JP4357647B2 - 廃棄物埋立方法 - Google Patents

廃棄物埋立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4357647B2
JP4357647B2 JP20234299A JP20234299A JP4357647B2 JP 4357647 B2 JP4357647 B2 JP 4357647B2 JP 20234299 A JP20234299 A JP 20234299A JP 20234299 A JP20234299 A JP 20234299A JP 4357647 B2 JP4357647 B2 JP 4357647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leachate
waste
landfill
landfills
discharge pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20234299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001025719A (ja
Inventor
卓 大堀
正 大塚
成尚 矢沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP20234299A priority Critical patent/JP4357647B2/ja
Publication of JP2001025719A publication Critical patent/JP2001025719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4357647B2 publication Critical patent/JP4357647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、複数の埋立地を備えた廃棄物処分場への廃棄物埋立方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、産業廃棄物,生活廃棄物を集積するための廃棄物処分場1は図9及び図10に示すように地上2を凹状に掘削,成形し、さらにコンクリート塀3を構築して形成したり、河川の谷の上流側を塞き止めて、この谷の凹部を処分場として有効利用する等により形成している。
【0003】
凹部2の底部4には通常、2重シートから成る遮水シート5がほぼ全面に敷設され、この遮水シート5の上には浸出水集排水路6が複数設けられ、この浸出水集排水路6には複数本の分岐浸出水集排水路7が接続される。この分岐浸出水集排水路7のうち、外側に位置する分岐浸出水集排水路7の先端からはこの分岐浸出水集排水路7に連通するとともに傾斜面8に沿うガス抜き路9が延長する。このガス抜き路9としては、浸出水集排水路6の複数個所に上方向に延長する図外のガス抜き管を接続することによっても形成される。また、遮水シート5の下面側には複数の地下水集排水路10及びこの地下水排水路10に接続された図外の分岐地下水集排水路が設けられる。
【0004】
この廃棄物処分場1の側部には、ピットと称される小形の浸出水貯留部11が設けられる。この浸出水貯留部11には浸出水ガイド管12を介して浸出水集排水路6からの浸出水が貯留された上で、図外のポンプを介して外部に排出され、浄化処理される。
また、廃棄物処分場1の側部には、地下水貯留部13が設けられ、この地下水貯留部13には地下水ガイド路14を介して地下水集排水路10からの地下水が貯留された上で、図外のポンプを介して外部に排出され、処理される。
【0005】
上記浸出水集排水路6は図11,図12に示すように外周に多数の孔を有する集排水管6aを凹部6bに設置しその周りを砕石等のフィルター材6cで埋めて構成される。遮水シート5の上には砂,砂利等の保護材15が設けられる。
また、上記地下水集排水路10は外周に多数の孔を有する集排水管10aを凹部10bに設置し、その周りを砕石等のフィルター材10cで埋めて、蓋材10dを被せて構成される。
【0006】
以上の構成において、処分場1には廃棄物1mが収容されるが、その内部に雨水,あるいは廃棄物1mよりしみ出した液状成分による浸出水aが一定の水圧Pを有して滞留され、このような廃棄物よりしみ出したり、雨水が廃棄物を通過することにより汚染物質を含むことになった浸出水aは、底部4方向に移行するが遮水シート5によりブロックされるので、底部4の地中に漏洩してしみ込むことはない。
この浸出水aは、フィルター材6cを経由して集排水管6aの複数の孔を介して集排水管6aの中に入り込み集水された後、浸出水ガイド管12を介して浸出水貯留部11に排水して貯留され、その後図外のポンプで排出された後、浄化して処理される。集排水管6aには廃棄物より発生するガスも供給されるが、これは、ガス抜き路9を介して外部に放出される。
【0007】
底部4の地中の地下水bは、フィルター材10cを経由して集排水管10aの複数の孔を介して排水管10aの中に入り込み、集水された後、ガイド管14を介して地下水貯留部13に貯留され、その後図外のポンプで排出される。
【0008】
この場合、我が国の一般廃棄物最終処分場及び産業廃棄物管理型最終処分場等の廃棄物処分場の埋立地構造は、廃棄物の安定化と無害化を促進し最終処分場廃止後の跡地利用を確実にすることを目的に、準好気性促進型の埋立構造を採用している。この準好気性の埋立構造は、廃棄物の保有水や降雨の浸透による浸出水を埋立地下部に配置された浸出水集配水路を通して埋立地外に速やかに排出することで、埋立地内に浸出水を極力滞留させずに廃棄物層内の好気性領域を確保する。また、ガス集排気路を通して廃棄物の分解過程で発生するガスを大気中に排出しながら浸出水集排水路やガス集排気路を通して空気を埋立地内に通気することで廃棄物層内の好気性領域を拡大する。このように、廃棄物の好気的分解を促進させることで廃棄物自体の自浄作用による早期安定化と早期無害化を期待するものである。
しかし、廃棄物が安定化および無害化するまでの期間については定説がなく、一般論としては埋立処分が終了(埋立地の閉鎖)してから廃棄物の安定化及び無害化が確認されて埋立地を廃止するまでには15年から50年の期間が必要と言われているものの、現段階では廃棄物の浄化程度を予測することは非常に困難である。その理由としては、廃棄物の多様性や埋立条件等の相違を考慮した廃棄物の浄化シミュレート技術が確立されていないことはもちろん、廃棄物が安定化及び無害化されたことを判断する基準が明確でなかったことにもよる。
これに対し、最近最終処分場の廃止基準が示されている。このうち、廃棄物の安定化及び無害化に係わる事項は次の通りである。
A,保有水等集排水設備により集められた保有水等の水質が次に掲げる項目・頻度で2年以上にわたり行った水質検査の結果排水基準等に適合していると認められること。
(1)排水基準等 6月に1回以上
(2)BOD,COD,SS 3月に1回以上
B,埋立地からガスの発生がほとんど認められない、又はガスの発生量の増加が2年以上にわたり認められないこと。
C,埋立地の内部が周辺の地中温度に比して異常な高温になっていないこと。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
以上のように、廃棄物は埋立て終了(埋立て閉鎖)から数10年を経て廃止基準を満足することで安定化に至るものであるが、上述の如く浸出水質が廃棄物の種類に応じて異なることから、その安定化の期間(閉鎖から廃止基準を満たすまでの期間)も異なる。
そこで、従来のように廃棄物の種類を問わず、一括して廃棄物処分場1に投入していたのでは、安定化の最も長い種類の廃棄物が廃止基準を満足するまで廃止とはならず、廃止までに長期間を要する。このため廃棄物処分場1の跡地利用は全く行えないことになる。
本発明はこのような欠点を除去するためになされたもので、安定化の速い廃棄物を埋立てる埋立地について、早期に廃止可能として、廃止埋立地の跡地有効利用を必要最小限の範囲で行えるようにするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本願発明に係る廃棄物埋立方法は、互いに隣り合って一列に並ぶように形成された埋立地を複数個有し、複数の埋立地のそれぞれに少なくとも、浸出水集排水路と、ガス抜き路と、浸出水貯留部と、浸出水貯留部より突出する排出管と、排出管より分岐する如く設けられた浸出水の送水管及び雨水の放流管と、排出管の分岐部分に介挿された切換弁とを備え、切換弁を切換えることによって、浸出水貯留部中の浸出水が送水管を経由して水処理施設で浄化した後に放流されるか、あるいは、浸出水貯留部の中に貯留された雨水が放流管を経由して放流される構成の廃棄物処分場において、当該廃棄物処分場の一列に並ぶ複数の埋立地毎に安定化の異なる廃棄物を埋め立てることを特徴とする。
さらに、一列に並ぶ複数の埋立地にそれぞれ埋め立てられる廃棄物の安定化の早さの順番を、一列に並ぶ複数の埋立地の並び順に合わせたことも特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1ないし図2は本発明による廃棄物処分場の一実施の形態を示す図であり、図9ないし図12と同じものは同一符号を用いている。
【0012】
この場合、廃棄物処分場1は、平面形状か長方形状に設定され、その内部の埋立地が4本の互いに平行な区画堤20で仕切られることにより、ほぼ同一形状の5個の埋立地21〜25に区画されており、浸出水集排水路6及び分岐浸出水集排水路7は各埋立地21〜25毎に独立して設けられる。ここで、上記各埋立地21〜25中には、安定化の速い、廃棄物から順次埋立てられるように割付けされる。すなわち、安定化の最も速い廃棄物が埋立地21に埋立てられ、最も遅い廃棄物が埋立地25に埋立てられる。
各埋立地21〜25の端部に浸出水貯留部11a〜11eが設けられ、この浸出水貯留部11a〜11eは、各埋立地21〜25に独立に設けられ、かつ、互いに平行に延長する浸出水集排水路6の一端が連通する。
【0013】
この場合、各浸出水貯留部11a〜11eからは、図2に示すように浸出水aの送水部としての送水管26と、雨水m等の放流部としての放流管27が突出しこの送水管26は浸出水を浄化する水処理施設28に接続され、また放流管27は先端が河川等の放流口側に臨む。上記送水管26及び放流管27には、バルブ29,30が介挿されており、このバルブ29を開くことで浸出水貯留部11a〜11e中の浸出水aを水処理施設28で浄化した後、放流できる。なお、浸出水aの送水管26や雨水m等の放流管27は自然流下方式もしくはポンプ圧送方式であり、その切替えは手動もしくは自動で行ってもよく、自動化に際しては貯留部にフロートを浮かせて、その水量に応じてスイッチング手段を働かせるようにして行ってもよい。浸出水aの送水管26は、各集水ピットとしての浸出水貯留部11a〜11eから水処理施設28まで、単独もしくは各送水管を集約した形で接続される。
一方、後述するように浸出水貯留部11a〜11eの中に貯留される雨水mについてはバルブ30を開くことで、放流管27から図外の溝を経て河川等に直接放流される。
【0014】
ガス抜き路9は、浸出水集排水路6の、例えば分岐浸出水集排水路7の分岐部分よりガス抜き管を垂直方向に延長させて、浸出水集排水路6内のガスを廃棄物の堆積物の上部より外部に放出する如く設けられ、このガス抜き路9も各埋立地21〜25毎に複数本ずつ設けられる。
【0015】
なお、送水管26,放流管27は図3に示す如く浸出水貯留部11a〜11eより突出する1本の排出管31より分岐する如く接続し、この分岐部分に切換弁32を介挿し、この切換弁32を切換えて、上記浸出水a,雨水mのいずれかを排出するようにしてもよい。
【0016】
上記区画堤20は、廃棄物処分場1の底部より、台形状となって突出する如く土砂を盛土したり、コンクリートを打設して設けるが、その高さは比較的高く設定されて、上端側は地表までの高さに達する。この各区画堤20を被うように、上記遮水シート5によって廃棄物処分場1の内側が被われて、この遮水シート5の上に上記浸出水集排水路6、分岐浸出水集排水路7、ガス抜き路9が、各埋立地21〜25毎にそれぞれ設けられる。遮水シート5の下地側の地下水集排水路10等の構成は従来通りの構成で良い。
【0017】
以上の構成によれば、安定化が速い廃棄物を埋立てる埋立地については早期に廃止基準に達して廃止可能となるので、その埋立地の上を、有効に跡地利用できる。
また、本実施の形態1の如く、安定化の速さの順に埋立地を順次並べることによって、廃止が、埋立地21側から埋立地25方向に順次行われて、跡地利用範囲が連続的に広がるので、跡地利用の計画性を立案し易くなる。
なお、図4は埋立地を互いに離して3個設けた場合を示し、この場合、各埋立地21〜23に埋立てる廃棄物としては、具体的に埋立地21に安定化の速い不燃物、埋立地22に汚泥物、埋立地23に焼却灰の埋立てが考えられる。
【0018】
実施の形態2.
図5(a),(b)は、本発明による廃棄物処分場の他の実施の形態を示す平面図及び断面図であり、図1(a),(b)と同じものは同一符号を用いている。
【0019】
この場合、廃棄物処分場1は3個の埋立地21〜23より成り、各埋立地21〜23には、横方向(埋立地21〜23の並び方向)に延長する如く浸出水集排水路6,6,6を設け、各浸出水集排水路6,6,6に連結管61,62,63を介して廃棄物処分場1の長手方向側部に設けた浸出水貯留部11a,11b,11cより浸出水aを水処理施設28に送るようにし、また雨水mを直接放流するようにしている。これは分割型である。このように、浸出水貯留部11a,11b,11cを長手方向側部に位置させた場合も本発明を適用できる。そして、この場合も、埋立地21に最も安定化の速いもの、埋立地22に安定化の中程度のもの、埋立地23に安定化の最も遅いものが埋立てられる。
【0020】
実施の形態3.
図6(a),(b)は本発明による廃棄物処分場の他の実施の形態を示す平面図及び断面図であり、図1(a),(b)と同じものは同一符号を用いている。
【0021】
この場合、各埋立地21〜23は、地表と同じ高さの突堤20fで完全に分離されている。すなわち、3個の並びの凹部を設けて埋立地21,22,23を形成しており、浸出水集排水路6、分岐浸出水集排水路7、ガス抜き路9および遮水シート5をそれぞれ個別に設けて分離型を構成している。このように高さの高い突堤20fを設けて、埋立地を完成して分離しても同様である。
【0022】
実施の形態4.
図7(a),(b)は本発明による廃棄物処分場の他の実施の形態を示す平面図及び断面図であり、図5(a),(b)と同じものは同一符号を用いている。
【0023】
この場合、廃棄物処分場1の凹部の底部にコンクリート製の仕切壁20g,20gを設けて、埋立地21,埋立地22,埋立地23を形成している。これは、分離型となっている。このような構成によっても浸出水a、雨水mの処理は可能となる。
【0024】
実施の形態5.
図8は本発明による廃棄物処分場の他の実施の形態を示す平面図であり、図1と同じものは同一符号を用いている。この場合、廃棄物処分場の敷地内の互いに離れた位置に埋立地21,埋立地22,埋立地23を掘削して形成したもので、完全分離型となっている。このような構成によっても浸出水a,雨水mの処理は可能である。
図6〜図8の場合も、埋立地21に安定化の最も速いもの、埋立地22に中程度のもの、埋立地23に安定化の最も遅いものが埋立てられる。
【0025】
【発明の効果】
以上、説明したように本発明の請求項1によれば、廃棄物処分場の一列に並ぶ複数の埋立地毎に安定化の異なる廃棄物を埋め立てるので、安定化の早い廃棄物を埋立てる埋立地の廃止を早期に行え、跡地利用を必要最小限の範囲で行える。
また、請求項の発明によれば、一列に並ぶ複数の埋立地にそれぞれ埋め立てられる廃棄物の安定化の早さの順番を、一列に並ぶ複数の埋立地の並び順に合わせたので、跡地利用範囲が連続的に広がるので、跡地利用の計画性を立案し易くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施の形態を示す平面図及び断面図である。
【図2】 この発明の一実施の形態の要部を示す簡略構成図である。
【図3】 この発明の一実施の形態の要部を示す簡略構成図である。
【図4】 この発明の一実施の形態を示す平面図である。
【図5】 この発明の他の実施の形態を示す平面図及び断面図である。
【図6】 この発明の他の実施の形態を示す平面図及び断面図である。
【図7】 この発明の他の実施の形態を示す平面図及び断面図である。
【図8】 この発明の他の実施の形態を示す平面図である。
【図9】 従来の廃棄物処理場の一例を示す断面図である。
【図10】 従来の廃棄物処理場の一例を示す平面図である。
【図11】 従来の廃棄物処理場の一例を示す断面図である。
【図12】 従来の廃棄物処理場の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 廃棄物処分場、5 遮水シート、6 浸出水集排水路、7 分岐浸出水集排水路、9 ガス抜き路、20 区画堤、21〜25 埋立地、26 送水管、27 放流管、28 水処理施設。

Claims (2)

  1. 互いに隣り合って一列に並ぶように形成された埋立地を複数個有し、複数の埋立地のそれぞれに少なくとも、浸出水集排水路と、ガス抜き路と、浸出水貯留部と、浸出水貯留部より突出する排出管と、排出管より分岐する如く設けられた浸出水の送水管及び雨水の放流管と、排出管の分岐部分に介挿された切換弁とを備え、切換弁を切換えることによって、浸出水貯留部中の浸出水が送水管を経由して水処理施設で浄化した後に放流されるか、あるいは、浸出水貯留部の中に貯留された雨水が放流管を経由して放流される構成の廃棄物処分場において、当該廃棄物処分場の一列に並ぶ複数の埋立地毎に安定化の異なる廃棄物を埋め立てることを特徴とする廃棄物埋立方法。
  2. 一列に並ぶ複数の埋立地にそれぞれ埋め立てられる廃棄物の安定化の早さの順番を、一列に並ぶ複数の埋立地の並び順に合わせたことを特徴とする請求項1に記載の廃棄物埋立方法。
JP20234299A 1999-07-15 1999-07-15 廃棄物埋立方法 Expired - Fee Related JP4357647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20234299A JP4357647B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 廃棄物埋立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20234299A JP4357647B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 廃棄物埋立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001025719A JP2001025719A (ja) 2001-01-30
JP4357647B2 true JP4357647B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=16455961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20234299A Expired - Fee Related JP4357647B2 (ja) 1999-07-15 1999-07-15 廃棄物埋立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4357647B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103195103B (zh) * 2013-04-10 2015-07-22 中广核工程有限公司 固体废物处置场排水系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001025719A (ja) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4483641A (en) Waste disposal landfill
JP4668465B2 (ja) 廃棄物の埋立工法
KR100691565B1 (ko) 퇴비를 얻기 위한 하수슬러지의 안정화조
JP4357647B2 (ja) 廃棄物埋立方法
JP4357623B2 (ja) 廃棄物処分場
KR100602051B1 (ko) 매립장 내부 유수를 이용하는 살수장치를 구비한 폐기물매립장
JPS5833618A (ja) 都市ゴミ等の埋立処分方法
JP4000780B2 (ja) 廃棄物の埋立方法
KR200334073Y1 (ko) 침출수를 감소시킨 쓰레기 매립장
JP3858455B2 (ja) 廃棄物処分場
JP2500690B2 (ja) 廃棄物処分用構造物および廃棄物処分方法
JP2884229B2 (ja) 廃棄物の埋立て処理方法
RU2336206C1 (ru) Способ защиты грунтовых вод от загрязнения
JP2002219435A (ja) 埋立装置および方法
JP2001025718A (ja) 廃棄物処分場
RU2408442C1 (ru) Способ защиты грунтовых вод от загрязнения
JP2001025720A (ja) 廃棄物処分場
JP4744490B2 (ja) 廃棄物の埋立方法
KR0173306B1 (ko) 연약지반상의 폐기물매립시설 및 그 조성방법
JP2001029911A (ja) 廃棄物処分場
JPH1128435A (ja) 廃棄物処分場における廃棄物の埋立て方法
KR100418692B1 (ko) 폐기물의 침출수 배수장치
JP3847446B2 (ja) 廃棄物処分場
JPH06262157A (ja) 廃棄物処理場の遮水構造
JPH06106152A (ja) 簡易クローズドタイプ管理型廃棄物処分場およびその造成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees