの開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4364814B2
JP4364814B2 JP2005028416A JP2005028416A JP4364814B2 JP 4364814 B2 JP4364814 B2 JP 4364814B2 JP 2005028416 A JP2005028416 A JP 2005028416A JP 2005028416 A JP2005028416 A JP 2005028416A JP 4364814 B2 JP4364814 B2 JP 4364814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
open
opening
closing
door
window glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005028416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006214180A (ja
Inventor
正純 宮川
茂憲 平本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Mining and Smelting Co Ltd filed Critical Mitsui Mining and Smelting Co Ltd
Priority to JP2005028416A priority Critical patent/JP4364814B2/ja
Priority to US11/275,926 priority patent/US7472944B2/en
Publication of JP2006214180A publication Critical patent/JP2006214180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4364814B2 publication Critical patent/JP4364814B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/04Doors arranged at the vehicle sides
    • B60J5/06Doors arranged at the vehicle sides slidable; foldable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/10Connections between movable lock parts
    • E05B79/20Connections between movable lock parts using flexible connections, e.g. Bowden cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/12Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
    • E05B81/14Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators operating on bolt detents, e.g. for unlatching the bolt
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/36Locks for passenger or like doors
    • E05B83/40Locks for passenger or like doors for sliding doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C17/00Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
    • E05C17/60Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith holding sliding wings open
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D13/00Accessories for sliding or lifting wings, e.g. pulleys, safety catches
    • E05D13/04Fasteners specially adapted for holding sliding wings open
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/643Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables
    • E05F15/646Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables allowing or involving a secondary movement of the wing, e.g. rotational or transversal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/32Position control, detection or monitoring
    • E05Y2400/35Position control, detection or monitoring related to specific positions
    • E05Y2400/356Intermediate positions
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

本発明は、ドア開閉操作手段の操作に基いて、スライドドアの開閉を可能にした車両用スライドドアの開閉装置に関する。
従来、車両用スライドドアの開閉装置においては、ドア開閉操作スイッチの開操作に基いて、ドア開閉駆動手段を駆動させることによりスライドドアを開方向へ移動させ、そしてスライドドアが全開位置に達すると、スライドドアに設けられた全開ラッチ手段が車体側の全開ストライカに係合することによって、スライドドアを全開位置に保持する。また、スライドドアが全開位置に保持されている場合には、ドア開閉操作スイッチの閉操作に基いて、ドア開閉駆動手段を駆動させるに先立って電動モータを有する駆動手段を駆動させて、全開ラッチ手段をラッチ解除させた後、スライドドアを閉じ方向へ移動させるように構成されている(例えば、特許文献1参照)。
また、スライドドアに開閉可能に設けられた窓ガラスが開放状態にある場合、スライドドアの開動作時に、窓開口部とドア開口部との間に物体が挟み込まれないようにするため、スライドドアが予め定めた半開位置まで開いたとき、スライドドアを半開位置に停止させるようにした半開停止装置が種々提案されている(例えば、特許文献2参照)。この半開停止装置は、窓ガラスの開閉を検出する窓ガラス検出センサが窓ガラスの開成を検出すると、車体側に設けられた駆動手段(ソレノイド)によりストッパ部材をスライドドアの移動軌跡内に突出させることによって、スライドドアが予め定めた半開位置まで開いたとき、スライドドアがストッパ部材に当接して、スライドドアを半開位置に停止させるようにしている。
特開2002−276227号公報 実開昭61−152682号公報
しかし、上述のようなドア開閉装置に半開停止装置を適用すると、全開ラッチ手段をラッチ解除させるための駆動手段と、窓ガラスの開成時にスライドドアを半開位置に停止可能にする駆動手段との2個の駆動手段が必要となり、不経済でコスト上昇を招くこととなる。
本発明は、従来の技術が有する上記のような問題点に鑑み、単一の駆動手段をもって、全開ラッチ手段及び半開停止手段を作動させることができるようにして、コスト低減を可能にした車両用スライドドアの開閉装置を提供することを目的とする。
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1)ドア開閉操作手段の操作に基いて、車体に沿って開閉可能に支持されたスライドドアの開閉を可能にした車両用スライドドアの開閉装置において、前記車体側に設けられた全開ストライカと係合し、前記スライドドアを全開位置に保持可能な全開ラッチ手段と、前記ドア開閉操作手段の操作に基いて一方へ駆動し、前記全開ラッチ手段をラッチ解除させる駆動手段と、
前記スライドドアに開閉可能に設けられた窓ガラスの開放時、前記車体側に設けられた半開ストライカに当接不能な状態から当接可能な状態に変位し、前記スライドドアが予め定めた半開位置まで開いたとき、前記半開ストライカに当接することにより、前記スライドドアを前記半開位置に停止可能な半開停止手段と、前記窓ガラスの開閉を検出可能な窓ガラス検出スイッチと、該窓ガラス検出スイッチが前記窓ガラスの開成を検出した際、前記駆動手段を他方へ駆動制御する制御手段とを備え、前記駆動手段を、その他方の駆動により、前記半開停止手段が前記半開ストライカに当接可能な状態に変位し得るように、前記半開停止手段に連係する。
(2)ドア開閉操作手段の操作に基いて、車体に沿って開閉可能に支持されたスライドドアの開閉を可能にした車両用スライドドアの開閉装置において、前記ドア開閉操作手段の操作に基いて駆動し、前記スライドドアを開閉移動させるドア開閉駆動手段と、前記車体側に設けられた全開ストライカと係合し、前記スライドドアを全開位置に保持可能な全開ラッチ手段と、前記ドア開閉操作手段の操作に基いて一方へ駆動し、前記全開ラッチ手段をラッチ解除させる駆動手段と、前記スライドドアに開閉可能に設けられた窓ガラスの開放時、前記車体側に設けられた半開ストライカに当接不能な状態から当接可能な状態に変位し、前記スライドドアが予め定めた半開位置まで開いたとき、前記半開ストライカに当接することにより、前記スライドドアを前記半開位置に停止可能な半開停止手段と、前記窓ガラスの開閉を検出可能な窓ガラス検出スイッチと、該窓ガラス検出スイッチが前記窓ガラスの開成を検出した際、前記駆動手段を他方へ駆動制御する制御手段とを備え、前記駆動手段を、その他方の駆動により、前記半開停止手段が前記半開ストライカに当接可能な状態に変位し得るように、前記半開停止手段に連係する。
(3)上記(1)または(2)項において、半開停止手段は、半開ストライカに当接不能な没入位置と当接可能な突出位置とに移動可能な半開ストッパ部材と、該半開ストッパ部材に係合することにより前記半開ストッパ部材を突出位置に保持し、また離脱することにより前記半開ストッパ部材の没入位置への移動を可能にする爪部材と、前記半開ストッパ部材を没入位置に付勢するスプリングとを有し、前記半開ストッパ部材は、駆動手段の他方への駆動により、前記スプリングの付勢力に抗して、没入位置から突出位置に移動する。
(4)上記(1)〜(3)項のいずれかにおいて、半開停止手段の爪部材は、駆動手段の一方への駆動による全開ラッチ手段のラッチ解除に同期して、半開ストッパ部材から離脱する。
(5)上記(1)〜(4)項のいずれかにおいて、制御手段は、スライドドアの移動に基いて該スライドドアの位置を計測可能で、かつ前記スライドドアの全閉位置、及び全閉位置と半開位置との間の位置を計測している場合、窓ガラス検出スイッチが窓ガラスの閉成を検出したとき、駆動手段を一方へ駆動制御する。
(6)上記(1)〜(5)項のいずれかにおいて、制御手段は、スライドドアの全開位置、及び全開位置と半開位置との間の位置を計測している場合、窓ガラス検出スイッチが窓ガラスの開成を検出しても、駆動手段を駆動させない。
(7)上記(2)項において、ドア開閉駆動手段は、ドア開閉操作スイッチの操作に基いて駆動可能なモータ、及び該モータとスライドドアとを繋ぐ操作力伝達経路を断続可能な電磁クラッチを有し、制御手段は、前記スライドドアが半開位置に停止した直後、閉方向への移動を計測した場合、前記電磁クラッチを接続状態に制御し、前記スライドドアに対して制動力を付与する。
本発明によれば、次のような効果が奏せられる。
(a)請求項1記載の発明によると、駆動手段を、その他方の駆動により、半開停止手段が半開ストライカに当接可能な状態に変位し得るように、半開停止手段に連係したことにより、半開停止手段を作動させるための他の駆動手段を追加することなく、単一の駆動手段をもって、全開ラッチ手段及び半開停止手段を作動させることができるため、コスト低減を図ることができる。
(b)請求項2記載の発明によると、請求項1の効果に加えて、ドア開閉駆動手段を用いることにより、利便性と安全性の両立を図ることができる。
(c)請求項3記載の発明によると、半開停止手段は、半開ストライカに当接不能な没入位置と当接可能な突出位置とに移動可能な半開ストッパ部材と、半開ストッパ部材に係合することにより半開ストッパ部材を突出位置に保持し、また離脱することにより半開ストッパ部材の没入位置への移動を可能にする爪部材と、半開ストッパ部材を没入位置に付勢するスプリングとを有し、半開ストッパ部材は、駆動手段の他方への駆動により、スプリングの付勢力に抗して、没入位置から突出位置に移動することにより、半開ストッパ部材を簡単かつ確実に没入位置及び突出位置に移動させて保持することができる。
(d)請求項4記載の発明によると、半開停止手段の爪部材は、駆動手段の一方への駆動による全開ラッチ手段のラッチ解除に同期して、半開ストッパ部材から離脱することにより、駆動手段の一方への駆動により、全開ラッチ手段をラッチ解除させるとともに、半開ストッパ部材を突出位置から没入位置に移動させることができる。
(e)請求項5記載の発明によると、スライドドアが全閉位置と半開位置との間の位置にある場合、一旦開いた窓ガラスを閉じることにより、駆動手段により半開ストッパ部材を没入位置に移動させ、スライドドアを半開位置を通過した位置に移動させることができる。
(f)請求項6記載の発明によると、物体の挾み込みのおそれがない半開位置と全開位置との間の領域においては半開ストッパ部材を突出位置に移動させる必要性がないため、半開ストッパ部材の無用な動きをなくすることができる。また、スライドドアを閉じる際、半開ストッパ部材が半開ストライカに当接することがないので、スライドドアを円滑に閉じることができる。
(g)請求項7記載の発明によると、例えば、車両が前下がりで停車している場合等、スライドドアが半開位置に停止した直後、自重により急閉することを防止することができる。
以下、本発明に係わる一実施形態を、図面に基づいて説明する。図1は、本発明を適用した車両の側面図、図2は、スライドドアの内部構造を示す側面図である。なお、以下の説明では、図1、2における左方を「前方」とし、図1、2における右方を「後方」とする。
車両のスライドドア(1)は、車体(2)の側面に固定された上、中及び下部の前後方向を向くガイドレール(3)(4)(5)により車体(2)の側面に沿って前後方向へ移動可能に支持され、手動及び後述のドア開閉駆動手段をなすドア開閉駆動装置(6)をもって、車体(2)の側面に設けられたドア開口部(7)を閉鎖した全閉位置から、車体(2)の側面より若干外方に移動しつつ、車体(2)に沿って後方へ移動した全開位置へ、及びその逆へ移動することができる。なお、スライドドア(1)の各ガイドレール(3)(4)(5)に対応する箇所には、各ガイドレール(3)(4)(5)にそれぞれ転動可能に嵌合されるガイドローラ(8)(9)(10)が設けられている。
スライドドア(1)の上半分には、上下方向へ移動可能な窓ガラス(11)により開閉される窓開口部(12)が設けられている。窓ガラス(11)は、室内側に設けられた操作スイッチ(図示略)の操作に基いて、スライドドア(1)内に収容された電動式の窓開閉装置(13)を駆動させることにより開閉する。
窓ガラス(11)を上下方向に案内する窓開口部(12)の前側のサッシュ(13a)の後方には、窓ガラス(11)の開閉状態を検出可能な窓ガラス検出センサ(14)が枢軸(14a)により枢支されている。
窓ガラス検出センサ(14)は、窓ガラス(11)が閉鎖位置にあるとき、図2に示すように保持されて電気的にオフして閉成信号を送出し、また、窓ガラス(11)が所定の位置まで下降して開放状態になると、窓ガラス(11)の下部に固定された検出部材(15)に当接して、図2において反時計方向へ所定量回動し、電気的にオンして開成信号を送出する。
ドア開閉駆動装置(6)は、車体(2)内に収容されるとともに、正逆回転可能なモータ(61)と、モータ(61)の回転を減速する減速機(図示略)を介して正逆回転可能な回転ドラム(63)と、回転ドラム(63)に巻き取り及び送り出し可能に掛け回されるとともに、中部のガイドレール(4)に沿って配索され、スライドドア(1)の後端中央部に連結されるケーブル(64)と、モータ(61)とスライドドア(1)との間、具体的には減速機の出力側と回転ドラム(63)との間の操作力伝達経路に設けられ、操作力伝達経路を断続可能な電磁クラッチ(62)(図8参照)とを備え、運転席近傍またはその他の箇所に設けられたドア開閉操作手段をなすドア開閉操作スイッチ(44)の操作に基いて、電磁クラッチ(62)が操作力伝達経路を接続するとともに、モータ(61)が正転または逆転することにより、スライドドア(1)を開方向または閉方向へ移動させることができる。
なお、電磁クラッチ(62)が操作力伝達経路を切断している場合には、手動操作により、スライドドア(1)を自在に開閉することができる。また、電磁クラッチ(62)が操作力伝達経路を接続した状態で、モータ(61)の回転を停止させた場合には、スライドドア(1)は、減速機の制動力をもって、所望の位置に停止させて保持することができる。
スライドドア(1)内の後端部には、ドア開口部(7)における開口後縁(7a)の適所に固着されたストライカ(図示略)と係脱可能な全閉ラッチ装置(16)が設けられている。この全閉ラッチ装置(16)は、ストライカと係合することにより、スライドドア(1)を全閉位置に拘束し、また、離脱することにより開き方向への移動を可能にする。全閉ラッチ装置(16)のラッチ解除は、スライドドア(1)に設けられたドア開閉操作手段をなす車外側の操作ハンドル(20)及び車内側の操作ハンドル(図示略)の操作、並びに、スライドドア(1)内に設けられた駆動手段をなす電動アクチュエータ(21)により行われる。
スライドドア(1)の下端前部(例えば、下部のガイドローラ(10))には、下部のガイドレール(5)の後端部に設けられた全開ストライカ(17)(図3参照)に係合することにより、スライドドア(1)を全開位置に保持可能な全開ラッチ手段(18)と、窓ガラス(11)が開放状態にある場合、ガイドレール(5)の前後方向のほぼ中央部に設けられた半開ストライカ(33)(図3参照)に当接することにより、スライドドア(1)が予め定めた半開位置(図1に実線で示す位置)まで開いたとき、スライドドア(1)を半開位置に停止可能な半開停止手段(19)とが設けられている。
図3は、全開ラッチ手段(18)、半開停止手段(19)及びそれらの近傍の平面図、図4〜図7は、全開ラッチ手段(18)及び半開停止手段(19)の作動説明図である。
全開ラッチ手段(18)は、スライドドア(1)に固定されるベースプレート(22)と、ベースプレート(22)に上下方向を向く枢軸(23)により枢着されるとともに、全開ストライカ(17)と係脱可能なラッチ(24)と、ベースプレート(22)に上下方向を向く枢軸(25)により枢着される爪部材(26)と、爪部材(26)と同軸上に枢着される連係レバー(27)とを有する。なお、ラッチ(24)は、スプリング(図示略)によりオープン方向(図3〜図7において反時計方向)、また爪部材(26)は、スプリング(図示略)により係合方向(時計方向)にそれぞれ付勢されている。また、ラッチ(24)は、半開ストライカ(33)に対して干渉しない高さに設けられている。
ラッチ(24)は、図7に示すように、スライドドア(1)の全開時に全開ストライカ(17)と係合するラッチ位置と、図3〜図6に示すように、ラッチ位置からオープン方向へ所定量回動し、全開ストライカ(17)から離脱するアンラッチ位置との間を回動可能である。
連係レバー(27)は、図3〜図5及び図7に示す待機位置から図6に示す作動位置に回動し得るように、後述の操作ハンドル(20)及び駆動手段をなす電動アクチュエータ(21)に連結される。
爪部材(26)は、図7に示すように、ラッチ(24)の外周に設けられた段部(24a)に係合し、ラッチ(24)をラッチ位置に拘束する係合位置と、図6に示すように、連係レバー(27)の作動位置への回動に同期して、段部(24a)から離脱する解除位置との間を回動可能である。
半開停止手段(19)は、ベースプレート(22)に上下方向を向く枢軸(28)により枢着される半開ストッパ部材(29)と、上下方向を向く枢軸(30)により枢着される爪部材(31)と、半開ストッパ部材(29)を没入方向(図3、5及び図6において時計方向)に付勢するスプリング(32)とを有している。
半開ストッパ部材(29)は、図4、7に示すように、ベースプレート(22)内に没入し、半開ストライカ(33)に当接不能な没入位置と、図3、5及び図6に示すように、没入位置から時計方向へ所定量回動してベースプレート(22)から側方へ突出し、半開ストライカ(33)に当接可能な突出位置とに回動可能である。突出位置にあるときには、ベースプレート(22)に設けられたストッパ部(22a)に当接することにより、前方(図3、5及び図6において時計方向)への回動が阻止されている。
爪部材(31)は、スプリング(図示略)により、係合方向(時計方向)に付勢されており、図3、5に示すように、半開ストッパ部材(29)の外周に設けられた段部(29a)に係合し、半開ストッパ部材(29)を突出位置に保持可能な係合位置と、図6に示すように、係合位置から反時計方向へ所定量回動して段部(29a)から離脱する離脱位置とに回動可能である。爪部材(31)が離脱位置に回動すると、半開ストッパ部材(29)は、スプリング(32)の付勢力により没入位置に回動する。
半開ストッパ部材(29)が突出位置に保持されている場合、スライドドア(1)が半開位置まで開くと、図5に示すように、半開ストッパ部材(29)の後縁が半開ストライカ(33)に当接することにより、スライドドア(1)は半開位置に停止する。また、半開ストッパ部材(29)がスプリング(32)の付勢力により没入位置に保持されている場合、半開ストッパ部材(29)は半開ストライカ(33)に対して当接不能であるため、スライドドア(1)を自在に開閉させることができる。
なお、スライドドア(1)が半開位置に停止しているときは、窓開口部(12)の開口前縁(12a)がドア開口部(7)の開口後縁(7a)より所定距離前方に位置している。したがって、窓ガラス(11)が開放している場合、スライドドア(1)を半開位置に停止させることにより、窓開口部(12)の開口前縁(12a)とドア開口部(7)の開口後縁(7a)との間に物体が挟み込まれることがない。
全開ラッチ手段(18)の爪部材(26)と半開停止手段(19)の爪部材(31)との間には、中間レバー(34)が上下方向を向く枢軸(35)により枢着されている。中間レバー(34)は、図6に示すように、爪部材(26)が係合位置から離脱位置に回動にすることにより、時計方向へ所定量回動し、この回動をもって、爪部材(31)を係合位置から離脱位置へ回動させる。これにより、半開停止手段(19)の爪部材(31)は、全開ラッチ手段(18)のラッチ解除(爪部材(26)の離脱位置への移動)に同期して離脱位置に移動可能となる。
駆動手段をなす電動アクチュエータ(21)は、ハウジング(21a)に収容された正逆回転可能なモータ(36)(図8参照)と、モータ(36)の回転により減速ギヤを介して回動可能な第1出力レバー(37)と、全開ラッチ手段(18)の連係レバー(27)及び全閉ラッチ装置(16)にケーブル(40)及び(42)を介して連結される第2出力レバー(38)と、半開停止手段(19)の半開ストッパ部材(29)にケーブル(41)を介して連結される第3力レバー(39)とを有している。
第1出力レバー(37)は、常時は減速ギヤに内蔵されたスプリング(図示略)により図3に示す中立位置に付勢され、この中立位置からモータ(36)の正転により時計方向、また逆転により反時計方向へ回動した後、モータ(36)の回転が停止すると、スプリングの付勢力により中立位置に復帰するように構成されている。
第2出力レバー(38)は、出力レバー(37)の反時計方向への回動に同期して、図3に示す矢印A方向へ回動し、この回動をもって、ケーブル(40)を介して連係レバー(27)を待機位置から作動位置へ回動させるとともに、ケーブル(42)を介して全閉ラッチ装置(16)をラッチ解除させる。
連係レバー(27)が作動位置に回動すると、上述のように、全開ラッチ手段(18)の爪部材(26)及び半開停止手段(19)の爪部材(31)は解除方向へ回動する。爪部材(31)が解除方向へ回動すると、半開ストッパ部材(29)が突出位置にある場合には、スプリング(32)の付勢力により、半開ストッパ部材(29)は没入位置に回動する。
第3出力レバー(39)は、出力レバー(37)の時計方向への回動に伴って、図3に示す矢印B方向へ回動し、この回動をもって、ケーブル(41)を介して、半開ストッパ部材(29)をスプリング(32)の付勢力に抗して没入位置から突出位置へ回動させる。
半開ストッパ部材(29)は、突出位置に回動することにより、爪部材(31)が段部(29a)に係合し、突出位置に保持される。
図8は、制御回路のブロック図を示す。窓ガラス検出センサ(14)、後述のドア位置検出センサ(43)及び運転席近傍またはその他の箇所に設けられたドア開閉操作スイッチ(44)は、マイクロコンピュータにより構成される制御手段をなす制御回路装置(45)の入力ポートに電気的に接続され、また制御回路装置(45)の出力ポートには、ドア開閉駆動装置(6)のモータ(61)及び電磁クラッチ(62)、電動アクチュータ(21)のモータ(36)、窓開閉装置(13)が電気的に接続される。
なお、スライドドア(1)側に設けられる窓開閉装置(13)、電動アクチュエータ(21)のモータ(36)、窓ガラス検出センサ(14)は、スライドドア(1)と車体(2)との間に伸縮可能に架設された電気的ケーブル(図示略)により、車体(2)側の電源(図示略)及び制御回路装置(45)に電気的に常時接続されている。
ドア位置検出センサ(43)は、スライドドア(1)の開閉移動に同期して常時回転する回転ドラム(63)の回転を検出するロータリエンコーダ(図示略)により構成され、回転ドラム(63)の回転を検出することによって、検出信号であるパルス信号を制御回路装置(45)に送出する。制御回路装置(45)は、ドア位置検出センサ(43)から送出されるパルス信号を計数することにより、そのときのスライドドア(1)の位置及び移動方向を計測する。
ドア開閉操作スイッチ(44)は、開操作により開操作信号、また閉操作により閉操作信号を制御回路装置(45)にそれぞれ送出する。制御回路装置(45)は、開操作信号の入力に基いて、ドア開閉駆動装置(6)の電磁クラッチ(62)を接続制御するとともに、モータ(61)をドア開方向へ駆動制御し、また、閉操作信号の入力に基いて、電磁クラッチ(62)を接続制御するとともに、モータ(61)をドア閉方向へ駆動制御する。
制御回路装置(45)は、窓ガラス検出センサ(14)の開成信号を入力すると、電動アクチュエータ(21)のモータ(36)を逆転制御する。これにより、第3出力レバー(39)は、矢印B方向へ回動し、ケーブル(41)を介して半開ストッパ部材(29)を没入位置から突出位置に回動させる。また、窓ガラス検出センサ(14)の閉成信号を入力すると、モータ(36)を正転制御する。これにより、第2出力レバー(38)は、矢印A方向へ回動し、ケーブル(40)、連係レバー(27)、爪部材(26)及び中間レバー(34)を介して、半開停止手段(19)の爪部材(31)を離脱位置に回動させ、半開ストッパ部材(29)の突出位置から没入位置への移動を可能にする。
次に、本発明の一実施形態に係わる作用について説明する。
(A)(スライドドア(1)が全閉位置に保持され、かつ窓ガラス(11)が閉じているとき)
この状態においては、全閉ラッチ装置(16)はストライカに係合し、また図4に示すように、全開ラッチ手段(18)のラッチ(24)は解除位置に、また半開停止手段(19)の半開ストッパ部材(29)は没入位置にそれぞれ保持されている。したがって、ドア開閉操作スイッチ(44)または操作ハンドル(20)の開操作により、全閉ラッチ装置(16)の係合を解除した後、ドア開閉駆動装置(6)の駆動または手動により、スライドドア(1)を半開位置を通過させて全開位置に移動させることができる。
(B)(スライドドア(1)が全閉位置に保持され、かつ窓ガラス(11)が開いたとき)
窓ガラス検出スイッチ(14)が窓ガラス(11)の開成を検出すると、制御回路装置(45)は電動アクチュエータ(21)のモータ(36)を逆転制御する。これにより、第3出力レバー(39)は、矢印B方向へ回動し、ケーブル(41)を介して、半開ストッパ部材(29)をスプリング(32)の付勢力に抗して没入位置から突出位置へ移動させる。
半開ストッパ部材(29)が突出位置に回動すると、図3に示すように、爪部材(31)が半開ストッパ部材(29)の段部(29a)に係合し、半開ストッパ部材(29)を突出位置に保持する。したがって、この状態で、ドア開閉操作スイッチ(44)の開操作または手動によりスライドドア(1)を開動作させても、図5に示すように、半開位置において、半開ストッパ部材(29)が半開ストライカ(33)に当接することにより、スライドドア(1)は半開位置に停止させられる。
例えば、車両が前傾姿勢で停車している場合、スライドドア(1)を半開位置に停止させると、スライドドア(1)が自重により急閉するおそれがある。このスライドドア(1)の急閉を防止するため、本実施形態においては、スライドドア(1)が半開位置に停止した後、ドア位置検出センサ(43)が出力するパルス信号に基いて、制御回路装置(45)がスライドドア(1)の閉じ方向の移動を計測すると、ドア開閉駆動装置(6)のモータ(61)を停止させたまま電磁クラッチ(62)を接続状態に制御し、スライドドア(1)の動きに制動力を作用させ、スライドドア(1)を半開位置に保持するようにしている。
また、スライドドア(1)が半開位置に停止した後、窓ガラス(11)を閉じた場合には、制御回路装置(45)は、窓ガラス検出センサ(14)の閉成信号に基いて、電動アクチュータ(21)のモータ(36)を正転制御する。これにより、第2出力レバー(38)が矢印A方向へ回動することに伴って、図6に示すように、ケーブル(40)、連係レバー(27)、全開ラッチ手段(18)の爪部材(26)及び中間レバー(34)を介して、半開停止手段(19)の爪部材(31)は解除位置へ移動する。これにより、半開ストッパ部材(29)は、図4に示すように、スプリング(32)の付勢力により没入位置に移動して保持される。この結果、スライドドア(1)は半開位置を通過させて開方向へ移動可能となる。
(C)(スライドドア(1)が全開位置に保持され、窓ガラス(11)が閉じ状態にあるとき)
この状態においては、図7に示すように、全開ラッチ手段(18)のラッチ(24)は全開ストライカ(17)に係合し、爪部材(26)はラッチ(24)の段部(24a)に係合している。また、半開停止手段(19)の半開ストッパ部材(29)は没入位置にスプリング(32)により保持されている。
この状態で、ドア開閉操作スイッチ(44)を閉操作すると、電動アクチュエータ(21)のモータ(36)は正転し、全開ラッチ手段(18)の爪部材(26)を解除方向へ移動させた後、ドア開閉駆動装置(6)の駆動により、スライドドア(1)を閉じ方向へ移動させることができる。
また、スライドドア(1)が全開位置(及び全開位置と半開位置との間)にあるときには、窓ガラス検出センサ(14)が窓ガラス(11)の開成を検出しても、制御回路装置(45)は、窓ガラス検出センサ(14)の開成信号を無効にする。したがって、半開ストッパ部材(29)は、没入位置に保持されたまま突出位置に移動することはない。これにより、スライドドア(1)の閉動作時に、半開ストッパ部材(29)が半開ストライカ(33)に後方から衝突することがないので、スライドドア(1)を半開位置を通過させて、全閉位置に向けて自在に移動させることができる。
また、全開位置(及び半開位置と全開位置との間)は、物体の挾み込みのおそれがない位置であるので、半開ストッパ部材(29)を突出位置に移動させる必要性がない。したがって、上述のようにすることにより、半開ストッパ部材(29)の無用な動きをなくすることができる。
なお、本発明の各実施形態について説明したが、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で、各実施形態に対して、次のような種々の変形や変更を施すことが可能である。
(i)電動アクチュエータ(21)の第2出力レバー(38)を、全開ラッチ手段(18)の爪部材(26)に連係することに代えて、半開停止手段(19)の爪部材(31)に連結する。この場合は、爪部材(31)の解除位置への移動に同期して、半開ラッチ手段(18)はラッチ解除する。
(ii)中間レバー(34)を廃止する。
(iii)電動アクチュエータ(21)の構成を適宜変更する。
(iv)電動アクチュエータ(21)を、複数のレバーにより構成され、電動アクチュエータ(21)の操作力を各種装置に振分可能な振分装置(46)(図2参照)を介して全開ラッチ手段(18)及び半開停止手段(19)に連結する。
(v)第2出力レバー(38)に、全閉ラッチ装置(16)、全開ラッチ手段(18)に加えて、スライドドア(1)の前側に設けられる前側全閉ラッチ装置(図示略)を連結する。
(vi)ドア開閉操作手段を、ドア開閉操作スイッチ(44)に代えて、またはこれに加えて、操作ハンドル(20)の操作を検出可能なセンサとする。この場合は、操作ハンドル(20)が操作されると、電動アクチュエータ(21)を作動させる。
(vii)本発明を、ドア開閉駆動手段(6)を備えていない車両用スライドドアの開閉装置に適用する。この場合は、ドア開閉操作手段の操作に基いて、電動アクチュエータ(21)のみを作動させ、スライドドア(1)は手動で開閉する。
本発明を適用した車両の側面図である。 スライドドアの内部構造を示す側面図である。 全開ラッチ手段、半開停止手段及びそれらの近傍の平面図である。 全開ラッチ手段及び半開ラッチ手段の作動説明図である。 全開ラッチ手段及び半開ラッチ手段の作動説明図である。 全開ラッチ手段及び半開ラッチ手段の作動説明図である。 全開ラッチ手段及び半開ラッチ手段の作動説明図である。 制御回路のブロック図である。
符号の説明
(1)スライドドア
(2)車体
(3)(4)(5)ガイドレール
(6)ドア開閉駆動装置(ドア開閉駆動手段)
(7)ドア開口部
(7a)開口後縁
(8)(9)(10)ガイドローラ
(11)窓ガラス
(12)窓開口部
(12a)開口前縁
(13)窓開閉装置
(13a)サッシュ
(14)窓ガラス検出センサ
(14a)枢軸
(15)検出部材
(16)全閉ラッチ装置
(17)全開ストライカ
(18)全開ラッチ手段
(19)半開停止手段
(20)操作ハンドル(ドア開閉操作手段)
(21)電動アクチュエータ(駆動手段)
(21a)ハウジング
(22)ベースプレート
(22a)ストッパ部
(23)枢軸
(24)ラッチ
(24a)段部
(25)枢軸
(26)爪部材
(27)連係レバー
(28)枢軸
(29)半開ストッパ部材
(29a)段部
(30)枢軸
(31)爪部材
(32)スプリング
(33)半開ストライカ
(34)中間レバー
(35)枢軸
(36)モータ
(37)第1出力レバー
(38)第2出力レバー
(39)第3出力レバー
(40)(41)(42)ケーブル
(43)ドア位置検出センサ
(44)ドア開閉操作スイッチ(ドア開閉操作手段)
(45)制御回路装置(制御手段)
(61)モータ
(62)電磁クラッチ
(63)回転ドラム
(64)ケーブル

Claims (7)

  1. ドア開閉操作手段の操作に基いて、車体に沿って開閉可能に支持されたスライドドアの開閉を可能にした車両用スライドドアの開閉装置において、
    前記車体側に設けられた全開ストライカと係合し、前記スライドドアを全開位置に保持可能な全開ラッチ手段と、
    前記ドア開閉操作手段の操作に基いて一方へ駆動し、前記全開ラッチ手段をラッチ解除させる駆動手段と、
    前記スライドドアに開閉可能に設けられた窓ガラスの開放時、前記車体側に設けられた半開ストライカに当接不能な状態から当接可能な状態に変位し、前記スライドドアが予め定めた半開位置まで開いたとき、前記半開ストライカに当接することにより、前記スライドドアを前記半開位置に停止可能な半開停止手段と、
    前記窓ガラスの開閉を検出可能な窓ガラス検出スイッチと、
    該窓ガラス検出スイッチが前記窓ガラスの開成を検出した際、前記駆動手段を他方へ駆動制御する制御手段とを備え、
    前記駆動手段を、その他方の駆動により、前記半開停止手段が前記半開ストライカに当接可能な状態に変位し得るように、前記半開停止手段に連係したことを特徴とする車両用スライドドアの開閉装置。
  2. ドア開閉操作手段の操作に基いて、車体に沿って開閉可能に支持されたスライドドアの開閉を可能にした車両用スライドドアの開閉装置において、
    前記ドア開閉操作手段の操作に基いて駆動し、前記スライドドアを開閉移動させるドア開閉駆動手段と、
    前記車体側に設けられた全開ストライカと係合し、前記スライドドアを全開位置に保持可能な全開ラッチ手段と、
    前記ドア開閉操作手段の操作に基いて一方へ駆動し、前記全開ラッチ手段をラッチ解除させる駆動手段と、
    前記スライドドアに開閉可能に設けられた窓ガラスの開放時、前記車体側に設けられた半開ストライカに当接不能な状態から当接可能な状態に変位し、前記スライドドアが予め定めた半開位置まで開いたとき、前記半開ストライカに当接することにより、前記スライドドアを前記半開位置に停止可能な半開停止手段と、
    前記窓ガラスの開閉を検出可能な窓ガラス検出スイッチと、
    該窓ガラス検出スイッチが前記窓ガラスの開成を検出した際、前記駆動手段を他方へ駆動制御する制御手段とを備え、
    前記駆動手段を、その他方の駆動により、前記半開停止手段が前記半開ストライカに当接可能な状態に変位し得るように、前記半開停止手段に連係したことを特徴とする車両用スライドドアの開閉装置。
  3. 半開停止手段は、半開ストライカに当接不能な没入位置と当接可能な突出位置とに移動可能な半開ストッパ部材と、該半開ストッパ部材に係合することにより前記半開ストッパ部材を突出位置に保持し、また離脱することにより前記半開ストッパ部材の没入位置への移動を可能にする爪部材と、前記半開ストッパ部材を没入位置に付勢するスプリングとを有し、
    前記半開ストッパ部材は、駆動手段の他方への駆動により、前記スプリングの付勢力に抗して、没入位置から突出位置に移動することを特徴とする請求項1または2記載の車両用スライドドアの開閉装置。
  4. 半開停止手段の爪部材は、駆動手段の一方への駆動による全開ラッチ手段のラッチ解除に同期して、半開ストッパ部材から離脱することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の車両用スライドドアの開閉装置。
  5. 制御手段は、スライドドアの移動に基いて該スライドドアの位置を計測可能で、かつ前記スライドドアの全閉位置、及び全閉位置と半開位置との間の位置を計測している場合、窓ガラス検出スイッチが窓ガラスの閉成を検出したとき、駆動手段を一方へ駆動制御することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の車両用スライドドアの開閉装置。
  6. 制御手段は、スライドドアの全開位置、及び全開位置と半開位置との間の位置を計測している場合、窓ガラス検出スイッチが窓ガラスの開成を検出しても、駆動手段を駆動させないことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の車両用スライドドアの開閉装置。
  7. ドア開閉駆動手段は、ドア開閉操作手段の操作に基いて駆動可能なモータ、及び該モータとスライドドアとを繋ぐ操作力伝達経路を断続可能な電磁クラッチを有し、
    制御手段は、前記スライドドアが半開位置に停止した直後、閉方向への移動を計測した場合、前記電磁クラッチを接続状態に制御し、前記スライドドアに対して制動力を付与することを特徴とする請求項2記載の車両用スライドドアの開閉装置。
JP2005028416A 2005-02-04 2005-02-04 車両用スライドドアの開閉装置 Expired - Fee Related JP4364814B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005028416A JP4364814B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 車両用スライドドアの開閉装置
US11/275,926 US7472944B2 (en) 2005-02-04 2006-02-03 Vehicle sliding door opening and closing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005028416A JP4364814B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 車両用スライドドアの開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006214180A JP2006214180A (ja) 2006-08-17
JP4364814B2 true JP4364814B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=36970053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005028416A Expired - Fee Related JP4364814B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 車両用スライドドアの開閉装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7472944B2 (ja)
JP (1) JP4364814B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4139381B2 (ja) * 2004-12-28 2008-08-27 三井金属鉱業株式会社 ドア開閉制御装置
DE202005017077U1 (de) * 2005-10-28 2007-03-08 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Schiebetüranordnung für ein Kraftfahrzeug
JP4834384B2 (ja) * 2005-11-15 2011-12-14 アイシン精機株式会社 車両ドア制御方法および車両ドア制御システム
KR100946496B1 (ko) * 2008-07-25 2010-03-10 현대자동차주식회사 안전장치가 구비된 슬라이드 도어 구조
JP4802347B2 (ja) * 2009-07-16 2011-10-26 三井金属アクト株式会社 車両用ドアラッチの操作装置
JP5373516B2 (ja) * 2009-09-11 2013-12-18 矢崎総業株式会社 アーム給電構造
CA2744281A1 (en) * 2010-07-05 2012-01-05 Magna Closures Inc. Window interlock
US8755975B2 (en) * 2011-01-06 2014-06-17 Honda Motor Co., Ltd. Automatic vehicle door movement control system
DE202013003241U1 (de) * 2013-04-09 2014-07-11 BROSE SCHLIEßSYSTEME GMBH & CO. KG Fixiereinrichtung für eine Schiebetür eines Kraftfahrzeugs
DE112014003306T5 (de) * 2013-07-17 2016-05-12 Magna Closures Inc. Doppelmotorgerät mit Anwendung in Kraftanzieh- und Schlossmechanismus
US10337216B2 (en) * 2014-01-02 2019-07-02 Strattec Power Access Llc Vehicle door
JP6368953B2 (ja) * 2014-07-10 2018-08-08 三井金属アクト株式会社 車両用ドア開閉装置
JP6318421B2 (ja) * 2014-07-10 2018-05-09 三井金属アクト株式会社 車両用ドア開閉装置
JP6237679B2 (ja) * 2015-03-19 2017-11-29 株式会社豊田自動織機 車両用ドア構造
JP6218189B2 (ja) * 2015-07-08 2017-10-25 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 操作補助制御装置
US9688124B1 (en) * 2015-12-16 2017-06-27 Aisin Technical Center Or America, Inc. Sliding door apparatus
KR101795550B1 (ko) * 2016-10-10 2017-11-10 현대자동차주식회사 슬라이딩 도어의 락킹 장치
JP6915329B2 (ja) * 2017-03-17 2021-08-04 株式会社アイシン 車両用開閉体制御装置
CN109532430B (zh) * 2018-12-04 2021-01-19 爱驰汽车有限公司 一种汽车车门及汽车
CN109532428A (zh) * 2018-12-04 2019-03-29 爱驰汽车有限公司 一种汽车车门及汽车

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152682A (ja) 1984-12-27 1986-07-11 Dainippon Pharmaceut Co Ltd ピリドンカルボン酸誘導体、そのエステルおよびその塩
KR0148506B1 (ko) * 1994-03-08 1998-12-01 미야무라 신페이 차량용 파워 래치 기구의 전원 공급 장치
US6729071B1 (en) * 1995-10-02 2004-05-04 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Device for automatically controlling opening and closing of a vehicle slide door
JP3657723B2 (ja) * 1997-01-07 2005-06-08 株式会社大井製作所 車輛用スライドドアのドア保持制御装置
US6398288B1 (en) * 1999-10-29 2002-06-04 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Control device of automotive pivoting door
US6382706B2 (en) * 2000-03-28 2002-05-07 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Operating device for automotive pivotal door
JP4008668B2 (ja) 2001-03-14 2007-11-14 株式会社大井製作所 自動開閉式スライドドア
JP3694493B2 (ja) * 2002-06-28 2005-09-14 三井金属鉱業株式会社 車両スライド扉の動力装置
JP3694494B2 (ja) * 2002-07-02 2005-09-14 三井金属鉱業株式会社 車両スライド扉の動力装置
US7052073B2 (en) * 2003-04-07 2006-05-30 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Door apparatus
JP4300858B2 (ja) * 2003-04-22 2009-07-22 アイシン精機株式会社 車両ドア制御装置
JP4013818B2 (ja) * 2003-04-23 2007-11-28 アイシン精機株式会社 開閉体の開閉装置
JP4215714B2 (ja) * 2004-12-28 2009-01-28 三井金属鉱業株式会社 ドア開閉装置
JP2006207300A (ja) * 2005-01-28 2006-08-10 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドア開閉装置
JP4644515B2 (ja) * 2005-04-13 2011-03-02 三井金属アクト株式会社 車両用開閉体の半開保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7472944B2 (en) 2009-01-06
JP2006214180A (ja) 2006-08-17
US20060202507A1 (en) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4364814B2 (ja) 車両用スライドドアの開閉装置
US9340215B2 (en) Door opening and closing apparatus
US7288907B2 (en) Half-open position holding apparatus for vehicle opening and closing member
US10358846B2 (en) Vehicle door opening and closing apparatus
US7698855B2 (en) Sliding-door opening control apparatus
KR101517316B1 (ko) 로크식 개폐 장치
JP6318423B2 (ja) 車両用ドア開閉装置
JP6318421B2 (ja) 車両用ドア開閉装置
JP5718147B2 (ja) 車両用ドアラッチシステム
JP2012012927A (ja) 車両用ドアの開放規制装置
GB2374381A (en) Vehicle door latch with powered closure
US20220034144A1 (en) Opening apparatus for a motor vehicle door lock
US10597907B2 (en) Vehicle door operating device
US20170081899A1 (en) Opening and closing body control device for vehicle
US20090302637A1 (en) Vehicle door opening device
JP2007009466A (ja) 車両用自動開閉装置およびその制御方法
US20210172211A1 (en) Motor vehicle lock arrangement
JP2018131096A (ja) 鉄道車両用ドア装置、鉄道車両用ドア装置を備えた鉄道車両、非常用ドア解錠装置及びロック機構により施錠されたドア本体を解錠する方法
JP4376800B2 (ja) 車両用スライドドアの半開停止装置
JP4272630B2 (ja) 車両用スライドドアの開閉制御装置
JP2006291465A (ja) 車両用スライドドアの中間停止装置
JP4181106B2 (ja) 車両用スライドドアの挾み込み検出装置
JP4956790B2 (ja) 車両用開閉扉のパワー開閉装置
JP2007077694A (ja) 車両用スライドドアの安全装置
JP4747470B2 (ja) 車両用ドア開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140828

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees