JP4356024B2 - エネルギー回収回路及びこれを用いたエネルギー回収方法 - Google Patents

エネルギー回収回路及びこれを用いたエネルギー回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4356024B2
JP4356024B2 JP2005342458A JP2005342458A JP4356024B2 JP 4356024 B2 JP4356024 B2 JP 4356024B2 JP 2005342458 A JP2005342458 A JP 2005342458A JP 2005342458 A JP2005342458 A JP 2005342458A JP 4356024 B2 JP4356024 B2 JP 4356024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
capacitor
sustain
source
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005342458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006163390A (ja
Inventor
ユンコン ジョン
ボンク カン
ジュオン セオ
サンヨーン ソウ
Original Assignee
エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド filed Critical エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド
Publication of JP2006163390A publication Critical patent/JP2006163390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4356024B2 publication Critical patent/JP4356024B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Description

本発明はエネルギー回収回路及びこれを用いたエネルギー回収方法に関し、特に部品数を低減させることを可能にしたエネルギー回収回路及びこれを用いたエネルギー回収方法に関する。
最近、陰極線管の問題点である重さと体積を減少させることができる各種フラットパネルディスプレイが開発されている。このようなフラットパネルディスプレイは、液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)、電界放出型表示装置(Field Emission Display:FED)、プラズマディスプレイパネル(Plasma Display Panel:PDP)及びエレクトロルミネッセンス(Electro-Luminescence:EL)表示装置等がある。
このうち、PDPは、気体放電を用いた表示素子として、大型パネルの製作が容易であるという利点がある。PDPとしては、図1に示したように、3電極を備え、交流電圧によって駆動される3電極交流面放電型PDPが代表的である。
図1に示すように、3電極交流面放電型PDPの放電セルは、上部基板10上に形成されたスキャン電極12Y及びサステイン電極12Zと、下部基板18上に形成されたアドレス電極20Xを備える。
スキャン電極12Yとサステイン電極12Zが平行に形成された上部基板10には、上部誘電層14と保護膜16が積層される。上部誘電層14には、プラズマ放電の際に発生された壁電荷が蓄積される。保護膜16は、プラズマ放電の際に発生されたスパッタリングによる上部誘電層14の損傷を防ぐと共に、2次電子の放出効率を増大させる。保護膜16としては、通常、酸化マグネシウム(MgO)が用いられる。
アドレス電極20Xが形成された下部基板18上には、下部誘電層22及び隔壁24が形成され、下部誘電層22と隔壁24の表面には、蛍光体26が塗布される。アドレス電極20Xは、スキャン電極12Y及びサステイン電極12Zと交差する方向に形成される。隔壁24は、アドレス電極20Xと平行に形成され、放電によって発生する紫外線及び可視光線が、隣接した放電セルに漏れることを防ぐ。
蛍光体26は、プラズマ放電の際に発生された紫外線によって励起され、赤色、緑色または青色のうち、何れか一つの可視光線を発生させる。上/下板と隔壁の間に設けられた放電空間には、ガス放電のための不活性ガスが注入される。
このような3電極交流面放電型PDPは、多数個のサブフィールドに分離され駆動されて、各サブフィールド期間には、ビデオデータの加重値に比例する回数の発光が進むことによって、階調の表示が行われる。サブフィールドは、また、初期化期間、アドレス期間、サステイン期間及び消去期間に分割され、駆動される。
ここで、初期化期間は、放電セルに均一な壁電荷を形成する期間であり、アドレス期間は、ビデオデータの論理値に従って選択的なアドレス放電を発生させる期間であり、サステイン期間は、前記アドレス放電が発生する放電セル内で放電を維持させる期間である。消去期間は、サステイン期間に発生されたサステイン放電を消去する期間である。
このように駆動される交流面放電PDPのアドレス放電及びサステイン放電には、数百ボルト以上の高圧が必要になる。従って、アドレス放電及びサステイン放電に必要な駆動電力を最少化するため、エネルギー回収回路が用いられる。エネルギー回収回路は、スキャン電極12Y及びサステイン電極12Zの間の電圧を回収し、次の放電の際の駆動電圧に回収された電圧を用いる。
図2は、サステイン放電電圧を回収するために設置されるエネルギー回収回路を示す図面である。
図2に示すように、従来のエネルギー回収回路30、32は、パネルキャパシタCpを介して、互いに対称的に設置される。ここで、パネルキャパシタCpは、スキャン電極Yとサステイン電極Zの間に形成される静電容量を等価的に示したものである。第1エネルギー回収回路30は、スキャン電極Yにサステインパルスを供給する。第2エネルギー回収回路32は、第1エネルギー回収回路30と交互に動作しながら、サステイン電極Zにサステインパルスを供給する。
従来のエネルギー回収回路30、32の構成を、第1エネルギー回収回路30を参照して説明する。第1エネルギー回収回路30は、パネルキャパシタCpとソースキャパシタCsの間に接続されたインダクターLと、ソースキャパシタCsとインダクターLの間に並列に接続された第1及び第3スイッチS1、S3と、パネルキャパシタCpとインダクターLの間に並列に接続された第2及び第4スイッチS2、S4とを備える。
第2スイッチS2は、サステイン電圧源Vsに接続され、第4スイッチS4は、接地電圧源GNDに接続される。ソースキャパシタCsは、サステイン放電の際、パネルキャパシタCpに充電される電圧を回収して充電すると共に、充電された電圧をパネルキャパシタCpに再供給する。このようなソースキャパシタCsには、サステイン電圧源Vsの半値に該当するVs/2の電圧が充電される。インダクターLは、パネルキャパシタCpと共に共振回路を形成する。このため、第1乃至第4スイッチS1乃至S4は、電流の流れを制御する。
一方、第1及び第2スイッチS1、S2と、インダクターLの間に各々設置された第5及び第6ダイオードD5、D6は、電流が逆方向に流れることを防ぐ。
図3は、第1エネルギー回収装置スイッチのオン/オフタイミングとパネルキャパシタの出力波形を示すタイミング図及び波形図である。
T1期間以前にパネルキャパシタCpには0ボルトの電圧が充電されると共に、ソースキャパシタCsには、Vs/2の電圧が充電されていると仮定して、動作過程を詳細に説明する。
T1期間には第1スイッチS1がターンオン(Turn-On)され、ソースキャパシタCsから第1スイッチS1、インダクターL及びパネルキャパシタCpに繋がる電流パスが形成される。電流パスが形成されると、ソースキャパシタCsに充電されたVs/2の電圧は、パネルキャパシタCpに供給される。この際、インダクターLとパネルキャパシタCpが直列共振回路を形成するため、パネルキャパシタCpにはソースキャパシタCsの電圧の二倍のサステイン電圧Vsが充電される。
T2期間には、第2スイッチS2がターンオンされる。第2スイッチS2がターンオンされると、サステイン電圧源Vsの電圧がスキャン電極Yに供給される。スキャン電極Yに供給されるサステイン電圧源Vsの電圧は、パネルキャパシタCpの電圧がサステイン電圧源Vs以下に低下することを防いで、正常のサステイン放電を起こす。一方、パネルキャパシタCpの電圧は、T1期間にVsまで上昇したため、サステイン放電を起こすために外部から供給する駆動電力は、最小化される。
T3期間には、第1スイッチS1がターンオフ(Turn-Off)される。この際、スキャン電極Yは、T3期間の間に、サステイン電圧源Vsの電圧を維持する。T4期間には、第2スイッチS2がターンオフされると共に、第3スイッチS3がターンオンされる。第3スイッチS3がターンオンされると、パネルキャパシタCpからインダクターL及び第3スイッチS3を通じて、ソースキャパシタCsに繋がる電流パスが形成され、パネルキャパシタCpに充電された電圧がソースキャパシタCsに回収される。この際、ソースキャパシタCsには、Vs/2の電圧が充電される。
T5期間には、第3スイッチS3がターンオフされると共に、第4スイッチS4がターンオンされる。第4スイッチS4がターンオンされると、パネルキャパシタCpと接地電圧源GNDの間の電流パスが形成され、パネルキャパシタCpの電圧が0ボルトに下降する。T6期間には、T5状態を一定時間に渡って維持する。実際に、スキャン電極Y及びサステイン電極Zに供給される交流駆動パルスは、T1乃至T6期間が周期的に繰り返され得られる。
一方、第2エネルギー回収回路32は、図4のように、第1エネルギー回収回路30と交互に動作しながら、パネルキャパシタCpに駆動電圧を供給する。従って、パネルキャパシタCpには、図4のように、互いに反対の極性を有するサステインパルス電圧Vsが供給される。このようにパネルキャパシタCpに互いに反対の極性を有するサステインパルス電圧Vsが供給されることによって、放電セルからサステイン放電が発生される。
しかし、このような従来のエネルギー回収回路30、32は、スキャン電極Y側に設置された第1エネルギー回収回路30及びサステイン電極Z側に設置された第2エネルギー回収回路32が各々動作することによって、多くの回路部品(スイッチング素子等)が必要になり、従って製造費用が上昇する問題点がある。同時に、エネルギー回収装置30、32に多くの回路部品が取り付けられると、多量の消費電力が消耗されてしまう。
従って、本発明の目的は、部品数を低減させることを可能にしたエネルギー回収装置及びこれを用いたエネルギー回収方法を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明のエネルギー回収装置は、一端側が接地された単一のソースキャパシタ(Cs)と、スキャン電極(Y)とサステイン電極(Z)を含むパネルキャパシタ(Cp)と、前記ソースキャパシタ(Cs)の他端側に経路提供部(104)を介して一端側が接続される第1インダクター(L2)と、前記ソースキャパシタ(Cs)の他端側と、前記スキャン電極(Y)に接続される第3スイッチ(S3)を介して接続される第2インダクター(L1)と、前記スキャン電極(Y)と、前記第1インダクター(L2)の他端側との間に接続される第1ダイオード(D4)と、前記サステイン電極(Z)と前記第1インダクター(L2)の他端側との間に接続される第2ダイオード(D5)と、前記第2インダクター(L1)と前記ソースキャパシタ(Cs)との間に配置され、アノードが前記ソースキャパシタ(Cs)に接続され、カソードが前記第2インダクター(L1)に接続されている第3ダイオード(D3)と、前記パネルキャパシタ(Cp)と前記第2インダクター(L1)との間に配置され、電圧が、前記ソースキャパシタ(Cs)から前記パネルキャパシタ(Cp)のスキャン電極(Y)に供給されるとき、ターンオンされる前記第3スイッチ(S3)と、前記パネルキャパシタ(Cp)と前記第2インダクター(L1)との間に配置され、電圧が、前記ソースキャパシタ(Cs)から前記パネルキャパシタ(Cp)の前記サステイン電極(Z)に供給されるとき、ターンオンされる第6スイッチ(S6)とを含み、
前記経路提供部(104)は、前記第1インダクター(L2)の一端側と前記ソースキャパシタ(Cs)の一端側との間に配置され、前記パネルキャパシタ(Cp)内に充電された電圧が、前記前記ソースキャパシタ(Cs)に供給されるとき、ターンオンされるスイッチ(S7)を含んでいることを特徴としている。
スキャン電極に接続されるスキャン電極駆動部をさらに含み、該スキャン電極駆動部は、サステイン電圧源とパネルキャパシタ(Cp)の間に設けられる第1スイッチ(S1)と、基底電圧源とパネルキャパシタ(Cp)の間に設けられる第2スイッチ(S2)とを含む
第2インダクター(L1)とサステイン電圧源の間に設けられ、第1インダクター(L2)の電圧がサステイン電圧以上に上昇するのを防止するための第4ダイオード(D2)をさらに含む
サステイン電極(Z)に接続されるサステイン電極駆動部(102)をさらに含み、該サステイン電極駆動部(102)は、サステイン電圧源とパネルキャパシタ(Cp)の間に設けられる第4スイッチ(S4)と、基底電圧源とパネルキャパシタ(Cp)の間に設けられる第5スイッチ(S5)とを含む
前記第1インダクターと前記サステイン電圧源の間に設けられ、前記第2インダクターの電圧が前記サステイン電圧以上に上昇することを防ぐための第5ダイオードを、更に備える。
ネルギー回収回路は、第1電極及び第2電極の間の容量性負荷と、前記第1及び第2電極を経由して、前記容量性負荷からのエネルギーを回収するためのソースキャパシタと、前記第1及び第2電極を経由して、前記容量性負荷からのエネルギーを前記ソースキャパシタに供給するための回収パスを形成する回収パススイッチと、前記ソースキャパシタからのエネルギーを、前記容量性負荷に供給するための充電パスを制御する多数の充電パススイッチ素子と、前記充電パス上に形成される第1インダクターと、前記第1電極と前記ソースキャパシタの間で、前記回収パス上に形成される第2インダクターとを含む
また、エネルギー回収方法は、ソースキャパシタから放電された電圧が、第1電流パスを経由してパネルキャパシタのスキャン電極に供給される段階と、前記パネルキャパシタのスキャン電極から放電された電圧が、第2電流パスを経由して前記ソースキャパシタに供給される段階と、前記ソースキャパシタから放電された電圧が、第3電流パスを経由して前記パネルキャパシタのサステイン電極に供給される段階と、前記パネルキャパシタのサステイン電極から放電された電圧が、第4電流パスを経由して前記ソースキャパシタに供給される段階とを含む。
前記第1電流パス及び第3電流パスには、前記パネルキャパシタと共振回路を形成するための第1インダクターが含まれる。
前記第2電流パスには、第2インダクターが含まれる。
前記第1インダクター及び第2インダクターの電圧をサステイン電圧以下に維持する段階を更に含む。
前記パネルキャパシタのスキャン電極から放電された電圧は、第1ダイオードを経由して前記第2電流パスに供給され、前記パネルキャパシタのサステイン電極から放電された電圧は、第2ダイオードを経由して前記第4電流パスに供給される。
また、エネルギー回収方法は、第1電極及び第2電極の間に容量性負荷を有する表示パネルからエネルギーを回収するための方法において、ソースキャパシタに貯蔵されていたエネルギーを用いて前記第1電極を充電させる段階と、サステイン電圧源からの高電圧で前記第1電極を充電させる段階と、前記第1電極を経由して前記容量性負荷からのエネルギーをソースキャパシタに回収する段階と、前記ソースキャパシタに貯蔵されていたエネルギーを用いて前記第2電極を充電させる段階と、前記高電圧で前記第2電極を充電させる段階と、前記第2電極を経由して、前記容量性負荷からのエネルギーを前記ソースキャパシタに回収する段階とを含み、
前記第1電極と前記ソースキャパシタの間に接続された回収パススイッチによって前記容量性負荷から前記ソースキャパシタの方への回収パスが切換えされる。
以下、本発明の詳細な説明では、特許請求の範囲に記載の第1、第2、第3、第4、第5ダイオードは、それぞれ図中、順次D4、D5、D3、D2、D1の各ダイオードに対応する。また、特許請求の範囲に記載の第1、第2インダクターは、それぞれ図中、L2、L1のインダクターに対応する
本発明によるエネルギー回収装置及びこれを用いたエネルギー回収方法によると、電流パス上に形成された回路素子数を減少させることができ、これに従って製造費用を節減させることができる。
前記目的の外に本発明の他の目的及び特徴は、添付した図面を参照して実施の形態に対する説明を通じて明白である。
以下、図5乃至図13を参照して、本発明の好ましい実施の形態に対して説明する。
図5は、本発明の実施の形態によるエネルギー回収回路を示す回路図である。
図5に示すように、本発明の実施の形態によるエネルギー回収回路は、パネルキャパシタCpと、パネルキャパシタCpを間にして、互いに対称的に設置されるスキャン電極駆動部100及びサステイン電極駆動部102と、前記パネルキャパシタCpとエネルギーを充/放電するためのソースキャパシタCsと、前記ソースキャパシタCsのエネルギー充電経路を提供するための経路提供部104とを備える。
パネルキャパシタCpは、スキャン電極Yとサステイン電極Zの間に形成される静電容量を等価的に示したものである。スキャン電極駆動部100は、パネルキャパシタCpのスキャン電極Y側に、サステイン電圧Vsを供給するために使用される。サステイン電極駆動部102は、パネルキャパシタCpのサステイン電極Z側に、サステイン電圧Vsを供給するために使用される。
経路提供部104は、パネルキャパシタCpとソースキャパシタCsの間に設けられ、パネルキャパシタCpに充電された電圧が、ソースキャパシタCsに回収される際に電流パスを提供する。ソースキャパシタCsは、パネルキャパシタCpと所定の電圧を充/放電する。
このように本発明には、パネルキャパシタCpに充電された電圧を回収すると共に、回収された電圧をパネルキャパシタCpに提供するため一つのソースキャパシタCsのみを備える。換言すると、パネルキャパシタCpのスキャン電極Y及びサステイン電極Zは、一つのソースキャパシタCsから供給される電圧の供給を受ける。このように、エネルギー回収回路に一つのソースキャパシタCsのみが追加されるとき、実装される部品数を従来に比して減少させることが可能になる。
そして、本発明には、パネルキャパシタCpからソースキャパシタCsに電圧が回収される際に、経路提供部104から電流パスを形成する。換言すると、パネルキャパシタCpからソースキャパシタCsに電圧が回収される際、スキャン電極駆動部100及びサステイン電極駆動部102の各々から電流パスを提供するのではなく、一つの経路提供部104から電流パスを提供するようになり、これに従って、実装部品数を最少化することが可能になる。
そして、本発明のエネルギー回収回路は、パネルキャパシタCpが充電される際に、パネルキャパシタCpと共振回路を形成するためのインダクターL1と、ソースキャパシタCsが充電される際に、ソースキャパシタCsと共振回路を形成するためのインダクターL2と、パネルキャパシタCpのスキャン電極Y側とインダクターL2の間に設けられるダイオードD4と、パネルキャパシタCpのサステイン電極Z側とインダクターL2の間に設けられるダイオードD5と、インダクターL1とソースキャパシタCsの間に設けられるダイオードD3と、インダクターL2とサステイン電圧源Vsの間に設けられるダイオードD1と、インダクターL1とサステイン電圧源Vsの間に設けられるダイオードD2とを備える。
ンダクターL1は、ソースキャパシタCsに充電された電圧が放電される際に、パネルキャパシタCpと共振回路を形成する。ンダクターL2は、パネルキャパシタCpに充電された電圧が放電される際に、ソースキャパシタCsと共振回路を形成する。イオードD3乃至ダイオードD5は、逆電流が流れることを防ぐ。
イオードD1は、インダクターL1に流れる電流の方向が変化する際、インダクターL1に誘起される逆電圧を、サステイン電圧Vs以下に維持する。換言すると、ダイオードD1は、インダクターL1とサステイン電圧源Vsの間に設けられ、インダクターL1からサステイン電圧Vs以上の逆電圧が誘起される際、インダクターL1とサステイン電圧源Vsの電流通路を形成する。
イオードD2は、インダクターL2に流れる電流の方向が変化される際、インダクターL2に誘起される逆電圧を、サステイン電圧Vs以下に維持する。換言すると、ダイオードD2は、インダクターL2とサステイン電圧源Vsの間に設けられ、インダクターL2からサステイン電圧Vs以上の逆電圧が誘起される際、インダクターL2とサステイン電圧源Vsの電流通路を形成する。
スキャン電極駆動部100は、パネルキャパシタCpとサステイン電圧源Vsの間に設けられる第1スイッチS1と、パネルキャパシタCpと接地(基底)電圧源の間に設けられる第2スイッチS2と、パネルキャパシタCpとインダクターL1の間に設置される第3スイッチS3とを備える。
第1スイッチS1は、パネルキャパシタCpにサステイン電圧Vsが供給される際に、ターンオンされる。第2スイッチS2は、パネルキャパシタCpに接地電圧が供給される際に、ターンオンされる。第3スイッチS3は、ソースキャパシタCsからパネルキャパシタCpのスキャン電極Y側に電圧が供給される際に、ターンオンされる。
サステイン電極駆動部102は、パネルキャパシタCpとサステイン電圧源Vsの間に設けられる第4スイッチS4と、パネルキャパシタCpと接地電圧源の間に設けられる第5スイッチS5と、パネルキャパシタCpとインダクターL1の間に設けられる第6スイッチS6とを備える。
第4スイッチS4は、パネルキャパシタCpにサステイン電圧Vsが供給される際に、ターンオンされる。第5スイッチS5は、パネルキャパシタCpに接地電圧が供給される際にターンオンされる。第6スイッチS6は、ソースキャパシタCsからパネルキャパシタCpのサステイン電極Z側に電圧が供給される際に、ターンオンされる。
図6は、図5に示したスイッチのオン/オフタイミングとパネルキャパシタに印加される電圧とを示すタイミング図及び波形図である。図6を参照して図5を説明する際、ソースキャパシタCsには、Vs/2の電圧が充電されていると仮定する。
図6を参照すると、まずT1期間の間に、第3スイッチS3がターンオンされる。第3スイッチS3がターンオンされると、図5の点線のようにソースキャパシタCs、ダイオードD3、インダクターL1及び第3スイッチS3を経由して、パネルキャパシタCpのスキャン電極Y側に繋がる電流パスが形成される。この際、インダクターL1とパネルキャパシタCpが共振回路を形成するため、パネルキャパシタCpには約Vsの電圧が充電される。そして、T1期間の間、電流パスが形成されることができるように、第5スイッチS5がターンオン状態を維持する。
T2期間の間、第1スイッチS1がターンオンされると共に、第3スイッチS3がターンオフされる。そして、T2期間の間、第5スイッチS5はターンオン状態を維持する。第1スイッチS1がターンオンされると、図7の点線のように、サステイン電圧源Vs及び第1スイッチS1を経由して、パネルキャパシタCpのスキャン電極Y側に繋がる電流パスが形成される。即ち、T2期間には、サステイン電圧源Vsの電圧が、パネルキャパシタCpのスキャン電極Yに供給される。スキャン電極Yに供給されるサステイン電圧源Vsの電圧は、パネルキャパシタCpの電圧がサステイン電圧源Vs以下に低下されることを防いで、サステイン放電を正常に発生させる。そして、パネルキャパシタCpの電圧は、T1期間に約Vsまで上昇したため、サステイン放電を起こすために、外部から供給される駆動電力が最少になる。
T3期間には、第7スイッチS7がターンオンされる。そしてT3期間の間、第5スイッチS5は、ターンオン状態を維持する。第7スイッチS7がターンオンされると、図8の点線のように、パネルキャパシタCp、ダイオードD4、インダクターL2及び第7スイッチS7を経由して、ソースキャパシタCsに繋がる電流パスが形成される。そうすると、パネルキャパシタCpに充電された電圧が、インダクターL2を経由してソースキャパシタCsに供給される。この際、ソースキャパシタCsには、Vs/2の電圧が充電される。
T4期間には、第2スイッチS2がターンオンされる。そしてT4期間の間、第5スイッチS5は、ターンオン状態を維持する。第2スイッチS2がターンオンされると、図9の点線のように、パネルキャパシタCpの両側が接地電圧源と接続される。即ち、T4期間は、スキャン電極Y及びサステイン電極Zに交互に供給されるサステインパルスの間の休止期間である。実際に、本発明では、T1乃至T4の期間を繰り返しながら、パネルキャパシタCpのスキャン電極Yにサステインパルスが供給される。
T5期間には、第6スイッチS6がターンオンされると共に、第5スイッチS5がターンオフされる。そしてT5期間乃至T0期間の間には、パネルキャパシタCpに電流パスが形成されることができるように、第2スイッチS2がターンオンされる。第6スイッチS6がターンオンされると、図10の点線のようにソースキャパシタCs、ダイオードD3、インダクターL1及び第6スイッチS6を経由して、パネルキャパシタCpのサステイン電極Z側に繋がる電流パスが形成される。この際、インダクターL1とパネルキャパシタCpが共振回路を形成するため、パネルキャパシタCpには約Vsの電圧が充電される。
T6期間の間、第4スイッチS4がターンオンされると共に、第6スイッチS6がターンオフされる。第4スイッチS4がターンオンされると、図11の点線のように、サステイン電圧源Vs及び第4スイッチS4を経由して、パネルキャパシタCpのサステイン電極Z側に繋がる電流パスが形成される。即ち、T6期間には、サステイン電圧源Vsの電圧が、パネルキャパシタCpのサステイン電極Zに供給される。サステイン電極Zに供給されるサステイン電圧源Vsの電圧は、パネルキャパシタCpの電圧が、サステイン電圧源Vs以下に低下されることを防いで、サステイン放電を正常に発生させる。そして、パネルキャパシタCpの電圧は、T5期間に約Vsまで上昇したため、サステイン放電を起こすために外部から供給される駆動電力が最少である。
T7期間には、第4スイッチS4がターンオフされると共に、第7スイッチS7がターンオンされる。第7スイッチS7がターンオンされると、図12の点線のように、パネルキャパシタCp、ダイオードD5、インダクターL2及び第7スイッチS7を経由して、ソースキャパシタCsに繋がる電流パスが形成される。そうすると、パネルキャパシタCpに充電された電圧が、インダクターL2を経由して、ソースキャパシタCsに供給される。この際、ソースキャパシタCsには、Vs/2の電圧が充電される。
T0期間には、第5スイッチS5がターンオンされる。第5スイッチS5がターンオンされると、図13の点線のように、パネルキャパシタCpの両側が接地電圧源と接続される。即ち、T0期間は、スキャン電極Y及びサステイン電極Zに交互に供給されるサステインパルスの間の休止期間である。実際に、本発明では、T5乃至T0の期間を繰り返しながら、パネルキャパシタCpのサステイン電極Zにサステインパルスを供給する。
前述のように、本発明のエネルギー回収回路は、一つのソースキャパシタCsを共有しながら、パネルキャパシタCpのスキャン電極Y側及びサステイン電極Z側にサステインパルスを供給する。そして、パネルキャパシタCpのスキャン電極Y側及びサステイン電極Zから放電された電圧は、一つのスイッチS7を経由してソースキャパシタCsに供給される。従って、本発明は、エネルギー回収回路に含まれる部品数を最少化することができる。
前述のように、本発明に従うエネルギー回収装置及びこれを用いたエネルギー回収方法によると、電流パス上に形成された回路素子数を減少させることができ、従って製造費用を節減することができる効果がある。
以上、説明した内容を通じて、当業者なら、本発明の技術思想を逸脱しない範囲内で、多様の変更及び修正ができることが分かる。従って、本発明の技術的範囲は、明細書の詳しい説明に記載された内容で限られるのでなく、特許請求の範囲によって決められるべきである。
従来の3電極交流面放電型のプラズマディスプレイパネルの放電セルの構造を示す斜視図である。 サステイン放電電圧を回収するために設けられるエネルギー回収装置を示す回路図である。 図2に示すスイッチのターンオン及びターンオフのタイミングを示す図である。 図2に示すエネルギー回収装置によって供給されるサステインパルスを示す図面である。 本発明の実施の形態によるエネルギー回収装置を示す回路図である。 図5に示すスイッチのターンオン及びターンオフのタイミングを示す図である。 図5に示すエネルギー回収装置において、パネルキャパシタのスキャン電極側にサステイン電圧が供給される過程を示す回路図である。 図5に示すエネルギー回収装置において、パネルキャパシタのスキャン電極側からソースキャパシタに電圧が供給される過程を示す回路図である。 図5に示すエネルギー回収装置において、パネルキャパシタの両端に接地電位が供給される過程を示す回路図である。 図5に示すエネルギー回収装置において、ソースキャパシタからパネルキャパシタのサステイン電極側に電圧が供給される過程を示す回路図である。 図5に示すエネルギー回収装置において、パネルキャパシタのサステイン電極側にサステイン電圧が供給される過程を示す回路図である。 図5に示すエネルギー回収装置において、パネルキャパシタのサステイン電極側からソースキャパシタに電圧が供給される過程を示す回路図である。 図5に示すエネルギー回収装置においてパネルキャパシタの両端に接地電位が供給される過程を示す回路図である。
符号の説明
10:上部基板
12Y:スキャン電極
12Z:サステイン電極
14、22:誘電体層
16:保護膜
18:下部基板
20X:アドレス電極
24:隔壁
26:蛍光体層
30、32:エネルギー回収回路

Claims (5)

  1. 一端側が接地された単一のソースキャパシタ(Cs)と、
    スキャン電極(Y)とサステイン電極(Z)を含むパネルキャパシタ(Cp)と、
    前記ソースキャパシタ(Cs)の他端側に経路提供部(104)を介して一端側が接続される第1インダクター(L2)と、
    前記ソースキャパシタ(Cs)の他端側と、前記スキャン電極(Y)に接続される第3スイッチ(S3)を介して接続される第2インダクター(L1)と、
    前記スキャン電極(Y)と、前記第1インダクター(L2)の他端側との間に接続される第1ダイオード(D4)と、
    前記サステイン電極(Z)と前記第1インダクター(L2)の他端側との間に接続される第2ダイオード(D5)と、
    前記第2インダクター(L1)と前記ソースキャパシタ(Cs)との間に配置され、アノードが前記ソースキャパシタ(Cs)に接続され、カソードが前記第2インダクター(L1)に接続されている第3ダイオード(D3)と、
    前記パネルキャパシタ(Cp)と前記第2インダクター(L1)との間に配置され、電圧が、前記ソースキャパシタ(Cs)から前記パネルキャパシタ(Cp)のスキャン電極(Y)に供給されるとき、ターンオンされる前記第3スイッチ(S3)と、
    前記パネルキャパシタ(Cp)と前記第2インダクター(L1)との間に配置され、電圧が、前記ソースキャパシタ(Cs)から前記パネルキャパシタ(Cp)の前記サステイン電極(Z)に供給されるとき、ターンオンされる第6スイッチ(S6)とを含み、
    前記経路提供部(104)は、前記第1インダクター(L2)の一端側と前記ソースキャパシタ(Cs)の一端側との間に配置され、前記パネルキャパシタ(Cp)内に充電された電圧が、前記前記ソースキャパシタ(Cs)に供給されるとき、ターンオンされるスイッチ(S7)を含んでいることを特徴とするエネルギー回収回路。
  2. 前記スキャン電極に接続されるスキャン電極駆動部(100)をさらに含み、該スキャン電極駆動部は、
    サステイン電圧源と前記パネルキャパシタ(Cp)の間に設けられる第1スイッチ(S1)と、
    基底電圧源と前記パネルキャパシタ(Cp)の間に設けられる第2スイッチ(S2)とを含むことを特徴とする請求項1に記載のエネルギー回収回路
  3. 前記第2インダクター(L1)と前記サステイン電圧源の間に設けられ、前記第1インダクター(L2)の電圧が前記サステイン電圧以上に上昇するのを防止するための第4ダイオード(D2)をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載のエネルギー回収回路
  4. 前記サステイン電極(Z)に接続されるサステイン電極駆動部(102)をさらに含み、該サステイン電極駆動部(102)は、
    サステイン電圧源と前記パネルキャパシタ(Cp)の間に接続される第4スイッチ(S4)と、
    基底電圧源と前記パネルキャパシタ(Cp)の間に設けられる第5スイッチ(S5)とを含むことを特徴とする請求項2に記載のエネルギー回収回路
  5. 前記第1インダクター(L2)と前記サステイン電圧源の間に設けられ、前記第2インダクター(L1)の電圧が前記サステイン電圧以上に上昇することを防ぐための第5ダイオード(D1)をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載のエネルギー回収回路
JP2005342458A 2004-12-04 2005-11-28 エネルギー回収回路及びこれを用いたエネルギー回収方法 Expired - Fee Related JP4356024B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040101556A KR100641736B1 (ko) 2004-12-04 2004-12-04 에너지 회수회로 및 이를 이용한 에너지 회수방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006163390A JP2006163390A (ja) 2006-06-22
JP4356024B2 true JP4356024B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=36573599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005342458A Expired - Fee Related JP4356024B2 (ja) 2004-12-04 2005-11-28 エネルギー回収回路及びこれを用いたエネルギー回収方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7692608B2 (ja)
JP (1) JP4356024B2 (ja)
KR (1) KR100641736B1 (ja)
CN (1) CN100533524C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100623452B1 (ko) * 2005-02-23 2006-09-14 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
KR100760289B1 (ko) * 2006-02-07 2007-09-19 엘지전자 주식회사 에너지 회수부를 포함하는 플라즈마 디스플레이 구동장치및 그 방법
TWI390493B (zh) * 2007-12-28 2013-03-21 Chimei Innolux Corp 液晶顯示裝置與其控制方法
CN106959533B (zh) * 2017-04-24 2019-10-01 苏州工业职业技术学院 一种调光玻璃的驱动装置
US10507650B1 (en) * 2018-07-20 2019-12-17 Xerox Corporation Piezoelectric print head drive with energy recovery

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2751951B2 (ja) 1995-08-28 1998-05-18 日本電気株式会社 表示パネルの駆動回路
JPH1115426A (ja) 1997-06-24 1999-01-22 Victor Co Of Japan Ltd 容量負荷駆動回路
KR100477985B1 (ko) * 2001-10-29 2005-03-23 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널, 그의 구동 장치 및 그의 구동방법
KR100441519B1 (ko) 2002-06-12 2004-07-23 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 그 방법
CN1767125A (zh) 2004-10-27 2006-05-03 南京Lg同创彩色显示系统有限责任公司 能量回收装置及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1783179A (zh) 2006-06-07
US20060119547A1 (en) 2006-06-08
KR100641736B1 (ko) 2006-11-02
JP2006163390A (ja) 2006-06-22
CN100533524C (zh) 2009-08-26
KR20060062646A (ko) 2006-06-12
US7692608B2 (en) 2010-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4693625B2 (ja) プラズマ表示装置とその駆動方法
JP4356024B2 (ja) エネルギー回収回路及びこれを用いたエネルギー回収方法
KR20040090081A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 에너지 회수장치 및 회수방법
KR100538324B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 전극 구동회로
KR100426190B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동방법 및 장치
KR100503606B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 에너지 회수장치 및 회수방법
KR100574364B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 에너지 회수장치 및 방법
KR100505982B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 구동방법
US20050007310A1 (en) Apparatus and method for energy recovery
KR100480153B1 (ko) 에너지 회수능력을 갖는 서스테인 구동장치 및 방법
KR100640054B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 에너지 회수장치 및 회수방법
KR20050034026A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 에너지 회수장치 및 방법
KR100649724B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 에너지 회수장치
KR100582201B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 에너지 회수장치 및 회수방법
KR100475157B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100508244B1 (ko) 에너지 회수장치
KR100488451B1 (ko) 에너지 회수장치 및 이를 이용한 에너지 회수방법
KR100641734B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 에너지 회수장치 및 회수방법
KR100539006B1 (ko) 에너지 회수장치 및 방법
KR100511792B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 에너지 회수장치 및 회수방법
KR100649725B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 에너지 회수장치 및 회수방법
KR100472357B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100452690B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100508247B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 에너지 회수장치 및 회수방법
KR100553936B1 (ko) 에너지 회수장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees