JP4351956B2 - ワイヤボンディング装置 - Google Patents

ワイヤボンディング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4351956B2
JP4351956B2 JP2004174209A JP2004174209A JP4351956B2 JP 4351956 B2 JP4351956 B2 JP 4351956B2 JP 2004174209 A JP2004174209 A JP 2004174209A JP 2004174209 A JP2004174209 A JP 2004174209A JP 4351956 B2 JP4351956 B2 JP 4351956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
image
bonding
displayed
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004174209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005353901A (ja
Inventor
正児 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ULTRASONIC ENGINEERING CO., LTD.
Original Assignee
ULTRASONIC ENGINEERING CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ULTRASONIC ENGINEERING CO., LTD. filed Critical ULTRASONIC ENGINEERING CO., LTD.
Priority to JP2004174209A priority Critical patent/JP4351956B2/ja
Publication of JP2005353901A publication Critical patent/JP2005353901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4351956B2 publication Critical patent/JP4351956B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78313Wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85121Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors
    • H01L2224/8513Active alignment, i.e. by apparatus steering, e.g. optical alignment using marks or sensors using marks formed on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、ワイヤボンディング装置に関し、特にボンディングツール周りにそれに対する相対的な位置合わせが必要な部品、例えばワイヤガイドやワイヤカッタを備えたワイヤボンディング装置に関するものである。
太線ワイヤボンディング装置では、ボンディングワイヤをワーク面に押し付けて接合するウェッジ型のボンディングツールの近傍に、このボンディングツールの先端溝部にスプールから繰り出されたボンディングワイヤを案内するワイヤガイドと、接合を終えたボンディングワイヤをループから切り離すためにボンディングワイヤに切り込みを入れるワイヤカッタとを配置した構成のものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
このような太線ワイヤボンディング装置では、ボンディングツールに対するワイヤカッタ及びワイヤガイドの相対位置が、ループ形成、ワイヤカット、及びワイヤフィードなどに影響を及ぼすため、摩耗や欠損などにより部品を交換した場合には、部品相互の相対位置を調整する作業が必要である。この位置調整作業は、従来、部品相互の相対位置を作業者が目測により調整した上で、実際のボンディングテストでの仕上がり具合を見ながら、良好なボンディング結果が得られるまで微調整を繰り返すようにしている。また細線ワイヤウエッジボンディング装置でも、ボンディングツールに対するワイヤクランプ及びワイヤガイドピンの相対位置が重要であり、前記と同様の手順で位置合わせが行われる。
特開平3−102844号公報
しかしながら、前記のような従来の手法では、各部品の相対位置の調整が目測で行われるため、精度の高い調整を行うには高度な熟練を要する上に、熟練者にとっても時間のかかる作業となり、さらに目測による調整のため、装置によるばらつき(機差)が発生し易く、またボンディングワイヤの径の変更などのようにボンディング条件を変更した後に元のボンディング条件に戻す場合でも、調整作業を元からやり直す必要があり、調整作業の効率化及びボンディング品質の向上を図る観点から種々の問題点を有している。
本発明は、このような従来技術の問題点を解消するべく案出されたものであり、その主な目的は、部品の交換に伴う部品の相対的な位置合わせのための調整作業の効率化及びボンディング品質の向上を図ることができるように構成されたワイヤボンディング装置を提供することにある。
このような課題を解決するために、本発明によるワイヤボンディング装置においては、請求項1に示すとおり、相対的な位置合わせが必要な複数の対象部品を撮影する撮影手段と、この撮影手段による対象部品の映像を画面表示させる表示手段と、複数の対象部品が正しく位置合わせされた状態における複数の対象部品にそれぞれ対応する複数のマーク像の描画位置に関する調整基準情報を記憶する記憶手段と、前記撮影手段による複数の対象部品が一緒に映し出された映像を前記表示手段に表示させた画面において、その対象部品の映像に、前記記憶手段の調整基準情報に基づいて複数の前記マーク像を重ねて表示させる制御手段とを有し、作業者が前記表示手段に画面表示された対象部品の映像と前記マーク像とを比較しながら対象部品の位置合わせを行うようにしたものとした。
これによると、作業者は対象部品の映像がマーク像と整合するように対象部品の移動操作を行えば良く、正確な位置合わせを簡単に行うことができるため、熟練していない作業者でも僅かな調整技術の習得で熟練者と同等の調整が可能になり、また熟練者においても作業時間の短縮を図ることができる。さらに、調整基準情報を複数の装置で共用すれば、装置によるばらつき(機差)が生じることを避けることができる。
この場合、マーク像は、部品の取付誤差や製作誤差の影響を受けない位置、例えば対象部品であるボンディングツール、ワイヤガイド及びワイヤカッタの先端部に設定すると良い。また、位置合わせの過程では、対象部品の映像をリアルタイムに表示させると使い勝手が良くなる。なお、ここでの制御手段の動作は、対象部品の映像上にマーク像を重ねて表示させる画像表示プログラムをCPUで実行させることで実現することができる。
前記ワイヤボンディング装置においては、請求項2に示すとおり、作業者の操作によりマーク像の描画位置を指定する入力手段をさらに有し、前記制御手段が、正しく位置合わせされた対象部品の映像を前記表示手段に表示させた画面において、その対象部品の映像に、前記入力手段により指定された位置にマーク像を重ねて表示させ、これにより前記調整基準情報を取得して前記記憶手段に記憶させる構成とすることができる。
これによると、ユーザが必要に応じて種々のボンディング条件ごとに調整基準情報を作成登録しておくことができ、ユーザの使用形態に応じた効率的な調整作業が可能になり、特にボンディング条件を変更した後に元のボンディング条件に戻す場合の再調整において、元の調整済み状態を短時間で正確に再現することが可能になり、利便性が向上する。また同一機種であれば、1つの装置で取得した調整基準情報を他の装置に転送して調整に使用することで、装置によるばらつき(機差)を避けることができる。
この場合、調整基準情報は、対象部品を映し出す画像領域に対応させた大きさの画像領域内にマーク像を貼り付けたビットマップによる画像データとすると良い。また対象部品を映し出す画像領域に対応させた画像領域内の位置を座標で指定する位置データとすることも可能である。なお、ここでの制御手段の動作は、入力手段による指定位置にマーク像を描画するマーク描画プログラム、並びに対象部品の映像上にマーク像を重ねて表示させる画像表示プログラムをCPUで実行させることで実現することができる。
前記ワイヤボンディング装置においては、請求項3に示すとおり、前記撮影手段が、対象部品の側面及び底面のいずれか一方を撮影可能に配置され、対象部品の側面及び底面のいずれか他方を前記撮影手段で撮影可能な使用位置と待避位置との間を進退可能に設けられたミラーをさらに有する構成とすることができる。
これによると、対象部品の側面及び底面の双方での位置合わせのための撮影を1つの撮影手段で行うことができ、撮影手段を複数配置する必要がなく、また比較的大型の撮影手段を移動させる構成に比較して簡易な構成で済むため、製作コストの上昇を抑えることができる。
この場合、撮影手段が対象部品の側面を撮影可能に配置され、ミラーが対象部品の底面を撮影可能な使用位置となる構成とすると良い。
このように本発明によれば、部品の交換に伴う部品の相対的な位置合わせのための調整作業に高度な熟練を要せず、また熟練者においても作業時間の短縮を図ることができ、さらに調整基準情報を複数の装置で共用すれば、装置によるばらつき(機差)を避けることができ、調整作業の効率化及びボンディング品質の向上を図る上で大きな効果が得られる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明が適用されるワイヤボンディング装置を示すブロック図である。このワイヤボンディング装置は、ボンディング作業を行うボンディングヘッド1と、これを駆動するXYZマニュプレータ2と、これらを制御するコンピュータシステム3とを有している。
コンピュータシステム3には、ボンディングヘッド1の要部を撮影するための撮影部4と、この撮影部4による要部の映像を画面表示させるモニタ5と、所要の動作の指示や各種の設定などのために作業者が操作する操作部6とが接続されている。撮影部4は、対物レンズなどの光学素子及びCCDなどの撮像素子などからなっている。操作部6は、操作キー、トラックボール及びジョイステックなどの操作子が適宜に配設されたものである。XYZマニュプレータ2は、ボンディングヘッド1をX・Y・Zの各軸方向に移動させるもので、操作部6の例えばジョイスティックを用いて操作することができる。
図2は、図1に示したボンディングヘッドの要部を示す斜視図である。ボンディングヘッド1は、ボンディングワイヤAをワーク面に押し付けつつ超音波振動を印加して接合するウェッジ型のボンディングツール11と、このボンディングツール11の先端溝部12に図示しないスプールから繰り出されたボンディングワイヤAを案内するワイヤガイド13と、接合を終えたボンディングワイヤAをループBから切り離すためにボンディングワイヤAに切り込みを入れるワイヤカッタ14と有している。
ボンディングツール11は、図示しない超音波発信器が発する超音波振動を伝搬させる超音波振動系と連結されている。ワイヤカッタ14は、これに切り込み動作を行わせる図示しないカッタ駆動機構と連結されており、ワーク面に対して略直交する向きに進退動作してボンディングワイヤAに切り込みを入れる。
ボンディングツール11、ワイヤガイド13、及びワイヤカッタ14は、それぞれ摩耗や欠損などにより交換される消耗品であり、これらの部品を交換した場合、部品相互の相対位置を調整する作業が必要となる。
特に、適正な形状のループを形成する上で、ボンディングツール11に対するワイヤガイド13の上下方向位置及び離間位置(前後方向位置)が重要であり、さらにボンドポイントでのボンディングワイヤの変形を適正化する上で、ボンディングツール11の先端溝部12に対する溝幅方向(左右方向)のワイヤガイド13の位置が重要であり、図1に示したワイヤガイド用の位置微調機構16は、ボンディングツールに対するワイヤガイド13の上下方向位置、幅方向位置(左右方向位置)及び離間位置の調整が可能となっている。
また、ボンディングワイヤのフィード量を適正化する上で、ボンディングツール11に対するワイヤカッタ14の離間位置が重要であり、図1に示したワイヤカッタ用の位置微調機構17は、ボンディングツール11に対するワイヤカッタ14の離間位置の調整が可能となっている。この他、ボンディングワイヤに対するワイヤカッタ14の切り込み深さは、カッタ駆動機構におけるワイヤカッタ14の切り込み動作量の設定値を増減して調整される。
なお、ワイヤガイド13及びワイヤカッタ14の各位置微調整機構16・17は、操作ノブなどの操作子を作業者が把持して操作する手動による構成の他、コンピュータシステム3に接続された操作部6により操作可能な電動アクチュエータによる構成も可能である。
図3は、図1に示した撮影部を示す斜視図である。撮影部4は、対物レンズなどの光学素子が収容されたレンズホルダ31と、CCDなどの撮像素子が収容された撮像ユニット32とからなり、ボンディングヘッド1に装備されたボンディングツール11、ワイヤガイド13、及びワイヤカッタ14の側方に配置されて、これらの部品の側面の状態を撮影するようになっている。
さらに撮影部4の近傍には、ミラー34を先端部に備えたアーム35が、垂直方向の支軸36を介して支持体24に回転自在に支持されている。ミラー34は、斜め上向きに45度傾斜させた態様でアーム37に固定されており、待避位置から支軸36を中心にしてアーム35を回転させることで、ボンディングツール11、ワイヤガイド13、及びワイヤカッタ14の下方の底面撮影位置(使用位置)にミラー34が移動して、撮影部4によりボンディングツール11、ワイヤガイド13、及びワイヤカッタ14の底面の状態を撮影することができる。
図4は、図1に示したワイヤボンディング装置における位置調整モードでのモニタの表示画面を示している。コンピュータシステム3では、記憶部19に記憶された所定のアプリケーションプログラムを起動して位置調整モードを指定すると、撮影部4から入力された映像信号に基づいて、モニタ5の画面の右側のリアルタイム画像表示枠41内に、位置合わせの対象であるボンディングツール11、ワイヤガイド13、及びワイヤカッタ14の状態がリアルタイムに映し出される。また、左側の登録画像表示枠42内には、以前に正しく位置合わせされた状態で撮影されたボンディングツール11、ワイヤガイド13、及びワイヤカッタ14の映像が表示される。
図4(A)は、側面位置の調整工程でのモニタ5の表示画面を示しており、左側の登録画像表示枠42内には、正しく位置合わせされたボンディングツール11、ワイヤガイド13、及びワイヤカッタ14の側面映像と共に、これらの部品の側面位置の位置合わせの基準となるボンディングツール用クロスマーク44、ワイヤガイド用クロスマーク45、及びワイヤカッタ用クロスマーク46が表示されており、正しく位置合わせされた側面の状態を作業者に確認させて側面位置調整作業の参考とする。
右側のリアルタイム画像表示枠41には、ボンディングツール11、ワイヤガイド13、及びワイヤカッタ14の側面の状態がリアルタイムに映し出され、さらにその映像上には、左側の登録画像表示枠42と同一位置に、ボンディングツール用クロスマーク44、ワイヤガイド用クロスマーク45、及びワイヤカッタ用クロスマーク46が重ねて表示される。
作業者はこのリアルタイム画像表示枠41内の映像により、側面位置のずれ具合を確認しながら作業を進めれば良く、具体的には、ボンディングツール11におけるワイヤカッタ14側の角隅部に設定された基準点47、ワイヤガイド13の端面の周縁部に設定された基準点48、及びワイヤカッタ14の刃先に設定された基準点49をそれぞれ、ボンディングツール用クロスマーク44、ワイヤガイド用クロスマーク45、及びワイヤカッタ用クロスマーク46の各中心点に整合させるようにして、ボンディングツール11、ワイヤガイド13、及びワイヤカッタ14の側面位置の調整が行われる。
ここでは、ボンディングツール11、ワイヤガイド13、及びワイヤカッタ14の先端部に、位置合わせの基準点を設定しており、これにより部品の取付誤差や製造誤差に影響されない調整が可能である。
図4(B)は、底面位置の調整工程でのモニタの表示画面を示している。左側の登録画像表示枠42内には、正しく位置合わせされたボンディングツール11、ワイヤガイド13、及びワイヤカッタ14の底面映像と共に、これらの部品の底面位置の位置合わせの基準となるボンディングツール用クロスマーク51、ワイヤガイド用クロスマーク52、及びワイヤカッタ用クロスマーク53が表示されており、正しく位置合わせされた底面の状態を作業者に確認させて底面位置調整作業の参考とする。
右側のリアルタイム画像表示枠41内には、ボンディングツール11、ワイヤガイド13、及びワイヤカッタ14の底面の状態がリアルタイムに映し出され、さらにその映像上に、左側の登録画像表示枠42と同一位置に、ボンディングツール用クロスマーク51、ワイヤガイド用クロスマーク52、及びワイヤカッタ用クロスマーク53が重ねて表示される。
作業者はこのリアルタイム画像表示枠41内の映像により、底面位置のずれ具合を確認しながら作業を進めれば良く、具体的には、ボンディングツール11におけるワイヤカッタ14側の先端面の端縁部の幅方向中心位置に設定された基準点54、ワイヤガイド13の端面に開口したワイヤ挿通孔の中心位置に設定された基準点55、及びワイヤカッタ14の刃先の幅方向中心位置に設定された基準点56をそれぞれ、ボンディングツール用クロスマーク51、ワイヤガイド用クロスマーク52、及びワイヤカッタ用クロスマーク53の各中心点に整合させるようにして、ボンディングツール11、ワイヤガイド13、及びワイヤカッタ14の底面位置の調整が行われる。
図5は、図1に示したワイヤボンディング装置における登録モードでのモニタの表示画面を示している。前記の位置調整モードでモニタ5に表示される画像、すなわち正しく位置合わせされたボンディングツール11、ワイヤガイド13、及びワイヤカッタ14の状態を示す画像、並びに位置合わせの基準となるボンディングツール用クロスマーク44、ワイヤガイド用クロスマーク45、及びワイヤカッタ用クロスマーク46の画像は、予め熟練者により従来の手順で位置調整を行った上で調整基準情報として登録され、記憶部19に保存されたものである。
コンピュータシステム3では、記憶部19に記憶された所定のアプリケーションプログラムを起動して登録モードを指定すると、図5(A)に示すように、右側のリアルタイム画像表示枠41内に、撮影部4からの映像信号に基づいて、正しく位置合わせされたボンディングツール11、ワイヤガイド13、及びワイヤカッタ14の状態が映し出され、ここでマーク描画プログラムの実行により、図5(B)に示すように、所要の位置に、すなわちボンディングツール11、ワイヤガイド13、及びワイヤカッタ14の各基準点47〜49をそれぞれ中心として、ボンディングツール用クロスマーク44、ワイヤガイド用クロスマーク45、及びワイヤカッタ用クロスマーク46を描画することができる。
ここで、図8に示すように、正しく位置合わせされたボンディングツール11、ワイヤガイド13、及びワイヤカッタ14の状態を示す調整済み部品映像は、ビットマップによる画像データとして記憶部19に保存され、またボンディングツール用クロスマーク44、ワイヤガイド用クロスマーク45、及びワイヤカッタ用クロスマーク46が描かれたマーク画像は、対象部品を映し出す調整済み部品映像の画像領域に対応させて背景を透過状態とした画像領域内にマーク像を貼り付けた状態のビットマップによる画像データとして保存され、図4に示した位置調整モードにおける左側の登録画像表示枠42では、調整済み部品映像上にマーク画像を重ね合わせた状態で表示され、また右側のリアルタイム画像表示枠41では、撮影部4の映像信号に基づく調整中部品映像にマーク画像を重ね合わせた状態で表示される。また、調整済み部品映像とマーク画像とが予め合成された画像データを作成しておき、位置調整モードにおいて左側の登録画像表示枠42内に表示するものとしても良い。なお、底面位置についても同様の手順で調整基準情報の登録が行われる。
図6は、図1に示したワイヤボンディング装置における登録の手順を示すフロー図である。まず熟練者により、ワイヤガイド用の位置微調機構16を使用してボンディングツール11に対するワイヤガイド13の上下方向位置、幅方向位置(左右方向位置)及び離間位置の調整が行われ(ステップ101)、ついでワイヤカッタ用の位置微調機構17を使用してボンディングツール11に対するワイヤカッタ14の離間位置の調整が行われる(ステップ102)。
次にコンピュータシステム3で所定のアプリケーションプログラムを起動し、登録モードを指定して側面位置に関する登録の工程に進み、ここでは、まずボンディングヘッド1全体を動作させるXYZマニュプレータ2を操作して、ボンディングツール11、ワイヤガイド13、及びワイヤカッタ14の要部がモニタ5の表示領域内に収まるようにボンディングヘッド1を移動する(ステップ103)。そして、図5に示したように、モニタ5の画面内のリアルタイム画像表示枠41内に表示されたボンディングツール11、ワイヤガイド13、及びワイヤカッタ14の各基準点47〜49上にクロスマーク44〜46を書き込む操作が行われ、ついで適宜な識別名称を付与して登録処理が行われ、これにより正しく位置合わせされたボンディングツール11、ワイヤガイド13、及びワイヤカッタ14の側面画像と側面位置調整用のクロスマーク44〜46の画像からなる側面位置調整基準情報が記憶部19に保存される(ステップ104)。
次に底面位置に関する登録の工程に進み、ここでは、まず図3に示したアーム35を回転させてミラー34を底面撮影位置に移動すると共に、XYZマニュプレータ2の操作によりボンディングヘッド1を移動して、モニタ5の画面上のリアルタイム画像表示枠41内に映し出されるボンディングツール11、ワイヤガイド13、及びワイヤカッタ14の底面映像のピント合わせが行われる(ステップ105)。そして、ボンディングツール11、ワイヤガイド13、及びワイヤカッタ14の各基準点54〜56上にクロスマーク51〜53を書き込む操作が行われ、ついで登録処理が行われ、これにより正しく位置合わせされたボンディングツール11、ワイヤガイド13、及びワイヤカッタ14の側面画像と側面位置調整用のクロスマーク51〜53の画像からなる底面位置調整基準情報が記憶部19に保存される(ステップ106)。
図7は、図1に示したワイヤボンディング装置における位置調整の手順を示すフロー図である。ここでは、まずコンピュータシステム3で所定のアプリケーションプログラムを起動し、位置調整モードを指定して側面位置調整の工程に進み、記憶部19から側面位置調整基準情報が読み出され、図4(A)に示したようにモニタ5の画面上の左側の登録画像表示枠42内に側面の調整済み部品映像及びマーク画像が表示される(ステップ201)。また右側のリアルタイム表示枠41内に調整中の部品映像及びマーク画像が表示され、左側の登録画像表示枠42内の表示画像を参照しながら、XYZマニュプレータ2を操作して、ボンディングツール11、ワイヤガイド13、及びワイヤカッタ14の要部がリアルタイム表示枠41内に収まるようにボンディングヘッド1を移動する(ステップ202)。
次にモニタ5の画面内の登録画像表示枠42内の表示画像を参照しながら、リアルタイム表示枠41内に表示されるボンディングツール11の基準点47がボンディングツール用クロスマーク44の中心点と整合するように、XYZマニュプレータ2を操作してボンディングツール11の位置合わせが行われる(ステップ203)。ついでワイヤカッタ微調機構17を操作して、ワイヤカッタ用クロスマーク46の縦ラインにワイヤカッタ14の基準点49が整合するように、ボンディングツール11に対するワイヤカッタ14の離間位置(図中左右位置)の調整が行われる(ステップ204)。ついでワイヤガイド微調機構16を操作して、ワイヤガイド用クロスマーク45の中心点にワイヤガイド13の基準点48が整合するように、ボンディングツール11に対するワイヤガイド13の上下位置及び離間位置の調整が行われる(ステップ205)。
次に底面位置調整の工程に進み、ここでは、まず記憶部19から底面位置調整基準情報が読み出され、図4(B)に示したようにモニタ5の画面上の左側の登録画像表示枠42内に底面の調整済み部品映像及びマーク画像が表示される(ステップ206)。ついで図3に示したアーム35を回転させてミラー34を底面撮影位置に移動すると、右側のリアルタイム表示枠41内に調整中の部品映像及びマーク画像が表示され、左側の登録画像表示枠42内の表示画像を参照しながら、XYZマニュプレータ2を操作して、右側のリアルタイム表示枠41内に表示されるボンディングツール11、ワイヤガイド13、及びワイヤカッタ14の要部が明瞭に視認可能なようにボンディングヘッド1を移動して底面映像のピント合わせが行われる(ステップ207)。
次にモニタ5の画面内の登録画像表示枠42内の表示画像を参照しながら、リアルタイム表示枠41内に表示されるボンディングツール11の基準点54がボンディングツール用クロスマーク51の中心点と整合するように、XYZマニュプレータ2を操作してボンディングツール11の位置合わせが行われる(ステップ208)。ついでワイヤカッタ用クロスマーク53を基準にワイヤカッタ14の幅方向(左右方向)の位置確認が行われた後(ステップ209)、ワイヤガイド微調機構16を操作して、ワイヤガイド用クロスマーク52の中心点にワイヤガイド13の基準点55が整合するように、ワイヤガイド13の幅方向(左右方向)の位置調整が行われる(ステップ210)。
以上、太線ワイヤボンディング装置におけるボンディングヘッドを構成するボンディングツール周りのワイヤガイド及びワイヤカッタの相対位置の調整の例について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば細線ウエッジボンディング装置におけるボンディングツールに対するワイヤクランプ及びワイヤガイドピンの相対位置の調整の場合にも適用することができる。
本発明にかかるワイヤボンディング装置は、部品の交換に伴う部品の相対的な位置合わせのための調整作業の効率化及びボンディング品質の向上を図る効果を有し、ボンディングツール周りにそれに対する相対的な位置合わせが必要な部品を備えたワイヤボンディング装置などとして有用である。
本発明が適用されるワイヤボンディング装置を示すブロック図である。 図1に示したボンディングヘッドの要部を示す斜視図である。 図1に示した撮影部を示す斜視図である。 図1に示したワイヤボンディング装置における位置調整モードでのモニタの表示画面を示す図である。 図1に示したワイヤボンディング装置における登録モードでのモニタの表示画面を示す図である。 図1に示したワイヤボンディング装置における登録の手順を示すフロー図である。 図1に示したワイヤボンディング装置における位置調整の手順を示すフロー図である。 図4・図5に示した画面表示のための処理の要領を示す概念図である。
符号の説明
1 ボンディングヘッド
2 XYZマニュプレータ
3 コンピュータシステム
4 撮影部
5 モニタ
6 操作部
11 ボンディングツール
13 ワイヤガイド
14 ワイヤカッタ
34 ミラー
41 リアルタイム画像表示枠
42 登録画像表示枠
44〜46・51〜53 クロスマーク
47〜49・54〜56 基準点
A ボンディングワイヤ
B ループ

Claims (3)

  1. 相対的な位置合わせが必要な複数の対象部品を撮影する撮影手段と、
    この撮影手段による対象部品の映像を画面表示させる表示手段と、
    複数の対象部品が正しく位置合わせされた状態における複数の対象部品にそれぞれ対応する複数のマーク像の描画位置に関する調整基準情報を記憶する記憶手段と、
    前記撮影手段による複数の対象部品が一緒に映し出された映像を前記表示手段に表示させた画面において、その対象部品の映像に、前記記憶手段の調整基準情報に基づいて複数の前記マーク像を重ねて表示させる制御手段とを有し、
    作業者が前記表示手段に画面表示された対象部品の映像と前記マーク像とを比較しながら対象部品の位置合わせを行うようにしたことを特徴とするワイヤボンディング装置。
  2. 作業者の操作によりマーク像の描画位置を指定する入力手段をさらに有し、
    前記制御手段が、正しく位置合わせされた対象部品の映像を前記表示手段に表示させた画面において、その対象部品の映像に、前記入力手段により指定された位置にマーク像を重ねて表示させ、これにより前記調整基準情報を取得して前記記憶手段に記憶させることを特徴とする請求項1に記載のワイヤボンディング装置。
  3. 前記撮影手段が、対象部品の側面及び底面のいずれか一方を撮影可能に配置され、
    対象部品の側面及び底面のいずれか他方を前記撮影手段で撮影可能な使用位置と待避位置との間を進退可能に設けられたミラーをさらに有することを特徴とする請求項1若しくは請求項2に記載のワイヤボンディング装置。
JP2004174209A 2004-06-11 2004-06-11 ワイヤボンディング装置 Expired - Fee Related JP4351956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004174209A JP4351956B2 (ja) 2004-06-11 2004-06-11 ワイヤボンディング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004174209A JP4351956B2 (ja) 2004-06-11 2004-06-11 ワイヤボンディング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005353901A JP2005353901A (ja) 2005-12-22
JP4351956B2 true JP4351956B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=35588097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004174209A Expired - Fee Related JP4351956B2 (ja) 2004-06-11 2004-06-11 ワイヤボンディング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4351956B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011046557A1 (en) * 2009-10-15 2011-04-21 Kulicke And Soffa Industries, Inc. Wire bonding machine, and method of calibrating a crosshair offset for a wire bonding operation
JP6648132B2 (ja) * 2015-06-12 2020-02-14 株式会社Fuji 対基板作業機、および認識方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005353901A (ja) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2366824B1 (en) Sewing machine and sewing machine control program
CN108406091B (zh) 激光加工头及具备拍摄装置的激光加工系统
JP5399824B2 (ja) 加工状況監視方法及び加工状況監視装置
JP2011040780A (ja) ボンディングヘッドエレメントの位置合わせ方法及び超音波ボンダー
JP5420957B2 (ja) 眼鏡レンズ加工装置
JP2006255826A (ja) 計測ヘッド及び工作機械
EP2127826A1 (en) Sheet cutting machine
JP4351956B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP5200345B2 (ja) クランプ機構、計測装置
JP4926075B2 (ja) Tcpハンドリング装置およびtcpハンドリング装置における接続端子の位置合わせ方法
JP2008105119A (ja) 研削盤による研削加工方法及び研削盤
JP4671889B2 (ja) 穿孔装置及び穿孔方法
JP6746894B2 (ja) 軸出し装置および軸出し位置設定プログラム
CN112809215A (zh) 激光加工精度校正方法和激光设备
JP4490773B2 (ja) 電子部品実装装置
JP3144873U (ja) 画像測定装置
JP2008046010A (ja) 丸棒状ワークの外形の計測方法
CN107876953B (zh) 带有位置导向系统的接合机
JP2006320950A (ja) ポータブルスポット溶接システム
JP5030058B2 (ja) 研磨方法および研磨装置
JPH09203740A (ja) 走査型プローブ顕微鏡
KR20080082999A (ko) Tcp 핸들링 장치 및 tcp 핸들링 장치에서의접속단자의 위치맞춤 방법
JP7183918B2 (ja) 印刷画像システム、プログラム、非一時的なコンピュータ可読媒体、及び印刷画像システムの制御方法
JP2023087560A (ja) 治具の位置合わせ方法及び治具の位置合わせプログラム
JP2021195662A (ja) 画像形成方法および画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070312

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4351956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees