JP2007225193A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP2007225193A
JP2007225193A JP2006047067A JP2006047067A JP2007225193A JP 2007225193 A JP2007225193 A JP 2007225193A JP 2006047067 A JP2006047067 A JP 2006047067A JP 2006047067 A JP2006047067 A JP 2006047067A JP 2007225193 A JP2007225193 A JP 2007225193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
disposed
duct
control board
cold air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006047067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4509047B2 (ja
Inventor
Shunsuke Kojima
俊介 小嶋
Katsuyoshi Fujisawa
活佳 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2006047067A priority Critical patent/JP4509047B2/ja
Publication of JP2007225193A publication Critical patent/JP2007225193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4509047B2 publication Critical patent/JP4509047B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25D29/005Mounting of control devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract


【課題】庫内の容積を高めるとともに、使い勝手と意匠性の向上を図った冷蔵庫を提供する。
【解決手段】冷蔵室3の下部に配置した引き出しケース21の上方の奥壁面の中央部に、電子制御基板9と電子制御基板9を収納する基板収納部20が配設され、基板収納部20前面に電子制御基板9のボリューム14に接続され、冷蔵室3の温度調節を行なう冷蔵室温度調節ダイアル23が配設され、この下に冷凍室2の温度調節を行なう風量調整用のシャッター29を操作する冷凍室温度調節つまみ24をが配設され、さらに、基板収納部20上部に庫内灯7と庫内灯カバー34が配設されている。
【選択図】図1

Description

この発明は冷蔵庫に係り、特に、庫内の容積を大きくするように制御基板を配置した冷蔵庫に関するものである。
近年、小、中型の容量の冷蔵庫においても、冷凍室の上部に冷蔵室を配置する形態が増えていて、この形態での機種開発が進められている。
一方、従来の冷蔵庫は、本体の上部に形成された冷凍室、冷凍室の下方に形成された冷蔵室、冷蔵室内の上部片側に配設された電気部品収納箱を備え、電気部品収納には、庫内灯、温度センサーなどの電気部品と、電子制御基板とが収納されている。収納箱には壁体とが一体に成形され、これらの壁体と収納箱の側壁体によって電子制御基板が囲われ、この基板が側壁体に固定されている。また、温度調節するボリュームが基板に固定され、基板は、電子制御基板と分離され、この電子制御基板の収納部と独立させて閉塞してある。
また、温度センサーは電子制御基板にリード線で接続され、温度センサーの収納部と基板収納部とが隔離されている(例えば、特許文献1参照)。
実開昭64−019891号公報(第4頁第18行〜第6頁第13行、第1図、第2図)
従来の冷蔵庫は、電気品収納箱が冷蔵室の片側に配置されているため、庫内の容積が小さくなるという問題があった。
また、冷蔵室を冷凍室の上部に配置する形態において冷凍室温度調節シャッターの操作の位置が冷凍室内では操作しにくいという問題があった。
さらに、温度調節用の基板が電子制御基板と分離されており部品点数が多く高価になるという問題があった。
また、庫内灯が固定される電気品収納箱が冷蔵室の片側に配置されているため、冷蔵室を冷凍室の上部に配置する形態においては意匠性が悪いという問題があった。
また、庫内灯が固定される電気品収納箱が冷蔵室の片側に配置されているため、庫内の照明が均一とならないという問題があった。
また、平面部の吹出し間口では、吹出し間口の前面のみ冷やされるという問題があった。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたものであり、冷蔵室内への電子制御基板の配置にて庫内の容積を大きくすることを目的とするものである。
また、冷凍室の温度調節の操作性を改善することを目的とするものである。
さらに、冷蔵室温度調節の操作性の改善と部品数削減による安価とすることを目的とするものである。
また、冷蔵室の意匠性を高めることを目的とするものである。
また、冷蔵室内を均一に照明することを目的とするものである。
また、冷蔵室内を均一に冷却することを目的とするものである。
この発明は、冷蔵庫本体の下部に配設された冷凍室と、この冷凍室の上に配設された冷蔵室と、前記冷蔵室の奥壁部の左右方向略中央部に配設された制御基板と、この制御基板の左右両側にそれぞれ配設され、冷却器で冷却された冷気を前記冷蔵室に導く冷気送風ダクトと、前記制御基板の前面を覆うようにして収納する凸状の基板収納部を有し、前記冷気送風ダクトを覆うダクトカバーと、を備えたものである。
この発明によれば、前記冷蔵室の奥壁部の左右方向略中央部に配設された制御基板と、この制御基板の左右両側にそれぞれ配設され、冷却器で冷却された冷気を前記冷蔵室に導く冷気送風ダクトと、制御基板の前面を覆うようにして収納する凸状の基板収納部を有し、冷気送風ダクトを覆うダクトカバーと、を備えたので、内容積を大きくすることができる。
図1〜10はこの発明の実施の形態の冷蔵庫を示すもので、図1は冷蔵庫の正面図、図2は冷蔵庫の冷蔵室内側から見た奥部の詳細正面図、図3は図2におけるA−A断面図、図4は図2におけるB−B断面図、図5は基板収納部の斜視図、図6は冷蔵室奥部のダクトカバーと取り付け部品等の斜視図、図7は冷蔵庫の奥壁部を取り除いたときの背面斜視図、図8は図7の要部拡大斜視図、図9は図7の冷気ダクトと電子制御基板等を取り外したときの背面斜視図、図10は図7のシャッター取付け部の拡大斜視図である。
図1〜3に示すように、冷蔵庫本体1は、鋼板製の外箱11と樹脂製の内箱12との間に断熱材19を発泡充填して構成されており、上が冷蔵室3、下が冷凍室2であり、冷蔵室3には冷蔵室扉5、冷凍室2には冷凍室扉4が設けられている。
また、冷蔵室3の下部に引き出しケース21が配設され、引出しケース21の上部に棚22が配設されている。棚22の上部、冷蔵室3の奥壁部の左右方向の中央部に電子制御基板9が配設されている。また、冷凍室2背面に冷却器25と送風機26が配置され、送風機26により送風される冷気が冷蔵室3の奥壁部に配設された冷気ダクト27内を通過して、冷蔵室3内に吐出される。
さらに、冷気ダクト27の前側にプラスチック製のダクトカバー28が配設されている。ダクトカバー28においては、図3、図5、図6に示すように、左右略中央部に、ダクトカバー28に一体成形された基板収納枠体40に固定された電子制御基板9の前面を覆うように裏側が凹形状で前面側が凸形状の基板収納凸部28bが設けられることで基板収納部20が形成される。
基板収納部20は、図3、図5、図6、図7、図9に示すように、ダクトカバー28の基板収納部凸部28bの裏側に枠状部材40を設けることにより形成され、背面側に電子制御基板9が収納され、基板収納部20の背面をシール材38で覆っている。また、電子制御基板9奥側の内箱12に凹部12aが設けられている。
また、冷蔵室温度調節ダイアル23と接続する温度調節手段であるボリューム14を電子制御基板9の上に搭載して、冷蔵室温度調節ダイアル23とダイアルの回転部を設けたダクトカバー28の間のシール材33にて、温度調節手段であるボリューム14が通過する穴部をふさいでいる。
また、基板収納部20の前側に5mmほどの高さの放熱用のリブ39が設けられている。また、ダクトカバー28の基板収納部20は、冷蔵室3の引き出しケース21の上部になる位置に配置されている。
ダクトカバー28には、基板収納部20(基板収納凸部28b)の上部に隣接して設けられ、冷蔵室3内の照明用庫内灯7が配設されるとともに、庫内灯カバー34で覆われ、断面が緩やかな円弧状の凹状の庫内灯用凹部28cと、基板収納部凸部28bと庫内灯用凹部28cの両側に上下に通して設けられ、吹出し間口36を有する断面略円弧形状の凹部28aとが設けられている。なお、吹出し間口36にはルーバー桟が取り付けられている。
図7〜10に示すように、冷気ダクト27の左右両側に冷気ダクト27の風量を調節するとともに冷凍室2の温度調節用の一対のシャッター29がダクトカバー28に取り付けられ、シャッター29を支持し、移動させる支持・移動機構である左右に棒状部材29a
シャッター受け爪30とシャッターガイドリブ31が設けられている。
図10(a)に示すように一対のシャッター29は左右に棒状部材29aにて接続される一体成形品であり、基板収納部20の下部中央部に配設され、棒状部材29aにシャッターの操作つまみである冷凍室温度調節つまみ24が設けられている。また、シャッター29の左右にわたる棒状部材29aが、図10(b)に示すようにダクトカバー28に一体成形されたシャッター受け爪30とシャッターガイドリブ31により上下方向と奥行方向にて固定され、図7、図8に示すようにシャッター29の棒状部材29aに設けられた冷凍室温度調節つまみ24を左右に動かすことに連動してシャッター29を冷気ダクト27のシャッター移動用溝32内で左右に移動させる。
なお、図10(a)に示すシャッター29は図10(b)に示すように冷凍室温度調節つまみ24が前面方向に向け、冷凍室温度調節つまみ24の反対側の冷凍室温度調節つまみ支持端部24aが背面側になるように取り付けている。
また、ダクトカバー28には、冷蔵室温度調節ダイアル23、冷凍室2の温度調節用のシャッター29、冷凍室温度調節つまみ24等の他に、温度センサー15等が組み込まれている。
冷気ダクト27は、冷蔵室3の内箱12の奥部の基板収容部20の両側部に上下方向に延設され、断面凹状のダクト本体35と、このダクト本体35の開口部を覆うように貼られた冷気ダクトシール材37により形成されており、冷気ダクトシール材37側が内箱12の奥部の壁面に当接している。
次に、上記のように構成された実施の形態の冷蔵庫の動作について説明する。
冷却器25で冷却された冷気の一部は送風機26により、冷気ダクト27の分岐部で2分流され左右の冷気ダクト27に進み、冷気ダクト27の左右に設けられたシャッター29をシャッター29の棒状部材29aに設けられた冷凍室温度調節つまみ24を左右に動かし、シャッター29により冷気の通過する面積を変えて、ダクトカバー28の吹き出し間口36から冷蔵室3内に吹出される冷気の量を変化させることにより、冷凍室2への冷気の量を変化させ、冷凍室2の温度調節を行なう。
このとき、冷気ダクト27の吹出し間口36は、基板収納部20の左右に配設された凹部28a内に設けられているので、電子制御基板9を冷却しながら冷気が凹部28aの面の垂直方向に吹出され、冷蔵室3を均一に冷却する。
冷蔵室3内を冷却した冷気は吸込ダクト(図示せず)を通って冷却器25の下部に戻り、再び冷却されて冷蔵室3を循環する。なお、冷凍室2についても、冷凍室用ダクト(図示せず)を通じて送風機26によって送風される冷却風の一部を送風、循環させている。
なお、本実施の形態では、冷蔵室3の風量調整にダンパーの代わりに冷気ダクト27にシャッター29を配置して風量調整をするとともに、冷蔵室3内の温度センサー15の検出温度に基づいて冷却器5、送風機26の運転を制御している。
以上のように、冷蔵庫本体1の下部に配設された冷凍室2と、この冷凍室2の上に配設された冷蔵室3と、冷蔵室3の奥壁部の左右方向略中央部に配設された電子制御基板9と、この電子制御基板9の左右両側にそれぞれ配設され、冷却器25で冷却された冷気を送風機26によって冷蔵室3に導く冷気送風ダクト27と、電子制御基板9の前面を覆うようにして収納する凸状の基板収納凸部28bを有し、冷気送風ダクト27を覆うダクトカバーと、を備えたので、背面断熱材が低減され、内容積を大きくすることができる。
また、基板収納部20の基板収納枠体40の背面をシール材38にて覆い、リード線16の出口部に独立気泡のシーリングテープ18を使用して基板収納部20を密閉することにより、冷媒に炭化水素系を使用して、冷媒が洩れた場合でも基板収納部20での炭化水素が発火濃度以下とすることができ、冷媒に炭化水素系を使用できる。
また、電子制御基板9奥側の内箱12を凹ませることにより、基板収納部20が庫内側への出っ張りを抑えることができ、内容積を大きくすることができる。
さらに、基板収納部20を引き出しケース21の上部に配置していることにより、引き出しケース21の奥行きを大きくすることができる。
また、基板収納部20の左右に冷気ダクト27を配置したので電子制御基板9の冷却をよくすることができる。
また、基板収納部20の基板収納凸部28bの前側に5mmほどの高さのリブ39を設けたので、電子制御基板9の冷却効率を上げることができ、また、リブ39により、表面温度が高くなる基板収納部20と庫内に収納される食品が接触するのを防ぐことができる。
また、ダクトカバー28は、冷気ダクト27の風量を調節するシャッター29と、このシャッター29を支持し、移動させる支持・移動機構と、この支持・移動機構に設けられ、基板収納部20の下部中央部に配設された冷凍室温度調節つまみ24を備えたので、操作性を良くすることができる。
また、冷凍室温度調節つまみ24を冷蔵室3の棚22の上部に配置することにより、使いやすい高さに配置できるため、操作性がよいものとなる。
また、冷蔵室温度調節ダイアル23を冷凍室温度調節つまみ24の上部に配置することにより、温度調節を一箇所に集中させて、視認性を高めることができ、操作性のよいものとすることができる。
また、冷蔵室3の冷蔵室温度調節ダイアル23を基板収納部20の前面に配設し、冷蔵室温度調節ダイアル23に接続されるボリューム14を電子制御基板9に搭載したので、ボリューム14をのせる別の基板が不要となり安価にすることができる。
また、基板収納部20の上方に庫内灯7を配設し、基板収納部20の上部に隣接して庫内灯7を覆う庫内灯カバー34を配設したので、冷蔵室背面を一体感がある形状となり意匠性を高めることができる。
さらに、庫内灯カバー34の左右の幅と基板収納部20の左右の幅を合わせることで上下に連通した形状となり一体感がでて意匠性のよいものとなる。
また、庫内灯7と庫内灯カバー34が冷蔵室3の背面中央上部に配置されることにより、冷蔵室3全体を照明することができる。
また、ダクトカバー28は、基板収納部20の上方に形成され、庫内灯7と庫内灯カバー34が設けられる断面円弧形状の庫内灯用凹部28cと、この庫内灯用凹部28cと基板収納部20の両側に上下に形成された断面円弧形状の凹部28aと、を備えたので、庫内灯カバー34の側面からの光が断面円弧形状の28aにより反射され、間接光にて冷蔵室3内の照明を行なうことができる。
さらに、凹部28aが上下に通して配置されるので、庫内灯7からの光が凹部28aを通過して反射させることにより、庫内灯カバー34のない下部を照明することができ、冷蔵室3全体を均一に照明することができる。
また、断面略円弧形状の凹部28aに冷気吹出し間口36を設けたので、吹出し間口36から冷蔵室3斜めに冷気が通過して、冷蔵室3を均一に冷却することができる。
また、冷気ダクト27からの冷気を吹き出すダクトカバー28の吹出し間口36を凹部28a内に配置することにより、冷気を凹部28aの面の垂直方向に吹出すことができ、冷蔵室3の後壁部の外側から中央側に冷気が吹き出されることになり、冷蔵室3内を均一に冷やすことができる。
また、ダクトカバー28には、冷気ダクト27、冷蔵室温度調節ダイアル23、冷凍室2のシャッター29、冷凍室温度調節つまみ24等の他に、温度センサー15等の主要部品が組み込まれているので、修理サービス時にダクトカバー28を外すと同時に電子制御基板9、温度調節部、庫内照明装置、温度センサー15、冷気ダクト27を外すことができるので、庫外での修理作業が行なうことができ、作業性をよくすることができる。
また、ダクトカバー28に多数の部品を組み込んだので部品点数の削減ができ安価にすることができる。
また、シャッター29は冷気ダクト27の前側より入っているので、シャッター部を取り外すことなく冷気ダクト27を取り外すことができる。
また、冷気ダクト27の背面に冷気通過部をおおう冷気ダクトシール材37が貼られており、冷気が吹き出し間口36以外から冷気がもれないようにしており、冷気ダクトシール材37は薄いシート状であり組立て時に押しつぶされることがなく、取り外した後でも再度、冷気ダクト27の冷気ダクトシール材37を変更しなくても使用可能である。
上記のように、冷蔵室3の下部に配置した引き出しケース21の上方の奥壁面の中央部に、電子制御基板9と電子制御基板9を収納する基板収納部20が配設され、基板収納部20前面に電子制御基板9のボリューム14に接続され、冷蔵室3の温度調節を行なう冷蔵室温度調節ダイアル23が配設され、この下に冷凍室2の温度調節を行なう風量調整用のシャッター29を操作する冷凍室温度調節つまみ24が配設され、さらに、基板収納部20上部に庫内灯7と庫内灯カバー34が配設されているので、庫内の容積を高めることができ、また、冷蔵室温度調節ダイアル23及び冷凍室温度調節つまみ24が集約され、操作性が向上し、庫内灯カバー34と基板収納部20を上下に配置する一体感により意匠性の向上が得られる。
この発明の実施の形態を示す冷蔵庫の正面図である。 この発明の実施の形態を示す冷蔵庫の冷蔵室内側から見た奥部の詳細正面図である。 図2におけるA−A断面図である。 図2におけるB−B断面図である。 この発明の実施の形態を示す冷蔵庫の基板収納部の斜視図である。 この発明の実施の形態を示す冷蔵庫の冷蔵室奥部のダクトカバーと取り付け部品等の斜視図である。 この発明の実施の形態を示す冷蔵庫の奥壁部を取り除いたときの背面斜視図である。 図7の要部拡大斜視図である。 図7の冷気ダクトと電子制御基板等を取り外したときの背面斜視図である。 図7のシャッター取付け部の拡大斜視図である。
符号の説明
1 冷蔵庫本体、2 冷凍室、3 冷蔵室、7 庫内灯、9 電子制御基板、12 内箱、12a 凹部、14 ボリューム、20 基板収納部、23 冷蔵室温度調節ダイアル、25 冷却器、26 送風機、27 冷気ダクト、28 ダクトカバー、28a 凹部、28b 基板収納凸部、28c 庫内灯用凹部、29 シャッター、34 庫内灯カバー、36 間口、39 リブ、40 基板収納枠体。

Claims (6)

  1. 冷蔵庫本体の下部に配設された冷凍室と、
    この冷凍室の上に配設された冷蔵室と、
    この冷蔵室の奥壁部の左右方向略中央部に配設された制御基板と、
    この制御基板の左右両側にそれぞれ配設され、冷却器で冷却された冷気を前記冷蔵室に導く冷気送風ダクトと、
    前記制御基板の前面を覆うようにして収納する凸状の基板収納部を有し、前記冷気送風ダクトを覆うダクトカバーと、
    を備えたことを特徴とする冷蔵庫。
  2. 前記ダクトカバーは、前記冷気ダクトの風量を調節するシャッターと、
    このシャッターを支持し、移動させる支持・移動機構と、
    この支持・移動機構に設けられ、前記基板収納部の下部中央部に配設されたシャッターの操作つまみと、
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の冷蔵庫。
  3. 前記冷蔵室の温度調節ダイアルを前記基板収納部の前面に配設し、前記温度調節ダイアルに接続される温度調節手段を前記制御基板に搭載したことを特徴とする請求項1または2記載の冷蔵庫。
  4. 前記基板収納部の上方に庫内灯を配設し、前記基板収納部の上部に隣接して前記庫内灯を覆う庫内灯カバーを配設したことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の冷蔵庫。
  5. 前記ダクトカバーは、前記基板収納部の上方に形成され、前記庫内灯と前記庫内灯カバーが設けられる断面円弧形状の庫内灯用凹部と
    この庫内灯用凹部と前記基板収納部の両側に上下に形成された断面円弧形状の凹部と、
    を備えたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の冷蔵庫。
  6. 前記断面略円弧形状の凹部に冷気吹出し間口を備えたことを特徴とする請求項5に記載の冷蔵庫。
JP2006047067A 2006-02-23 2006-02-23 冷蔵庫 Expired - Fee Related JP4509047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006047067A JP4509047B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006047067A JP4509047B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007225193A true JP2007225193A (ja) 2007-09-06
JP4509047B2 JP4509047B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=38547170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006047067A Expired - Fee Related JP4509047B2 (ja) 2006-02-23 2006-02-23 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4509047B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011191028A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Panasonic Corp 冷蔵庫
JP2011191027A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Panasonic Corp 冷蔵庫
JP2012122709A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
JP2015124900A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 株式会社東芝 冷蔵庫
JP2021076319A (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 冷蔵庫
JP2021076305A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 冷蔵庫
EP3657106B1 (en) 2014-01-07 2022-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06137754A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JPH1047849A (ja) * 1997-05-26 1998-02-20 Hitachi Ltd 冷蔵庫
JPH10103845A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Sanyo Electric Co Ltd 貯蔵庫のダクト装置
JPH10292985A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫
JP2002130936A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Fujitsu General Ltd 冷蔵庫
JP2005114309A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06137754A (ja) * 1992-10-23 1994-05-20 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JPH10103845A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Sanyo Electric Co Ltd 貯蔵庫のダクト装置
JPH10292985A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫
JPH1047849A (ja) * 1997-05-26 1998-02-20 Hitachi Ltd 冷蔵庫
JP2002130936A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Fujitsu General Ltd 冷蔵庫
JP2005114309A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011191028A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Panasonic Corp 冷蔵庫
JP2011191027A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Panasonic Corp 冷蔵庫
JP2012122709A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫
JP2015124900A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 株式会社東芝 冷蔵庫
EP3657106B1 (en) 2014-01-07 2022-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Refrigerator
JP2021076305A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 冷蔵庫
JP7377676B2 (ja) 2019-11-11 2023-11-10 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 冷蔵庫
JP2021076319A (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 冷蔵庫
JP7280807B2 (ja) 2019-11-12 2023-05-24 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP4509047B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4509047B2 (ja) 冷蔵庫
JP2006098042A (ja) 冷蔵庫
JP6103812B2 (ja) 冷蔵庫
KR20120013904A (ko) 냉장고
JP4950906B2 (ja) 冷蔵庫
JP4409414B2 (ja) 冷蔵庫
JP2007071521A (ja) 冷蔵庫
JP4738281B2 (ja) 冷蔵庫
JP3722153B1 (ja) 冷蔵庫
KR980003377A (ko) 냉장고
JP2007127323A (ja) 冷蔵庫
JP3615455B2 (ja) 冷蔵庫等の食品貯蔵装置
JP2010060187A (ja) 冷蔵庫
JP2010032119A (ja) 冷蔵庫
JP2001349666A (ja) 冷蔵庫
JP7138774B2 (ja) 冷蔵庫
WO2018164030A1 (ja) 冷蔵庫
JP7120446B2 (ja) 冷蔵庫
KR100441011B1 (ko) 냉장고
JP2012002483A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2003284629A (ja) 冷蔵庫
KR200444500Y1 (ko) 서랍식 냉장냉동고
JP6918720B2 (ja) 冷蔵庫
JP6313039B2 (ja) 冷蔵庫
JP2018004227A (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees