JP4353742B2 - 光学用合成石英ガラス材料及び光学用合成石英ガラスの評価方法 - Google Patents

光学用合成石英ガラス材料及び光学用合成石英ガラスの評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4353742B2
JP4353742B2 JP2003273720A JP2003273720A JP4353742B2 JP 4353742 B2 JP4353742 B2 JP 4353742B2 JP 2003273720 A JP2003273720 A JP 2003273720A JP 2003273720 A JP2003273720 A JP 2003273720A JP 4353742 B2 JP4353742 B2 JP 4353742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quartz glass
synthetic quartz
refractive index
irradiated
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003273720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005029452A (ja
Inventor
哲司 上田
道成 大内
裕幸 西村
朗 藤ノ木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Quartz Products Co Ltd filed Critical Shin Etsu Quartz Products Co Ltd
Priority to JP2003273720A priority Critical patent/JP4353742B2/ja
Publication of JP2005029452A publication Critical patent/JP2005029452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4353742B2 publication Critical patent/JP4353742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/14Other methods of shaping glass by gas- or vapour- phase reaction processes
    • C03B19/1453Thermal after-treatment of the shaped article, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B32/00Thermal after-treatment of glass products not provided for in groups C03B19/00, C03B25/00 - C03B31/00 or C03B37/00, e.g. crystallisation, eliminating gas inclusions or other impurities; Hot-pressing vitrified, non-porous, shaped glass products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/07Impurity concentration specified
    • C03B2201/075Hydroxyl ion (OH)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • C03B2201/21Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine doped with molecular hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • C03B2201/23Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine doped with hydroxyl groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

本発明は、レンズ、プリズム、窓材などとして用いられる光学用合成石英ガラス、特に波長400nm以下の紫外光を用いる光学系、特に波長150nm以上220nm以下の紫外線パルスレーザー光を用いる光学系、とりわけ、半導体露光装置で使用される光学用合成石英ガラス材料並びに光学用合成石英ガラスの評価方法に関する。
近年、半導体露光装置においては、その光源として波長248nmのKrFエキシマレーザーや波長193nmのArFエキシマレーザーが用いられるようになっている。この半導体露光装置の光学部材としては、これらの波長領域で高い光透過性、紫外線耐性を示す合成石英ガラスが用いられている。
しかし、合成石英ガラスであっても、短波長のパルスレーザー光、とりわけ、ArFエキシマレーザー光が長時間照射されると、透過率の低下やガラスの緻密化を伴う屈折率の上昇といった、レーザーダメージ(レーザーコンパクション)が現れるという問題があった。屈折率の変化は半導体露光装置の結像性能を悪化させるため、屈折率変化の大きな石英ガラスは半導体露光装置光学部材としては不適当であり、紫外線レーザー光照射による屈折率変化が極めて小さい石英ガラスが求められている。
この長期レーザー耐性に関する評価方法は、レーザー光のエネルギー密度を実際に半導体露光装置で用いられるエネルギー密度よりも、はるかに高いエネルギー密度で照射する、いわゆる加速試験によって行われてきた。そしてこの評価方法で得られた結果をもとに、長期レーザー耐性の良い合成石英ガラスとして、その水素濃度を制御して所定の範囲に収める方法などが提案されている(特許文献1など参照。)。
特開平3−88742号公報 特開平2−69332号公報 特開平8−333125号公報 V. S. Khotomchenko et al, J. Appl. Spectrosec., 4632〜635(1987)
しかし、最近、ArFエキシマレーザーを実際に半導体露光装置で用いられる程度のエネルギー密度で石英ガラスに照射した場合、ガラスの緻密化を伴う屈折率の上昇(レーザーコンパクション)のみでなく、石英ガラスによっては、ガラスの膨張を伴った屈折率の低下(レーザーレアファクション)が起きるという問題が明らかになった。このことにより、実装レベルのエネルギー密度でのレーザー照射において、ガラスの緻密化のみでなく、ガラスの膨張についても抑えられた石英ガラスが求められるようになった。しかし、石英ガラスの膨張という現象は極最近判明したことであり、その有効な対策は未だ明らかになっておらず、従って、石英ガラスの緻密化および膨張の双方について抑えられた石英ガラスを安定して得ることが困難であった。
かかる問題を解決する事を目的として、本発明者らは鋭意研究を行い、紫外線ランプから照射される連続光を石英ガラスに照射すると、石英ガラスによっては屈折率が低下する
ことを見出した。そして、その屈折率の変化について、屈折率変化量(B)をランプ光の単位面積当たりの総照射エネルギー量(A[kJ/cm2])で割った値(B/A)をある一定の範囲内に設定することにより、実装時に用いられる程度のレーザーエネルギー密度でArFエキシマレーザーを照射した際に引き起こされる屈折率変化量が極めて小さい石英ガラスが得られることを知見し、本発明を完成するに至った。
本発明の光学用合成石英ガラス材料は、発振波長150nm以上220nm以下の紫外線パルスレーザーを1パルス当たりのエネルギー密度0.01mJ/cm以上0.3mJ/cm以下の範囲で用いる光学系用途の合成石英ガラス材料であって、150nmから300nmまでの範囲に発光を持つ紫外線ランプから照射される連続光を、0.01mW/cm以上100mW/cm以下の照度で石英ガラスに照射した際に、紫外線ランプ光を照射した部位の屈折率が低下し、且つ、紫外線ランプ光を照射した部位における単位面積当たりの総照射エネルギー量をA[kJ/cm]、紫外線ランプ光を照射した部位の屈折率変化量をBとしたとき、B/Aが−1×10−6≦B/A≦−1×10−7の範囲にあり、OH基濃度が30ppm以上300ppm以下、水素分子濃度が3×10 16 個/cm 以上1×10 18 個/cm 以下であり、193.4nmにおける試料厚さ10mmでの内部透過率が99.7%以上であることを特徴とする。
B/Aが−1×10-6より小さいと、ArFエキシマレーザーを実装レベルのエネルギー密度で照射した際の屈折率低下量が大きくなりやすく、また、−1×10-7より大きいと、ArFエキシマレーザーを実装レベルのエネルギー密度で照射した際の屈折率上昇量が大きくなりやすいため、好ましくない。
本発明において、前記紫外線ランプ光を照射した部位における単位面積当たりの総照射エネルギー量A[kJ/cm2]が、0.1≦A≦100であることが望ましい。Aがこの範囲より小さいと、生じる屈折率低下が小さすぎて測定困難となり、またこの範囲より大きいと、屈折率変化量が飽和することがあるためである。
使用される紫外線ランプとしては、Xeエキシマランプもしくは低圧水銀ランプが好適である。
本発明において、光学用合成石英ガラス中のOH基濃度は、少なすぎると酸素欠乏性の欠陥を生じて透過率の低下およびレーザー耐性の悪化を招き、また、多すぎると屈折率の最大値と最小値の差Δnや複屈折といった均質性の制御が困難になるため、OH基濃度は10ppm以上400ppm以下であることが望ましく、特に50ppm以上300ppm以下であることが望ましい。
また、本発明において、光学用合成石英ガラス中の水素濃度は、少なすぎると長期間のレーザー照射によって透過率悪化が起こりやすくなり、多すぎると内部透過率の悪化を招いたり(特許文献2参照。)、Si−H基(レーザー照射時に≡Siとなってレーザー透過率を下げる)が生じやすくなるため、水素濃度は1×1016個/cm3以上2×1018個/cm3以下であることが望ましく、特に3×1016個/cm3以上1×1018個/cm3以下あることが好ましい。
また、本発明における光学用合成石英ガラスは、紫外線パルスレーザー光を用いる光学系、特にArFエキシマレーザーを光源とする半導体露光装置用途を主な使用目的としているため、193.4nmにおける内部透過率が99.7%以上、633nmにおける屈折率の最大値と最小値の差Δnが1×10-6以下、633nmにおける複屈折が0.3nm/cm以下であることが望ましい。
本発明の光学用合成石英ガラスの評価方法は、150nmから300nmまでの範囲に発光を持つ紫外線ランプから照射される連続光を、0.01mW/cm2以上100mW/cm2以下の照度で石英ガラスに照射した際の、紫外線ランプ光を照射した部位における単位面積当たりの総照射エネルギー量A[kJ/cm2]に対する紫外線ランプ光を照射した部位の屈折率変化量Bを測定し、B/Aの値から、光学用合成石英ガラスの長期紫外線レーザー耐性を評価(予測)することを特徴とする。
本発明によれば、半導体露光装置実装時に用いられる程度のレーザーエネルギー密度で紫外線パルスレーザーを照射した際に引き起こされる屈折率変化量が極めて小さい光学用石英ガラス材料を得ることができる。
以下に本発明の実施の形態を説明するが、これら実施の形態例は例示的に示されるもので、本発明の技術思想から逸脱しない限り種々の変形が可能なことはいうまでもない。
本発明は、紫外線ランプから照射される連続光を石英ガラスに照射すると、石英ガラスによっては屈折率が低下するという知見に基づいてなされたものであり、その眼目は、屈折率の変化について、屈折率変化量(B)をランプ光の単位面積当たりの総照射エネルギー量(A[kJ/cm2])で割った値(B/A)を所定範囲(−1×10-6≦B/A≦−1×10-7)に設定することにより、半導体露光装置実装時に用いられる程度のレーザーエネルギー密度でArFエキシマレーザーやF2エキシマレーザー(波長157nm)、Nd:YAGレーザーの第5高調波(波長213nm)等の紫外線パルスレーザーを照射した際に引き起こされる屈折率変化量が極めて小さい石英ガラスを得る点にある。
以下に実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明するが、これらの実施例は例示的に示されるもので限定的に解釈されるべきでないことはいうまでもない。
高純度四塩化珪素を酸水素火炎中で加水分解し、生成するシリカ微粒子を回転する石英ガラスターゲット上に堆積し、堆積の進行と共に石英ガラスターゲットを鉛直方向に引き上げることにより、白色のシリカ微粒子堆積体を作成した。これをカーボンヒーター仕様の炉に入れてN2気流中1200℃まで加熱して8時間保持することにより焼結を行い、さらに真空中で1700℃まで加熱して1時間保持することにより透明ガラス化し、直径100mm長さ500mmの合成石英ガラス体を得た。
この合成石英ガラス体を特許文献3に示される帯域溶融法、すなわち、施盤に把持した石英ガラス製の支持棒に加熱溶接し、部分的にバーナー火炎を当てて溶融帯をつくり、施盤の左右の回転数を変えることにより溶融帯にせん断力をかけて攪拌し、バーナーを移動することで溶融帯を移動させる方法により均質化した。均質化を終えた合成石英ガラス体の脈理を、直交ニコル偏光板を用いた目視により観察したところ、脈理は存在しなかった。
この合成石英ガラス体をグラファイト製の円筒容器内に設置し、真空中で1750℃にて1時間加熱することにより溶融、変形し、冷却した後に、外表面を適宜研削して外形300mm厚さ50mmの合成石英ガラス体に成型した。
この合成石英ガラス体を大気炉中に設置し、1100℃で30時間保持し、その後毎時5℃で800℃まで徐冷した後、炉の加熱を止めて室温まで冷却することにより除歪を行った。
この合成石英ガラス体をステンレス製耐圧加熱容器内に設置し、N2:H2=9:1の混合ガスを温度400℃において圧力0.01MPaとなるように容器内に導入し、温度400℃で1200時間静置することにより、合成石英ガラス体に水素分子を含有させた。その後、雰囲気を窒素に置換して温度400℃で300時間静置し、表面近傍の水素を除くことにより、石英ガラス中の水素分子濃度分布を平坦化した。
このようにして得た合成石英ガラス体の中心部直径250mmにおける屈折率の最大値と最小値の差Δn及び複屈折を測定した。屈折率分布については、ZYGO MARK GPI-XP(フィゾー型干渉計)を用いてオイル・オン・プレート方により632.8nmにおける屈折率を測定した。屈折率の最大値と最小値の差Δnは、測定した屈折率分布から、その最大値と最小値の差を求めることによって得られる。複屈折については、複屈折測定装置EXICOR350AT(Hinds社製)を用いて632.8nmにおける複屈折を測定した。表1に示した如く、屈折率の最大値と最小値の差Δnは7×10-7、複屈折は最高0.13nm/cmであり、光学用石英ガラスとして十分な均質性であった。
この合成石英ガラス体から、直径60mm、厚さ10mmの物性評価用合成石英ガラス部材および、30mm×50mm×100mmのレーザー耐性評価用合成石英ガラス部材を切り出して作成した。物性評価用合成石英ガラス部材は直径60mmの両表面を、レーザー耐性評価用合成石英ガラス部材は30mm×50mmの両表面を鏡面研磨した。
物性評価用合成石英ガラス部材の内部透過率、水素分子濃度、OH基濃度を下記の方法により測定したところ、193.4nmにおける内部透過率は99.75%、水素分子濃度は8×1016個/cm3、OH基濃度は250ppmであった。結果を表1に示す。
OH基濃度:フーリエ変換赤外分光装置(Nicolet社製 AVATOR360)にて2.7μmのO−H伸縮振動バンドの強度から算出。
水素濃度:レーザーラマン散乱分光法による測定(非特許文献1)。ラマン散乱法による水素分子濃度の測定に使用した測定機器は、日本分光株式会社製のラマン散乱分光器HQS−1000であり、検出器はANDOR社製のCCD検出器DU420-0Eであり、測定に使用したレーザーはCOHERENT社製VerdiV8(発振波長532nm)である。
内部透過率:Varian Cary4E可視・紫外分光光度計による測定。193.4nmにおける石英ガラスの理論透過率90.86%(表面の多重反射によるロスを100%から差し引いた値)を用い、厚さ10mmにおける見掛け透過率T%に対し、(T/90.68)×100より求める。
Figure 0004353742
この物性評価用石英ガラス部材を、直径60mm厚さ0.2mmであり中央に直径10mmの穴の開いたアルミニウム板2枚ではさみ、側面をアルミニウム箔で覆うことにより中央部直径10mmにのみ光が当たるようにマスクをした。これをXeエキシマランプ照射装置内に設置し、Xeエキシマランプ照射装置の扉を閉め、装置内に窒素ガスを5L/minで流した。表2に示した如く、窒素を流し始めてから1時間経過した後にXeエキシマランプを点灯し、ランプ光を172nmにおける照度30mW/cm2で50時間照射した。照射した光の単位面積当たりの総エネルギー量は5.4kJ/cm2である。
なお、照度は、浜松ホトニクス(株)製、紫外線積算光量計C8026によりセンサーヘッドH8025-172(172nm測定用)を用いて測定をしたものである。
照射後に物性評価用石英ガラス部材を取りだし、アルミニウム板およびアルミニウム箔を取り外して中央部直径45mmの屈折率分布を測定し、この結果から照射前の屈折率分布をバックグラウンドとして引くことにより、ランプ光照射による屈折率の変化量を求めた。結果を表2に示した。ランプ光照射により、屈折率は低下しており、ランプ光照射部と未照射部との屈折率の差は3.9×10-6であった。この屈折量変化量−3.9×10-6を照射したランプ光の単位面積当たりの総エネルギー量5.4kJ/cm2で割った値B/Aは−0.72×10-6であった。
また、レーザー耐性評価用合成石英ガラス部材を用いて、ArFエキシマレーザー照射時の屈折率変化量を調べた。レーザー照射前の屈折率分布を測定した後に、ArFエキシマレーザーを周波数2kHz、パルス幅20ns、1パルス当たりのエネルギー密度0.1mJ/cm2及び0.02mJ/cm2で2×1010パルス照射した。結果を表2に示す。照射後の屈折率分布を測定し、照射前の屈折率分布をバックグラウンドとして引くことにより、レーザー照射による屈折率の変化量を求めたところ、レーザー照射部の屈折率の変化はエネルギー密度0.1mJ/cm2で照射した部位において5×10‐8であり、エネルギー密度0.02mJ/cm2で照射した部位においては実質的に屈折率変化が見とめられず、実装レベルのエネルギー密度でのArFエキシマレーザー照射による屈折率変化量が極めて小さい石英ガラスであった。
Figure 0004353742
実施例1と同様にガラス合成、均質化、成型、除歪して、外径300mm、厚さ50mmの3方向脈理フリーの合成石英ガラス体を得た。
この合成石英ガラス体をステンレス製耐圧加熱容器内に設置し、100%水素ガスを温度400℃において圧力0.1MPaとなるように容器内に導入し、温度400℃で1200時間静置し、水素分子を含有させた。その後、雰囲気を窒素に置換して温度400℃で300時間静置し、表面近傍の水素を除くことにより、石英ガラス中の水素分子濃度分布を平坦化した。
このようにして得た合成石英ガラス体の中心部直径250mmにおける屈折率の最大値と最小値の差Δnおよび複屈折を実施例1と同様に測定した。結果を表1に示す。Δnは5×10-7、複屈折は最高0.09nm/cmであり、光学用石英ガラスとして十分な均質性であった。
この合成石英ガラス体から、実施例1と同様に、物性評価用合成石英ガラス部材およびレーザー耐性評価用合成石英ガラス部材を切り出し、研磨した。
物性評価用合成石英ガラス部材の内部透過率、水素分子濃度、OH基濃度を実施例1と同様に測定したところ、表1に示したように、193.4nmにおける内部透過率は99.75%、水素分子濃度は7×1017個/cm3、OH基濃度は250ppmであった。
この物性評価用石英ガラス部材を実施例1と同様にマスクをし、Xeエキシマランプを照射した。表2に示した如く、Xeエキシマランプの照射時間は100時間とし、その他の照射条件は実施例1と同様とした。この場合、照射した光の単位面積当たりの総エネルギー量は10.8kJ/cm2である。
照射後に物性評価用石英ガラス部材を取りだし、実施例1と同様の方法でランプ光照射による屈折率の変化量を求めた。表2に示したように、ランプ光照射により、屈折率は低下しており、ランプ光照射部と未照射部との屈折率の差は6.7×10-6であった。この屈折量変化量−6.7×10-6を照射したランプ光の単位面積当たりの総エネルギー量10.8kJ/cm2で割った値B/Aは−6.2×10-7であった。
また、レーザー耐性評価用合成石英ガラス部材を用いて、実施例1と同様の方法でArFエキシマレーザー照射時の屈折率変化量を調べた。結果を表2に示す。レーザー照射部の屈折率の変化はエネルギー密度0.1mJ/cm2で照射した部位においては実質的に屈折率変化が認められず、エネルギー密度0.02mJ/cm2で照射した部位においても屈折率の変化は−5×10-8であり、実装レベルのエネルギー密度でのArFエキシマレーザー照射による屈折率変化量が極めて小さい石英ガラスであった。
実施例1と同様にして、シリカ微粒子堆積体を作成した。これをカーボンヒーター仕様の炉に入れて真空中1200℃まで加熱して24時間保持することにより焼結を行い、さらに真空中で1700℃まで加熱して1時間保持することにより透明ガラス化し、直径1000mm長さ500mmの合成石英ガラス体を得た。
これを実施例1と同様に均質化、成型、除歪して、外径300mm、厚さ50mmの3方向脈理フリーの合成石英ガラス体を得た。
この合成石英ガラス体をステンレス製耐圧加熱容器内に設置し、N2:H2=1:1の混合ガスを温度400℃において圧力0.01MPaとなるように容器内に導入し、温度400℃で1200時間静置し、水素分子を含有させた。その後、雰囲気を窒素に置換して温度400℃で300時間静置し、表面近傍の水素を除くことにより、石英ガラス中の水素分子濃度分布を平坦化した。
このようにして得た合成石英ガラス体の中心部直径250mmにおける屈折率の最大値と最小値の差Δnおよび複屈折を実施例1と同様に測定した。結果を表1に示す。Δnは6×10-7、複屈折は最高0.12nm/cmであり、光学用石英ガラスとして十分な均質性であった。
この合成石英ガラス体から、実施例1と同様に、物性評価用合成石英ガラス部材およびレーザー耐性評価用合成石英ガラス部材を切り出し、研磨した。
物性評価用合成石英ガラス部材の内部透過率、水素分子濃度、OH基濃度を実施例1と同様に測定したところ、表1に示したように、193.4nmにおける内部透過率は99.75%、水素分子濃度は2×1017個/cm3、OH基濃度は30ppmであった。
この物性評価用石英ガラス部材を実施例1と同様にマスクをし、表2に示した如く、実施例1と同様の照射条件でXeエキシマランプを照射した。照射した光の単位面積当たりの総エネルギー量は5.4kJ/cm2である。
照射後に物性評価用石英ガラス部材を取りだし、実施例1と同様の方法でランプ光照射による屈折率の変化量を求めた。表2に示した如く、ランプ光照射により、屈折率は低下しており、ランプ光照射部と未照射部との屈折率の差は1.1×10-6であった。この屈折量変化量−1.1×10-6を照射したランプ光の単位面積当たりの総エネルギー量5.4kJ/cm2で割った値B/Aは−2.0×10-7であった。
また、レーザー耐性評価用合成石英ガラス部材を用いて、実施例1と同様の方法でArFエキシマレーザー照射時の屈折率変化量を調べた。結果を表2に示す。レーザー照射部の屈折率の変化はエネルギー密度0.1mJ/cm2で照射した部位において1×10-7、エネルギー密度0.02mJ/cm2で照射した部位においては5×10-8であり、実装レベルのエネルギー密度でのArFエキシマレーザー照射による屈折率変化量が極めて小さい石英ガラスであった。
実施例1と同様にガラス合成、均質化、成型、除歪して、外径300mm、厚さ50mmの3方向脈理フリーの合成石英ガラス体を得た。
この合成石英ガラス体をステンレス製耐圧加熱容器内に設置し、N2:H2=1:1の混合ガスを温度400℃において圧力0.01MPaとなるように容器内に導入し、温度400℃で1200時間静置し、水素分子を含有させた。その後、雰囲気を窒素に置換して温度400℃で300時間静置し、表面近傍の水素を除くことにより、石英ガラス中の水素分子濃度分布を平坦化した。
このようにして得た合成石英ガラス体の中心部直径250mmにおける屈折率の最大値と最小値の差Δnおよび複屈折を実施例1と同様に測定した。Δnは3×10-7、複屈折は最高0.15nm/cmであり、光学用石英ガラスとして十分な均質性であった。
この合成石英ガラス体から、実施例1と同様に、物性評価用合成石英ガラス部材およびレーザー耐性評価用合成石英ガラス部材を切り出し、研磨した。
物性評価用合成石英ガラス部材の内部透過率、水素分子濃度、OH基濃度を実施例1と同様に測定したところ、表1に示したように、193.4nmにおける内部透過率は99.75%、水素分子濃度は2×1017個/cm3、OH基濃度は250ppmであった。
この物性評価用石英ガラス部材を実施例1と同様にマスクをし、これを低圧水銀ランプ照射装置内に設置し、低圧水銀ランプ照射装置の扉を閉め、装置内に窒素ガスを5l/minで流した。表2に示した如く、窒素を流し始めてから1時間経過した後に低圧水銀ランプを点灯し、ランプ光を185nmにおける照度0.5mW/cm2、254nmにおける照度1.5mW/cm2で200時間照射した。照射した光の単位面積当たりの総エネルギー量は1.44kJ/cm2である。
なお、照度は、浜松ホトニクス(株)製、紫外線積算光量計C8026により測定をしたものである。それぞれの測定波長に対応するH8025-185(185nm測定用)、H8025-254(254nm測定用)を用いて測定した。
照射後に物性評価用石英ガラス部材を取りだし、実施例1と同様の方法でランプ光照射による屈折率の変化量を求めた。表2に示したように、ランプ光照射により、屈折率は低下しており、ランプ光照射部と未照射部との屈折率の差は1.0×10-6であった。この屈折量変化量−1.0×10-6を照射したランプ光の単位面積当たりの総エネルギー量1.44kJ/cm2で割った値B/Aは−6.9×10-7であった。
また、レーザー耐性評価用合成石英ガラス部材を用いて、実施例1と同様の方法でArFエキシマレーザー照射時の屈折率変化量を調べた。結果を表2に示す。レーザー照射部の屈折率の変化はエネルギー密度0.1mJ/cm2で照射した部位において2×10-8、エネルギー密度0.02mJ/cm2で照射した部位において−2×10-8であり、実装レベルのエネルギー密度でのArFエキシマレーザー照射による屈折率変化量が極めて小さい石英ガラスであった。
(比較例1)
実施例1と同様にして、シリカ微粒子堆積体を作成した。これをカーボンヒーター仕様の炉に入れて真空中1200℃まで加熱して60時間保持することにより焼結を行い、さらに真空中で1700℃まで加熱して1時間保持することにより透明ガラス化し、直径100mm、長さ500mmの合成石英ガラス体を得た。
これを実施例1と同様に均質化、成型、除歪して、外径300mm、厚さ50mmの3方向脈理フリーの合成石英ガラス体を得た。
この合成石英ガラス体をステンレス製耐圧加熱容器内に設置し、100%水素ガスを温度400℃において圧力0.01MPaとなるように容器内に導入し、温度400℃で1200時間静置し、水素分子を含有させた。その後、雰囲気を窒素に置換して温度400℃で300時間静置し、表面近傍の水素を除くことにより、石英ガラス中の水素分子濃度分布を平坦化した。
このようにして得た合成石英ガラス体の中心部直径250mmにおける屈折率の最大値と最小値の差Δnおよび複屈折を実施例1と同様に測定した。結果を表1に示す。Δnは6×10-7、複屈折は最高0.15nm/cmであり、光学用石英ガラスとして十分な均質性であった。
この合成石英ガラス体から、実施例1と同様に、物性評価用合成石英ガラス部材およびレーザー耐性評価用合成石英ガラス部材を切り出し、研磨した。
物性評価用合成石英ガラス部材の内部透過率、水素分子濃度、OH基濃度を実施例1と同様に測定したところ、表1に示したように、193.4nmにおける内部透過率は99.75%、水素分子濃度は6×1017個/cm3、OH基濃度は5ppmであった。
この物性評価用石英ガラス部材を実施例1と同様にマスクをし、実施例1と同様の照射条件でXeエキシマランプを照射した。照射した光の単位面積当たりの総エネルギー量は5.4kJ/cm2である。
照射後に物性評価用石英ガラス部材を取りだし、実施例1と同様の方法でランプ光照射による屈折率の変化量を求めた。表2にしめした如く、ランプ光照射により、屈折率は低下しており、ランプ光照射部と未照射部との屈折率の差は4.0×10-7であった。この屈折量変化量−4.0×10-7を照射したランプ光の単位面積当たりの総エネルギー量5.4kJ/cm2で割った値B/Aは−7.4×10-8であった。
また、レーザー耐性評価用合成石英ガラス部材を用いて、実施例1と同様の方法でArFエキシマレーザー照射時の屈折率変化量を調べた。結果を表2に示す。レーザー照射部の屈折率の変化はエネルギー密度0.1mJ/cm2で照射した部位において6×10-7、エネルギー密度0.02mJ/cm2で照射した部位において1.5×10-7であり、実装レベルのエネルギー密度でのArFエキシマレーザー照射による屈折率増大が大きな石英ガラスであった。
(比較例2)
高純度テトラメトキシシランを酸水素火炎中で加水分解し、生成するシリカ微粒子を回転する基体上に堆積し溶融して合成石英ガラスを得る直接法により、直径130mm長さ300mmの高純度合成石英ガラス体を作成した。
これを実施例1と同様に均質化、成型、除歪して、外径300mm、厚さ50mmの3方向脈理フリーの合成石英ガラス体を得た。
このようにして得た合成石英ガラス体の中心部直径250mmにおける屈折率の最大値と最小値の差Δnおよび複屈折を実施例1と同様に測定した。結果を表1に示す。Δnは8×10-7、複屈折は最高0.19nm/cmであり、光学用石英ガラスとして十分な均質性であった。
この合成石英ガラス体から、実施例1と同様に、物性評価用合成石英ガラス部材およびレーザー耐性評価用合成石英ガラス部材を切り出し、研磨した。
物性評価用合成石英ガラス部材の内部透過率、水素分子濃度、OH基濃度を実施例1と同様に測定したところ、表1に示したように、193.4nmにおける内部透過率は99.75%、水素分子濃度は6×1017個/cm3、OH基濃度は570ppmであった。
この物性評価用石英ガラス部材を実施例1と同様にマスクをし、実施例1と同様の照射条件でXeエキシマランプを照射した。照射した光の単位面積当たりの総エネルギー量は5.4kJ/cm2である。
照射後に物性評価用石英ガラス部材を取りだし、実施例1と同様の方法でランプ光照射による屈折率の変化量を求めた。表2に示したように、ランプ光照射により、屈折率は低下しており、ランプ光照射部と未照射部との屈折率の差は6.7×10-6であった。この屈折量変化量−6.7×10-6を照射したランプ光の単位面積当たりの総エネルギー量5.4kJ/cm2で割った値B/Aは−1.24×10-6であった。
また、レーザー耐性評価用合成石英ガラス部材を用いて、実施例1と同様の方法でArFエキシマレーザー照射時の屈折率変化量を調べた。結果を表2に示す。レーザー照射部の屈折率の変化はエネルギー密度0.1mJ/cm2で照射した部位において−5.5×10-7、エネルギー密度0.02mJ/cm2で照射した部位において−1.5×10-7であり、実装レベルのエネルギー密度でのArFエキシマレーザー照射による屈折率低下が大きな石英ガラスであった。
(比較例3)
比較例2と同様の製法で、直径130mm長さ300mmの3方向脈理フリーの高純度合成石英ガラス体を作成した。
これを実施例1と同様に均質化、成型して、外径300mm、厚さ50mmの合成石英ガラス体を作成した。
この合成石英ガラス体を大気炉中に設置し、1100℃で60時間保持し、その後毎時5℃で800℃まで徐冷した後、800℃で50時間保持し、その後、炉の加熱を止めて室温まで冷却することにより除歪を行った。
このようにして得た合成石英ガラス体の中心部直径250mmにおける屈折率の最大値と最小値の差Δnおよび複屈折を実施例1と同様に測定した。結果を表1に示す。Δnは5×10-7、複屈折は最高0.10nm/cmであり、光学用石英ガラスとして十分な均質性であった。
この合成石英ガラス体から、実施例1と同様に、物性評価用合成石英ガラス部材およびレーザー耐性評価用合成石英ガラス部材を切り出し、研磨した。
物性評価用合成石英ガラス部材の内部透過率、水素分子濃度、OH基濃度を測定したところ、表1に示したように、193.4nmにおける内部透過率は99.75%、水素分子濃度は1×1017個/cm3、OH基濃度は560ppmであった。
この物性評価用石英ガラス部材を実施例1と同様にマスクをし、実施例4と同様の照射条件で低圧水銀ランプ光を照射した。照射した光の単位面積当たりの総エネルギー量は1.44kJ/cm2である。
照射後に物性評価用石英ガラス部材を取りだし、実施例1と同様の方法でランプ光照射による屈折率の変化量を求めた。表2に示した如く、ランプ光照射により、屈折率は低下しており、ランプ光照射部と未照射部との屈折率の差は2.2×10-6であった。この屈折量変化量−2.2×10-6を照射したランプ光の単位面積当たりの総エネルギー量1.44kJ/cm2で割った値B/Aは−1.53×10-6であった。
また、レーザー耐性評価用合成石英ガラス部材を用いて、実施例1と同様の方法でArFエキシマレーザー照射時の屈折率変化量を調べた。結果を表2に示す。レーザー照射部の屈折率の変化はエネルギー密度0.1mJ/cm2で照射した部位において−7.0×10-7、エネルギー密度0.02mJ/cm2で照射した部位においては−2.0×10-7であり、実装レベルのエネルギー密度でのArFエキシマレーザー照射による屈折率低下が大きな石英ガラスであった。
本発明は、半導体露光装置実装時に用いられる程度のレーザーエネルギー密度で紫外線パルスレーザーを照射した際に引き起こされる屈折率変化量が極めて小さい光学用石英ガラス材料を得ることができるため、レンズ、プリズム、窓材などとして用いられる光学用合成石英ガラス、特に波長400nm以下の紫外光を用いる光学系、特に波長150nm以上220nm以下の紫外線パルスレーザー光を用いる光学系、とりわけ、半導体露光装置で使用される光学用合成石英ガラス材料に好適に用いられる。

Claims (5)

  1. 発振波長150nm以上220nm以下の紫外線パルスレーザーを1パルス当たりのエネルギー密度0.01mJ/cm以上0.3mJ/cm以下の範囲で用いる光学系用途の合成石英ガラス材料であって、
    150nmから300nmまでの範囲に発光を持つ紫外線ランプから照射される連続光を、0.01mW/cm以上100mW/cm以下の照度で石英ガラスに照射した際に、紫外線ランプ光を照射した部位の屈折率が低下し、且つ、紫外線ランプ光を照射した部位における単位面積当たりの総照射エネルギー量をA[kJ/cm]、紫外線ランプ光を照射した部位の屈折率変化量をBとしたとき、B/Aが
    −1×10−6≦B/A≦−1×10−7
    の範囲にあり、
    OH基濃度が30ppm以上300ppm以下、水素分子濃度が3×10 16 個/cm 以上1×10 18 個/cm 以下であり、193.4nmにおける試料厚さ10mmでの内部透過率が99.7%以上であることを特徴とする光学用合成石英ガラス材料。
  2. 前記紫外線ランプ光を照射した部位における単位面積当たりの総照射エネルギー量A[kJ/cm]が
    0.1≦A≦100
    であることを特徴とする請求項1記載の合成石英ガラス材料。
  3. 前記紫外線ランプがXeエキシマランプもしくは低圧水銀ランプであることを特徴とする請求項1又は2記載の合成石英ガラス材料。
  4. 633nmにおける屈折率の最大値と最小値の差Δnが1×10−6以下、633nmにおける複屈折が0.3nm/cm以下であることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項記載の合成石英ガラス材料。
  5. 150nmから300nmまでの範囲に発光を持つ紫外線ランプから照射される連続光を、0.01mW/cm以上100mW/cm以下の照度で石英ガラスに照射した際の、紫外線ランプ光を照射した部位における単位面積当たりの総照射エネルギー量A[kJ/cm]に対する紫外線ランプ光を照射した部位の屈折率変化量Bを測定し、B/Aの値から、光学用合成石英ガラスの長期紫外線レーザー耐性を評価することを特徴とする光学用合成石英ガラスの評価方法。
JP2003273720A 2003-07-11 2003-07-11 光学用合成石英ガラス材料及び光学用合成石英ガラスの評価方法 Expired - Fee Related JP4353742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273720A JP4353742B2 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 光学用合成石英ガラス材料及び光学用合成石英ガラスの評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003273720A JP4353742B2 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 光学用合成石英ガラス材料及び光学用合成石英ガラスの評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005029452A JP2005029452A (ja) 2005-02-03
JP4353742B2 true JP4353742B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=34210874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003273720A Expired - Fee Related JP4353742B2 (ja) 2003-07-11 2003-07-11 光学用合成石英ガラス材料及び光学用合成石英ガラスの評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4353742B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101120245B (zh) 2005-02-18 2012-02-15 Hoya株式会社 透光性物品的检查方法
US7928026B2 (en) * 2005-06-30 2011-04-19 Corning Incorporated Synthetic silica material with low fluence-dependent-transmission and method of making the same
JP2008063181A (ja) 2006-09-07 2008-03-21 Shin Etsu Chem Co Ltd エキシマレーザー用合成石英ガラス基板及びその製造方法
WO2008140676A2 (en) * 2007-05-09 2008-11-20 Corning Incorporated Glasses having low oh, od levels
JP5992842B2 (ja) 2013-01-24 2016-09-14 信越石英株式会社 シリカチタニアガラスの製造方法及びシリカチタニアガラスの選別方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005029452A (ja) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005289801A (ja) 石英ガラスの光学素子、この光学素子の製造法そしてそれの使用
JP2008063181A (ja) エキシマレーザー用合成石英ガラス基板及びその製造方法
US6480518B1 (en) Synthetic quartz glass member for use in ArF excimer laser lithography
JP2004269287A (ja) 光学用合成石英ガラス部材及びその製造方法
JP4353742B2 (ja) 光学用合成石英ガラス材料及び光学用合成石英ガラスの評価方法
JP4170719B2 (ja) 光学用合成石英ガラス部材の製造方法及び光学用合成石英ガラス部材
JP2003176142A (ja) 合成石英ガラスインゴット及び合成石英ガラス並びにそれらの製造方法
US6508084B1 (en) Method for producing optical quartz glass for excimer lasers and vertical-type heating furnace
JP4193358B2 (ja) 合成石英ガラス光学部材およびその製造方法
EP1740512A1 (en) Optical member made of synthetic quartz glass, and process for its production
EP1233005B1 (en) Method for producing synthetic quartz glass members for excimer lasers and synthetic quartz glass members for excimer laser optics produced by the same
WO2000039038A1 (en) Method for producing optical quartz glass for excimer lasers
JP4191935B2 (ja) エキシマレーザー用合成石英ガラス部材の製造方法
JP3071362B2 (ja) ArFエキシマレーザリソグラフィー用合成石英マスク基板およびその製造方法
JPH0616449A (ja) エキシマレーザー用合成石英ガラス光学部材及びその製造方法
JPH092828A (ja) 石英ガラス、それを含む光学部材、並びにその製造方法
JP3944759B2 (ja) 光学用合成石英ガラス、その製造方法およびエキシマレーザー用光学部材
KR101952404B1 (ko) 실리카티타니아 유리, 실리카티타니아 유리의 제조방법 및 실리카티타니아 유리의 선별방법
JP5199862B2 (ja) 光学用合成石英ガラス部材の製造方法及び光学用合成石英ガラス部材
JP2003238195A (ja) 合成石英ガラス部材
JP4174400B2 (ja) シリカガラスの選別方法
US20030064877A1 (en) Fused silica having high internal transmission and low birefringence
JP5208677B2 (ja) ArFエキシマレーザーリソグラフィー用合成石英ガラス部材の製造方法
JP4159852B2 (ja) 光学部材用合成石英ガラス材料
JP2004143012A (ja) 光学部材用合成石英ガラス材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090427

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090723

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4353742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees