JP4360631B2 - 冷却貯蔵庫 - Google Patents

冷却貯蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP4360631B2
JP4360631B2 JP2004276262A JP2004276262A JP4360631B2 JP 4360631 B2 JP4360631 B2 JP 4360631B2 JP 2004276262 A JP2004276262 A JP 2004276262A JP 2004276262 A JP2004276262 A JP 2004276262A JP 4360631 B2 JP4360631 B2 JP 4360631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
opening
storage
slit
upper case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004276262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006090609A (ja
Inventor
尚樹 望月
利治 倉谷
淳 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004276262A priority Critical patent/JP4360631B2/ja
Publication of JP2006090609A publication Critical patent/JP2006090609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4360631B2 publication Critical patent/JP4360631B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

本発明は、可燃性冷媒を用いた冷却貯蔵庫に関するものである。
このような冷却貯蔵庫は、例えば特許文献1などに開示されており、圧縮機保護回路を構成する電気部品又は接点領域を密封したケースや、防爆網で形成されたケースに収納し、オン・オフ時に万一可燃性冷媒が漏れても、爆発などにつながることがないよう安全性を確保している。
特許第3386615号公報
しかし、完全に密封したケースの作製は困難であり、またメッシュやパンチングメタルで収納ケースを構成すると、材料コストが高いばかりか、穴を介してホコリ等が直接ケース内に入り込み易い。また、操作摘みなどの棒状のものを取り付ける場合には、加工ができない等という問題があった。
そこで本発明は、前述せる問題点に鑑み、加工がし易く、材料コストが安い接点を有する電気部品の防爆ケースを使用した冷蔵庫を提供することを目的とする。
このため発明は、可燃性冷媒を用いた冷却貯蔵庫において、冷凍サイクルユニットを構成する圧縮機のオン・オフを制御するサーモスタットを、上ケース及び下ケースとで形成される収納ケースに収納し、この上ケースに開口が形成されこの開口を塞ぐ鋼板製の蓋体にスリットを形成したことを特徴とする。
可燃性冷媒を用いた冷却貯蔵庫において、接点を有する電気部品をスリットが形成された収納ケースに収納したことを特徴とする。
本発明によれば、加工がし易く、材料コストが安い接点を有する電気部品の防爆ケースを使用した冷蔵庫を提供することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。先ず、冷却貯蔵庫である冷凍冷蔵庫の扉体を外した状態の斜視図である図1及び同じく正面
図である図2において、1はそれぞれ前面扉(図示せず)が設けられた上下の食品保存室から成る冷凍冷蔵庫本体で、鋼板製の外箱2、合成樹脂製の内箱3及び両箱間に現場発泡方式により充填された発泡ウレタン断熱材(図示せず)により構成されている。この冷凍冷蔵庫本体1の内部は断熱作用のある仕切壁5により仕切られ、上部に冷凍室6を配置し、冷凍室6の下に冷蔵室7を配置している。そして、前記冷凍室6及び冷蔵室7の前面開口は、開閉可能な回動式の断熱性能を有する各扉体により閉塞可能である。
前記冷蔵室7を形成する内箱3の両側壁には内方に所定間隔を存して支持部8が突設され、この支持部8上に複数の棚9が引出し可能に配設される。また、冷凍冷蔵庫本体1の後下部には、機械室が形成されて可燃性冷媒、例えばHC冷媒を使用する冷凍サイクルユニットを構成する圧縮機(図示せず)が配設されるが、この機械室の前方における冷蔵室7下部には上面開口部を開閉可能な開閉扉10が設けられた野菜収納容器11が、冷蔵室7を形成する底面7A上を前記内箱3の両側面に形成されたガイド12により案内されて摺動して出し入れ可能に配設される。
また、冷凍室6の後部には、ダクト壁14にて区画された冷気循環ダクト(図示せず)が設けられ、この冷気循環ダクトには送風機と冷凍サイクルユニットを構成する冷却器とが上下に設けられている。そして、前記ダクト壁14に開設した吸込口から流入した冷凍室6内の空気は前記冷却器にて冷却され、前記送風機により吹出口を介して冷凍室6内に循環供給される。また、冷凍室6内の冷気は前記仕切壁5に設けられた冷気循環ダクトを介して冷蔵室7内にも分配供給され、冷却に供する。
15は前記仕切壁5の右下面に固定される温度検知装置で、冷蔵室7の室内温度が第1の所定温度以下になったことを検知すると前記圧縮機をオフ(停止)し、逆に第2の所定温度以上になったことを検知すると前記圧縮機をオン(運転)するもので、以下図3乃至図8に基づき説明する。
前記温度検知装置15は、大きく分けて温度検知用の検知部16と、これを内部に収納する下ケース17及び上ケース18(両ケースで収納ケースを構成)と、調節操作レバー19とから構成される。先ず、前記検知部16は、サーモスタット20と、検知レベルを変更するためのもので端部を切除されて断面が半円状に形成された検知温度調節用の摘み21と、サーモスタット20と一体となってこのサーモスタット20を前記下ケース17に固定するためのビス孔22を有する取付片23とを備えている。
また、前記下ケース17は合成樹脂材料で作成され上面を開口した箱状を呈し、その開口周縁端部は前記上ケース18が外方から嵌合するための薄肉の連結部24が形成されている。そして、前記検知部16が載置される載置部25及び前記ビス孔22と合致する取付開口26が形成された取付部27とが内面上に立設され、上面開口における一対の対向する隅部の外周縁部に取付穴28が開設された固定片29を形成すると共に対向する側面にそれぞれ固定部30を形成し、更に一方の大きな側面の上端部には前記調節操作レバー19を支持する半円状の支持開口31を開設する。
更に、前記上ケース18は合成樹脂材料で作成され下面を開口した箱状を呈し、その開口周縁端部は前記下ケース17の連結部24に外方から嵌合するための薄肉の連結部(図示せず)が形成されている。また、前記固定部30に嵌合する嵌合部32が対向する側面にそれぞれ形成されると共に、下面開口における一対の対向する隅部の外周縁部に取付穴33が開設された固定片34を形成し、更に一方の大きな側面の上端部には前記調節操作レバー19を支持する半円状の支持開口35を開設する。
なお、上ケース18の上面中央部には平面視概ねT字状の開口37が形成される。そして、図4及び図5に示すような鋼板製の蓋体38が前記開口37に上方から嵌合して、この開口37を塞ぐように蓋体38が固定される。この蓋体38はプレス加工により一部を切り起こすようにして、例えば5条の幅0.6ミリメートル以上3ミリメートル以下のスリット39がプレス加工により形成される。この場合、幅が狭いスリットを作製する場合に、プレス加工は好適であり、一部を切り起こすようにして形成しているから、打ち抜くことにより形成する場合に比して、ホコリなどが収納ケース内に入りにくい。
次に、図6及び図7に基づき、調節操作レバー19について説明すると、この調節操作レバー19は前記摘み21が嵌合する断面が半円状に形成された嵌合凹部40が形成された嵌合部41と、裏面がこの嵌合部41の形成基部となると共に前面に操作摘み42が形成された円板部43と、前記嵌合部41が下ケース17の支持開口31及び上ケース18の支持開口35に嵌合している状態で前記円板部43とで上ケース18及び下ケース17を挟持する挟持部44とから構成される。
なお、前記嵌合部41は前記形成基部から先端部に向かうに従って細外径となるように形成されると共に、前記嵌合凹部40を形成する周壁の弧中央部には円板部43まで延在する例えば幅0.6ミリメートル以上3ミリメートル以下のスリット45が切除されている。
前記スリット39、45の幅は大きすぎると、ホコリが収納ケース内に入り易く、また漏れた可燃性冷媒が着火した場合に収納ケース外に広がり易い。逆に、小さすぎると着火の際の圧力が収納ケース外に逃げないので、前述せる幅に形成したものである。
次に、温度検知装置15の組立てについて説明すると、先ず検知部16の摘み21と前記調節操作レバー19の嵌合凹部40とを嵌合させ、この検知部16を下ケース17の載置部25に載置すると共に調節操作レバー19を支持開口31縁部に支持した状態で、前記円板部43と挟持部44とで下ケース17を挟持させ、ビス孔22と取付開口26とを合致させてビス(図示せず)をネジ込み、下ケース17に前記検知部16を固定する。
次いで、回路基板(図示せず)に接続されているサーモスタット20の出力線を切欠46を介して下ケース17外に出した状態で、前記調節操作レバー19を支持開口35に嵌合させると共に前記円板部43と挟持部44とで上ケース18を挟持させ、固定部30に嵌合部32を嵌合させるようにして、前記上ケース18の開口周縁端部の連結部を前記下ケース17の連結部24に外方から嵌合させることにより下ケース17に上ケースを固定する。
そして、このように組立てられた温度検知装置15を前記仕切壁5の右下面に固定する。即ち、下ケース17に上ケース18を固定しているので、既に固定片29の取付穴28と固定片34の取付穴33とを合致しているので、両取付穴28、33を介してビス(図示せず)により温度検知装置15を前記仕切壁5に固定する。この場合、上ケース18の上面と前記仕切壁5の下面との間には、所定の隙間を存して固定される。
このように構成したことにより、上ケース18及び下ケース17とで火花発生源となるサーモスタット20を収納しても上ケース18に設けられた蓋体38のスリット39により、可燃性冷媒が漏れても、爆発する虞はなく安全が確保される。即ち、可燃性冷媒が漏れて、わずか収納ケース内に入って、サーモスタット20の接点が閉じて着火しても、前記スリット39から収納ケース外に圧力が逃げても火が出ないので、火が広がらず、安全が確保される。また、鋼板製の前記蓋体38に設けたスリット39はプレス加工により形成したから、低コストで作製できて、強度も強く、経年変化にも強い。
更には、調節操作レバー19の嵌合部41の嵌合凹部40を形成する周壁の弧中央部に円板部43まで延在するスリット45を切除しているので、更に安全が確保されている。即ち、可燃性冷媒が漏れて、わずか収納ケース内に入って、サーモスタット20の接点が閉じて着火しても、前記スリット45から円板部43と下ケース17の側面とのわずかな隙間を介して収納ケース外に圧力が逃げても火が出ないので、火が広がらず、安全が確保される。
なお、本実施形態ではサーモスタット20を収納ケースに収納する例を挙げたが、これに限らず、接点を有する電気部品、例えばリレーやスイッチなどにも同様に適用できる。
以上本発明の実施態様について説明したが、上述の説明に基づいて当業者にとって種々の代替例、修正又は変形が可能であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で前述の種々の代替例、修正又は変形を包含するものである。
冷凍冷蔵庫の扉体を外した状態の斜視図である。 冷凍冷蔵庫の扉体を外した状態の正面図 温度検知装置の分解斜視図である。 蓋体の平面図である。 図4のA−A断面図である。 調節操作レバーの斜視図である。 調節操作レバーの背面図である。
符号の説明
17 下ケース
18 上ケース
19 調節操作レバー
20 サーモスタット
37 開口
38 蓋体
39 スリット
40 嵌合凹部
41 嵌合部
43 円板部
45 スリット

Claims (1)

  1. 可燃性冷媒を用いた冷却貯蔵庫において、
    冷凍サイクルユニットを構成する圧縮機のオン・オフを制御するサーモスタットを、上ケース及び下ケースとで形成される収納ケースに収納し
    この上ケースに開口が形成されこの開口を塞ぐ鋼板製の蓋体にスリットを形成したことを特徴とする冷却貯蔵庫。
JP2004276262A 2004-09-24 2004-09-24 冷却貯蔵庫 Active JP4360631B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004276262A JP4360631B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 冷却貯蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004276262A JP4360631B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 冷却貯蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006090609A JP2006090609A (ja) 2006-04-06
JP4360631B2 true JP4360631B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=36231764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004276262A Active JP4360631B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 冷却貯蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4360631B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102840736A (zh) * 2012-10-10 2012-12-26 合肥美的荣事达电冰箱有限公司 温控盒和具有该温控盒的冰箱

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100975026B1 (ko) * 2008-02-18 2010-08-11 화성정밀 주식회사 냉장고용 온도제어장치
CN105928315B (zh) * 2016-04-20 2019-01-15 合肥华凌股份有限公司 一种感温盒、冰箱和冷柜

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102840736A (zh) * 2012-10-10 2012-12-26 合肥美的荣事达电冰箱有限公司 温控盒和具有该温控盒的冰箱
CN102840736B (zh) * 2012-10-10 2015-05-13 合肥美的电冰箱有限公司 温控盒和具有该温控盒的冰箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006090609A (ja) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107850369B (zh) 冰箱
EP1462744B1 (en) Refrigerator
KR101680382B1 (ko) 모듈식 냉장고
JP3681356B2 (ja) キムチ冷蔵庫
JP2020012595A (ja) 冷蔵庫
JP6706749B2 (ja) 冷蔵庫
WO2005088214A1 (ja) 冷蔵庫
JP4360631B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP6771969B2 (ja) 冷蔵庫
JP2007225193A (ja) 冷蔵庫
JP2013024490A (ja) 冷蔵庫
JP4083098B2 (ja) 冷却貯蔵庫
JP2007064497A (ja) 冷却貯蔵庫
JP2008106967A (ja) 冷蔵庫
JP2018096665A (ja) 冷蔵庫
JP3553633B2 (ja) 冷蔵庫
KR20080003687A (ko) 냉장고의 압축기의 고정 구조
JP4244862B2 (ja) 冷蔵庫
JP3796783B2 (ja) 冷蔵庫
JP6688951B2 (ja) 冷蔵庫
JPWO2020075242A1 (ja) 冷蔵庫
JPH11294930A (ja) 横形冷蔵庫
KR100750252B1 (ko) 김치냉장고 기계실의 소음 방지 구조
KR100215070B1 (ko) 냉장고용 급랭 장치
JP2018204931A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090807

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4360631

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250