JP4361972B2 - 質量及び/又は熱伝導システムへ液体を散水する液体ディストリビューターの為のディスペンスデバイス - Google Patents

質量及び/又は熱伝導システムへ液体を散水する液体ディストリビューターの為のディスペンスデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP4361972B2
JP4361972B2 JP53251498A JP53251498A JP4361972B2 JP 4361972 B2 JP4361972 B2 JP 4361972B2 JP 53251498 A JP53251498 A JP 53251498A JP 53251498 A JP53251498 A JP 53251498A JP 4361972 B2 JP4361972 B2 JP 4361972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
liquid distributor
central element
discharge
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53251498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001511062A (ja
Inventor
シュルツ,ミヒァエル
Original Assignee
ラシヒ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ラシヒ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ラシヒ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2001511062A publication Critical patent/JP2001511062A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4361972B2 publication Critical patent/JP4361972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/008Liquid distribution

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

記述
この発明は,質量トランスファーシステム及び/又は熱トランスファーシステム,特に,カラム又は塔内に組織的に又はランダムに配置された充填要素の細流のための液体ディストリビューターの分散デバイスに関するもので,そのデバイスは,液体ディストリビューターの出口にインサートでき,その壁の上位部分にいくつかの入口を有し、この入口を介して前記液体ディストリビューターの内部に存在する液体が前記中央要素の内部スペースへ圧力荷重なしに流入できるようになっているものである。
このような液体ディストリビューターのための分散デバイスは,欧州公開出願EP−A 0 512 277から知られている。このケースにおいては,分散デバイスの中央要素は,液体ディストリビューターの関連した出口に溶接されたアウトレットチューブとして構成されている。各アウトレットチューブは,液体ディストリビューターの底部から数センチメーター離れた上位に孔が開けられ,これら孔を経て液体ディストリビューターの内部から液体が前記アウトレットチューブ内へ重力で流れこむ。前記液体ディストリビューターの各アウトレットチューブは,前記液体ディストリビューターの外部に配置されたポット内に連通している。該ポットの壁の底部エッジには,フィンガー部材が該ポットの壁に連結又は一体になっていて,外側へカーブしている。前記ポットの壁には,前記フィンガー部材の上に開口が設けられており,前記液体ディストリビューターから流出して前記ポット内にある液体が前記開口を介して前記フィンガー部材へ流れて質量及び/又は熱トランスファーカラム内に納められているランダムに又は組織的に充填された充填要素へ液体を分流するようになっている。
既知の液体ディストリビューター用分散デバイス並びにこの分散デバイスを使用する液体ディストリビューターは,上記の分散デバイスの構造及びしたがって液体ディストリビューターの構造が極めて高価なもので,不経済である欠点を有している。
したがって,この発明の目的は,冒頭に述べたタイプの分散デバイスを発展させ,単純で,コスト効率が良い構造を提供することにある。
この発明によれば,中央要素の内部スペースに一つ又はいくつかの放出要素を配置し,該要素のそれぞれが上位チャンネルセクションと下位細流セクションとを有し,該放出要素の上位チャンネルセクションで前記中央要素の内部スペースを対応する数の放出チャンネルに区分し,前記中央要素の壁に配置した入口を経て液体が前記チャンネル内へ流入できるようにし,そして,前記放出要素の下位の細流セクションを前記中央要素から突出させて,前記中央要素の長さ方向軸から先端がそれるフィンガー形状の要素を形成させ,前記中央要素の入口を介して前記放出チャンネルへ流入する前記液体ディストリビューターの液体が前記フィンガー要素から質量及び/又は熱トランスファーシステムへ細流となって流れることができるようにすることで,前記問題を解決したものである。
この発明による手段により,トラフ型ディストリビューターに特に適している分散デバイスが質量及び/又は熱トランスファーシステム,特にカラム及び塔の細流のために有利な方法で設けられており,これは,その単純で,したがってコスト効率のよい構造に特徴づけられる:液体ディストリビューターから液体を排出させ,さらに,液体を質量及び/又は熱トランスファーシステムの充填要素へ分配するために−既知の分散デバイスを使用する既知の液体ディストリビューターの場合におけるように−二つのセパレートしたコンポーネンツ,即ち,放出チューブと,それから物理的に分離されているポットとから構成され,これらは,液体ディストリビューターの外側に配置されていて,これらを液体ディストリビューター内に配置するためには,放出チューブを先ず既知の液体ディストリビューターの出口に緊密にインサートし,ついで放出フィンガーを一部に形成したポットを前記液体ディストリビューターから突出の前記チューブの下位の上に押し込み,その後前記ポットを液体ディストリビューターの底部に溶接しなければならない分散デバイスを使用する必要がない。
これに対して,この発明により構成された分散デバイスは,構造が比較的単純であるから製造コスト効率がよく,さらには,1回の操作で液体ディストリビューターに装着できる。前記放出要素は,チューブ状の中央要素の内部に配置され,放出チャンネルを形成し,同時に,放出フィンガーの構造が簡単であるから,これら部材の製造のコスト効率がよく,これら部材は,放出要素内に予め組み立てられ,液体ディストリビューターの分散デバイスのチューブ状中央要素内に簡単にインサートでき、そこに簡単に装着される。このような発明性がある構成の分散デバイスは,液体ディストリビューターの出口へ極めて簡単にインサートできる。
この発明をさらに有利に発展させることにより,前記中央要素は,外方へ突き出るストップ要素を有することになり,該要素は,前記分散デバイスを液体ディストリビューターにインサートすれば,係止面になる。この手段により,発明の分散デバイスに適合する出口を簡単,確実にシールできるものであり,これは,前記中央要素より径が大きい,フランジであることが好ましいストップ要素が前記液体ディストリビューターに機械的に連結することが容易であるからである。さらに,前記中央要素のストップ要素は,前記中央要素の入口における位置決めを確実させるものである。
この発明の他の有利な展開は,添付の請求の範囲の従属請求項の主題になっている。
この発明の他の特徴及び利点は,図面により以下に記載の実施例から推量される。ここで,
図1は,分散デバイスの実施例を示し,
図2は,図1のII−II線にそう断面を示し,
図3は,既知の液体ディストリビューターの略図を示し,そして
図4は,分散デバイスが挿入されている液体ディストリビューターの実施例を示す。
ここで,液体ディストリビューター1のための10で示された図1と図2に示された分散デバイスの好ましい実施例を詳細に記載する前に,まず図3に示された液体ディストリビューター1の基本的構造と操作モードとを完全を期するために簡単に説明する。質量及び/又は熱伝導システム,特にタワー又はカラムに配備された組織化された又はランダムなパッキングのためのパッキング要素における流れを細くするための液体ディストリビューターの図示の例は,底部1aと二つの壁部1b,1b’を有する上方開放のトラフディストリビューターとして構成されている。底部1aにおいては,出口2が設けられており,液体ディストリビューター1へ供給されて,内部スペース1’にある液体Fが前記出口を介して重力作用により液体の流れFSとなって流出し,かくして出口2にインサート可能な分散デバイス10を経て圧力なしで液体ディストリビューター1の下位に配置の質量及び/又は熱伝導塔−又はそのような種類の塔−の充填要素(図示せず)へ細く流れるようになっている。このような液体ディストリビューターの構成は,当業者に知られており−なかんづく出願人の情報小冊子”インターナルズ・フォー・パックド・カラム”−,これにより図3に示した液体ディストリビューターの配置と構造,特にその出口2は,単に特徴の例示であり,限定して理解するに当たらないことを知る。実際の液体ディストリビューターにおいては,出口2の数は,図3に示したものよりもずっと多く,図では明瞭にするために,出口2を数少なく示したにすぎないことが理解される。しかしながら,この点は,以下の考察に制限を加えるものではない。
図1と図2とから明らかなように,液体ディストリビューター1のための記載された分散デバイス10は,中央要素11,4つの放出要素15a〜15dならびに中央要素11から放射状に外側へ突出している係止要素,特にフランジを備えている。中央要素11は,チューブ状の構造で,金属,例えばステンレススチール又はアルミニウム又はプラステックスマテリアルで作られていることが好ましい。チューブ状の中央要素11の壁11aで囲まれた内部空間12には,4つの放出要素15a〜15bが配置されており,これらは,図示の場合には,中央要素11の上端11”近辺から下方へ延び,中央要素11の下端11’から突き出て,好ましくは外方へカーブした形状になっている。チューブ状の中央要素11の内部空間12においては,放出要素15a〜15dの上位チャンネルセクション18a〜18dは,放出チャンネル16a〜16dを形成し,これらは,チューブ状の中央要素11の対応する入口25を介して液体ディストリビューター1の内部空間1’に連通する。この手段により,液体ディストリビューター1の内部の液体Fは,スプリットストリームFSの態様で放出要素15a〜15dの上位チャンネルセクション18a〜18dへ圧力荷重を受けずに流入することができる。そこからスプリットストリームは,放出チャンネル15a〜15dのチャンネルセクション18a〜18dと一体に形成された放出チャンネル15a〜15dの細流セクション19a〜19dに到達する。該放出チャンネルは,フィンガー要素17a〜17dを形成し,これらは,中央要素11の長さ方向軸とは向きを変えており,チューブ状の中央要素11の入口25と内部スペース12とを介して液体ディストリビューター1の内部スペース1’から−そして,そこに配置された放出チャンネル16a〜16dに流入した液体Fは,細い流れになって液体ディストリビューター1の分散デバイス10の下位に配置された物質及び/又は熱移動システムの充填要素へ流れることができるようになる。
シングルピースが特徴の中央セクション18a〜18dは,フィンガー要素17a〜17dを形成する細流セクション19a〜19dで放出チャンネル16a〜16dを限定し,該細流セクションは,記載された放出要素15a〜15dで得られるものであって,これによって,放出要素15a〜15dの個々の製造が極めて簡単になり,コスト効率を上げる有利さを達成するものである。さらにはむしろ,単純なハーフチューブからなることが好ましい放出要素15a〜15dを中央要素11内に装着することは,極めて簡単に行えるもので,これは,記載した分散デバイス10の構造にとって,4つの放出要素15a〜15dを一緒にしてシングルユニット15にしておくことができるからである。このように予めアッセンブリーされた放出要素ユニット15を分散デバイス10の中央要素11の内部スペース12内へ配置し,前記分散デバイスに連結する。
最後に,分散デバイス10の中央要素11ならびに放出要素15a〜15dの構造に関しては,中央要素11が図1と図2とに示した中空のシリドリカルの構造をもつ必要性はないことを指摘する。そのほかに,チューブ状の中央要素11の壁11aは,断面が多角形又は楕円であってもよい。
同様に,好ましくはトラフ形状の放出要素15a〜15dは,図示のような断面が半円形状をもつ必要もない。放出要素15a〜15dの断面をV又はU形状のものにすることもまた上記の記述から当業者にとり明らかなことである。どのような多角形断面でもよい。
同じく当業者に明らかなことは,4つの放出要素15a〜15dの図示の数そのものは,あくまでも例示であるという点であって,これは,より数の多い又は数の少ない放出要素15a〜15dを分散デバイス10の中央要素11の内部スペース12内へインサートできるからである。
同様に,有利なことは,中央要素11が好ましくは下端11’において,係止要素,即ち外側へ突出したフランジ30を有する点である。これにより,インサートした分散デバイス10の周縁エッジ30’を液体ディストリビューター1の底部1aの出口2に溶接又は封止して,該出口を容易に封止することができる。フランジ30の直径が分散デバイス10の中央要素11の直径よりも大きいことにより,溶接作業が容易に行える利点がある。この点に関して言えることは,分散デバイスを多数取り付けるに当たって,前記フランジ30を液体ディストリビューター1の底部1aにスポット溶接し,他の周縁領域を適当なシーリング手段で液密にシールすれば十分であるという点である。
フランジ30は,中央要素11と一体に形成又は確実に連結して作れる利点をもつほか,液体ディストリビューター1に対し分散デバイス10の入口25の位置を精確に位置決めできる利点を有する。
要するに,記載した分散デバイス10は,構造が簡単であるのみならず,これの装着も簡単に行える点に注目しなければならない。さらに,記載した分散デバイス10は,極めてコンパクトな構造であり,クリーンにすることも容易であるという利点も有する。
図4においては,液体ディストリビューター100の一部に長さ方向のセクションがあり,これに分散デバイス10がインサートされているものが図示されており,この例では,液体ディストリビューター100は,図3の液体ディストリビューター1と基本的構造が一致している。ここで,液体ディストリビューター1と図4に図示の液体ディストリビューター100とのエッセンシャルの相違は,液体ディストリビューター100がその内部100’に突出している分散デバイス10の中央要素11に対する,好ましくは包囲するチューブである包囲する要素40を有している点である。この包囲する要素40には,少なくとも一つの入口41が設けられていて,液体ディストリビューター100の内部スペース100’における液体Fは,包囲する要素40の入口41を経て,該包囲する要素内にある分散デバイス10へ達することができるようになっている。
分散デバイス10の中央要素11のまわりを包囲する要素40の配置は,分散デバイス10の放出チャンネル16a〜16dの入口25が比較的大きなものであっても,4つの放出チャンネル16a〜16dそれぞれに対する液体のスループットは,比較的少量になるもので,これは,分散デバイス10により分配される液体Fの流入が包囲する要素40の少なくとも一つの入口41で制限されるからである。実際の使用においては,分散デバイス10の中央要素11の入口25の直径は、これを2mm以下にすると閉塞してしまうおそれがあるため,2mm以下の直径にすることができないものであり,入口25の最低のサイズにより,流量の最低の値は,入口25の直径に比例することになる。
さらに,分散デバイス10の中央要素11まわりに包囲する要素40を配置することにより,包囲する要素40の内部に液体傾斜が発生せず,その結果放出チャンネル16a〜16d個々からの液体の流れFSが不均一のものになることが効果的に打ち消され,低い圧力水頭を得ることができる。

Claims (14)

  1. 質量トランスファーシステム及び/又は熱トランスファーシステムにおける散布のための、液体ディストリビューター(1)の液分散用デバイス(10)であり、そのデバイスは、前記液体ディストリビューター(1)の出口(2)にインサートでき、インサートされた状態においては、壁(11a)の部分が前記液体ディストリビューター(1)の内部スペース(1’)内に突出する中央要素(11)を有し、この中央要素(11)にいくつかの入口(25)が設けられていて、前記液体ディストリビューター(1:100)内に存在する液体(F)が該入口を介して前記中央要素(11)の内部スペース(12)へ自重で流入できるようになっているものであって、中央要素(11)がチューブ形状を有し、液分散用デバイス(10)のチューブ形状の中央要素(11)の内部スペース(12)にいくつかの放出要素(15a〜15d)を配置し、該要素のそれぞれが上位チャンネルセクション(18a〜18d)と下位細流セクション(19a〜19d)とを有し、該放出要素(15a〜15d)の上位チャンネルセクション(18a〜18d)前記液分散用デバイス(10)のチューブ形状の中央要素(11)の内部スペース(12)対応する数の放出チャンネル(16a〜16d)に区分し、中央要素(11)の壁(11a)に配置した入口(25)を経て液体(F)が前記チャンネル内へ流入できるようにし、そして、前記放出要素(15a〜15d)の下位の細流セクション(19a〜19d)を前記中央要素(11)から突出させて、前記中央要素(11)の長さ方向軸から先端がそれるフィンガー要素(17a〜17d)を形成させ、液分散用デバイス(10)の中央要素(11)の入口(25)から中央要素(11)の放出チャンネル(16a〜16d)へ流入する前記液体ディストリビューター(1:100)の液体(F)が前記フィンガー要素から質量及び/又は熱トランスファーシステムへ細流となって散布されることができるようになっていることを特徴とする液体ディストリビューターの液分散用デバイス
  2. 液分散用デバイス(10)の放出要素(15a〜15d)の少なくとも一つが樋形状の構造であることを特徴とする請求項1による液体ディストリビューターの液分散用デバイス
  3. 桶形状の放出要素(15a〜15d)が半円形、U形状又はV形状又は多角形の断面形状を有していることを特徴とする請求項2による液体ディストリビューターの液分散用デバイス
  4. 放出要素(15a〜15d)の少なくとも一つが外方へカーブしている細流セクション(19a〜19d)を有していることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つによる液体ディストリビューターの液分散用デバイス
  5. 少なくとも一つの入口(25)がそれぞれの放出チャンネル(16a〜16d)に連通していることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一つによる液体ディストリビューターの液分散用デバイス
  6. チューブ形状の中央要素(11)の入口(25)の少なくとも一つがスリット形状又は円形構造を有していることを特徴とする請求項5による液体ディストリビューターの液分散用デバイス
  7. 液分散用デバイス(10)の中央要素(11)が、放射状に外側へ突き出るストップ要素を有していることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一つによる液体ディストリビューターの液分散用デバイス
  8. 前記ストップ要素がフランジ(30)である請求項7による液体ディストリビューターの液分散用デバイス
  9. フランジ(30)が中央要素(11)と一体に形成されているか、又は,中央要素(11)にしっかり連結されていることを特徴とする請求項8による液体ディストリビューターの液分散用デバイス
  10. チューブ形状の中央要素(11)が円形、楕円又は多角形の断面形状を有していることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一つによる液体ディストリビューターの液分散用デバイス
  11. 請求項1乃至請求項10の少なくとも一つによる液体ディストリビューターの液分散用デバイス(10)が出口(2)の一つにインサートされていることを特徴とする少なくとも一つの出口(2)と二つの壁セクション(1b、1c)をもつ底部セクション(1a)有する液体ディストリビューターの液分散用デバイス
  12. 液分散用デバイス(10)の中央要素(11)を囲むように包囲する要素(40)が設けられ、該包囲する要素(40)は前記出口(2)に連通していることを特徴とする請求項11による液体ディストリビューター。
  13. 包囲する要素(40)が少なくとも一つの入口(41)を有することを特徴とする請求項12による液体ディストリビューターの液分散用デバイス
  14. 包囲する要素(40)が液体ディストリビューター(100)の底部(1a)に連結していることを特徴とする請求項12又は請求項13による液体ディストリビューターの液分散用デバイス
JP53251498A 1997-02-03 1998-01-24 質量及び/又は熱伝導システムへ液体を散水する液体ディストリビューターの為のディスペンスデバイス Expired - Fee Related JP4361972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29701830.2 1997-02-03
DE29701830U DE29701830U1 (de) 1997-02-03 1997-02-03 Dispersionseinrichtung für einen Flüssigkeitsverteiler
PCT/EP1998/000400 WO1998033570A1 (de) 1997-02-03 1998-01-24 Dispersionseinrichtung für einen flüssigkeitsverteiler zur berieselung von stoff- und/oder wärmeaustauschsystemen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001511062A JP2001511062A (ja) 2001-08-07
JP4361972B2 true JP4361972B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=8035423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53251498A Expired - Fee Related JP4361972B2 (ja) 1997-02-03 1998-01-24 質量及び/又は熱伝導システムへ液体を散水する液体ディストリビューターの為のディスペンスデバイス

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6173905B1 (ja)
EP (1) EP0958019B1 (ja)
JP (1) JP4361972B2 (ja)
AT (1) ATE204500T1 (ja)
CA (1) CA2286172A1 (ja)
DE (2) DE29701830U1 (ja)
DK (1) DK0958019T3 (ja)
ES (1) ES2161520T3 (ja)
WO (1) WO1998033570A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512144A (ja) * 1999-10-18 2003-04-02 マントイフェル、ロルフ・ピー・シー 洗浄塔内で物質及び/又はエネルギ交換する方法及び装置
AU2001265993A1 (en) * 2000-05-18 2001-11-26 Rolf P. C. Manteufel Device for guiding the flow of a liquid used for material and/or energy exchangein a wash column
DE10210683B4 (de) * 2002-03-12 2004-02-26 Siemens Axiva Gmbh & Co. Kg Einsatzelement für Flüssigkeitsverteilerkörper für Stoff- und Wärmeaustauschkolonnen
US7090153B2 (en) * 2004-07-29 2006-08-15 Halliburton Energy Services, Inc. Flow conditioning system and method for fluid jetting tools
US7849556B1 (en) 2004-12-30 2010-12-14 Bissell Homecare Inc. Extraction with heated cleaning fluid
FR3016533B1 (fr) * 2014-01-21 2016-01-15 IFP Energies Nouvelles Plateau distributeur pour colonne d'echange entre un gaz et un liquide avec deflecteur de liquide
DE102014105008B4 (de) * 2014-04-08 2017-05-18 Technische Universität Berlin Flüssigkeitsverteiler und Anordnung
JP7015284B2 (ja) * 2018-09-28 2022-02-02 株式会社デンソー 水散布冷却装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3006623A (en) * 1958-12-29 1961-10-31 Exxon Research Engineering Co Fluid distributor for packed columns
DE1908624U (de) * 1964-11-27 1965-01-21 Siegfried Adam Dampfteiler fuer destillationsapparate.
CA1120396A (en) * 1979-01-09 1982-03-23 Rolf P.C. Manteufel Device for feeding liquids into material and heat exchanger columns
US4444696A (en) * 1982-02-12 1984-04-24 The Dow Chemical Company Ultra-low-flowrate liquid distributor system
CH658198A5 (de) * 1983-01-04 1986-10-31 Sulzer Ag Fluessigkeitsverteiler in einer stoff- und waermeaustauschkolonne.
US4476069A (en) * 1983-02-23 1984-10-09 The Dow Chemical Company Liquid distributing apparatus for a liquid-vapor contact column
US4776989A (en) * 1983-09-19 1988-10-11 The Dow Chemical Company Method and apparatus for liquid feed to liqiud distributors in fluid-liquid contacting towers
JPS62286531A (ja) * 1986-06-05 1987-12-12 Terumo Corp 液体分岐器具およびこれを備えた液体分配器具
JPS63189987A (ja) * 1987-02-03 1988-08-05 Toshiba Corp Icカ−ド
US5013491A (en) * 1989-06-09 1991-05-07 Nutter Dale E Apparatus for distributing liquid in gas-liquid contact apparatus, and method for making it
DE4114278C2 (de) * 1991-05-02 2000-03-09 Montz Gmbh Julius Flüssigkeitsverteilerboden

Also Published As

Publication number Publication date
DK0958019T3 (da) 2001-12-03
US6173905B1 (en) 2001-01-16
EP0958019A1 (de) 1999-11-24
JP2001511062A (ja) 2001-08-07
EP0958019B1 (de) 2001-08-22
ES2161520T3 (es) 2001-12-01
CA2286172A1 (en) 1998-08-06
ATE204500T1 (de) 2001-09-15
DE29701830U1 (de) 1997-06-05
DE59801248D1 (de) 2001-09-27
WO1998033570A1 (de) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4361972B2 (ja) 質量及び/又は熱伝導システムへ液体を散水する液体ディストリビューターの為のディスペンスデバイス
JP4245925B2 (ja) 物質移動カラムの液体分配装置並びに取付け及び使用の方法
CN1867384B (zh) 用于管束反应器的多相液体分配器
TW491727B (en) Plural conduit replaceable outer support structure for radial flow system
CA1166953A (en) Device for distributing a liquid in thin film form in vertical heat-exchangers
JPH0228361B2 (ja)
KR19990087089A (ko) 증기 분배 향상 방법 및 장치
JP2009512546A5 (ja)
US7234692B2 (en) Column tray
AU2012202612B2 (en) Screen intake flow control and support device
JPH10323555A (ja) カラム用ディストリビュータ装置
US5516465A (en) Method and apparatus for vapor distribution in mass transfer and heat exchange columns
RU2722377C2 (ru) Устройство для смешивания и распределения с зонами смешения и обмена и дефлекторами
JP2003210904A (ja) 液体分配器の内部整流方法
EP0378408B1 (en) Double-deck distributor
ZA200308571B (en) Device for homogeneous distribution of a fluid in a chamber and uses thereof
CA1201876A (en) Distributor/collector assembly
WO1995004580A1 (en) Method and apparatus for vapor distribution in mass transfer and heat exchange columns
JPH0961085A (ja) 物質及び/又は熱交換塔用の液体分配装置
JPH06285323A (ja) 充填塔用液体捕集分配装置
RU53589U1 (ru) Распределитель жидкости для колонн
CS255963B1 (cs) Zařízení k rozdělování kapaliny po vodorovném průřezu kolonového aparátu
MXPA01009023A (es) Metodo y aparato para distribuir una corriente de fluido dentro de un reactor de proceso quimico, columna o recipiente.
JP3869533B2 (ja) 物質及び/又は熱交換塔用の液体分配装置
JPH0824620A (ja) 2以上の液体流路を有する物質及び/又は熱交換塔用の液体分配器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees