JP4351591B2 - サーバシステムおよびサーバ - Google Patents

サーバシステムおよびサーバ Download PDF

Info

Publication number
JP4351591B2
JP4351591B2 JP2004200649A JP2004200649A JP4351591B2 JP 4351591 B2 JP4351591 B2 JP 4351591B2 JP 2004200649 A JP2004200649 A JP 2004200649A JP 2004200649 A JP2004200649 A JP 2004200649A JP 4351591 B2 JP4351591 B2 JP 4351591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
management information
unit
management
common
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004200649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006023922A (ja
Inventor
崇文 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004200649A priority Critical patent/JP4351591B2/ja
Priority to US11/020,206 priority patent/US7761520B2/en
Priority to DE602004015439T priority patent/DE602004015439D1/de
Priority to EP04258154A priority patent/EP1615376B1/en
Publication of JP2006023922A publication Critical patent/JP2006023922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4351591B2 publication Critical patent/JP4351591B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/085Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history
    • H04L41/0853Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history by actively collecting configuration information or by backing up configuration information
    • H04L41/0856Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history by actively collecting configuration information or by backing up configuration information by backing up or archiving configuration information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0213Standardised network management protocols, e.g. simple network management protocol [SNMP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0813Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/085Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history
    • H04L41/0853Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history by actively collecting configuration information or by backing up configuration information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、外部のマネージャからの管理情報送信要求に応じて管理情報を送信する機能を有するサーバシステム、およびそのサーバシステムを構成するサーバに関する。
サーバシステムでは、従来より、外部のマネージャからの要求に応じて種々の管理情報をマネージャに送信する機能を有しており、この機能を実現する手段としてSNMP(簡易ネットワーク管理プロトコル:Simple Network Management Protocol)が広く利用されている(特許文献1参照)。
図1は、SNMPを利用した基本的なシステム管理方法の説明図である。
管理される各サーバ6,7,8は、SNMP処理部3、ツリー体系のMIB(管理情報べース:Managed Infomation Base)4、及び管理情報取得部5を備えているエージェント2を有する。SNMP処理部3は、マネージャ1からのSNMP要求受付や、OID(オブジェクトID:Object Identifier)の識別や、管理情報取得依頼等を行なう。また、管理情報取得部5は個々の管理情報の値の取得や設定を行なう。マネージャ1よりSNMP処理部3に対して情報取得要求が出されると、SNMP処理部3は管理情報取得部5より所望の情報を取得して、マネージャ1に応答を返す。このようなシステム管理方法における個々の管理情報はMIB4によって管理される。
図2は、MIBツリーの構成例を示す図である。
個々の管理情報はオブジェクトと呼ばれOIDで識別できる。図2におけるツリーの枝葉の各名称の部分それぞれがオブジェクトであり、カッコ内の数字を組み合わせて各オブジェクトのOIDが決まる。例えば、図2においてメモリモジュール情報というオブジェクトのOIDは「.1.1.2」というように表わされる。マネージャlは、OIDを用いて所望のオブジェクトの値の取得や設定を行なうことができる。
図3は、SNMPを利用したシステム管理方法のもう1つの例を示す説明図である。
図1を参照して説明したような方法に加え、最近では、あるシステム内の複数台のサーバを管理する場合などは、図3に示すように、マネージャ1は、ある1台の管理部(管理機能を有するサーバ等)10にのみアクセスすることで、複数台のサーバ6,7,8を一元管理できるような構成が主流になりつつある。このような構成においては、実線12に示すように、マネージャ1より、管理部10のSNMP処理部3に対して情報取得要求が出されると、要求されたOIDに応じて管理情報収集部11を経由して所定のサーバの管理情報取得部5より管理情報を取得する。取得された管理情報は再び管理情報収集部11を経由してSNMP処理部3よりマネージャ1に渡される。特にブレードサーバのようにシステム内部に管理部及び複数のサーバを有するような構成では管理部においてそのシステムに属するサーバを集中管理する方法が効率的であり、この図3に示すシステム管理方法が広く採用されている。この図3に示すシステム管理方法において、マネージャ1と管理部10との間はSNMPを利用しているが、管理部10と各サーバ6,7,8の間はIPMI(Intelligent Platform Management Interface)などの任意のプロトコルが採用される。
あるいは管理部10と各サーバ6,7,8の間の情報交換にSNMPを用いることも可能である。これは、SNMP機能に標準装備されているSNMPプロキシ機能を利用することで実現できる。
図4は、管理部とサーバとの間の情報変換にSNMPを用いたシステム管理方法の説明図である。ここでは、サーバは、サーバ6,7の2台のみ示してある。
この図4では、管理部10及び各サーバ6,7は、SNMP処理部3、MIB4、及び管理情報取得部5を備えているエージェント2を有している。更に管理部10は、SNMPプロキシ機能部14を備えている。プロキシ機能を利用するにはマネージャが各サーバ6,7を識別できるようなオブジェクトを予め管理部10のMIBツリーに定義しておく必要がある。そして、各サーバ6,7を識別するオブジェクトと、サーバのIPアドレスと、サーバ内に定義されたMIBツリーの所望のオブジェクトをプロキシ設定に定義しておく。マネージャ1から各サーバを識別するオブジェクトのOIDで管理部10のエージェント2に対してSNMP要求があった場合に、SNMPプロキシ機能部l4で設定に従ってOIDを変換し、所定のサーバにSNMP要求を転送することで、各サーバにある管理情報を取得することができる。
この管理構成においては、図3と同様に、マネージャ11は管理部10を経由して各サーバ6,7を一元管理でき(図4の実線のルート16)、更に、各サーバ6,7上にもSNMP処理部3が備わっているため、図1と同様に、マネ−ジャ1は各サーバ6,7に直接アクセスして管理することも可能である(図4の破線のルート15)。このように、この図4のシステム構成の場合、マネージャ1は、2通りのルート15,16でサーバ6,7を管理することが可能となる。
図5は、図4のシステム構成における管理部のMIBツリーの構成例を示す図、図6は、図4のシステム構成における各サーバ6,7のMIBツリーの構成例を示す図である。
2通りのルート15,16による従来の管理情報取得方法の具体例を図1〜図6を参照して説明する。
図4における管理部10のMIBツリー構成例では、図5に示すように、「サーバ情報グループ」配下に、「サーバA情報」、「サーバB情報」といった各サーバを識別できるオブジェクトを定義する。また、各サーバ6,7のMIBツリー構成例は、図6に示すように定義する。図4において、管理部10及び各サーバ6,7のIPアドレスは式(1)のとおりである
Figure 0004351591
例えば、管理部10に、式(2)、(3)ようなSNMPプロキシ設定をしておくと、式(2)では、管理部10におけるMIBツリーのOIDが「.1.2.2.1」に相当するオブジェクト(サーバA情報)が、IPアドレス10.10.10.10(サーバ6)における、MIBツリーのOIDが「.1.2.2.100」に相当するオブジェクト(サーバ共通情報)に変換される。同様に、式(3)では、管理部10におけるMIBツリーのOIDが「.1.2.2.2」に相当するオブジェクト(サーバB情報)が、IPアドレス10.10.10.20(サーバ7)におけるMIBツリーのOIDが「.1.2.2.100」に相当するオブジェクト(サーバ共通情報)に変換される。
Figure 0004351591
このような時に、管理部10のエージェント2経由で各サーバ6,7のCPU情報を取得したい揚合、マネージャ1より管理部10のSNMP処理部3に対して式(4)のようなsnmpコマンドを実行すると、管理部10のSNMP処理部3は、式(2)の設定と要求されたOIDを比較しプロキシ対象であると分かるので、SNMPプロキシ機能部14に処理を依頼する。SNMPプロキシ機能部14は式(2)の設定を参照し、OIDの「.1.2.2.1」の部分を「.1.2.2.100」に変換して、その変換後のOIDをSNMP処理部3に戻し、SNMP処理部3は、IPアドレス10,10,10,10(サーバ6)のSNMP処理部3に対し情報取得処理を依頼する。サーバ6のSNMP処理部3は、OIDが「.1.2.2.100.2」のCPU情報を管理情報取得部5より取得して、管理部10のエージェント2を経由してマネージャ1に取得情報が渡される。また、同様にして式(5)のようなsnmpコマンドを実行することで、管理部10のエージェント2経由でサーバ7のCPU情報を取得できる。
Figure 0004351591
図7は、マネージャが図4の実線のルート16にしたがって管理情報(MIBデータ)を取得するときの処理を示すフローチャートである。
マネージャ1は管理部10のエージェント2のSNMP処理部3に向けてSNMP送信要求を行なう(ステップS101)。管理部10のSNMP処理部3はそのSNMP要求受信すると(ステップS102)、要求されたOIDがプロキシ転送対象であるか否か判定し(ステップS103)、プロキシ転送対象のときはSNMPプロキシ機能部16に対しOID変換処理を依頼する(ステップS104)。
尚、要求されたOIDがプロキシ転送対象ではないOID(図5の「プロキシ転送不要なOID群」参照)のときは、その管理部の管理情報の送信要求であるため、その管理部10の管理情報取得部15が管理部10内の所望のオブジェクトの管理情報を取得し、SNMP処理部3によりマネージャ1にその取得した管理情報が送信される。
要求されたOIDがプロキシ転送対象であるとき(ステップS103)は、SNMPプロキシ機能部14に対しOID変換処理依頼が行なわれ(ステップS104)、SNMPプロキシ機能部14では、式(2),(3)に示すプロキシ設定内容に従ってOID変換が行なわれ(ステップS105)、その変換後のOIDがSNMP処理部3に返信される(ステップS106)。管理部10のSNMP処理部3ではその返信された変換後のOIDをプロキシ転送先(サーバ6あるいはサーバ7)へ送信して処理を依頼する(ステップS107)。サーバ6あるいはサーバ7のSNMP処理部3は、その処理依頼を受信すると(ステップS108)、そのサーバの管理情報取得部5はその要求されたOIDのMIBデータを取得する(ステップS109)。そのサーバのSNMP処理部3は自分の管理情報取得部5からそのMIBデータを受信して依頼元である管理部10に送信する(ステップS110)。管理部10のSNMP処理部3ではそのMIBデータを受信して依頼元であるSNMPプロキシ機能部14に一旦渡し(ステップS111)、SNMPプロキシ機能部14はそのSNMPデータを受信してその依頼元であるSNMP処理部3に送信し(ステップS112)、SNMP処理部3はそのMIBデータを受信して依頼元であるマネージャ1に送信し(ステップS113)、そのMIBデータがマネージャ1により受信される(ステップS114)。
図4に戻って説明を続ける。
サーバ6のエージェント2に直接アクセスしてCPU情報を取得する場合は、マネージャ1よりサーバ6のSNMP処理部3に対して式(6)のようなsnmpコマンドが実行され、SNMP処理部3は、OIDが「.1.2.2.100.2」のCPU情報を管理情報取得部5より取得して、マネージャ1に取得した情報を渡す。また、同様に式(7)のようなsnmpコマンドを実行することで、サーバ7のエージェント12に直接アクセスしてサーバ7のCPU情報が取得できる。
Figure 0004351591
図8は、マネージャ1が図4の破線のルート15に従って管理情報(MIBデータ)を取得するときの処理を示すフローチャートである。
マネージャ1が例えばサーバ7(サーバ8の場合も同様)にSNMP送信要求を行なうと(ステップS201)、そのサーバ7のエージェント2のSNMP処理部3でそのSNMP要求が受信され(ステップS202)、そのサーバ7のエージェント2の管理情報取得部5で、要求されたOIDのMIBデータの取得が行なわれ(ステップS203)、SNMP処理部3で、管理情報取得部5で取得されたMIBデータの受信および依頼元であるマネージャ1への送信が行なわれ(ステップS204)、マネージャ1でそのMIBデータが受信される(ステップS205)。
特開2002−215479号公報
システム内の複数台のサーバを集中管理する従来例においては、図3のような構成の場合は、マネージャからサーバ上の管理情報を取得するルートが1つしかないため管理部がダウンした場合に、マネージャが管理情報を取得できなくなるという問題点がある。
また、図4のようにマネージャからサーバ上の管理情報を取得するルートを2つにした場合は上記問題点は解決されるが、従来例で示した式(4)と式(6)あるいは式(5)と式(7)を比較して分かるように、同一サーバ内の同一の管理情報を取得する場合でも、取得ルート15,16の違いによってマネージャ1は指定するOIDを変えなければならず、サーバの数が増えるとそれだけ、マネージャ1側のMIB情報管理が複雑化するなどの問題がある。
本発明は、上記事情に鑑み、例えば図4に示すような管理部とサーバとを備えたサーバシステムにおいて、マネージャが管理部を経由してサーバの管理情報を取得する場合も、直接サーバに管理情報の送信を指示する場合も、同一のオブジェクトIDを指定してそのオブジェクトの管理情報を取得することのできるサーバシステム、およびそのようなサーバシステムに組み込むことのできるサーバを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明のサーバシステムは、少なくとも1つのサーバとそのサーバ内の管理情報を取得する管理部とを備えたサーバシステムにおいて、
上記少なくとも1つのサーバそれぞれが、
自分自身内部の管理情報を取得する管理情報取得部と、
上記少なくとも1つ以上のサーバを相互に識別する各サーバごとのサーバ識別IDのうちの自分自身である着目サーバのサーバ識別IDを含むその着目サーバ内の管理情報送信対象である着目オブジェクトのIDである第1のIDを伴う管理情報送信要求と、上記管理情報取得部で通用する、上記少なくとも1つ以上のサーバを相互に識別することなくサーバであることを示すサーバ共通IDを含む着目オブジェクトのIDである第2のIDを伴う管理情報送信要求とのうちのいずれの形式の管理情報送信要求をも受信する通信部と、
通信部で上記第1のIDを伴う管理情報取得要求を受信した場合に、その第1のIDを、その第1のIDにより表わされる着目オブジェクトと同一の着目オブジェクトを表わす第2のIDに変換する第1のID変換部とを備え、
管理情報取得部が、その第2のIDにより特定される着目オブジェクトの管理情報を取得するものであり、
通信部が、管理情報取得部により取得された管理情報を管理情報送信要求元に送信するものであって、
上記管理部が、
外部のマネージャからの、上記少なくとも1つのサーバのうちの任意の1つの着目サーバのサーバ識別IDを含むその着目サーバ内の管理情報取得対象である着目オブジェクトのIDである第1のIDを伴う管理情報送信要求を受信する第1の通信部と、
第1の通信部で受信した管理情報送信要求内の、上記第1のIDを、着目サーバ内の管理情報取得部で通用する、その第1のIDにより表わされる着目オブジェクトと同一の着目オブジェクトを表わす、サーバ共通IDを含む第2のIDに変換する第2のID変換部と、
第2のID変換部で得られた上記第2のIDを伴う管理情報送信要求を着目サーバに送信するとともにその着目サーバから返信されてきた管理情報を受信する第2の通信部とを備え、
第1の通信部が、第2の通信部が受信した管理情報を管理情報送信要求元であるマネージャに送信するものであることを特徴とする。
本発明のサーバシステムは、サーバそれぞれにも、第1のIDを第2のIDに変換する、管理部と同様な機能を持たせたため、マネージャは、同一のID(第1のID)でオブジェクトを指定して、サーバの管理情報を管理部を経由して要求、受信することができるとともに、サーバ直接にも要求してそのサーバから直接受信することもできる。
ここで、上記本発明のサーバシステムにおいて、サーバに備えられた第1のID変換部が、
自分自身であるサーバのサーバ識別IDとサーバ共通IDとを対応づけた第1の変換表と、
自分自身であるサーバのサーバ識別IDとサーバ共通IDとを含み、そのサーバ共通IDに紐づけられて、各サーバに共通の、管理情報送信対象となり得るオブジェクトのIDの体系が記述された第1の体系表とを有し、
上記第1の変換表と上記第1の体系表とを参照して、第1のIDを第2のIDに変換するものであってもよい。
また、上記本発明のサーバシステムにおいて、管理部に備えられた第2のID変換部が、
上記少なくとも1つのサーバそれぞれの通信用アドレスと、上記少なくとも1つのサーバそれぞれのサーバ識別用IDと、サーバ共通IDとを対応づけた第2の変換表と、
上記少なくとも1つのサーバそれぞれのサーバ識別IDとサーバ共通IDとを含み、そのサーバ共通IDに紐づけられて、各サーバに共通の、管理情報送信対象となり得るオブジェクトのIDの体系が記述された第2の体系表とを有し、
上記第2の変換表と上記第2の体系表とを参照して、第1のIDを第2のIDに変換するものであってもよい。
また、上記本発明のサーバシステムにおいて、上記管理部が、上記少なくとも1つのサーバそれぞれの通信用アドレスと上記少なくとも1つのサーバそれぞれのサーバ識別IDとを対応づけた対応テーブルを有し、その対応テーブルを参照して上記第2の変換表を作成する第2の変換表作成部を備えることが好ましく、その第2の変換表作成部が、上記対応テーブルを管理しその対応テーブルの追加・更新に応じて第2の変換表を追加・更新するものであることが更に好ましい。
このように対応テーブルを管理し、その対応テーブルの追加・更新に対応して第2の変換表を追加・更新する構成とすると、そのサーバシステムにサーバの追加、変更等が生じてもその追加、変更等に応じて常に最新の第2の変換表が作成され、IDの変換の際に参照される。
また、管理部が上記対応テーブルを備えたものである場合に、サーバに備えられた第1のID変換部が、
自分自身であるサーバのサーバ識別IDとサーバ共通IDとを対応づけた第1の変換表と、
自分自身であるサーバのサーバ識別IDとサーバ共通IDとを含み、サーバ共通IDに紐づけられて、各サーバに共通の、管理情報送信対象となり得るオブジェクトのIDの体系が記述された第1の体系表とを有し、
上記第1の変換表と上記第1の体系表とを参照して、上記第1のIDを上記第2のIDに変換するものであり、さらに、
上記少なくとも1つのサーバそれぞれが、管理部に存在する対応テーブルを参照して上記第1の変換表を作成する第1の変換表作成部を備えることが好ましい。
このように構成することにより、サーバ側でも管理部上の対応テーブルを参照して第1の変換表が作成され、その第1の変換表がIDの変換の際に参照される。
また、上記目的を達成する本発明のサーバは、少なくとも1つのサーバとそのサーバ内の管理情報を取得する管理部とを備えたサーバシステムにおけるサーバであって、
自分自身内部の管理情報を取得する管理情報取得部と、
上記少なくとも1つ以上のサーバを相互に識別する各サーバごとのサーバ識別IDのうちの自分自身である着目サーバのサーバ識別IDを含むその着目サーバ内の管理情報送信対象である着目オブジェクトのIDである第1のIDを伴う管理情報送信要求と、管理情報取得部で通用する、上記少なくとも1つ以上のサーバを相互に識別することなくサーバであることを示すサーバ共通IDを含む着目オブジェクトのIDである第2のIDを伴う管理情報送信要求とのうちのいずれの形式の管理情報送信要求をも受信する通信部と、
通信部で上記第1のIDを伴う管理情報取得要求を受信した場合に、その第1のIDを、その第1のIDにより表わされる着目オブジェクトと同一の着目オブジェクトを表わす第2のIDに変換する第1のID変換部とを備え、
管理情報取得部が、その第2のIDにより特定される着目オブジェクトの管理情報を取得するものであり、
通信部が、管理情報取得部により取得された管理情報を管理情報送信要求元に送信するものであることを特徴とする。
ここで、上記本発明サーバにおいて、上記第1のID変換部が、
自分自身であるサーバのサーバ識別IDとサーバ共通IDとを対応づけた第1の変換表と、
自分自身であるサーバのサーバ識別IDとサーバ共通IDとを含み、そのサーバ共通IDに紐づけられて、各サーバに共通の、管理情報送信対象となり得るオブジェクトのIDの体系が記述された第1の体系表とを有し、
上記第1の変換表と上記第1の体系表とを参照して、上記第1のIDを上記第2のIDに変換するものであってもよい。
この場合に、管理部に存在する、上記少なくとも1つのサーバそれぞれの通信用アドレスと上記少なくとも1つのサーバそれぞれのサーバ識別IDとを対応づけた対応テーブルを参照して、上記第1の変換表を作成する第1の変換表作成部を備えることが好ましい。
以上、説明したように、本発明によれば、管理部を経由したサーバの管理情報を取得する場合も、サーバに直接依頼してそのサーバの管理情報を取得する場合も、マネージャは同一のIDを指定することができる。
以下、本発明の実施の形態を説明する。
図9は、本発明のサーバシステムの一実施形態を示すシステム構成図である。
ここでは、管理情報(MIBデータ)の取得を問題としており、サーバ6,7のサーバとしての役割りはどのようなものであってもよく、この点についての説明は省略する。
図9に示すシステム13では、図4に示すシステムと比べ、図9の管理部10のエージェント2及び各サーバ6,7のエージェント2内部に、SNMPプロキシ自動設定機能部17が新たに追加されている。また、各サーバ6,7のエージェント2内部にもSNMPプロキシ機能部14が追加されている。
図10は、図9に示すシステムにおける各サーバ6,7のMIBツリーの構成例を示す図である。
図9における管理部10のMIBツリーは、従来と同様に図5の構成例を用いる。
各サーバ6,7のMIBツリー構成例は、図10に示すように、「サーバ情報グループ」配下に「サーバA情報」、「サーバB情報」といった、管理部10のMIBツリーで定義したオプジェクトと同じオブジェクトを追加定義する。ここで、サーバ6のMIBツリーには「サーバB情報」のオブジェクトは不要であり、サーバ7のMIBツリーには「サーバA情報」のオブジェクトは不要ではあるが、ここでは、サーバ6,7で共通のMIBツリーとしている。
本実施形態における、サーバ6,7側のMIBツリー(図10)は、本発明にいう第1の体系表の一例に相当し、管理部側のMIBツリー(図5)は本発明にいう第2の体系表の一例に相当する。
また、図9において、管理部10及び各サーバ6,7のIPアドレスは式(8)の通りである。この式(8)のIPアドレスは、本発明にいう通信用アドレスの一例に相当する。
Figure 0004351591
図11は、管理部10のSNMPプロキシ自動設定機能部17が持つ対応テーブルの一例を示す図である。
この対応テーブルは、各サーバに対して割当てられるサーバ識別用オブジェクトのOID(本発明にいうサーバ識別IDの一例)とIPアドレス(本発明にいう通信用アドレスの一例)との対応テーブルであり、各サーバ6,7のIPアドレスは各サーバ6,7からの通知を受けてこの対応テーブルに記録される。
管理部10のSNMPプロキシ自動設定機能部17では、図11に示すような、各サーバに対して割当てられるサーバ識別用オブジェクトのOIDとIPアドレスの対応テーブルを持ち、これを参照して自動的に式(9),(10)のようなプロキシ設定が行なわれる。
Figure 0004351591
また、サーバ6のSNMPプロキシ自動設定機能部17では、図11に示す、管理部10内の、対応テーブルを参照して、自分自身のIPアドレス(10,10.10.10)に対応するサーバ識別用オブジェクトのOID(.1.2.2.1)を検索し、自動的に式(11)のようなプロキシ設定を行なう。同様に、サーバ7においても自動的に式(12)のようなプロキシ設定が行なわれる。
この機能は、サーバのIPアドレスが変更された場合にも作用し、サーバの変更後のIPアドレスが管理部10に通知されて図11の対応テーブルが更新され、それに基づいて、管理部10および各サーバ6,7におけるプロキシ設定も更新される。このように、管理部10だけでなく各サーバ6,7にもSNMPプロキシ設定をしておくことで、例えば、式(11)では、管理部と同様に、サーバ6に対して要求されたOID「.1.2.2.1」(本発明にいうサーバ識別用IDの一例)のオブジェクトが、自分自身のサーバ6のMIBツリーのOIDが「.1.2.2.100」(本発明にいうサーバ共通IDの一例)のオブジェクトに変換される。
また、式(12)では、サーバ7に対して要求されたOID「.1.2.2.2」のオブジェクトが、自分自身のサーバ7のMIBツリーのOIDが「.1.2.2.100」のオブジュクトに変換される。
Figure 0004351591
この時、まず、管理部10のエージェント2経由で各サーバ6,7のメモリモジュール情報を取得したい揚合、マネージャ1より管理部10のSNMP処理部3に対して式(13)のようなsnmpコマンドを実行すると、SNMP処理部3は式(9)の設定と要求されたOIDを比較しプロキシ対象であることが分かるのでSNMPプロキシ機能部14に処理を依頼する。SNMPプロキシ機能部14は式(9)の設定を参照し、OIDの「.1.2.2.1」の部分を「.1.2.2.100」に変換しIPアドレスが10.10.10.10であることを告げてSNMP処理部3に戻す。管理部10のエージェント2のSNMP処理部3はIPアドレス10.10.10.10(サーバ6)のSNMP処理部3に対して情報取得を依頼する。サーバ6のSNMP処理部3は、OIDが「.12.2.100.3」のメモリモジュール情報を管理情報取得部5より取得し、管理部10のエージェント2を経由してマネージャ1に取得情報が渡される。また、同様にして式(14)のようなsnmpコマンドを実行することで、管理部10のエージェント2を経由してサーバ7のメモリモジュール情報を取得できる。この時の処理フローは図7と同様である。
Figure 0004351591
次に、サーバ6に直接アクセスしてメモリモジュール情報を取得したい場合、マネージャ1よりサーバ6のSNMP処理部3に対して式(15)のようなsnmpコマンドを実行すると、SNMP処理部3は式(11)の設定と要求されたOIDを比較しプロキシ対象であることが分かるのでSNMPプロキシ機能部14にOID変換処理を依頼する。SNMPブロキシ機能部14は式(11)の設定を参照し、OIDが「.1.2.2.1」の部分を「.1.2.2.100」に変換して、SNMP処理部3に戻す。サーバ6のSNMP処理部3は、OIDが「.1.2.2.100.3」のメモリモジュール情報を管理情報取得部5より取得して、SNMP処理部3に渡す。そのSNMP処理部3は、その取得した情報をマネージャ1に渡す。
また、同様にして式(16)のようなsnmpコマンドを実行することで、サーバ7に直接アクセスしてサーバ7のメモリモジュール情報を取得できる。
Figure 0004351591
この時、式(13)と式(15)あるいは式(14)と式(16)を比較すると、同一の管理情報を異なるルート15,16で取得する場合でもマネージャ1で指定するOIDは同じにできることが分かる。
図12は、マネージャが図9の破線のルート15に従って管理情報を取得するときの処理を示すフローチャートである。
マネージャ1はサーバ6(サーバ7の場合も同様)のエージェント2のSNMP処理部3に向けてSNMP要求を送信する(ステップS301)。サーバ6のSNMP処理部3はそのSNMP要求を受信すると(ステップS302)、要求されたOIDがプロキシ転送対象であるか否か判定し(ステップS303)、プロキシ転送対象のときは、サーバ6内部のSNMPプロキシ機能部16に対しOID変換処理を依頼する(ステップS304)。
尚、要求されたOIDがプロキシ転送対象でないOID(図10の「プロキシ転送不要なOID群」参照)のときは、そのサーバ6の管理情報取得部15がサーバ6内の所望のオブジェクトの管理情報を取得し、SNMP処理部3によりエージェント1にその取得した管理情報が送信される。
要求されたOIDがプロキシ転送対象であるとき(ステップS303)は、SNMPプロキシ機能部14に対しOID変換処理依頼が行なわれる(ステップS304)、SNMPプロキシ機能部14では、式(11)に示すプロキシ設定に従ってOID変換が行なわれ(ステップS305)、その変換後のOIDがSNMP処理部3に返信される(ステップS306)。サーバ6のSNMP処理部3ではその返信された変換後のOIDをプロキシ転送先(サーバ6の管理情報取得部5)へ送信して処理を依頼する(ステップS307)。サーバ6の管理情報取得部5はその処理依頼を受信すると(ステップS308)、その要求されたOIDのMIBデータを取得する(ステップS309)。そのサーバ6のSNMP処理部3は管理情報取得部5からそのMIBデータを受信して依頼元であるSNMPプロキシ機能部14に一旦送信し(ステップS310)、そのSNMPプロキシ機能部14は、そのMIBデータを受信して依頼元であるSNMP処理部3に送信し(ステップS311)、そのSNMP処理部3ではそのMIBデータを再度受信して依頼元であるマネージャ1に送信し(ステップS312)、そのMIBデータがマネージャ1により受信される(ステップS313)。
本実施形態では、上記のように、管理部10のSNMPプロキシ機能に加えて、各サーバのSNMPにおいてもプロキシ機能を利用し、また、各サーバのMIBツリーにも管理部10のMIBツリーで定義したサーバ識別用のオブジェクトと同じオブジェクトを定義し、定義したオブジェクトのOIDをそのサーバ自身のMIBツリーの所望のOIDに変換するように各サーバのSNMPプロキシ設定を行っている。
このため、本実施形態によれば、マネージャは、取得ルートによって指定するOIDを変えることなく、2つのルートでサーバの管理情報を取得することができる。これにより、管理部がダウンした場合でも、マネージャは情報取得先のIPアドレスを変更するだけでサーバ上の管理情報を取得することができ、信頼性が向上すると共に管理の負荷が軽減する。また、本実施形態ではSNMPプロキシ設定の自動化を行なっているため、ユーザは設定の手間が省けると同時に設定ミスがなくなる。また、管理部あるいはサーバ領城のIPアドレス変更などにも柔軟に対応できる。
SNMPを利用した基本的なシステム管理方法の説明図である。 MIBツリーの構成例を示す図である。 SNMPを利用したシステム管理方法のもう1つの例を示す説明図である。 管理部とサーバとの間の情報変換にSNMPを用いたシステム管理方法の説明図である。 図4のシステム構成における管理部のMIBツリーの構成例を示す図である。 図4のシステム構成における各サーバのMIBツリーの構成例を示す図である。 マネージャが図4の実線のルートにしたがって管理情報(MIBデータ)を取得するときの処理を示すフローチャートである。 マネージャ1が図4の破線ルートに従って管理情報(MIBデータ)を取得するときの処理を示すフローチャートである。 本発明のサーバシステムの一実施形態を示すシステム構成図である。 図9に示すシステムにおける各サーバのMIBツリーの構成例を示す図である。 管理部10のSNMPプロキシ自動設定機能部が持つ対応テーブルの一例を示す図である。 マネージャが図9の破線のルートに従って管理情報を取得するときの処理を示すフローチャートである。
符号の説明
1 マネージャ
2 エージェント
3 SNMP処理部
4 MIB
5 管理情報取得部
6,7,8 サーバ
10 管理部
14 SNMPプロキシ機能部
15,16 ルート
17 SNMPプロキシ自動設定機能部

Claims (9)

  1. 少なくとも1つのサーバと該サーバ内の管理情報を取得する管理部とを備えたサーバシステムにおいて、
    前記少なくとも1つのサーバそれぞれが、
    自分自身内部の管理情報を取得する管理情報取得部と、
    前記少なくとも1つ以上のサーバを相互に識別する各サーバごとのサーバ識別IDのうちの自分自身である着目サーバのサーバ識別IDを含む該着目サーバ内の管理情報送信対象である着目オブジェクトのIDである第1のIDを伴う管理情報送信要求と、前記管理情報取得部で通用する、前記少なくとも1つ以上のサーバを相互に識別することなくサーバであることを示すサーバ共通IDを含む前記着目オブジェクトのIDである第2のIDを伴う管理情報送信要求とのうちのいずれの形式の管理情報送信要求をも受信する通信部と、
    前記通信部で前記第1のIDを伴う管理情報取得要求を受信した場合に、該第1のIDを、該第1のIDにより表わされる着目オブジェクトと同一の着目オブジェクトを表わす前記該第2のIDに変換する第1のID変換部とを備え、
    前記管理情報取得部が、前記第2のIDにより特定される着目オブジェクトの管理情報を取得するものであり、
    前記通信部が、前記管理情報取得部により取得された管理情報を管理情報送信要求元に送信するものであって、
    前記管理部が、
    外部のマネージャからの、前記少なくとも1つのサーバのうちの任意の1つの着目サーバのサーバ識別IDを含む該着目サーバ内の管理情報取得対象である着目オブジェクトのIDである第1のIDを伴う管理情報送信要求を受信する第1の通信部と、
    前記第1の通信部で受信した管理情報送信要求内の、前記第1のIDを、前記着目サーバ内の前記管理情報取得部で通用する、該第1のIDにより表わされる着目オブジェクトと同一の着目オブジェクトを表わす、前記サーバ共通IDを含む第2のIDに変換する第2のID変換部と、
    前記第2のID変換部で得られた前記第2のIDを伴う管理情報送信要求を前記着目サーバに送信するとともに該着目サーバから返信されてきた管理情報を受信する第2の通信部とを備え、
    前記第1の通信部が、前記第2の通信部が受信した管理情報を、管理情報送信要求元であるマネージャに送信するものであることを特徴とするサーバシステム。
  2. 前記第1のID変換部が、
    自分自身であるサーバのサーバ識別IDと前記サーバ共通IDとを対応づけた第1の変換表と、
    自分自身であるサーバのサーバ識別IDと前記サーバ共通IDとを含み、該サーバ共通IDに紐づけられて、各サーバに共通の、管理情報送信対象となり得るオブジェクトのIDの体系が記述された第1の体系表とを有し、
    前記第1の変換表と前記第1の体系表とを参照して、前記第1のIDを前記第2のIDに変換するものであることを特徴とする請求項1記載のサーバシステム。
  3. 前記第2のID変換部が、
    前記少なくとも1つのサーバそれぞれの通信用アドレスと、前記少なくとも1つのサーバそれぞれのサーバ識別用IDと、前記サーバ共通IDとを対応づけた第2の変換表と、
    前記少なくとも1つのサーバそれぞれのサーバ識別IDと前記サーバ共通IDとを含み、該サーバ共通IDに紐づけられて、各サーバに共通の、管理情報送信対象となり得るオブジェクトのIDの体系が記述された第2の体系表とを有し、
    前記第2の変換表と前記第2の体系表とを参照して、前記第1のIDを前記第2のIDに変換するものであることを特徴とする請求項1記載のサーバシステム。
  4. 前記管理部が、前記少なくとも1つのサーバそれぞれの通信用アドレスと前記少なくとも1つのサーバそれぞれのサーバ識別IDとを対応づけた対応テーブルを有し、該対応テーブルを参照して前記第2の変換表を作成する第2の変換表作成部を備えたことを特徴とする請求項3記載のサーバシステム。
  5. 前記第2の変換表作成部が、前記対応テーブルを管理し該対応テーブルの追加・更新に応じて前記第2の変換表を追加・更新するものであることを特徴とする請求項4記載のサーバシステム。
  6. 前記第1のID変換部が、
    自分自身であるサーバのサーバ識別IDと前記サーバ共通IDとを対応づけた第1の変換表と、
    自分自身であるサーバのサーバ識別IDと前記サーバ共通IDとを含み、該サーバ共通IDに紐づけられて、各サーバに共通の、管理情報送信対象となり得るオブジェクトのIDの体系が記述された第1の体系表とを有し、
    前記第1の変換表と前記第1の体系表とを参照して、前記第1のIDを前記第2のIDに変換するものであり、さらに、
    前記少なくとも1つのサーバそれぞれが、前記管理部に存在する前記対応テーブルを参照して前記第1の変換表を作成する第1の変換表作成部を備えたことを特徴とする請求項4記載のサーバシステム。
  7. 少なくとも1つのサーバと該サーバ内の管理情報を取得する管理部とを備えたサーバシステムにおけるサーバであって、
    自分自身内部の管理情報を取得する管理情報取得部と、
    前記少なくとも1つ以上のサーバを相互に識別する各サーバごとのサーバ識別IDのうちの自分自身である着目サーバのサーバ識別IDを含む該着目サーバ内の管理情報送信対象である着目オブジェクトのIDである第1のIDを伴う管理情報送信要求と、前記管理情報取得部で通用する、前記少なくとも1つ以上のサーバを相互に識別することなくサーバであることを示すサーバ共通IDを含む前記着目オブジェクトのIDである第2のIDを伴う管理情報送信要求とのうちのいずれの形式の管理情報送信要求をも受信する通信部と、
    前記通信部で前記第1のIDを伴う管理情報取得要求を受信した場合に、該第1のIDを、該第1のIDにより表わされる着目オブジェクトと同一の着目オブジェクトを表わす前記該第2のIDに変換する第1のID変換部とを備え、
    前記管理情報取得部が、前記第2のIDにより特定される着目オブジェクトの管理情報を取得するものであり、
    前記通信部が、前記管理情報取得部により取得された管理情報を管理情報送信要求元に送信するものであることを特徴とするサーバ。
  8. 前記第1のID変換部が、
    自分自身であるサーバのサーバ識別IDと前記サーバ共通IDとを対応づけた第1の変換表と、
    自分自身であるサーバのサーバ識別IDと前記サーバ共通IDとを含み、該サーバ共通IDに紐づけられて、各サーバに共通の、管理情報送信対象となり得るオブジェクトのIDの体系が記述された第1の体系表とを有し、
    前記第1の変換表と前記第1の体系表とを参照して、前記第1のIDを前記第2のIDに変換するものであることを特徴とする請求項7記載のサーバ。
  9. 前記管理部に存在する、前記少なくとも1つのサーバそれぞれの通信用アドレスと前記少なくとも1つのサーバそれぞれのサーバ識別IDとを対応づけた対応テーブルを参照して前記第1の変換表を作成する第1の変換表作成部を備えたことを特徴とする請求項8記載のサーバ。
JP2004200649A 2004-07-07 2004-07-07 サーバシステムおよびサーバ Expired - Fee Related JP4351591B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004200649A JP4351591B2 (ja) 2004-07-07 2004-07-07 サーバシステムおよびサーバ
US11/020,206 US7761520B2 (en) 2004-07-07 2004-12-27 Information management system, information management apparatus and computer-readable storage medium
DE602004015439T DE602004015439D1 (de) 2004-07-07 2004-12-29 Verwaltungsserver und Verbund von Servern mit SNMP Proxy Funktionalität einschliesslich IOD Umwertung
EP04258154A EP1615376B1 (en) 2004-07-07 2004-12-29 Management server and system of servers with SNMP proxy functions including IOD conversion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004200649A JP4351591B2 (ja) 2004-07-07 2004-07-07 サーバシステムおよびサーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006023922A JP2006023922A (ja) 2006-01-26
JP4351591B2 true JP4351591B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=34930980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004200649A Expired - Fee Related JP4351591B2 (ja) 2004-07-07 2004-07-07 サーバシステムおよびサーバ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7761520B2 (ja)
EP (1) EP1615376B1 (ja)
JP (1) JP4351591B2 (ja)
DE (1) DE602004015439D1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090006435A1 (en) * 2007-06-28 2009-01-01 Cisco Technology, Inc. Object identifier awareness for network device notifications
DE102007056496A1 (de) * 2007-11-22 2009-06-10 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Steuerungsvorrichtung
JP5481819B2 (ja) 2008-09-30 2014-04-23 富士通株式会社 サーバ管理装置及び情報処理システム、サーバ管理装置の制御方法並びにプログラム
US9032058B2 (en) * 2009-03-13 2015-05-12 Assa Abloy Ab Use of SNMP for management of small footprint devices
CN102684901A (zh) * 2011-03-17 2012-09-19 环达电脑(上海)有限公司 利用结构树管理服务器的方法
JP5747615B2 (ja) 2011-03-31 2015-07-15 日本電気株式会社 通信システム、及び通信方法
CN103222231B (zh) * 2011-11-02 2016-01-20 中兴通讯股份有限公司 一种远程服务器对无线终端进行管理的方法、装置和系统
US20150229520A1 (en) * 2012-08-29 2015-08-13 Nec Corporation Network monitoring system, communication device, network management method
CN103685382B (zh) * 2012-09-12 2017-01-25 中兴通讯股份有限公司 一种坐席间跨刀片服务器的呼叫方法及系统
US11949547B2 (en) * 2021-04-08 2024-04-02 Splunk Inc. Enhanced simple network management protocol (SNMP) connector

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5956014A (en) * 1994-10-19 1999-09-21 Fujitsu Limited Brightness control and power control of display device
JP3672697B2 (ja) * 1996-11-27 2005-07-20 富士通株式会社 プラズマディスプレイ装置
JP3529621B2 (ja) * 1997-05-12 2004-05-24 株式会社東芝 ルータ装置、データグラム転送方法及び通信システム
US6170005B1 (en) * 1997-11-04 2001-01-02 Motorola, Inc. Synchronization and information exchange between communication components using a network management operations and control paradigm
GB9725855D0 (en) * 1997-12-04 1998-02-04 3Com Ireland Network management communication
AU3878699A (en) * 1998-05-04 1999-11-23 Intermec Ip Corporation Automatic data collection device having a network communications capability
US6317748B1 (en) * 1998-05-08 2001-11-13 Microsoft Corporation Management information to object mapping and correlator
JP2000010522A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Pioneer Electron Corp プラズマディスプレイパネルの輝度制御方法および装置
US6226788B1 (en) * 1998-07-22 2001-05-01 Cisco Technology, Inc. Extensible network management system
US6360258B1 (en) * 1998-08-31 2002-03-19 3Com Corporation Network management software library allowing a sending and retrieval of multiple SNMP objects
FR2801697B1 (fr) * 1999-11-26 2002-01-25 Bull Sa Procede d'acces selon divers protocoles a des objets d'un arbre representatif d'au moins une ressource de systeme
US6799220B1 (en) * 2000-04-13 2004-09-28 Intel Corporation Tunneling management messages over a channel architecture network
US7356841B2 (en) * 2000-05-12 2008-04-08 Solutioninc Limited Server and method for providing specific network services
US6697845B1 (en) * 2000-05-25 2004-02-24 Alcatel Network node management system and method using proxy by extensible agents
US20020023258A1 (en) * 2000-06-27 2002-02-21 Elwahab Amgad Mazen System and method for managing telecommunications devices
US6757901B1 (en) * 2000-12-21 2004-06-29 Cisco Technology, Inc. Method and system for setting expressions in network management notifications at an agent
US7275094B1 (en) * 2000-12-21 2007-09-25 Cisco Technology, Inc. System and method for configuring contents of network management notifications
JP2002215479A (ja) 2001-01-18 2002-08-02 Hitachi Cable Ltd ネットワーク管理方法
US6981038B2 (en) * 2001-01-23 2005-12-27 International Business Machines Corporation Methods, systems and computer program products for determining simple network management protocol (SNMP) object identifiers in a management information base (MIB) file
US7099947B1 (en) * 2001-06-08 2006-08-29 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus providing controlled access of requests from virtual private network devices to managed information objects using simple network management protocol
KR20030060598A (ko) 2002-01-10 2003-07-16 엘지전자 주식회사 상이한 프로토콜로 동작하는 네트워크의 관리방법 및 장치
US7328260B1 (en) * 2002-06-04 2008-02-05 Symantec Operating Corporation Mapping discovered devices to SAN-manageable objects using configurable rules
US7389337B2 (en) * 2003-09-26 2008-06-17 Nortel Networks Limited Management of network elements using a proxy agent
US7310664B1 (en) * 2004-02-06 2007-12-18 Extreme Networks Unified, configurable, adaptive, network architecture
EP1782246B1 (en) * 2004-07-07 2020-02-12 Sciencelogic, LLC Self configuring network management system
US20060047801A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Anthony Haag SNMP wireless proxy

Also Published As

Publication number Publication date
US7761520B2 (en) 2010-07-20
EP1615376A1 (en) 2006-01-11
DE602004015439D1 (de) 2008-09-11
EP1615376B1 (en) 2008-07-30
US20060010488A1 (en) 2006-01-12
JP2006023922A (ja) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2005307171B2 (en) Network management apparatus and method based on simple network management protocol
EP1720286B1 (en) Network management system and method
JP2007524939A (ja) メタmibを使用する自動アップデートシステム及び方法
US6560591B1 (en) System, method, and apparatus for managing multiple data providers
JP4351591B2 (ja) サーバシステムおよびサーバ
JP2009151560A (ja) リソースの管理方法、情報処理システム、情報処理装置、及びプログラム
US8290647B2 (en) Apparatus for integrally managing ship device and method thereof
US20050114482A1 (en) Apparatus and method for requesting service provided by network equipment
JP2003507976A (ja) マルチマネージャ環境における包括アライメントプロセス
US20040199643A1 (en) Distributed service component systems
JPH05134959A (ja) 遠隔サービス実行制御システム
JP2007043303A (ja) 位置情報検出方法、システム、プログラム
EP2159986A2 (en) Method and apparatus for intergated management of heterogenous sensor networks
US8782118B2 (en) Method to manage network printers and network system using the same
JP2002157174A (ja) ネットワーク管理装置およびネットワーク管理方法および記憶媒体
JP6666583B2 (ja) 電子機器
CN117176639B (zh) 一种基于多协议的网络拓扑自动发现方法和装置
JP5312124B2 (ja) ネットワーク管理方法及びシステム、並びにネットワーク管理システム用プログラム
KR101243926B1 (ko) 네트워크를 관리하는 방법 및 그 장치
JP2001256153A (ja) ネットワークデバイス制御装置および方法
JP3405243B2 (ja) ワークフロー変更システムおよびワークフロー変更方式
JP2001067279A (ja) 情報配付システムおよび記録媒体
JP2000194626A (ja) ネットワークデバイス制御装置及び方法
JP4338942B2 (ja) 情報提供システムおよびcc/pp変換方法
JP2002215479A (ja) ネットワーク管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4351591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees