JP4349599B2 - 漏電・欠相判別測定器 - Google Patents

漏電・欠相判別測定器 Download PDF

Info

Publication number
JP4349599B2
JP4349599B2 JP2000045355A JP2000045355A JP4349599B2 JP 4349599 B2 JP4349599 B2 JP 4349599B2 JP 2000045355 A JP2000045355 A JP 2000045355A JP 2000045355 A JP2000045355 A JP 2000045355A JP 4349599 B2 JP4349599 B2 JP 4349599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leakage
phase
circuit
detection circuit
measuring instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000045355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001235503A (ja
Inventor
敦至 吉田
Original Assignee
河村電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 河村電器産業株式会社 filed Critical 河村電器産業株式会社
Priority to JP2000045355A priority Critical patent/JP4349599B2/ja
Publication of JP2001235503A publication Critical patent/JP2001235503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4349599B2 publication Critical patent/JP4349599B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Breakers (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、分電盤に組み込まれた主幹漏電遮断器が遮断動作した際に原因を調べるための漏電・欠相判別測定器に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、図4に示すように分電盤に組み込まれる漏電遮断器21は遮断動作すると、漏電遮断器21のケース22に設けられた表示ボタン23が突出して漏電或いは欠相により遮断したことを知らせる機能が設けられている。しかし、表示ボタン23による表示だけでは漏電と欠相のどちらで遮断したか分からないという問題がある。
【0003】
そこで遮断の原因を調べる際は計測機器が使用されるが、図5に示すように漏電遮断器21が遮断動作する原因と頻度により使用する計測機器が異なる。漏電遮断器が頻繁に動作する場合は、絶縁抵抗計と電圧計が使用される。絶縁抵抗計は主回路の抵抗を測定するためのもので漏電が起こっているかどうかを調べることができ、電圧計は両電圧極を測定することにより欠相しているかどうかを調べることができる。
【0004】
また、漏電遮断器がたまにしか動作しない場合は、第一の記録計と第二の記録計が使用される。第一の記録計は主回路に接続され、長時間に亘って電源電圧波形を測定することにより欠相を調べることができ、また、第二の記録計は主回路に接続され、長時間に亘って漏電電流波形を測定することにより漏電を調べることができる。また、短絡や過負荷により漏電遮断器が動作した場合は、使用者に状況を聞くことにより分かる。また、漏電遮断器本体の不良により動作した場合は原因を解明することは難しい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の方法では、遮断の原因を調べるために複数の測定機器を使用しなければならず手間がかかり、また、記録計を使用すると測定の準備や計測にかなりの時間を要するいう欠点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記従来の問題点に鑑み、本発明の目的は、手軽に持ち運びができ、一つの測定機器で漏電遮断器の遮断原因を容易に調べることができる漏電・欠相判別測定器を提供するもので、その構造は、分電盤に組み込まれた主幹漏電遮断器が遮断動作した際に原因を調べるための漏電・欠相判別測定器であって、主回路の漏電を検出して信号を出力する分割型の零相変流器と、零相変流器の出力信号により漏電を検出する漏電検出回路と、両電圧極と中性極に接続されたリード線の電圧を監視する欠相検出回路と、欠相検出回路及び漏電検出回路からの出力信号により表示装置に表示を行う表示回路と、各回路に電源を供給する電源回路とをケースに収納したことである。
【0007】
また、定格感度電流及び欠相動作電圧を漏電遮断器の不動作領域に設定したことである。
【0008】
【発明の実施の形態】
請求項1に記載の漏電・欠相判別測定器によれば、分電盤に組み込まれた主幹漏電遮断器が遮断動作した際に原因を調べるための漏電・欠相判別測定器であって、主回路の漏電を検出して信号を出力する分割型の零相変流器と、零相変流器の出力信号により漏電を検出する漏電検出回路と、両電圧極と中性極に接続されたリード線の電圧を監視する欠相検出回路と、欠相検出回路及び漏電検出回路からの出力信号により表示装置に表示を行う表示回路と、各回路に電源を供給する電源回路とをケースに収納したことにより、手軽に持ち運びができ、一つの測定機器で漏電遮断器の遮断原因を容易に調べることができる。
【0009】
請求項2に記載の漏電・欠相判別測定器によれば、定格感度電流及び欠相動作電圧を漏電遮断器の不動作領域に設定したことにより、確実に原因を判別することができる。
【0010】
【実施例】
本発明に係る漏電・欠相判別測定器の一実施例を図1〜図3の添付図面に基づいて説明する。
【0011】
単相三線式分電盤1に組み込まれた主幹漏電遮断器2が遮断動作した際に原因を調べるための漏電・欠相判別測定器3は、主回路の漏電を検出して信号を出力する分割型の零相変流器4と、零相変流器4の出力信号により漏電を検出する漏電検出回路5と、両電圧極と中性極に接続されたリード線6,6,6の電圧を監視する欠相検出回路7と、欠相検出回路7及び漏電検出回路5からの出力信号により表示装置8に表示を行う表示回路9と、各回路に電源を供給する電源回路10とをケース11に収納している。
【0012】
漏電・欠相判別測定器3は漏電遮断器2が漏電や欠相を検出して遮断動作するより先に漏電や欠相の判定をしなければならない。そこで、漏電検出回路5が動作するための定格感度電流及び欠相検出回路が動作するための欠相動作電圧を漏電遮断器2の不動作領域に設定し、誤動作を防止するために定格感度電流に達してからの感度動作時間及び欠相動作電圧に達してからの欠相動作時間の不感知時間は長めに設定しておく。
【0013】
ここで、主幹漏電遮断器2が遮断動作した分電盤1があったとする。この漏電遮断器2は短絡や過負荷により遮断したものでないとすると漏電・欠相判別測定器3を使用して原因を調べることができる。
【0014】
まず、ケース11の一方に設けられた分割型の零相変流器4は、レバー12を握ると円状の零相変流器4が左右に開いて分割するため、開口部から漏電遮断器2の一次側に接続される両電圧線13a,13b及び中性線13cを挿入する。次に、ケース11の他方には欠相検出回路7に接続された三本のリード線6,6,6が設けられているため、漏電遮断器2の両電圧極の一次側端子14a,14bと中性極の銅バー15に接続にする。尚、リード線6は、電源回路10にも接続されており、電源を確保する役割もある。それから漏電遮断器2を復帰させる。
【0015】
そこで零相変流器4が主回路の漏電を検出すると漏電検出回路5に信号を出力し、漏電検出回路5は表示回路9に信号を出力し、ケース11の中央付近に設けた漏電表示用のLED等の表示装置8aを点灯させる。
【0016】
また、リード線6の電圧を監視する欠相検出回路7が欠相を検出すると、欠相検出回路7は表示回路9に信号を出力し、ケース11の中央付近に設けた欠相表示用のLED等の表示装置8bを点灯させる。
【0017】
漏電と欠相が同時に起こっている場合は、漏電表示用のLED8aと欠相表示用のLED8bが点灯する。また、漏電遮断器2が遮断動作していても漏電・欠相判別測定器の表示装置が点灯していない場合は漏電遮断器2本体の不良によるものだと考えられる。
【0018】
尚、本実施例において、表示装置としてLEDを使用したが、これに限定するものではない。
【0019】
【発明の効果】
以上のように本発明に係る漏電・欠相判別測定器は、分電盤に組み込まれた主幹漏電遮断器が遮断動作した際に原因を調べるための漏電・欠相判別測定器であって、主回路の漏電を検出して信号を出力する分割型の零相変流器と、零相変流器の出力信号により漏電を検出する漏電検出回路と、両電圧極と中性極に接続されたリード線の電圧を監視する欠相検出回路と、欠相検出回路及び漏電検出回路からの出力信号により表示装置に表示を行う表示回路と、各回路に電源を供給する電源回路とをケースに収納したことにより、手軽に持ち運びができ、一つの測定機器で漏電遮断器の遮断原因を容易に調べることができるという優れた効果を有するものである。
【0020】
また、定格感度電流及び欠相動作電圧を漏電遮断器の不動作領域に設定したことにより、確実に原因を判別することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る漏電・欠相判別測定器を示す正面図である。
【図2】本発明に係る漏電・欠相判別測定器を示すブロック図である。
【図3】本発明に係る漏電・欠相判別測定器の使用状態を示す正面図である。
【図4】漏電遮断器を示す正面図である。
【図5】従来の漏電遮断器の遮断動作の原因を調べる方法を示す図である。
【符号の説明】
1 分電盤
2 漏電遮断器
3 漏電・欠相判別測定器
4 零相変流器
5 漏電検出回路
6 リード線
7 欠相検出回路
8a 表示装置
8b 表示装置
9 表示回路
10 電源回路
11 ケース
12 レバー
13a 電圧線
13b 電圧線
13c 中性線
14a 一次側端子
14b 一次側端子
15 銅バー

Claims (2)

  1. 分電盤に組み込まれた主幹漏電遮断器が遮断動作した際に原因を調べるための漏電・欠相判別測定器であって、主回路の漏電を検出して信号を出力する分割型の零相変流器と、該零相変流器の出力信号により漏電を検出する漏電検出回路と、両電圧極と中性極に接続されたリード線の電圧を監視する欠相検出回路と、該欠相検出回路及び前記漏電検出回路からの出力信号により表示装置に表示を行う表示回路と、各回路に電源を供給する電源回路とをケースに収納したことを特徴とする漏電・欠相判別測定器。
  2. 定格感度電流及び欠相動作電圧を前記漏電遮断器の不動作領域に設定したことを特徴とする請求項1に記載の漏電・欠相判別測定器。
JP2000045355A 2000-02-23 2000-02-23 漏電・欠相判別測定器 Expired - Fee Related JP4349599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000045355A JP4349599B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 漏電・欠相判別測定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000045355A JP4349599B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 漏電・欠相判別測定器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001235503A JP2001235503A (ja) 2001-08-31
JP4349599B2 true JP4349599B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=18567952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000045355A Expired - Fee Related JP4349599B2 (ja) 2000-02-23 2000-02-23 漏電・欠相判別測定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4349599B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110933892A (zh) * 2018-09-19 2020-03-27 漳浦比速光电科技有限公司 一种光电电路保护断路装置及其使用方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4548753B2 (ja) * 2000-02-23 2010-09-22 河村電器産業株式会社 漏電・欠相判別測定器
CN107300634A (zh) * 2017-08-20 2017-10-27 肇庆高新区黑阳科技有限公司 一种漏电检测装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110933892A (zh) * 2018-09-19 2020-03-27 漳浦比速光电科技有限公司 一种光电电路保护断路装置及其使用方法
CN110933892B (zh) * 2018-09-19 2020-11-24 漳浦比速光电科技有限公司 一种光电电路保护断路装置及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001235503A (ja) 2001-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7683642B2 (en) Apparatus and method for metering contact integrity
US20230100522A1 (en) Testing device
US9766270B2 (en) Wireless test measurement
CA2267009C (en) Plug-in multifunction tester for ac electrical distribution system
KR200268296Y1 (ko) 휴대용 차단기시험기
US11137421B1 (en) Non-contact voltage sensing system
KR101179062B1 (ko) 활선 케이블 절연감시장치
KR20080046388A (ko) 배전 자동화용 다기능 단말장치 및 이의 운영방법
JP5268969B2 (ja) デジタルテストプラグ及びこれを用いた電力・位相の測定方法
JP4349599B2 (ja) 漏電・欠相判別測定器
US20040251921A1 (en) Method and device system for testing electrical components
EP3779474B1 (en) Measuring electrical energy consumption
CN213398688U (zh) 多功能测试仪及测试系统
US3037161A (en) Method and apparatus for locating faults in transmission lines
JP2000214194A (ja) 絶縁抵抗計
JPH06289085A (ja) 電力回路の試験装置
JP3561408B2 (ja) 漏電遮断器
KR101191164B1 (ko) 전기 멀티미터
CZ236597A3 (cs) Postup pro funkční zkoušku a zjištění vybavovacího proudu spínačů v obvodu diferenciální ochrany citlivých na stejnosměrný proud nebo všechny druhy proudu
JP3092996B2 (ja) デジタルマルチメータ
JP2002148299A (ja) 地絡モニタ
JP4548753B2 (ja) 漏電・欠相判別測定器
JP2001128357A (ja) ケ−ブル故障表示装置
JP3712551B2 (ja) 絶縁抵抗計
JP3856187B2 (ja) 漏電遮断器用動作試験器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090716

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees