JP4361361B2 - リミットスイッチ - Google Patents

リミットスイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP4361361B2
JP4361361B2 JP2003421316A JP2003421316A JP4361361B2 JP 4361361 B2 JP4361361 B2 JP 4361361B2 JP 2003421316 A JP2003421316 A JP 2003421316A JP 2003421316 A JP2003421316 A JP 2003421316A JP 4361361 B2 JP4361361 B2 JP 4361361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
limit switch
elastic body
opening
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003421316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005183131A (ja
Inventor
達司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2003421316A priority Critical patent/JP4361361B2/ja
Priority to CNB2004100633231A priority patent/CN1296949C/zh
Priority to KR1020040060210A priority patent/KR100629049B1/ko
Publication of JP2005183131A publication Critical patent/JP2005183131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4361361B2 publication Critical patent/JP4361361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/14Means for increasing contact pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H21/22Operating parts, e.g. handle
    • H01H21/24Operating parts, e.g. handle biased to return to normal position upon removal of operating force
    • H01H21/28Operating parts, e.g. handle biased to return to normal position upon removal of operating force adapted for actuation at a limit or other predetermined position in the path of a body, the relative movement of switch and body being primarily for a purpose other than the actuation of the switch, e.g. door switch, limit switch, floor-levelling switch of a lift

Landscapes

  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)

Description

この発明は、生産設備や産業機械における位置決めや物体検知等に使用されるリミットスイッチに関するものである。
従来のリミットスイッチには、内蔵スイッチとして、プランジャにより押圧される作動軸と、作動軸に形成された第1の保持孔に中間部が挿通され両端部に常閉接点を備える第1の接点板と、作動軸に形成された第2の保持孔に中間部が挿通され両端部に常開接点を備える第2の接点板と、第1および第2の保持孔の内周面と第1および第2の接点板との間にそれぞれ介装された接圧バネと、常閉接点および常開接点にそれぞれ離接する固定接点とを備え、アクチュエータのローラに被検知物が当接した際に、作動軸が結合されたプランジャを直進移動させることによって、固定接点から常閉接点を開離させ、他の固定接点に常開接点を接触させるものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−238430号公報
特許文献1記載のリミットスイッチでは、アクチュエータのローラが被検知物に接触して押圧された際に、第1の接点板両端部に設けられた常閉接点が固定接点からそれぞれ開離し、第2の接点板両端部に設けられた常開接点が他の固定接点にそれぞれ接触することによって、内蔵スイッチが開閉するように構成されている。しかし、第1及び第2の接点板両端部にアクチュエータの動きと連動する可動接点(常開接点及び常閉接点)が設けられているため、リミットスイッチの開閉時には、可動接点と固定接点との接点部が2箇所存在することとなっていた。このため、可動接点と固定接点とからなる接点部のうち少なくとも一方の接点部に接触不良が発生すると、他方の接点部の接触状態に関わらず回路全体が開いた状態となってしまうため、リミットスイッチが正常に機能しなくなるという問題が生じていた。なお、特許文献1記載のリミットスイッチのように接点部を2箇所有するリミットスイッチでは、1回の動作で可動接点と固定接点とからなる接点部が正常に機能する確率は、Nを1つの接点部に発生する接触不良の確率とすると、
Pn=(1−N)×(1−N)
と表される。
また、リミットスイッチ開閉時に接点部が1箇所となるように、可動接点及び固定接点をそれぞれ1つずつ備えたリミットスイッチも考えられるが、可動接点を有する可動接触子が、被検知物との接触によって外力を受けるアクチュエータに連動することとなるため、外部線を接続する外部端子から可動接触子に至る部分に電線などの導電部材を使用した場合には、導電部材の屈曲寿命が劣化するという問題が生じていた。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、可動接点と固定接点との接点部を1箇所とすることによって接触性能を向上させるとともに、長期使用及び装置の小型化を可能にするリミットスイッチを提供することである。
この発明に係るリミットスイッチは、開口部を有する箱状の器体と、器体の開口部に対向する面に設けられた2つの外部端子と、器体の両側面に軸支され、アクチュエータに連動して回動する回動軸と、この回動軸に設けられ、回動軸とともに回動する可動子と一端部固定接点を有し、他端部が一方の外部端子に設けられた固定接触子と、可動子に一端部が設けられ、他方の外部端子に他端部が設けられた導電性弾性体と、可動子に一端部が設けられ、他端部に設けられた可動接点が、固定接点に対して開口部の反対側から対向する可動接触子と、可動子に設けられ、導電性弾性体と可動接触子とを接続する導電性部材と、を備えたものである。
この発明によれば、可動接点と固定接点との接点部を1箇所にして接触性能向上させることができるとともに、長期に渡使用と装置の小型化とが可能となる。

実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるリミットスイッチの側面図、図2は図1のリミットスイッチの器体を開いた状態の縦断面図、図3はこの発明の実施の形態1におけるリミットスイッチの器体を開いた状態の背面図、図4はこの発明の実施の形態1で使用される導電性バネの正面図、図5はこの導電性バネの側面図である。
図において、背面に開口部1aを有する略箱状の器体1には、対向する両側面に渡って回動軸2が略水平に軸支され、この回動軸2の一端部にはアクチュエータ3が固定されている。このアクチュエータ3の上部には、器体1の上方となる位置に、回動軸2と略平行に軸3bの一端部が固定され、この軸3bに、被検知物(図示せず)に接触するローラ4が回動可能に設けられている。また、アクチュエータ3の下部には、回動軸2よりも下方に、弾性体支持部3aが設けられている。器体1の下部には、この弾性体支持部3aと対向するように固定側の弾性体支持部1bが設けられており、この弾性体支持部1b及び3aの間に、コイルバネ等からなる弾性体5が設置されている。アクチュエータ3は、その下部がこの弾性体5によって反弾性体支持部1b側に付勢されることにより、図2において回動軸2を中心として時計回り方向に常に力を受けている。したがって、アクチュエータ3の上部に設けられたローラ4は、器体1の開口部1a側に常に付勢されることとなる。また、器体1の開口部1aには、防塵等のために蓋12が固定されている。
次に、器体1内部について説明する。
被検知物がローラ4に接触することによって外力が作用するアクチュエータ3に連動して回動する回動軸2には、可動子6の下部が固定されている。この可動子6の中央部には、導電性部材からなる略円柱状の導電性貫通型金具7がインサートされており、この導電性貫通型金具7は、可動子6の開口部1a側の一側面からこの側面に対向する他側面に渡って、貫通して設けられている。この導電性貫通型金具7の反開口部1a側端面には、板状で導電性を有する可動接触子8の下部がボルト13aによって固定されており、可動接触子8の上部には、導電性貫通型金具7と同じ側に可動接点8aが設けられている。また、板状で導電性を有する固定接触子9は略コ字状を呈し、コ字状の開放部を下方に、また対向する側面が回動軸2と平行となるように器体1内部の上部に設けられている。この固定接触子9の対向する側面のうち、開口部1a側の一側面には、内面側端部の可動接点8aと対向する位置に固定接点9aが設けられており、他側面は、その端部がボルト13cによって器体1の開口部1aと対向する側面に設けられた外部端子10aに固定されている。また、板状で略U字状を呈する導電性弾性体からなる導電性バネ11は、その一端部に固定穴11aが、他端部に固定穴11bが設けられている。そして、この固定穴11a及び11bを介して、一端部が器体1の外部端子10aと同じ側面且つ同じ方向に設けられた外部端子10bに、また他端部が導電性貫通型金具7の開口部1a側端面に、取付手段からなるボルト13d及び13bによってそれぞれ固定され、そのU字状内部側に、回動軸2及び導電性貫通型金具7が設けられている。なお、この導電性バネ11は、図3及び図4に示すように、器体1の開口部1a側から見て横方向にずれた位置に設けられているため、ボルト13b及び13dは、取付方向からの投影面上、導電性バネ11と干渉しない位置に配置されている。
以上のように構成されたリミットスイッチでは、器体1の下部に設けられた弾性体5によって、回動軸2は図2において常に時計回り方向に付勢されているため、可動接点8aと固定接点9aとは接触し、回路全体は閉じた状態となっている。ここで、ローラ4が被検知物によって弾性体5に抗して押圧されると、アクチュエータ3が回動軸2を中心にして回動軸2とともに回転する。さらに、この回動軸2の回転によって、回動軸2にその下部が固定された可動子6もアクチュエータ3に連動して回転するため、可動子6と外部端子10bとに両端部が固定された導電性バネ11に弾性変形が生じる。このようにして、固定接点9aと可動子6に設けられた可動接点8aとが開離して、回路全体は開いた状態となる。
この発明の実施の形態1によれば、リミットスイッチは、可動接点8aと固定接点9aとからなる接点部が1箇所しか設けられていないため、従来のように接点部が2箇所設けられているリミットスイッチと比較して、接点部の接触信頼性を向上させることが可能となる。即ち、実施の形態1のリミットスイッチにおいて、1回の動作で可動接点8aと固定接点9aとからなる接点部が正常である確率は、Nを1つの接点部に発生する接触不良の確率とすると、
Pn=1−N
と表される。したがって、リミットスイッチの接触信頼性を、接点部が2箇所存在していた従来の構成と比較して1/(1−N)倍向上させることが可能となる。また、外部端子10bと可動子6とに両端部が設けられ、回動軸2の回動が行われる度に屈曲される導電性バネ11は、導電性及び弾性を有するため、電線などの導電部材を使用した場合と比較して屈曲寿命を大幅に延長することが可能となる。さらに、導電性貫通型金具7が可動子6にインサートされ、回動軸2、可動子6及び可動接触子8とともに導電性バネ11のU字状内部側に配置されており、可動接点8aと固定接点9aとの接離の際に、導電性バネ11のU字状内部側で動作が行われるため、リミットスイッチを小型にすることができる。また、外部端子10a及び10bが同方向に設けられ、さらに略U字状を呈する導電性バネ11の端部を外部端子10bと導電性貫通型金具7とにそれぞれ固定するボルト13b及び13dが、器体1の開口部1a側からの投影面上、導電性バネ11と干渉しない位置に設けられている。このため、固定接触子9の外部端子10aへの取付、導電性バネ11の外部端子10bと導電性貫通型金具7とへの取付を行う際には、取付方向となる器体1の開口部1a側からボルト13b、13c及び13dの締め付けを容易に行うことができ、組立性に優れ、作業時間の短縮を図ることが可能となる。
この発明の実施の形態1におけるリミットスイッチの側面図である。 この発明の実施の形態1における図1のリミットスイッチの器体を開いた状態の縦断面図である。 この発明の実施の形態1におけるリミットスイッチの器体を開いた状態の背面図である。 この発明の実施の形態1で使用される導電性バネの正面図である。 この発明の実施の形態1で使用される導電性バネの側面図である。
符号の説明
1 器体
1a 開口部
1b 弾性体支持部
2 回動軸
3 アクチュエータ
3a 弾性体支持部
3b 軸
4 ローラ
5 弾性体
6 可動子
7 導電性貫通型金具
8 可動接触子
8a 可動接点
9 固定接触子
9a 固定接点
10a、10b 外部端子
11 導電性バネ
11a、11b 固定穴
12 蓋
13a、13b、13c、13d ボルト

Claims (6)

  1. 開口部を有する箱状の器体と、
    前記器体の前記開口部に対向する面に設けられた2つの外部端子と、
    前記器体の両側面に軸支され、アクチュエータに連動して回動する回動軸と、
    この回動軸に設けられ、前記回動軸とともに回動する可動子と
    一端部固定接点を有し、他端部が一方の前記外部端子に設けられた固定接触子と、
    前記可動子に一端部が設けられ、他方の前記外部端子に他端部が設けられた導電性弾性体と、
    前記可動子に一端部が設けられ、他端部に設けられた可動接点が、前記固定接点に対して前記開口部の反対側から対向する可動接触子と、
    前記可動子に設けられ、前記導電性弾性体と前記可動接触子とを接続する導電性部材と、
    を備えたことを特徴とするリミットスイッチ。
  2. 前記導電性弾性体は、板状の導電性バネからなり、その一端部が、前記可動子の前記開口部側の側面に設けられ、
    前記可動接触子は、前記一端部が、前記可動子の前記開口部の反対側の側面に設けられた
    ことを特徴とする請求項1に記載のリミットスイッチ。
  3. 前記導電性部材は、前記可動子に貫通して設けられ、一方の端面に前記可動接触子が、他方の端面に前記導電性弾性体が設けられたことを特徴とする請求項2に記載のリミットスイッチ。
  4. 前記導電性弾性体の一端部を前記可動子に固定する第1取付手段と、前記導電性弾性体の他端部を前記他方の外部端子に固定するための第2取付手段とは、前記器体の前記開口部からの投影面上、互いに干渉しない位置に設けられたことを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載のリミットスイッチ。
  5. 前記固定接触子は、コ字状を呈し、このコ字状内面側に前記固定接点が設けられたことを特徴とする請求項に記載のリミットスイッチ。
  6. 前記導電性弾性体の両端部と前記固定接触子の他端部とが、前記器体の前記開口部側から取り付けられることを特徴とする請求項1から請求項の何れかに記載のリミットスイッチ。
JP2003421316A 2003-12-18 2003-12-18 リミットスイッチ Expired - Fee Related JP4361361B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003421316A JP4361361B2 (ja) 2003-12-18 2003-12-18 リミットスイッチ
CNB2004100633231A CN1296949C (zh) 2003-12-18 2004-06-29 限位开关
KR1020040060210A KR100629049B1 (ko) 2003-12-18 2004-07-30 리미트 스위치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003421316A JP4361361B2 (ja) 2003-12-18 2003-12-18 リミットスイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005183131A JP2005183131A (ja) 2005-07-07
JP4361361B2 true JP4361361B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=34782578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003421316A Expired - Fee Related JP4361361B2 (ja) 2003-12-18 2003-12-18 リミットスイッチ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4361361B2 (ja)
KR (1) KR100629049B1 (ja)
CN (1) CN1296949C (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015082489A (ja) * 2013-10-24 2015-04-27 オムロン株式会社 スイッチ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3959826B2 (ja) * 1998-02-24 2007-08-15 松下電工株式会社 リミットスイッチ
US6664487B2 (en) * 2001-07-10 2003-12-16 Omron Corporation Limit switches

Also Published As

Publication number Publication date
KR100629049B1 (ko) 2006-09-26
JP2005183131A (ja) 2005-07-07
KR20050062353A (ko) 2005-06-23
CN1629996A (zh) 2005-06-22
CN1296949C (zh) 2007-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8344275B2 (en) Switching device
JPS6050826A (ja) スイツチ組立体
JP3794163B2 (ja) 回路遮断器
JP4361361B2 (ja) リミットスイッチ
JP4962179B2 (ja) スイッチ
JP4883451B2 (ja) ヒンジカバー式メモリカードコネクタ
US5651452A (en) Electric switch having a pivotal contact link-actuating arm
JP2010073662A (ja) スイッチ装置
EP3319107B1 (en) Push button switch
JP3748795B2 (ja) コネクタ
JP4323795B2 (ja) スイッチ装置
CN215644332U (zh) 断路器
US4119822A (en) Small current switch
CN107833778B (zh) 带强制分离通用型微动开关
CN215988459U (zh) 非接触式接近开关及阀位指示系统
KR102224396B1 (ko) 스위치
CN219658561U (zh) 一种微动开关
EP1134764A2 (en) Water-resistant switching device
JP3740288B2 (ja) 回路遮断器の摺動接触構造
JP4387075B2 (ja) 回路遮断器
JP4440872B2 (ja) 回路遮断器の可動接触装置
JP6853023B2 (ja) 端子台
JP2793567B2 (ja) ロータリースイッチ
CN113948321A (zh) 非接触式接近开关及阀位指示系统
JP4407651B2 (ja) 回路遮断器の可動接触装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4361361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees