JP4362865B2 - スイッチ読み取り装置 - Google Patents

スイッチ読み取り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4362865B2
JP4362865B2 JP2004021102A JP2004021102A JP4362865B2 JP 4362865 B2 JP4362865 B2 JP 4362865B2 JP 2004021102 A JP2004021102 A JP 2004021102A JP 2004021102 A JP2004021102 A JP 2004021102A JP 4362865 B2 JP4362865 B2 JP 4362865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
potential
output
cpu
switches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004021102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005217720A (ja
Inventor
靖久 大嶋
Original Assignee
サクサ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サクサ株式会社 filed Critical サクサ株式会社
Priority to JP2004021102A priority Critical patent/JP4362865B2/ja
Publication of JP2005217720A publication Critical patent/JP2005217720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4362865B2 publication Critical patent/JP4362865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

本発明はスイッチの設定状態を読み取るスイッチ読み取り装置に関し、特に、ディップスイッチのような端末装置のIDを設定するためのスイッチの読み取りに好適なスイッチ読み取り装置に関する。
従来、このようなディップスイッチの設定状態を読み取るための構成としては、特許文献1に記載された端末機器がある。この端末機器は、図3に示すように、8個のスイッチS1〜S8から構成されたディップスイッチ11のそれぞれの一端をマイコン10の8個の入力ポートP1〜P8に接続するとともに、スイッチS1〜S8の他端をアースに接続し、入力ポートP1〜P8のそれぞれをプルアップ抵抗R1〜R8を介して電源に接続している。
そして、ディップスイッチ11を構成する8個のスイッチS1〜S8がオン(導通状態)しているかオフ(遮断状態)しているかに応じてマイコン10の入力ポートP1〜P8にはローレベル又はハイレベルの信号が現れるので、マイコン10は8個のスイッチS1〜S8がオンであるかオフであるかを把握し、8ビットの2進数で設定されている端末装置のIDを認識できる。
特開平8−212483公報(図2)
しかしながら、前記従来の端末機器では、「電源→プルアップ抵抗→オンに設定されているスイッチ(図3の場合、スイッチS1)→アース」の経路で電流が常時流れるため、無駄な電力が消費されており、特に電池駆動の端末機器の場合には電池の消耗が大きな問題となる。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたもので、スイッチの設定状態を読み取るスイッチ読み取り装置において、無駄な消費電力をなくすことを目的とする。また、本発明は、スイッチの設定とその設定状態の読み取りが必要な端末機器において、無駄な消費電力をなくすことを目的とする。
請求項1に係る発明は、CPUと、複数のスイッチと、それぞれがスイッチの一端と電源とに接続された複数のプルアップ抵抗と、入力側が前記スイッチのそれぞれの一端に個別に接続され、出力側が前記CPUのデータバスに接続されたゲート回路と、出力側が前記各スイッチの他端及び前記ゲート回路のゲート制御端子に接続されるとともに、前記CPUから読み出し信号が出力されていない時は前記電源の電位と同じ第1の電位を出力し、前記読み出し信号が出力されている時は前記第1の電位より低い第2の電位を出力する可変電位出力手段とを備え、前記ゲート回路は、前記可変電位出力手段から前記第1の電位が出力されている時に閉じ、前記第2の電位が出力されている時に開いて、前記各スイッチの一端の電位を前記データバスへ出力することを特徴とするスイッチ読み取り装置である。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載されたスイッチ読み取り装置において、可変電位出力手段は、CPUで生成されたゲート回路のアドレスをデコードしたチップセレクト信号と、前記CPUで生成された読み出し信号とが入力されるアンド回路であることを特徴とするスイッチ読み取り装置である
本発明に係るスイッチ読み取り装置によれば、スイッチに電流が流れるのはスイッチの設定状態を読み取る時のみであるため、無駄な消費電力をなくすことができる
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
図1は本発明を適用した端末機器の要部構成を示すブロック図であり、図2はそのスイッチ読み取り動作を示すタイミングチャートである。
図1に示すように、本実施形態の端末機器1は、端末機器1全体の制御等を行うCPU2と、CPU2のアドレスバスに出力されるアドレスをデコードするアドレスデコーダ3と、CPU2の制御バスから出力される読み出し信号(RD)と、アドレスデコーダから出力されるチップセレクト信号(CS)とが入力される負論理のアンド回路4と、この端末機器1のIDを設定するためのディップスイッチ5を備えている。ディップスイッチ5は8個のスイッチS1〜S8からなり、それぞれの一端はプルアップ抵抗群6のプルアップ抵抗R1〜R8を介して電源(+V)に接続されており、他端はアンド回路4の出力側に接続されている。また、端末機器1は、入力側がスイッチS1〜S8の一端に接続され、出力側がCPU2のデータバス7に接続され、さらにアンド回路4の出力信号がゲート制御端子(G)に入力されるゲート回路8を備えている。さらに、端末機器1は、その各部に動作電力を供給するための電源としての電池9を備えている。なお、各プルアップ抵抗R1〜R8の抵抗値は同一である。
以上の構成を有する端末装置1において、ディップスイッチ5の8個のスイッチS1〜S8をオン(導通状態)又はオフ(遮断状態)に設定することにより、8ビットの2進数からなる端末IDを設定する。次に、図2を参照しながら、スイッチS1〜S8の設定状態を読み取るときの端末機器1の動作を説明する。
CPU2は、図示されていない操作部からユーザが入力した読み取り指令、又は遠隔地からユーザが無線機器を用いて送信した読み取り指令を検出すると、アドレスバスにゲート回路8のアドレスを出力するとともに、ローレベルの読み出し信号(RD)を制御バスを介してアンド回路4の一方の入力端子に供給する。アドレスデコーダ3は、アドレスバスに出力されたゲート回路8のアドレスをデコードし、ローレベルのチップセレクト信号(CS)をアンド回路4の他方の入力端子に供給する。
ここで、読み出し信号(RD)及びチップセレクト信号(CS)の双方がローレベルの期間にアンド回路4の出力はローレベルとなり、それ以外の期間はハイレベル(電源電圧+V)となる。従って、読み出し信号(RD)及びチップセレクト信号(CS)の双方がローレベルの期間は、「電源→プルアップ抵抗群→オンに設定されているスイッチ(図1の場合、スイッチS1)→アンド回路4の出力側」の経路でV/Rの電流(V:電源電圧、R:オンに設定されているスイッチに接続されているプルアップ抵抗の抵抗値。複数のスイッチがオンに設定されている場合は複数のプルアップ抵抗の合成抵抗値)が流れるが、それ以外の期間はアンド回路4の出力側と電源とが同電位であるため、電流は流れない。また、上記の経路で電流が流れている間、オンに設定されているスイッチの一端(プルアップ抵抗側)の電位はローレベルに下がっているが、オフに設定されているスイッチ(図1の場合、S2〜S8)には電流が流れないため、それらの一端の電位は常時ハイレベルである。そして、ゲート回路8は、アンド回路4の出力がローレベルの期間、スイッチS1〜S8の一端の電位を入力側(IN)から出力側(OUT)へ転送し、データバス7へ送出するので、スイッチS1〜S8のオン又はオフの設定状態に応じたローレベル又はハイレベルの電圧がゲート回路8を通り、データバス7を通ってCPU2に入力される。以上により、CPU2はスイッチS1〜S8のオン又はオフの設定状態を把握することができる。
以上のように、従来の端末装置では、オンに設定されているスイッチには常時電流が流れているのに対し、本実施形態によれば、オンに設定されているスイッチに電流が流れるのは、CPU2が読み出し信号(RD)を出力している僅かな時間のみであるため、無駄な消費電力をなくし、その結果、電池9の寿命を大幅に延ばすことが可能となる。
本発明の実施形態に係る端末装置の要部構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態におけるスイッチ読み取り動作を示すタイミングチャートである。 従来の端末装置においてディップスイッチの設定状態を読み取るための構成を示すブロック図である。
符号の説明
1・・・端末機器、4・・・アンド回路、5・・・スイッチ、7・・・データバス、8・・・ゲート回路。

Claims (2)

  1. CPUと、複数のスイッチと、それぞれがスイッチの一端と電源とに接続された複数のプルアップ抵抗と、入力側が前記スイッチのそれぞれの一端に個別に接続され、出力側が前記CPUのデータバスに接続されたゲート回路と、出力側が前記各スイッチの他端及び前記ゲート回路のゲート制御端子に接続されるとともに、前記CPUから読み出し信号が出力されていない時は前記電源の電位と同じ第1の電位を出力し、前記読み出し信号が出力されている時は前記第1の電位より低い第2の電位を出力する可変電位出力手段とを備え、
    前記ゲート回路は、前記可変電位出力手段から前記第1の電位が出力されている時に閉じ、前記第2の電位が出力されている時に開いて、前記各スイッチの一端の電位を前記データバスへ出力することを特徴とするスイッチ読み取り装置。
  2. 請求項1に記載されたスイッチ読み取り装置において、
    可変電位出力手段は、CPUで生成されたゲート回路のアドレスをデコードしたチップセレクト信号と、前記CPUで生成された読み出し信号とが入力されるアンド回路であることを特徴とするスイッチ読み取り装置。
JP2004021102A 2004-01-29 2004-01-29 スイッチ読み取り装置 Expired - Fee Related JP4362865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004021102A JP4362865B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 スイッチ読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004021102A JP4362865B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 スイッチ読み取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005217720A JP2005217720A (ja) 2005-08-11
JP4362865B2 true JP4362865B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=34904844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004021102A Expired - Fee Related JP4362865B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 スイッチ読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4362865B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020087946A (ja) * 2018-11-14 2020-06-04 株式会社トヨタプロダクションエンジニアリング 電子機器モジュール
JP7149460B2 (ja) * 2019-01-31 2022-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信端末装置およびそのアドレス設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005217720A (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101260307B1 (ko) 전원공급장치
US20130113524A1 (en) Flexible low power slew-rate controlled output buffer
JP2007068282A (ja) 電源回路
JP2007257289A5 (ja)
JP2004336986A (ja) 電源供給装置をプリエンプティブに制御するためのシステム及び方法
JP2000108407A5 (ja) 駆動回路ならびにこれを用いたプリンタおよびledヘッド
JP4362865B2 (ja) スイッチ読み取り装置
US8564335B1 (en) Low power pad
US7454644B2 (en) Integrated circuit with low current consumption having a one wire communication interface
KR100703886B1 (ko) 전기적 퓨즈 보호 장치 및 이를 포함한 반도체 장치
CN212850442U (zh) 一种开关机电路及手持式设备
JP4510498B2 (ja) 半導体集積回路
WO2001054279B1 (en) A register having a ferromagnetic memory cells
CN113342715B (zh) 一种现场可编程门阵列器件和存储器电源控制方法
JP2005266843A (ja) 入力装置
JP2009212930A (ja) 入力レベル判定回路
JP2004208043A (ja) デジタル入力信号処理装置
JP2007265540A (ja) ツェナーザップprom回路およびその動作方法
JP2007140908A (ja) 電源制御装置
JP3092551B2 (ja) D/aコンバータ
JP4145768B2 (ja) 入出力制御装置および電子機器
JPH0652375A (ja) Icカード
JPS62145598A (ja) 記憶装置
JPS60196828A (ja) 電源制御回路
JP2009271816A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4362865

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees