JP4349349B2 - データ送受信システム、送信装置、受信装置及びデータ送受信方法 - Google Patents

データ送受信システム、送信装置、受信装置及びデータ送受信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4349349B2
JP4349349B2 JP2005250315A JP2005250315A JP4349349B2 JP 4349349 B2 JP4349349 B2 JP 4349349B2 JP 2005250315 A JP2005250315 A JP 2005250315A JP 2005250315 A JP2005250315 A JP 2005250315A JP 4349349 B2 JP4349349 B2 JP 4349349B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
path
image
audio data
usage rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005250315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007067738A (ja
Inventor
真也 毛利
建一 作佐部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005250315A priority Critical patent/JP4349349B2/ja
Priority to US11/508,838 priority patent/US7987488B2/en
Priority to GB0616896A priority patent/GB2429885B/en
Priority to TW095131258A priority patent/TWI328947B/zh
Priority to KR1020060082402A priority patent/KR20070026109A/ko
Priority to CN2006101122567A priority patent/CN1925385B/zh
Publication of JP2007067738A publication Critical patent/JP2007067738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4349349B2 publication Critical patent/JP4349349B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/611Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for multicast or broadcast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/283Processing of data at an internetworking point of a home automation network
    • H04L12/2836Protocol conversion between an external network and a home network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/762Media network packet handling at the source 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/80Responding to QoS
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/08Protocols for interworking; Protocol conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/14Multichannel or multilink protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/06Systems for the simultaneous transmission of one television signal, i.e. both picture and sound, by more than one carrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/18Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/284Home automation networks characterised by the type of medium used
    • H04L2012/2841Wireless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/284Home automation networks characterised by the type of medium used
    • H04L2012/2845Telephone line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/2847Home automation networks characterised by the type of home appliance used
    • H04L2012/2849Audio/video appliances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Description

この発明は、基地局装置が、モニタ装置へ大容量の画像及び/又は音声情報である画像音声データを送信し、モニタ装置が、受信した画像音声データを再生、表示する場合に適用して好適なデータ送受信システム、送信装置、受信装置及びデータ送受信方法に関するものである。
詳しくは、大容量の画像音声データを基地局装置とモニタ装置との間で多チャンネル通信系を利用して送受信する場合であって、基地局装置では、画像音声データを並列にプロトコル変換処理をし、プロトコル変換された画像音声データは、多チャンネル通信系を利用してモニタ装置へ転送される。モニタ装置では、多チャンネル通信系を介して画像音声データを受信し、受信した画像音声データに対して並列にプロトコル変換処理をする。この構成によって、プロトコル変換処理系でのスループットが向上し、画像音声データを高速受信処理することができる。
近年、住宅内やオフィス内などの限られたエリア内で構築される無線LANシステムの一種として、情報ソース又はアクセスポイントとして機能するベース装置とこのベース装置との間の無線通信によって、ベース装置の情報を取得して表示する表示端末とを組み合わせたデータ送受信システムが利用されている。例えば、ベース装置は、テレビ放送の受信用のチューナーが内蔵又は接続され、モデムを介して電話回線に接続されている。そして、これらのベース装置及び表示端末からなるシステムが考えられている。
表示端末は、例えばベース装置に対してテレビ映像取得要求を送信し、ベース装置からテレビ映像を受信したり、また、ベース装置を介して電子メールの送受信及びインターネット上の情報を受信したりする。そして、受信した映像及び情報をディスプレイ上に表示する。ベース装置は、表示端末からテレビ映像取得要求を受け、テレビ映像を記憶装置から読み出し、表示端末に送信する。また、表示端末から、例えば電子メールの受信要求を受けると、メールサーバから電子メールを取得し、表示端末へ転送する。
この種のデータ送受信システムによれば、表示端末が、無線通信によりベース装置の情報を取得したり、ベース装置を介してインターネットの情報にアクセスすることができる。これにより、複数の表示端末で1つのベース装置を共有することができ、情報の共有化やコストを抑えることができる。
図6は、従来のデータ送受信システムの制御系の構成例を示すブロック図である。
送信制御ユニット201において、例えば、テレビジョン信号等の画像音声信号が、テレビチューナー265を介して、デジタル信号化されたAV(Audio and Visual)データとなりAVエンコーダ202に対して供給される。AVエンコーダ202では、所定の画像音声圧縮方式によってAVデータに対して圧縮処理を実施する。AVエンコーダ202から出力されたAVデータは、PCIバスライン203、HostPCIブリッジ204、Hostバスライン205を介して、記憶装置206に蓄積される。このとき、DMA207は、CPU208の処理負荷を減らすためにバスラインを優先的に占有できるバスマスターの状態になるようにデータ転送の制御を行う。蓄積されたAVデータは、Hostバスライン205、HostPCIブリッジ204、PCIバスライン203を介し、PCIコントローラ209へ出力され、更に、PCI内部バス210を介して、プロトコル処理部211に出力され、所定の通信プロトコル変換に従った処理が行われる。
その後、プロトコル変換されたAVデータは送信データとなり、送受信部212、アンテナ213を介して、無線信号として受信制御ユニット251へ送信される。このとき、プロトコル処理部211での転送効率は、最大約30Mbps、送受信部212での伝送効率は最大約54Mbpsである。
受信制御ユニット251において、送信制御ユニット201により送信された無線信号は、受信制御ユニット251のアンテナ252を介して送受信部253により受信データとして受信され、プロトコル処理部254に出力される。このとき、DMA255は、CPU259の処理負荷を減らすためにバスラインを優先的に占有できるバスマスターの状態になるようにデータ転送の制御を行う。プロトコル処理部254により受信データはAVデータとなり、PCI内部バス256、PCIコントローラ257、PCIバスライン262、HostPCIブリッジ261、Hostバスライン260を介して、記憶装置258に蓄積される。蓄積されたAVデータは、Hostバスライン260、HostPCIブリッジ261、PCIバスライン262を介し、AVデコーダ263に転送され、所定の画像音声伸長方式によって伸長処理が実施される。その結果、テレビジョン信号等の画像音声信号が再生される。
このようなデータ転送機能を備えたベース装置に関連して、特許文献1には、パケット転送装置が開示されている。このパケット転送装置によれば、Ethernet(登録商標)コントローラ、無線LANコントローラ、CPUバス、データバス、バスブリッジ、ローカルメモリ、バッファメモリ及びCPUを備え、Ethernet(登録商標)コントローラ及び無線LANコントローラが、直接CPUバスに繋がり、ヘッダ部をCPUバス上のローカルメモリに保存し、データ部はデータバス上のバッファメモリに保存する。これにより、CPU、Ethernet(登録商標)コントローラ及び無線LANコントローラからバスブリッジ等を経由せずに直接アクセスできるようになり、更に、データバスがCPUバスから独立しているので、CPUバス上で行われるパケット転送処理がデータ部の転送によって妨げられることがなくなるので、パケット転送の処理時間が短くなるようにしたというものである。
特開2003−289315号公報(第2頁、第1図)
ところで、従来例に係る送信装置によれば、記憶装置206に蓄積された大容量の画像音声データを、送受信部212に設置されたアンテナ213から受信制御ユニット251に送信する場合に、Hostバスライン205、HostPCIブリッジ204、PCIバスライン203、PCIコントローラ209、PCI内部バス210を介してプロトコル処理部211へ転送される経路しか存在しないため、記憶装置206に蓄積された大容量の画像音声データを高速にプロトコル処理部211へ転送することができず、プロトコル処理部211でのスループットが最適ではなかった。
また、特許文献1に見られるように、CPUバス上に全てのデータのヘッダ部が転送されるため、CPUバス上のトラフィックが混雑し、プロトコル変換処理に時間がかかる場合がある。
そこで、本発明はこのような従来例に係る課題を解決したものであって、プロトコル変換処理系でのスループットを向上できるようにすると共に、大容量の画像音声データを高速に転送することができるようにしたデータ送受信システム、送信装置、受信装置及びデータ送受信方法を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、データ送受信システムは、大容量の画像及び/又は音声情報である画像音声データをデータ送信系とデータ受信系との間で多チャンネル通信系を利用して送受信するシステムであって、前記画像音声データを複数のパスを利用してプロトコル変換処理系に転送して前記画像音声データを並列にプロトコル変換処理を行い、プロトコル変換された前記画像音声データを前記多チャンネル通信系を利用して前記データ受信系へ転送する送信装置と、前記画像音声データを前記多チャンネル通信系を利用して受信し、前記送信装置から受信した前記画像音声データを並列にプロトコル変換処理して複数のパスを利用して転送する受信装置とを備え、前記送信装置及び/又は前記受信装置は、前記画像音声データを転送するパスの使用率と所定の判定基準値とを比較し、前記画像音声データのパスの使用率が第1判定基準値以上である場合は、既設及び新設のパスを選択し、前記画像音声データのパスの使用率が前記第1判定基準値未満かつ第2判定基準値未満である場合は、既設のパスを選択し、前記画像音声データのパスの使用率が前記第1判定基準値未満かつ前記第2判定基準値以上である場合は、新設のパスを選択するものである。
本発明に係るデータ送信システムによれば、大容量の画像音声データを多チャンネル通信系を利用して送受信する場合に、送信装置は、画像音声データを並列にプロトコル変換処理をし、ここにプロトコル変換された画像音声データを多チャンネル通信系を利用してデータ受信系へ転送する。例えば、送信装置において、画像音声データを複数のパスを利用してプロトコル変換処理系に転送する場合であって、送信装置では、パスの使用状況を監視し、当該パスの使用状況に応じて画像音声データの転送制御をする。従って、空いたパスを利用して画像音声データをプロトコル変換処理系に転送でき、プロトコル変換処理後の画像音声データを多チャンネル通信系を利用してデータ受信系へ転送できるので、プロトコル変換処理系でのスループットが向上し、高速転送処理することができる。
本発明に係る送信装置は、大容量の画像及び/又は音声情報である画像音声データを多チャンネル通信系を介して送信する送信装置であって、前記画像音声データを記憶する記憶手段と、前記画像音声データを並列にプロトコル変換処理をするプロトコル変換手段と、前記プロトコル変換手段により並列処理された前記画像音声データを前記多チャンネル通信系を利用してデータ受信系へ転送するデータ転送手段と、前記プロトコル変換手段と前記記憶手段との間に接続された複数のパスと、前記パスの使用状況を監視し、当該パスの使用状況に応じて前記記憶手段から前記画像音声データを読み出す制御を実行する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記画像音声データのパスの使用率と所定の判定基準値とを比較し、前記画像音声データのパスの使用率が第1判定基準値以上である場合は、既設及び新設のパスを選択し、前記画像音声データのパスの使用率が前記第1判定基準値未満かつ第2判定基準値未満である場合は、既設のパスを選択し、前記画像音声データのパスの使用率が前記第1判定基準値未満かつ前記第2判定基準値以上である場合は、新設のパスを選択するものである。
本発明に係るデータ送信装置によれば、大容量の画像音声データを多チャンネル通信系を介して送信する場合に、送信装置は、画像音声データを並列にプロトコル変換処理をし、ここにプロトコル変換された画像音声データを多チャンネル通信系を利用してデータ受信系へ転送する。例えば、送信装置において、画像音声データを複数のパスを利用してプロトコル変換処理系に転送する場合であって、送信装置では、パスの使用状況を監視し、当該パスの使用状況に応じて画像音声データの転送制御をする。従って、空いたパスを利用して画像音声データをプロトコル変換処理系に転送でき、プロトコル変換処理後の画像音声データを多チャンネル通信系を利用してデータ受信系へ転送できるので、プロトコル変換処理系でのスループットが向上し、高速転送処理することができる。
本発明に係る受信装置は、大容量の画像及び/又は音声情報である画像音声データを多チャンネル通信系を介して受信する受信装置であって、前記画像音声データを多チャンネル通信系を利用してデータ送信系から受信するデータ受信手段と、前記多チャンネル通信系を介して受信した前記画像音声データを並列にプロトコル変換処理するプロトコル変換手段と、前記画像音声データを記憶する記憶手段と、前記プロトコル変換手段と前記記憶手段との間に接続された複数のパスと、前記パスの使用状況を監視し、当該パスの使用状況に応じて前記画像音声データを前記記憶手段へ転送制御を実行する制御手段とを備え、前記制御手段は、前記画像音声データのパスの使用率と所定の判定基準値とを比較し、前記画像音声データのパスの使用率が第1判定基準値以上である場合は、既設及び新設のパスを選択し、前記画像音声データのパスの使用率が前記第1判定基準値未満かつ第2判定基準値未満である場合は、既設のパスを選択し、前記画像音声データのパスの使用率が前記第1判定基準値未満かつ前記第2判定基準値以上である場合は、新設のパスを選択するものである。
本発明に係る受信装置によれば、大容量の画像音声データを多チャンネル通信系を介して受信する場合に、受信装置は、多チャンネル通信系を介して画像音声データを受信し、受信した画像音声データに対して並列にプロトコル変換処理をする。例えば、画像音声データを複数のパスを利用して記憶装置に転送する場合であって、受信装置では、パスの使用状況を監視し、当該パスの使用状況に応じて画像音声データの転送制御をする。従って、多チャンネル通信系を利用して画像音声データを受信でき、空いたパスを利用して画像音声データを記憶装置に転送できるので、プロトコル変換処理系でのスループットが向上し、プロトコル変換処理後の画像音声データを記憶装置へ高速転送処理することができる。
本発明に係るデータ送受信方法は、大容量の画像及び/又は音声情報である画像音声データを送信系と受信系との間で多チャンネル通信系を利用して送受信する方法であって、前記送信系では、前記画像音声データを複数のパスを利用してプロトコル変換処理系に転送して前記画像音声データを並列にプロトコル変換処理を行い、プロトコル変換された前記画像音声データを前記多チャンネル通信系を利用して受信系へ転送し、前記受信系では、前記送信系から転送された前記画像音声データを多チャンネル通信系を利用して受信し、前記画像音声データを並列にプロトコル変換処理して複数のパスを利用して転送し、前記送信系及び/又は前記受信系では、前記画像音声データを転送するパスの使用率と所定の判定基準値とを比較し、前記画像音声データのパスの使用率が第1判定基準値以上である場合は、既設及び新設のパスを選択し、前記画像音声データのパスの使用率が前記第1判定基準値未満かつ第2判定基準値未満である場合は、既設のパスを選択し、前記画像音声データのパスの使用率が前記第1判定基準値未満かつ前記第2判定基準値以上である場合は、新設のパスを選択するものである。
本発明によれば、画像音声データを転送するパスの使用率と所定の判定基準値とを比較し、画像音声データのパスの使用率が第1判定基準値以上である場合は既設及び新設のパスを選択し、画像音声データのパスの使用率が前記第1判定基準値未満かつ第2判定基準値未満である場合は既設のパスを選択し、画像音声データのパスの使用率が前記第1判定基準値未満かつ前記第2判定基準値以上である場合は新設のパスを選択するものである。この構成によって、スループットが向上し、画像音声データを高速転送処理することができる。
続いて、本発明に係るデータ送受信システム、送信装置、受信装置及びデータ送受信方法の一実施例について、図面を参照しながら説明をする。
図1は、本発明に係る実施例としてのデータ送受信システム100の構成例を示す概念図である。
この実施例では、大容量の画像及び/又は音声情報である画像音声データを基地局装置1とモニタ装置2との間で多チャンネル通信系を利用して送受信する場合に、基地局装置1では、画像音声データを並列にプロトコル変換処理を実施し、プロトコル変換された画像音声データを多チャンネル通信系を利用してモニタ装置2へ転送し、モニタ装置2では、多チャンネル通信系を介して画像音声データを受信し、受信した画像音声データを並列にプロトコル変換処理を実施することにより、プロトコル変換処理系でのスループットを向上させて、大容量の画像音声データを高速に転送することができるようにしたものである。
図1に示すデータ送受信システム100は、大容量の画像及び/又は音声情報である画像音声データをデータ送信系とデータ受信系との間で多チャンネル通信系を利用して送受信するシステムであって、基地局装置1及びモニタ装置2から構成されている。
基地局装置1は、送信装置の一例であり、例えば、モデム11、テレビチューナー12及び基地局制御ユニット101が備えられている。
モデム11は、電話回線15に接続され、電話回線15を通じて伝送される音声信号をデジタルデータに変換したり、基地局装置1からのデジタルデータを音声信号に変換して電話回線15に送出したりする。例えば、インターネットから音楽ファイルをダウンロードする場合、音楽ファイルは、電話回線15を通じて音声信号としてモデム11に転送され、モデム11によってデジタルデータに変換される。
テレビチューナー12は、テレビアンテナ14に接続され、テレビアンテナ14が受信するテレビジョン信号を視聴可能なテレビ映像信号に変換し、その後、テレビ映像データに変換する。
基地局制御ユニット101は、モデム11及びテレビチューナー12に接続され、CPUブロック190及びPCIブロック191を有している。CPUブロック190は、モデム11及びテレビチューナー12に接続され、例えば、CPU109及び記憶装置108を有している。CPUブロック190では、CPU109が、モデム11から伝送される大容量の画像音声データを記憶装置108に保存するように制御し、保存された画像音声データをPCIブロック191へ転送する。
PCIブロック191では、転送された画像音声データをアンテナから無線画像音声信号としてモニタ装置2へ送信する処理が実施される。画像音声データとは、テレビ映像情報、音楽情報及びホームページ情報などをいい、以後、AV(Audio and Visual)データという。
モニタ装置2は、受信装置の一例であり、例えば、モニタ制御ユニット151及び操作パネル194が備えられている。操作パネル194は、例えば、テレビ映像情報及びホームページ情報等を再生及び表示する要求を出す場合に使用される。モニタ制御ユニット151は、PCIブロック193及びCPUブロック192を有している。PCIブロック193は、基地局装置1から送信された無線画像音声信号をアンテナから受信し、受信した無線画像音声信号を、AVデータに変換し、CPUブロック192へ出力する。CPUブロック192は、PCIブロック193に接続され、例えば、CPU162及び記憶装置159を有している。CPUブロック192では、PCIブロック193から出力されたAVデータを、記憶装置159に保存し、保存されたAVデータは、CPU162によって後段の映像処理へ転送される。
図2は、データ送受信システム100における基地局装置1の制御系の構成例を示すブロック図である。図2に示すデータ送受信システム100において、基地局制御ユニット101は、モデム11及びテレビチューナー12に接続され、CPUブロック190及びPCIブロック191を有している。
CPUブロック190は、モデム11及びテレビチューナー12に接続され、AVエンコーダ102、PCIバスライン103、HostPCIブリッジ104、Hostバスライン105、Full Duplexer107、記憶装置108、CPU109、第1のパス110及び第2のパス118を有している。
AVエンコーダ102は、テレビチューナー12に接続され、AVデータD1に対して、例えばデータ圧縮処理を実施し、圧縮されたAVデータD2は、PCIバスライン103を介してHostPCIブリッジ104に出力される。
HostPCIブリッジ104は、PCIバスライン103を介してAVエンコーダ102に接続され、AVデータD2をHostバスライン105、Full Duplexer107を介して、記憶装置108に転送する。
記憶装置108は、Full Duplexer107、Hostバスライン105を介してHostPCIブリッジ104に接続され、HostPCIブリッジ104によって転送されたAVデータD2を保存する。Full Duplexer107は、CPU109に接続され、CPU109によってスイッチが制御される。
CPU109は、Hostバスライン105に接続され、Full Duplexer107に保持された図示しないカウンタから、Hostバスライン105のトラフィック情報を取得し、トラフィックの状況によりFull Duplexer107を制御する。ここに第1のパス(以下既存パスという)110とは、記憶装置108に蓄積されたAVデータD2が、Full Duplexer107、Hostバスライン105、HostPCIブリッジ104及びPCIバスライン103を介してPCIブロック191に転送される伝送路をいう。第2のパス(以下新設パスという)118とは、これらのHostバスライン105、HostPCIブリッジ104及びPCIバスライン103を経由せずに記憶装置108とPCIブロック191とを直接結ぶ伝送路をいう。新設パス118は1本に限られることはなく、2本以上設けてもよい。
例えば、HostPCIブリッジ104からHostバスライン105を介して記憶装置108へAVデータD2が転送されており、Hostバスライン105の使用率が上限値を超えている場合は、既存パス110が混雑していると判断し、新設パス118を使用して記憶装置108に蓄積されたAVデータD2をPCIブロック191へ転送するように制御する。これにより、空いたパスを利用してAVデータD2をPCIブロック191に転送できるようになる。
PCIブロック191は、CPUブロック190に接続され、PCIコントローラ111、PCI内部バス112、複数パス通信プロトコル処理部113、複数パス無線部114、複数パスアンテナ群116及びDMA119を有している。
多チャンネル通信系とは、例えば、基地局装置1において、複数パス無線部114を使用してデータの送受信が実施されるものをいう。
DMA119は、PCI内部バス112に接続され、CPU109の処理負荷を減らすために、CPU109が、Hostバスライン105を優先的に占有できるバスマスターの状態になるようにデータ転送の制御を行う。
PCIコントローラ111は、新設パス118、Full Duplexer107を介して記憶装置108に接続され、更に、既存パス110を介して記憶装置108に接続される。既存パス110及び/又は新設パス118を使用して転送されるAVデータD2をPCI内部バス112を介して複数パス通信プロトコル処理部113に転送する。
複数パス通信プロトコル処理部113は、PCI内部バス112を介してPCIコントローラ111に接続され、PCIコントローラ111から転送されたAVデータD2に対し、並列して、例えば、IPパケット化、多チャンネル化などのプロトコル変換処理を実施し、プロトコル変換された送信データD3を複数パス無線部114へ出力する。これにより、プロトコル変換処理後の送信データD3を複数パス無線部114を利用してモニタ装置2へ転送できるようになる。従って、CPUブロック190においては、空いたパスを利用して記憶装置108に蓄積されたAVデータD2をPCIコントローラ111に転送し、かつ、PCIブロック191においては、並列にプロトコル変換処理を実施し、プロトコル変換された送信データD3を、複数パス無線部114へ出力するので、複数パス通信プロトコル処理部113でのスループットが向上し、高速に転送して処理することができるようになる。
複数パス無線部114は、複数パス通信プロトコル処理部113に接続され、複数パス通信プロトコル処理部113から出力された送信データD3を、送信無線信号S1に変換する。その後、複数パス無線部114に設置された複数パスアンテナ群116を使用して、送信無線信号S1をモニタ装置2へ送信する。
続いて、データ送受信システム100におけるモニタ装置2について説明する。図3は、データ送受信システム100におけるモニタ装置2の制御系の構成例を示すブロック図である。図3に示すデータ送受信システム100において、モニタ制御ユニット151は、CPUブロック192及びPCIブロック193を有している。
PCIブロック193は、複数パスアンテナ群152、複数パス無線部154、複数パス通信プロトコル処理部156、PCI内部バス157、PCIコントローラ158及びDMA170を有している。
DMA170は、PCI内部バス157に接続され、CPU162の処理負荷を減らすために、CPU162が、Hostバスライン164を優先的に占有できるバスマスターの状態になるようにデータ転送の制御を行う。
複数パス無線部154は、複数パスアンテナ群152が設置され、基地局装置1から送信された受信無線信号S11を複数パスアンテナ群152を利用して受信し、受信した受信無線信号S11を、受信データD11に変換し、複数パス通信プロトコル処理部156に出力する。
複数パス通信プロトコル処理部156は、複数パス無線部154に接続され、複数パス無線部154から出力された受信データD11に対し、並列して、例えば、IPパケット化、多チャンネル化などの基地局装置1でプロトコル変換されたデータを、元のデータの状態に戻すようにプロトコル変換処理を実施し、AVデータD12をPCIコントローラ158へ出力する。
PCIコントローラ158は、PCI内部バス157を介して複数パス通信プロトコル処理部156に接続され、複数パス通信プロトコル処理部156から出力されたAVデータD12をCPUブロック192に転送する。
CPUブロック192は、PCIブロック193に接続され、記憶装置159、第1のパス160、Full Duplexer161、CPU162、Hostバスライン164、HostPCIブリッジ165、PCIバスライン166、AVデコーダ167及び第2のパス168を有している。
HostPCIブリッジ165は、PCIバスライン166を介してPCIコントローラ158に接続され、PCIコントローラ158から転送されたAVデータD12をHostバスライン164、Full Duplexer161を介して記憶装置159に転送する。
ここに第1のパス(以下既存パスという)160とは、PCIコントローラ158からPCIバスライン166、HostPCIブリッジ165、Hostバスライン164、Full Duplexer161を介して記憶装置159に至る伝送路をいう。第2のパス(新設パスという)168とは、これらのHostバスライン164、HostPCIブリッジ165及びPCIバスライン166を経由せずに、記憶装置159とPCIブロック193とを直接結ぶ伝送路をいう。新設パス168は1本に限られることはなく、2本以上設けてもよい。
また、記憶装置159は、Full Duplexer161、新設パス168を介してPCIコントローラ158に接続され、更に、既存パス160を介してPCIコントローラ158に接続される。そして、PCIコントローラ158により転送されたAVデータD12を保存する。Full Duplexer161は、CPU162に接続され、CPU162によってスイッチが制御される。
CPU162は、Hostバスライン164に接続され、Full Duplexer161に保持された図示しないカウンタからHostバスライン164のトラフィックの情報を取得し、トラフィックの状況によりFull Duplexer161を制御する。例えば、記憶装置159に蓄積されたAVデータD12が、Hostバスライン164を介してAVデコーダ167に転送されており、その結果、Hostバスライン164の使用率が上限値を超えている場合は、既存パス160が混雑していると判断し、新設パス168を使用してPCIコントローラ158から記憶装置159へAVデータD12を転送するように制御する。これにより、空いたパスを利用してAVデータD12を記憶装置159転送できるようになる。従って、PCIブロック193においては、複数パス無線部154を利用し、基地局装置1から転送された受信無線信号S11を受信して、並列にプロトコル変換処理を実施し、かつ、CPUブロック192においては、空いたパスを利用してAVデータD12を記憶装置159へ転送するので、複数パス通信プロトコル処理部156でのスループットが向上し、高速に転送して処理することができる。
AVデコーダ167は、PCIバスライン166、HostPCIブリッジ165、Hostバスライン164及びFull Duplexer161を介して記憶装置159に接続され、記憶装置159から転送されたAVデータD12に対し、例えば、データ伸長処理を実施し、AVデータD13とし、後段の映像再生処理等へ出力する。
続いて、図2に示したブロック図の基地局制御ユニット101において、データ送受信システム100におけるデータ送信例について説明する。
図4は、データ送受信システム100におけるデータ送信例を示すフローチャートである。この実施例では、CPU109は、Hostバスライン105のトラフィックを監視していることを前提とする。例えば、Full Duplexer107は、Hostバスライン105とのインタフェースに図示しないデータ入力用カウンタ及び出力用カウンタを保持しており、AVデータD2が入出力する度に、そのサイズを各カウンタに加算する。データ入力用カウンタとは、記憶装置108へ転送されるデータをカウントし、データ出力用カウンタとは、記憶装置108から転送されるデータをカウントするものをいう。CPU109が、これらのカウンタを一定時間毎に読みとることで、入出力データの各トラフィック量が算出される。これらの各トラフィック量をHostバスライン105の最大伝送量で割り、Hostバスライン105に対して入力データ及び出力データの各使用率を算出する。
仮に、各使用率において、50%以上の場合を、トラフィックが多いとし、50%未満の場合を少ないとする。出力データ使用率が50%以上である場合(第1判定基準値)は、既存パス110及び新設パス118を使用する。また、出力データ使用率が50%未満かつ入力データ使用率が50%未満である場合(第2判定基準値)は、既存パス110を使用する。それ以外の場合、つまり、出力データ使用率が50%未満かつ入力データ使用率が50%以上である場合は、新設パス118を使用する。CPU109は、算出されたHostバスライン105の各使用率とこれらの基準値を比較して、Full Duplexer107をリアルタイムに設定する。
また、記憶装置108に、AVデータD2が保存されているものとする。例えば、テレビジョン信号が、テレビチューナー12を介してAVエンコーダ102にAVデータD1として出力され、AVエンコーダ102により、例えば、データ圧縮処理が実施されAVデータD2となる。そして、AVデータD2は、PCIバスライン103を介してHostPCIブリッジ104へ出力され、HostPCIブリッジ104は、Hostバスライン105、Full Duplexer107を介して、記憶装置108に転送する。
これらをデータ送信の条件にして、図4に示すフローチャートのステップS1で、CPU109は、第1判定基準値と計算した出力データ使用率を比較する。
CPU109は、第1判定基準値と計算した出力データ使用率を比較した結果、出力データ使用率が50%以上であると判断した場合、ステップS2に移行し、パス設定に関して既存パス110及び新設パス118を使用するようにFull Duplexer107を制御する。この制御によって、Full Duplexer107は既存パス110及び新設パス118を選択する。この選択によって、CPU109は、記憶装置108に蓄積されたAVデータD2を、既存パス110及び新設パス118を使用してPCIコントローラ111へ転送する。
また、CPU109は、第1判定基準値と計算した出力データ使用率を比較した結果、出力データ使用率が50%未満であると判断した場合、ステップS3に移行し、第2判定基準値と計算した入力データ使用率とを比較する。
CPU109は、第2判定基準値と計算した入力データ使用率とを比較した結果、入力データ使用率が50%未満であると判断した場合、ステップS4に移行し、パス設定に関して既存パス110を使用するようにFull Duplexer107を制御する。この制御によって、Full Duplexer107は既存パス110を選択する。この選択によって、CPU109は、記憶装置108に蓄積されたAVデータD2を、既存パス110を使用してPCIコントローラ111へ転送する。
また、CPU109は、第2判定基準値と計算した入力データ使用率を比較した結果、入力データ使用率が50%以上であると判断した場合、ステップS5に移行し、パス設定に関して新設パス118を使用するようにFull Duplexer107を制御する。この制御によって、Full Duplexer107は新設パス118を選択する。この選択によって、CPU109は、記憶装置108に蓄積されたAVデータD2を、新設パス118を使用してPCIコントローラ111へ転送する。
ステップS6へ移行し、複数パス通信プロトコル処理部113に転送されたAVデータD2は、複数パス通信プロトコル処理部113で並列して、例えば、IPパケット化、多チャンネル化などのプロトコル変換処理が実施される。これにより、プロトコル変換処理後のAVデータD2を複数パス無線部114を利用してモニタ装置2へ転送できるようになる。その後、ステップS7へ移行し、プロトコル変換されたAVデータD2は、複数パス通信プロトコル処理部113から複数パス無線部114へ出力され、複数パス無線部114に設置された複数パスアンテナ群116から送信無線信号S1としてモニタ装置2へ送信される。
このように、本発明に係る実施例としてデータ送受信システム100におけるデータ送信によれば、大容量のAVデータを基地局装置1とモニタ装置2との間で複数パス無線部114を利用して送信する場合に、基地局装置1では、空いたパスを利用して記憶装置108に蓄積されたAVデータD2を複数パス通信プロトコル処理部113に転送し、複数パス通信プロトコル処理部113では、並列にプロトコル変換処理を実施し、プロトコル変換された送信データD3を複数パス無線部114を利用してモニタ装置2へ送信する。従って、複数パス通信プロトコル処理部113でのスループットが向上し、AVデータD2を高速に転送して処理することができる。
続いて、図3に示したブロック図において、データ送受信システム100におけるデータ受信例について説明する。
図5は、データ送受信システム100におけるデータ受信例を示すフローチャートである。この実施例では、CPU162は、Hostバスライン164のトラフィックを監視していることを前提とする。例えば、Full Duplexer161は、Hostバスライン164とのインタフェースに図示しないデータ入力用カウンタ及び出力用カウンタを保持しており、AVデータD12が入出力する度にそのサイズを各カウンタに加算する。データ入力用カウンタとは、記憶装置159へ転送されるデータをカウントし、データ出力用カウンタとは、記憶装置159から転送されるデータをカウントするものをいう。CPU162がこの各カウンタを一定時間毎に読みとることで、入出力データの各トラフィック量が算出される。これらの各トラフィック量をHostバスライン164の最大伝送量で割り、Hostバスライン164に対して入力データ及び出力データの各使用率を算出する。
仮に、各使用率において、50%以上の場合を、トラフィックが多いとし、50%未満の場合を少ないとする。入力データ使用率が50%以上である場合(第1判定基準値)は、既存パス160及び新設パス168を使用する。入力データ使用率が50%未満かつ出力データ使用率が50%未満である場合(第2判定基準値)は、既存パス160を使用する。それ以外の場合、つまり、入力データ使用率が50%未満かつ出力データ使用率が50%以上である場合は、新設パス168を使用する。CPU162は、算出されたHostバスライン164の各使用率とこれらの基準値を比較して、Full Duplexer161をリアルタイムに設定する。
これらをデータ受信の条件にして、図5に示すフローチャートのステップT1で、モニタ装置2は、基地局装置1から送信されてきた受信無線信号S11を、複数パス無線部154に設置された複数パスアンテナ群152を使用して受信する。その後、複数パス無線部154は、受信無線信号S11を受信データD11へ変換し、複数パス通信プロトコル処理部156へ出力する。ステップT2へ移行し、複数パス通信プロトコル処理部156に出力された受信データD11、例えば、基地局装置1でIPパケット化、多チャンネル化などプロトコル変換された並列受信データD11を元のAVデータD12に戻すためのプロトコル変換処理が複数パス通信プロトコル処理部156で実施され、PCI内部パス157を介して、PCIコントローラ158に出力される。
その後、ステップT3へ移行し、PCIコントローラ158は、CPU162が第1判定基準値と計算した入力データ使用率を比較した結果を取得する。
PCIコントローラ158は、CPU162が、第1判定基準値と計算した入力データ使用率を比較した結果、入力データ使用率が50%以上であると判断した結果を取得した場合、ステップT4に移行する。CPU162は、パス設定に関して既存パス160及び新設パス168を使用するようにFull Duplexer161を制御する。この制御によって、Full Duplexer161は既存パス160及び新設パス168を選択する。PCIコントローラ158は、複数パス通信プロトコル処理部156から出力されたAVデータD12を、既存パス160及び新設パス168を使用して記憶装置159へ転送する。
また、PCIコントローラ158は、CPU162が、第1判定基準値と計算した入力データ使用率を比較した結果、入力データ使用率が50%未満であると判断した結果を取得した場合、ステップT5に移行する。CPU162は、第2判定基準値と計算した出力データ使用率とを比較する。
PCIコントローラ158は、CPU162が、第2判定基準値と計算した出力データ使用率とを比較した結果、出力データ使用率が50%未満であると判断した結果を取得した場合、ステップT6に移行する。CPU162は、パス設定に関して既存パス160を使用するようにFull Duplexer161を制御する。この制御によって、Full Duplexer161は既存パス160を選択する。この選択によって、PCIコントローラ158は、複数パス通信プロトコル処理部156から出力されたAVデータD12を、既存パス160を使用して記憶装置159へ転送する。
また、PCIコントローラ158は、CPU162が、第2判定基準値と計算した出力データ使用率を比較した結果、出力データ使用率が50%以上であると判断した結果を取得した場合、ステップT7に移行する。CPU162は、パス設定に関して新設パス168を使用するようにFull Duplexer161を制御する。この制御によって、Full Duplexer161は新設パス168を選択する。この選択によって、PCIコントローラ158は、複数パス通信プロトコル処理部156から出力されたAVデータD12を、新設パス168を使用して記憶装置159へ転送する。
ステップT8へ移行し、記憶装置159に蓄積されたAVデータD12は、Full Duplexer161、Hostバス164、HostPCIブリッジ165、PCIバスライン166を介して、AVデコーダ167へ転送される。AVデコーダ167は、転送されたAVデータD12に対し例えば、データ伸長処理を実施してAVデータD13とし、後段の映像再生処理等へ出力する。
このように、本発明に係る実施例としてデータ送受信システム100におけるデータ受信によれば、大容量のAVデータを複数パス無線部154を利用して受信する場合に、モニタ装置2では、基地局装置1から受信した受信データD11に対して、並列にプロトコル変換処理を実施してAVデータD12とし、空いたパスを利用して記憶装置159へ転送する。従って、複数パス通信プロトコル処理部156でのスループットが向上し、データを高速に転送して処理することができる。
本発明に係る実施例としてのデータ送受信システム100の構成例を示す概念図である。 データ送受信システム100における基地局装置1の制御系の構成例を示すブロック図である。 データ送受信システム100におけるモニタ装置2の制御系の構成例を示すブロック図である。 データ送受信システム100におけるデータ送信例を示すフローチャートである。 データ送受信システム100におけるデータ受信例を示すフローチャートである。 従来のデータ送受信システムの制御系の構成例を示すブロック図である。
符号の説明
1・・・基地局装置、2・・・モニタ装置、11・・・モデム、12・・・テレビチューナー、14・・・テレビアンテナ、15・・・電話回線、101・・・基地局制御ユニット、102・・・AVエンコーダ、103・・・PCIバスライン、104・・・HostPCIブリッジ、105・・・Hostバスライン、107・・・Full Duplexer、108・・・記憶装置、109・・・CPU、110・・・第1のパス、118・・・第2のパス、111・・・PCIコントローラ、112・・・PCI内部バス、113・・・複数パス通信プロトコル処理部、114・・・複数パス無線部、116・・・複数パスアンテナ群、119・・・DMA、151・・・モニタ制御ユニット、190・・・CPUブロック、191・・・PCIブロック、152・・・複数パスアンテナ群、154・・・複数パス無線部、156・・・複数パス通信プロトコル処理部、157・・・PCI内部バスライン、158・・・PCIコントローラ、159・・・記憶装置、160・・・第1のパス、168・・・第2のパス、161・・・Full Duplexer、162・・・CPU、164・・・Hostバスライン、165・・・HostPCIブリッジ、166・・・PCIバスライン、167・・・AVデコーダ、170・・・DMA、192・・・CPUブロック、193・・・PCIブロック、194・・・操作パネル

Claims (4)

  1. 大容量の画像及び/又は音声情報である画像音声データをデータ送信系とデータ受信系との間で多チャンネル通信系を利用して送受信するシステムであって、
    前記画像音声データを複数のパスを利用してプロトコル変換処理系に転送して前記画像音声データを並列にプロトコル変換処理を行い、プロトコル変換された前記画像音声データを前記多チャンネル通信系を利用して前記データ受信系へ転送する送信装置と、
    前記画像音声データを前記多チャンネル通信系を利用して受信し、前記送信装置から受信した前記画像音声データを並列にプロトコル変換処理して複数のパスを利用して転送する受信装置とを備え
    前記送信装置及び/又は前記受信装置は、
    前記画像音声データを転送するパスの使用率と所定の判定基準値とを比較し、
    前記画像音声データのパスの使用率が第1判定基準値以上である場合は、既設及び新設のパスを選択し、
    前記画像音声データのパスの使用率が前記第1判定基準値未満かつ第2判定基準値未満である場合は、既設のパスを選択し、
    前記画像音声データのパスの使用率が前記第1判定基準値未満かつ前記第2判定基準値以上である場合は、新設のパスを選択するデータ送受信システム。
  2. 大容量の画像及び/又は音声情報である画像音声データを多チャンネル通信系を介して送信する送信装置であって、
    前記画像音声データを記憶する記憶手段と、
    前記画像音声データを並列にプロトコル変換処理をするプロトコル変換手段と、
    前記プロトコル変換手段により並列処理された前記画像音声データを前記多チャンネル通信系を利用してデータ受信系へ転送するデータ転送手段と
    前記プロトコル変換手段と前記記憶手段との間に接続された複数のパスと、
    前記パスの使用状況を監視し、当該パスの使用状況に応じて前記記憶手段から前記画像音声データを読み出す制御を実行する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、
    前記画像音声データのパスの使用率と所定の判定基準値とを比較し、
    前記画像音声データのパスの使用率が第1判定基準値以上である場合は、既設及び新設のパスを選択し、
    前記画像音声データのパスの使用率が前記第1判定基準値未満かつ第2判定基準値未満である場合は、既設のパスを選択し、
    前記画像音声データのパスの使用率が前記第1判定基準値未満かつ前記第2判定基準値以上である場合は、新設のパスを選択する送信装置。
  3. 大容量の画像及び/又は音声情報である画像音声データを多チャンネル通信系を介して受信する受信装置であって、
    前記画像音声データを多チャンネル通信系を利用してデータ送信系から受信するデータ受信手段と、
    前記多チャンネル通信系を介して受信した前記画像音声データを並列にプロトコル変換処理するプロトコル変換手段と
    前記画像音声データを記憶する記憶手段と、
    前記プロトコル変換手段と前記記憶手段との間に接続された複数のパスと、
    前記パスの使用状況を監視し、当該パスの使用状況に応じて前記画像音声データを前記記憶手段へ転送制御を実行する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、
    前記画像音声データのパスの使用率と所定の判定基準値とを比較し、
    前記画像音声データのパスの使用率が第1判定基準値以上である場合は、既設及び新設のパスを選択し、
    前記画像音声データのパスの使用率が前記第1判定基準値未満かつ第2判定基準値未満である場合は、既設のパスを選択し、
    前記画像音声データのパスの使用率が前記第1判定基準値未満かつ前記第2判定基準値以上である場合は、新設のパスを選択する受信装置。
  4. 大容量の画像及び/又は音声情報である画像音声データを送信系と受信系との間で多チャンネル通信系を利用して送受信する方法であって、
    前記送信系では、
    前記画像音声データを複数のパスを利用してプロトコル変換処理系に転送して前記画像音声データを並列にプロトコル変換処理を行い、プロトコル変換された前記画像音声データを前記多チャンネル通信系を利用して受信系へ転送し、
    前記受信系では、
    前記送信系から転送された前記画像音声データを多チャンネル通信系を利用して受信し、前記画像音声データを並列にプロトコル変換処理して複数のパスを利用して転送し、
    前記送信系及び/又は前記受信系では、
    前記画像音声データを転送するパスの使用率と所定の判定基準値とを比較し、
    前記画像音声データのパスの使用率が第1判定基準値以上である場合は、既設及び新設のパスを選択し、
    前記画像音声データのパスの使用率が前記第1判定基準値未満かつ第2判定基準値未満である場合は、既設のパスを選択し、
    前記画像音声データのパスの使用率が前記第1判定基準値未満かつ前記第2判定基準値以上である場合は、新設のパスを選択するデータ送受信方法。
JP2005250315A 2005-08-30 2005-08-30 データ送受信システム、送信装置、受信装置及びデータ送受信方法 Expired - Fee Related JP4349349B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005250315A JP4349349B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 データ送受信システム、送信装置、受信装置及びデータ送受信方法
US11/508,838 US7987488B2 (en) 2005-08-30 2006-08-24 System for transmitting and receiving data
GB0616896A GB2429885B (en) 2005-08-30 2006-08-25 System for transmitting and receiving data
TW095131258A TWI328947B (en) 2005-08-30 2006-08-25 System and method for transmitting and receiving data
KR1020060082402A KR20070026109A (ko) 2005-08-30 2006-08-29 데이터 송수신 시스템, 송신장치, 수신장치 및 데이터송수신 방법
CN2006101122567A CN1925385B (zh) 2005-08-30 2006-08-29 数据发送及接收系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005250315A JP4349349B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 データ送受信システム、送信装置、受信装置及びデータ送受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007067738A JP2007067738A (ja) 2007-03-15
JP4349349B2 true JP4349349B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=37102852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005250315A Expired - Fee Related JP4349349B2 (ja) 2005-08-30 2005-08-30 データ送受信システム、送信装置、受信装置及びデータ送受信方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7987488B2 (ja)
JP (1) JP4349349B2 (ja)
KR (1) KR20070026109A (ja)
CN (1) CN1925385B (ja)
GB (1) GB2429885B (ja)
TW (1) TWI328947B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4277030B2 (ja) * 2006-06-30 2009-06-10 株式会社日立製作所 通信制御システム
KR101465976B1 (ko) * 2007-07-31 2014-11-27 삼성전자주식회사 UPnP 디바이스가 화면 상의 복수의 재생 영역을 통해복수의 컨텐츠를 재생하는 방법 및 이를 위한 장치
WO2009139489A1 (ja) 2008-05-16 2009-11-19 日本電気株式会社 Pciエクスプレススイッチ、pciエクスプレスシステム、及びネットワーク制御方法
US20100259464A1 (en) 2009-04-14 2010-10-14 Jae Young Chang Terminal and controlling method thereof
TWI483117B (zh) * 2010-09-29 2015-05-01 Toshiba Kk 用於執行命令之裝置、主機控制器及用於執行命令之系統
US9087163B2 (en) * 2012-07-11 2015-07-21 Silicon Image, Inc. Transmission of multiple protocol data elements via an interface utilizing a data tunnel
KR101235696B1 (ko) * 2012-09-28 2013-02-21 주식회사 아나패스 데이터 전송 방법 및 데이터 복원 방법

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05207208A (ja) 1992-01-28 1993-08-13 Fuji Xerox Co Ltd 複数回線によるデータ通信の使用チャネル決定方式
CN1058362C (zh) * 1993-03-15 2000-11-08 索尼公司 图像信号的传输和解码
US5396602A (en) * 1993-05-28 1995-03-07 International Business Machines Corp. Arbitration logic for multiple bus computer system
US5546549A (en) * 1994-06-01 1996-08-13 International Business Machines Corporation Multi-path channel (MPC) interface with user transparent, unbalanced, dynamically alterable computer input/output channels
US5621902A (en) * 1994-11-30 1997-04-15 International Business Machines Corporation Computer system having a bridge between two buses with a direct memory access controller and an alternative memory access controller
DE69719278T2 (de) * 1996-10-14 2003-11-13 Nippon Telegraph & Telephone Verfahren und Vorrichtung zur Verringerung des Verhältnisses von Spitzen-zu Durchschnittsleistung
US20020118296A1 (en) 1999-05-06 2002-08-29 Schwab Barry H. Integrated multi-format audio/video production system
GB2332345B (en) 1997-12-09 2002-12-11 Sony Uk Ltd A digital video receiver a conditional access module and a method of transmitting data therebetween
US6192082B1 (en) 1998-11-13 2001-02-20 Compaq Computer Corporation Digital television data format conversion with automatic parity detection
US6983330B1 (en) * 1999-12-29 2006-01-03 Emc Corporation Method and apparatus for using multiple paths for processing out of band commands
US7085875B1 (en) * 2000-04-06 2006-08-01 Avaya Communication Israel Ltd. Modular switch with dynamic bus
JP2002234182A (ja) * 2001-02-09 2002-08-20 Canon Inc インクジェット記録装置、インク情報検出装置、インク情報検出方法
US6813656B1 (en) * 2001-04-30 2004-11-02 Lsi Logic Corporation Integrated dynamic multipathing filter
JP2003289315A (ja) 2002-03-28 2003-10-10 Nec Corp パケット転送装置およびパケット転送方法
EP1383334B1 (en) * 2002-07-17 2012-02-01 Panasonic Corporation Video data transmitting apparatus, video data receiving apparatus, and broadcasting system
US7383353B2 (en) * 2002-07-31 2008-06-03 Brocade Communications Systems, Inc. Load balancing in a network comprising communication paths having different bandwidths
US7526549B2 (en) * 2003-07-24 2009-04-28 International Business Machines Corporation Cluster data port services for clustered computer system
US20050228943A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-13 Decenzo David P Multipath redundant storage system architecture and method
KR100584217B1 (ko) * 2004-05-29 2006-05-26 전자부품연구원 하드웨어 트랜스코더를 이용한 이동형 디바이스의멀티미디어 서비스
GB2415863A (en) * 2004-07-01 2006-01-04 British Sky Broadcasting Ltd Wireless network system and devices with redundancy between orthogonally polarised beams

Also Published As

Publication number Publication date
US20070067524A1 (en) 2007-03-22
JP2007067738A (ja) 2007-03-15
GB0616896D0 (en) 2006-10-04
KR20070026109A (ko) 2007-03-08
TW200718099A (en) 2007-05-01
GB2429885B (en) 2007-10-31
US7987488B2 (en) 2011-07-26
GB2429885A (en) 2007-03-07
CN1925385A (zh) 2007-03-07
CN1925385B (zh) 2011-04-06
TWI328947B (en) 2010-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4349349B2 (ja) データ送受信システム、送信装置、受信装置及びデータ送受信方法
KR100943568B1 (ko) 다수의 타입의 데이터 접속을 이용하여 데이터를 통신하는시스템 및 방법
US8144652B2 (en) System and method for multi-link communication in home network
JP4974078B2 (ja) データ処理装置
CN101674486A (zh) 一种流媒体音视频同步方法及系统
JP2015520546A (ja) マルチメディアビデオデータの送信、受信方法及び対応装置
CN114071168B (zh) 混流直播流调度方法及装置
US9826282B2 (en) Reception apparatus, reception method, and recording medium
JP2003223410A (ja) コンピュータ装置およびシステム構成方法
US8953469B2 (en) Communication device and computer program product
US11240161B2 (en) Data communication apparatus for high-speed identification of adaptive bit rate, communication system, data communication method, and program
JP2009071766A (ja) 受信端末装置
KR100622680B1 (ko) 고속 멀티미디어 스트리밍을 위한 mac 제어장치 및 방법
JP2004336437A (ja) 映像受信回路および映像受信装置
JP4991661B2 (ja) 映像データ変換装置
JP4004711B2 (ja) 映像伝送処理方法及び映像伝送装置
JP2004104529A (ja) 車載ネットワークシステム、データ送出方法及び接続装置
CN115942000A (zh) 基于h.264格式的视频流转码方法及装置、设备及介质
JP2002281079A (ja) 画像データ伝送装置
JP2006340322A (ja) データ転送システム及び方法、送信装置、受信装置
JP2004236013A (ja) データ伝送装置
JP2003318978A (ja) ネットワークシステム、サーバ、端末電子機器及びデータ転送方法
JP2004187157A (ja) Av、プライベートデータ多重化装置
JP2007150738A (ja) 映像再生装置および映像再生システム
JP2008136045A (ja) 動画送信サーバおよびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees