JP4351128B2 - カラオケ曲間映像関連情報提供システム - Google Patents

カラオケ曲間映像関連情報提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP4351128B2
JP4351128B2 JP2004251825A JP2004251825A JP4351128B2 JP 4351128 B2 JP4351128 B2 JP 4351128B2 JP 2004251825 A JP2004251825 A JP 2004251825A JP 2004251825 A JP2004251825 A JP 2004251825A JP 4351128 B2 JP4351128 B2 JP 4351128B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inter
karaoke
video
related information
song
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004251825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006071715A (ja
Inventor
伸司 桜井
誠 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichikosho Co Ltd
Original Assignee
Daiichikosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichikosho Co Ltd filed Critical Daiichikosho Co Ltd
Priority to JP2004251825A priority Critical patent/JP4351128B2/ja
Publication of JP2006071715A publication Critical patent/JP2006071715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4351128B2 publication Critical patent/JP4351128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、カラオケ楽曲の非演奏時に出力される曲間映像について、その関連情報が掲載された所定のモバイルWebサイトのサイトアドレスをブラウザ機能付き利用者携帯端末に提供するためのシステムに関する。
最近のカラオケ演奏端末は、その付帯するディスプレイに映像出力する、カラオケ利用者が予約したカラオケ楽曲を演奏する演奏モードの他に通称「曲間CM」モードがあり、カラオケ楽曲の非演奏時に自動的にモードが切替わるように構成されている。すなわち、現在のカラオケシステムでは、利用者がカラオケ楽曲を予約登録する前の時間や予約登録されたカラオケ楽曲の演奏間ないし演奏前後に、広告を主目的とした曲間映像が自動的に出力される。この曲間映像には様々な種類があり、例えば、新譜やお奨め曲ないし新人アーティストの紹介あるいは地域性や時事性のあるサービスや商品の紹介、さらには、カラオケ楽曲に関連した音楽CDやDVDの紹介などがあり、これらの情報はカラオケを楽しみながら得ることができるため、カラオケ利用者の情報源として非常に役立っている。
従来、曲間映像を出力するカラオケ演奏端末に関する技術は多々想到されている。例えば、特許文献1では、曲紹介の曲間CMを設け、これによってカラオケ楽曲を1曲づつ紹介している時に、カラオケリモコン装置から簡略なキー操作を行うことにより、その楽曲を自動的に演奏する技術が開示されている。また、特許文献2では、利用者にモード切り替え時の操作負担をかけることなく、複数の実行モードのそれぞれについて、利用者のニーズに合わせた適切な音響設定状態を自動的に提供できるようにする技術が開示されている。
しかしながら、従来の曲間映像は、通常、テレビCMのように限られた短い時間でスポット的にして、各曲間映像を連続して出力するように構成されているため、利用者が関心を寄せる曲間映像であっても、その情報内容がある程度限定されてしまうという不都合がある。そこで、さらに詳細な関連情報を与えるための手段が必要とされるが、最近では、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)を利用したWWW(World Wide Web)サーバが提供する所定のWebサイトを利用する技術が普及しており、このような技術を組み入れた技術も想到されている。
例えば、特許文献3では、所定の音楽関連情報を掲載するWebサイトのサイトアドレス、通称「URL」(Uniform Resource Locator)を与え、これに基づき、当該Webサイトにアクセスできるカラオケ演奏端末付帯のブラウザ装置に関する技術が開示され、これにより、利用者が所望するカラオケ楽曲の関連情報などを効率良く得ることができる。そして、最近ではWWWサーバが提供する所定のモバイルWebサイトにアクセス可能なブラウザ(Browser)機能を有した携帯電話やPDA(Personal
Digital Assistant)といった利用者携帯端末の普及と性能向上により、このようなこのような個人用モバイル情報ツールを利用して、個々の利用者が何時何処でも簡単に情報を得ることができるようになった。
特開2000−099045号公報 特開2002−244674号公報 特開2002−287778号公報
このような、従来の曲間映像の情報量不足という不都合と個人用モバイル情報ツールの現状を踏まえ、本発明は、カラオケの利用時、現に曲間映像が出力されている最中に、利用者が所持するブラウザ機能を有した利用者携帯端末に対し、その曲間映像の関連情報が掲載された所定のモバイルWebサイトに容易かつ正確にアクセスでき、リアルタイムでさらに詳細な曲間映像の関連情報を個々のカラオケ利用者に効率的に与えることができるシステムの提供を課題とする。
上記課題を鑑み、本発明者らは、モバイルWebサイトのサイトアドレスを提供するためのWWWサーバを主体とし、個々の曲間映像を、それぞれ予め定められた時刻に、カラオケホスト装置とネットワーク接続された各カラオケ演奏端末にて一斉出力されるように構成すると共に、WWWサーバは、当該時刻に現に出力されている曲間映像の関連情報が掲載されたモバイルWebサイトのサイトアドレスに順次更新し、利用者携帯端末に提供するシステムを構築することで、上記課題を解決できることを見出し、本発明のカラオケ曲間映像関連情報提供システムを想到した。
すなわち、本発明のカラオケ曲間映像関連情報提供システムは、カラオケホスト装置とネットワーク接続された任意のカラオケ演奏端末にて、カラオケ楽曲の非演奏時に出力される曲間映像について、その関連情報が掲載された所定のモバイルWebサイトにアクセス可能な利用者携帯端末に、当該モバイルWebサイトのサイトアドレスを提供するためのWWWサーバを主体としてなり、
(ア)前記各曲間映像は、その曲間映像データのヘッダに、個々の曲間映像データを特定するための曲間映像IDとこの曲間映像を所定の時刻で抽出出力するための抽出出力データが書き込まれ、当該時刻に、前記各カラオケ演奏端末にて一斉出力されるように構成されてなると共に、
(イ)前記WWWサーバは、前記予め定められた時刻毎、現に出力されている曲間映像の関連情報が掲載された所定のモバイルWebサイトのサイトアドレスに順次更新し、利用者携帯端末のアクセス時、これを当該利用者携帯端末に提供するように構成されてなることを特徴とする。
本発明のカラオケ曲間映像関連情報提供システムによれば、曲間映像が出力されている最中に、現に出力されている曲間映像の関連情報が掲載された所定のモバイルWebサイトのサイトアドレスに順次更新して提供されるため、関連情報が掲載された所定のモバイルWebサイトに容易かつ正確にアクセスでき、リアルタイムでさらに詳細な曲間映像の関連情報を個々のカラオケ利用者に効率的に与えることができるといった効果を奏する。
以下、本発明のカラオケ曲間映像関連情報提供システムについて、先ず、図1に示す、本発明のカラオケ曲間映像関連情報提供システムの概略的構成図に基づき、本システムの全体構成について説明する。
図1は、本発明のカラオケ曲間映像関連情報提供システムの全体構成を示し、本実施例のカラオケ曲間映像関連情報提供システム(1)は、カラオケボックスの店舗内に設置された複数のカラオケルーム(R,R…)のそれぞれに備えられたカラオケ演奏端末(5,5…)にて出力される曲間映像について、その関連情報が掲載された所定のモバイルWebサイトにアクセス可能な利用者携帯端末(4)に、当該モバイルWebサイトのサイトアドレスを提供するためのWWWサーバ(2)を主体としている。
ここで、本実施例におけるカラオケ演奏端末(5)について少々説明する。カラオケ演奏端末(5)には大容量のハードディスク装置(図示省略)が備えられ、これには多数のカラオケ楽曲のMIDIデータを主体とした伴奏音楽データや、歌詞画像の生成起源となる歌詞抽出データ、所定形式の長時間分の動画データや、動画データの処理シーケンス(処理すべき背景動画データの格納場所と処理順番)を規定した台本データや演奏可能なカラオケ楽曲についての曲名やアーティスト名、発表年、歌詞の歌い出し部分などのカラオケ楽曲データに加え、カラオケ楽曲の非演奏時に出力される曲間映像についての各種データも格納されている。そして、各種機能手段を制御して演奏端末全体を統括管理している中央制御部(図示省略)が備えられ、この中央制御部は、各楽曲のカラオケ楽曲データや曲間映像データを、そのID情報によって識別してこれらを管理している。
各カラオケ演奏端末(5,5…)は店舗内LAN(L)に接続され、店舗内の情報処理システムに組み込まれており、LAN(L)上の1台のコンピュータとして認識される。この情報処理システムは、店舗における会計や各カラオケルーム(R,R…)への入退室管理などの業務を行う管理コンピュータ(図示省略)などにより構成されていると共に、ADSLやISDNといった通信回線(C)介してインターネット(Ni)にも接続されており、カラオケ事業者が管理するVPN(Virtual Private Network)を用いて、通信カラオケシステム用のカラオケホスト装置(3)に接続している。
なお、カラオケホスト装置(3)はカラオケ事業者専用コンピュータであり、各カラオケ演奏端末(5,5…)に対してカラオケ楽曲データや曲間映像データを適時に配信したり、あるいは、各カラオケ演奏端末(5,5…)にて随時収拾される稼働ログなどを集信したりする。そして、各カラオケ演奏端末(5,5…)の中央制御部は、ネットワークインタフェイスを介して店舗LAN(L)およびVPNに接続し、このカラオケホスト装置(3)と通信することで、当該ホスト装置(3)と各種データの授受を行う。各カラオケ演奏端末(5,5…)の通信制御部はDMA(Direct Memory Access)回路を内蔵しており、ダウンロードされた楽曲データや曲間映像データを直接ハードディスクに書き込むことができ、このハードディスクには楽曲データを記憶した楽曲データファイルおよび曲間映像データを記憶した曲間映像データファイルが設定されている。
具体的には、本実施例では、店舗内に100BASE−T規格のEthernet(登録商標)によるLAN(L)が敷設されており、このLAN(L)上の各カラオケ演奏端末(5,5…)はルータ(6)を介してインターネット(Ni)上のVPNに接続されている。また、LAN(L)上のコンピュータ間の通信にもTCP/IPが採用されており、ルータ(6)は、その内蔵するDHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバ機能によって、LAN(L)に接続されている各カラオケ演奏端末(5,5…)にIPアドレスを割り当て、各カラオケ演奏端末(5,5…)のMAC(Media Access Control)アドレスとIPアドレスとを対応付けしたテーブルを作成して記憶している。
本実施例の利用者携帯端末(4)はブラウザ機能付き携帯電話であって、携帯電話網(Personal Digital Cellular:PDC)およびパケット携帯電話網(Personal Digital Cellular−Packet:PDC−P)に接続可能とされている。このパケット携帯電話網(PDC−P)は所定のゲートウェイシステム(図示省略)を介してインターネット(Ni)と接続しており、このパケット携帯電話網(PDC−P)を経由して、WWWサーバ(2)から所定の曲間映像の関連情報が掲載されたモバイルWebサイトのサイトアドレス情報の提供を受けることができる。
以下、図2に示す、曲間映像の概略的データ構成図と、図3に示す、曲間映像出力スケジュール管理テーブルの構成図と、図4に示す、関連情報サイトアドレス更新管理テーブルの構成図と、図5に示す、関連情報サイトアドレスの表示画面に基づき、請求項1記載の(ア)と(イ)の構成についてさらに詳述する。
先ず、カラオケ演奏端末にてカラオケ楽曲の非演奏時に出力される曲間映像の再生はカラオケ楽曲データの演奏と同じ機能部(音源、音声データ処理部,パターン展開部など)を用いて実行されるため、図2に示す曲間映像データは殆どカラオケ楽曲データと同じように構成されている。すなわち、曲間映像データのBGMデータファイルがカラオケ楽曲データの楽音トラックに対応し、同様に、表示データファイルが歌詞トラックに対応し、音声制御データファイルが音声制御トラックに対応し、DSP制御データファイルが効果制御トラックに対応している。音声データは、通常、PCM(Pulse Code Modulation)形式にてアナウンスの音声を断片に分割して構成したもので、この断片の音声データを所定の順序で組み合わせることにより、アナウンスが形成される。また、映像データは、通常、MPEG(Moving Picture Experts Group)形式にて構成されており、映像制御データファイルのデータにより出力制御される。さらに、この曲間映像データのヘッダには、個々の曲間映像データを特定するための曲間映像IDとこの曲間映像を所定のタイミングで抽出出力するための抽出出力データが書き込まれている。
図3は、曲間映像出力スケジュール管理テーブル(T1)であり、図1に示すように、本実施例ではカラオケホスト装置(3)内に設けられているが、本発明はこれに限らず、例えば、WWWサーバ内に設けても構わない。この管理テーブル(T1)は、各曲間映像をそれぞれ予め定められた時刻に各カラオケ演奏端末にて一斉出力するための制御データのテーブルであり、個々の曲間映像を特定するための「曲間映像ID」フィールド(f1)と、その曲間映像ID毎にカラオケ演奏端末が付帯するディスプレイに映像出力する出力時刻を設定するための「出力時刻」フィールド(f2)から主に構成され、この曲間映像ID毎の出力時刻データは、カラオケホスト装置から各カラオケ演奏端末に曲間映像データを配信する際、各曲間映像データの上記抽出出力データに書き込まれる。
図4は、関連情報サイトアドレス更新管理テーブル(T2)であり、図1に示すように、本実施例ではWWWサーバ(2)内に設けられている。この管理テーブル(T2)は、予め定められた時刻毎、現に出力されている曲間映像の関連情報が掲載された所定のモバイルWebサイトのサイトアドレスに順次更新し、これを利用者携帯端末に提供するための制御データのテーブルであり、個々の曲間映像を特定するための「曲間映像ID」フィールド(f3)と、提供するサイトアドレスの更新時刻を設定するための「サイトアドレス更新時刻」フィールド(f4)と、提供するサイトアドレスを表示するための「表示サイトアドレス」フィールド(f5)から主に構成され、曲間映像ID毎の「サイトアドレス更新時刻」フィールド(f4)の出力時刻データと、その曲間映像IDに対応して上記曲間映像出力スケジュール管理テーブル(T1)の「出力時刻」フィールド(f2)の出力時刻データとは一致するように構成されている。
そして、これらのデータに基づき、曲間映像の関連情報が掲載された所定のモバイルWebサイトにアクセス可能な利用者携帯端末に、当該モバイルWebサイトのサイトアドレスが提供される。図5は、任意の利用者携帯端末(4)における関連情報サイトアドレスの表示画面(D)であり、この表示画面(D)には、書誌的事項の他、図4に示す、関連情報サイトアドレス更新管理テーブル(T2)の「サイトアドレス更新時刻」フィールド(f4)のデータに基づき、利用者は現に出力されている曲間映像を見ている最中に、利用者携帯端末をもってアクセスすれば、その時刻に対応してリアルタイムに、その関連情報が掲載された所定のモバイルWebサイトのサイトアドレス(d1)がURL表示され、提供されている。
以上、詳述したように、本発明のカラオケ曲間映像関連情報提供システムによれば、曲間映像が出力されている最中に、現に出力されている曲間映像の関連情報が掲載された所定のモバイルWebサイトのサイトアドレスに順次更新して提供されるため、関連情報が掲載された所定のモバイルWebサイトに容易かつ正確にアクセスでき、リアルタイムでさらに詳細な曲間映像の関連情報を個々のカラオケ利用者に効率的に与えられる。
本発明のカラオケ曲間映像関連情報提供システムの概略的構成図。 曲間映像の概略的データ構成図。 曲間映像出力スケジュール管理テーブルの構成図。 関連情報サイトアドレスの更新管理テーブルの構成図。 関連情報サイトアドレスの表示画面。
符号の説明
1 カラオケ曲間映像関連情報提供システム
2 WWWサーバ
3 カラオケホスト装置
4 利用者携帯端末
5 カラオケ演奏端末
T1 曲間映像出力スケジュール管理テーブル
T2 関連情報サイトアドレス更新管理テーブル
Ni インターネット

Claims (1)

  1. カラオケホスト装置とネットワーク接続された任意のカラオケ演奏端末にて、カラオケ楽曲の非演奏時に出力される曲間映像について、その関連情報が掲載された所定のモバイルWebサイトにアクセス可能な利用者携帯端末に、当該モバイルWebサイトのサイトアドレスを提供するためのWWWサーバを主体としてなり、
    (ア)前記各曲間映像は、その曲間映像データのヘッダに、個々の曲間映像データを特定するための曲間映像IDとこの曲間映像を所定の時刻で抽出出力するための抽出出力データが書き込まれ、当該時刻に、前記各カラオケ演奏端末にて一斉出力されるように構成されてなると共に、
    (イ)前記WWWサーバは、前記予め定められた時刻毎、現に出力されている曲間映像の関連情報が掲載された所定のモバイルWebサイトのサイトアドレスに順次更新し、利用者携帯端末のアクセス時、これを当該利用者携帯端末に提供するように構成されてなる、
    カラオケ曲間映像関連情報提供システム。
JP2004251825A 2004-08-31 2004-08-31 カラオケ曲間映像関連情報提供システム Active JP4351128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004251825A JP4351128B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 カラオケ曲間映像関連情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004251825A JP4351128B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 カラオケ曲間映像関連情報提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006071715A JP2006071715A (ja) 2006-03-16
JP4351128B2 true JP4351128B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=36152463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004251825A Active JP4351128B2 (ja) 2004-08-31 2004-08-31 カラオケ曲間映像関連情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4351128B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1185636A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Z Project:Kk ネットワークにおける時刻指定情報配信システム
JP4173220B2 (ja) * 1998-07-14 2008-10-29 株式会社第一興商 演奏休止期間に放映する広告映像番組の選出のしかたに特徴を有するカラオケ装置
JP3587795B2 (ja) * 2001-03-26 2004-11-10 株式会社第一興商 カラオケ装置とともに利用されるブラウザ装置
JP3986863B2 (ja) * 2001-03-30 2007-10-03 株式会社日本総合研究所 情報配信システム、情報配信方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2003143584A (ja) * 2001-10-31 2003-05-16 Daiichikosho Co Ltd 近辺にurlを無線通知する映像再生装置、この装置に使用する映像記録媒体
JP3886407B2 (ja) * 2002-04-15 2007-02-28 アビックス株式会社 公衆ディスプレイ集中管理システムと連携してブラウザ付き携帯電話機に情報を提供するコンピュータシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006071715A (ja) 2006-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106910491A (zh) 卡拉ok系统
CN103986698A (zh) 语音特效卡拉ok手机点歌系统
JP5173380B2 (ja) パーソナルメディアの楽曲作品集合に基づいてカラオケ選曲予約を行えるカラオケ装置
CN106340287A (zh) 一种手机歌曲点唱的处理方法
KR20090005686A (ko) 온라인 오디션을 통한 온라인 합주 서비스를 제공하기 위한방법, 시스템 및 서버
JP4351128B2 (ja) カラオケ曲間映像関連情報提供システム
JP2010175819A (ja) カラオケネットワークシステム
Friedlander China's" newer value" pop: Rock-and-roll and technology on the new long march
JP4642691B2 (ja) カラオケ宴会に参加している複数の利用者の持ち歌を自動的にメドレー演奏するカラオケ装置
JP6144477B2 (ja) コラボレーション歌唱映像表示システム
JP2006084515A (ja) 音楽再生装置
CN106357885A (zh) 一种手机歌曲点唱的处理系统
JP4150580B2 (ja) 配信システム、再生機器およびコンテンツ再生方法
JP2006071716A (ja) カラオケ曲間映像関連情報提供システム
JP2008008994A (ja) カラオケ代替曲抽出システム
JP3621904B2 (ja) カラオケ映像作品を選択できるカラオケ演奏端末
JP6376956B2 (ja) カラオケシステム
JP4169034B2 (ja) カラオケ装置および端末装置
JP2009017417A (ja) コンテンツ配信サーバ、コンテンツ配信プログラム、及びコンテンツ配信システム
JP2005352519A (ja) カラオケ演奏時に楽曲に関連した複数種類の情報サイトの各アドレスを近辺に無線通知するカラオケ装置
JP5355251B2 (ja) カラオケ背景映像表示システム
JP2006071717A (ja) カラオケ背景映像関連情報提供システム
Hallas New in music technology
JP6453696B2 (ja) カラオケシステム、プログラム及びカラオケ通信システム
KR20070073548A (ko) 영상물 공유를 위한 마이팬 사이트 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4351128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250