JP4348774B2 - バッテリ車の過電圧抑制装置 - Google Patents

バッテリ車の過電圧抑制装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4348774B2
JP4348774B2 JP14150299A JP14150299A JP4348774B2 JP 4348774 B2 JP4348774 B2 JP 4348774B2 JP 14150299 A JP14150299 A JP 14150299A JP 14150299 A JP14150299 A JP 14150299A JP 4348774 B2 JP4348774 B2 JP 4348774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
motor
voltage
cargo handling
main circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14150299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000333301A (ja
Inventor
伸嘉 植松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP14150299A priority Critical patent/JP4348774B2/ja
Publication of JP2000333301A publication Critical patent/JP2000333301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4348774B2 publication Critical patent/JP4348774B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、バッテリ車の過電圧抑制装置に関し、特に走行回生中におけるバッテリ電圧の極度の上昇を抑制する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図3にバッテリフォークリフトの回路構成を概略的に示す。バッテリ1にコンタクタ2を介して主回路コンデンサ3、走行用主回路4、荷役用主回路5及びコントローラ6がそれぞれ並列に接続されている。走行用主回路4を介してバッテリ1から供給された電力により走行モータ7が駆動され、同様に荷役用主回路5を介してバッテリ1から供給された電力により荷役モータ8が駆動される。
また、回生運転時には、走行モータ7のエネルギーが走行用主回路4を介してバッテリ1へ回収されるが、このとき荷役モータ8が駆動されていると、走行モータ7からの回生エネルギーが荷役モータ8で消費される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、回生運転中に荷役モータ8が動作していないと、回生電流がバッテリ1と主回路コンデンサ3だけに流れるため、これらバッテリ1及び主回路コンデンサ3の電圧が上昇し続ける。このためバッテリ電圧が走行用主回路4、荷役用主回路5及びコントローラ6内の素子の耐電圧を越えないように、バッテリ電圧が一定の電圧値に達すると、機械的且つ強制的に走行モータ7を停止させていた。このように、走行モータ7を強制的に停止させると、フォークリフトの運転に支障を来すという問題があった。
この発明はこのような問題点を解消するためになされたもので、走行回生中にバッテリ電圧の一定の電圧以上への上昇を抑制することができるバッテリ車の過電圧抑制装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るバッテリ車の過電圧抑制装置は、走行モータと荷役モータとを有するバッテリ車の過電圧を抑制する装置において、荷役操作が行われておらず且つ走行モータの回生運転中にバッテリ電圧がバッテリの最大電圧よりわずかに低い所定の起動電圧以上になると、バッテリ電圧がこの起動電圧より低い所定の解除電圧以下になるまで荷役モータを駆動させ続けてバッテリのエネルギーを消費させるものである
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1にこの発明の実施の形態に係る過電圧抑制装置を備えたバッテリフォークリフトの回路構成を概略的に示す。このバッテリフォークリフトは、図3に示した従来のバッテリフォークリフトにおいて、コントローラ6の代わりに過電圧抑制処理プログラムが格納されたコントローラ9を設けたものである。すなわち、バッテリ1にコンタクタ2を介して主回路コンデンサ3、走行用主回路4、荷役用主回路5及びコントローラ9がそれぞれ並列に接続されている。走行用主回路4には第1のモータとなる走行モータ7が、荷役用主回路5には第2のモータとなる荷役モータ8がそれぞれ接続されている。
【0006】
このバッテリフォークリフトにおいては、コンタクタ2をオンすると、バッテリ1から主回路コンデンサ3に電流が流れて主回路コンデンサ3が充電され、さらに走行用主回路4、荷役用主回路5及びコントローラ9に電力が供給される。コントローラ9の制御により、走行用主回路4を介して走行モータ7が、荷役用主回路5を介して荷役モータ8がそれぞれ駆動される。
【0007】
次に、図2のフローチャートを参照しながら、この実施の形態の特徴である過電圧抑制処理について説明する。まず、ステップS1で荷役モータ8により荷役操作が行われているか否か判定され、荷役操作が行われていなければ、ステップS2で走行モータ7の回生運転中であるかどうかが判定される。
そして、回生運転中であれば、ステップS3でバッテリ電圧Vbが予め設定された起動電圧Xと比較され、Vb≧Xの場合には、これ以上のバッテリ電圧Vbの上昇は走行用主回路4、荷役用主回路5及びコントローラ6内の素子の耐電圧を考慮して好ましくないと判断し、ステップS4で荷役用主回路5を介して荷役モータ8が駆動される。これにより、バッテリ1のエネルギーが消費され、バッテリ電圧Vbは下降することとなる。
【0008】
一方、ステップS3の比較の結果、Vb<Xの場合には、ステップS5で今度はバッテリ電圧Vbが予め起動電圧Xより低く設定された解除電圧Yと比較される。Vb≦Yの場合には、過電圧抑制処理は不要と判断し、ステップS6で荷役モータ8が回転中であることが確認されると、ステップS7で荷役モータ8を停止し、荷役モータ8が回転していなければ、そのまま処理を終了する。
また、ステップS5でVb>Yの場合には、ステップS8に進んで荷役モータ8が回転中であるかどうか判定し、回転中であればステップS9でそのまま荷役モータ8を回し続け、回転していなければ処理を終了する。
なお、ステップS1で荷役操作が行われていると判定された場合及びステップS2で走行モータ7の回生運転中でないと判定された場合には、それぞれ処理を終了する。
図2に示した処理は、例えば、20msec毎に繰り返し行われる。
【0009】
このような過電圧抑制処理により、走行モータ7の回生運転中にバッテリ電圧Vbが予め設定された起動電圧X以上になると、荷役モータ8が回転され、バッテリ電圧Vbが解除電圧Y以下にまで下げられる。
また、起動電圧X及び解除電圧Yは、使用するバッテリ1の種類に応じて決定されるが、起動電圧Xは従来から機械的且つ強制的に走行モータ7を停止させていたバッテリ1の最大電圧よりわずかに低い値に設定される。これにより、走行回生運転中にバッテリ電圧Vbが上昇しても、機械的且つ強制的に走行モータ7を停止する前にバッテリ電圧Vbを下降させることができる。
【0010】
なお、上記の実施の形態においては、第2のモータとして荷役モータ8を用いたが、これに限るものではなく、例えば、パワーステアリング用のモータを使用することもできる。さらに、荷役モータ8とパワーステアリング用のモータの双方を第2のモータとしてバッテリ電圧Vbを下降させるために同時に回転させてもよい。
また、上記の実施の形態では、バッテリフォークリフトについて述べたが、この発明は走行用の第1のモータと他の第2のモータとを有するバッテリ車の全てに適用することができる。
【0011】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、荷役操作が行われておらず且つ走行モータの回生運転中にバッテリ電圧がバッテリの最大電圧よりわずかに低い所定の起動電圧以上になると、バッテリ電圧がこの起動電圧より低い所定の解除電圧以下になるまで荷役モータを駆動させ続けてバッテリのエネルギーを消費させるので、バッテリ電圧の極度の上昇を抑制することができる。従って、機械的且つ強制的に走行モータ7を停止させなくても、走行用主回路4、荷役用主回路5及びコントローラ6内の素子等が保護され、バッテリ車の円滑な運転が確保される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態に係る過電圧抑制装置を備えたバッテリフォークリフトの回路構成を概略的に示す図である。
【図2】 実施の形態の動作を示すフローチャートである。
【図3】 従来のバッテリフォークリフトの回路構成を概略的に示す図である。
【符号の説明】
1 バッテリ、2 コンタクタ、3 主回路コンデンサ、4 走行用主回路、5 荷役用主回路、7 走行モータ、8 荷役モータ、9 コントローラ。

Claims (1)

  1. 走行モータと荷役モータとを有するバッテリ車の過電圧を抑制する装置において、
    荷役操作が行われておらず且つ走行モータの回生運転中にバッテリ電圧がバッテリの最大電圧よりわずかに低い所定の起動電圧以上になると、バッテリ電圧がこの起動電圧より低い所定の解除電圧以下になるまで荷役モータを駆動させ続けてバッテリのエネルギーを消費させることを特徴とするバッテリ車の過電圧抑制装置。
JP14150299A 1999-05-21 1999-05-21 バッテリ車の過電圧抑制装置 Expired - Fee Related JP4348774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14150299A JP4348774B2 (ja) 1999-05-21 1999-05-21 バッテリ車の過電圧抑制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14150299A JP4348774B2 (ja) 1999-05-21 1999-05-21 バッテリ車の過電圧抑制装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000333301A JP2000333301A (ja) 2000-11-30
JP4348774B2 true JP4348774B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=15293452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14150299A Expired - Fee Related JP4348774B2 (ja) 1999-05-21 1999-05-21 バッテリ車の過電圧抑制装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4348774B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014156307A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Mitsubishi Nichiyu Forklift Co Ltd フォークリフト

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5895445B2 (ja) * 2011-10-20 2016-03-30 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
JP5942958B2 (ja) * 2013-10-29 2016-06-29 トヨタ自動車株式会社 電動車両
KR101660009B1 (ko) * 2013-10-31 2016-09-28 (주)엠피에스코리아 전기 자동차 전원장치의 제어방법
DE102015116929B4 (de) * 2015-10-06 2022-12-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Lenksystems eines Kraftfahrzeugs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014156307A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Mitsubishi Nichiyu Forklift Co Ltd フォークリフト

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000333301A (ja) 2000-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6303812B2 (ja) 電源制御装置および電源制御方法
JP5609768B2 (ja) 車両の制御装置
JP5605320B2 (ja) 車両用電源装置
EP2762346A1 (en) Battery processing device, vehicle, battery processing method, and battery processing program
JP6371791B2 (ja) 車両用電源装置
JP7135722B2 (ja) 車両
US10220721B2 (en) System and method for controlling a relay of an auxiliary battery
JP5154306B2 (ja) 車両用電源装置
CN113015663A (zh) 再生制动系统、及使用该系统的电力驱动作业车辆
KR101487560B1 (ko) 산업 차량용 전원 공급 장치 및 그 제어 방법
JP4845342B2 (ja) 燃料電池システム
JP4348774B2 (ja) バッテリ車の過電圧抑制装置
US6020696A (en) Control device and method for controlling synchronous motor of electric vehicle
JP6131533B2 (ja) 車両用電源制御方法及び装置
JP2016220305A (ja) ハイブリッド自動車およびその充電制御装置
KR101836643B1 (ko) 차량용 마일드 하이브리드 시스템
JP2001275201A (ja) 車両の補機電源システム
JPH09163756A (ja) コンデンサ放電回路
JP2003047161A (ja) 車両電源装置
JP7247877B2 (ja) 蓄電システム及びそれを備える車両
JPWO2005050811A1 (ja) 車両用電源装置
JP7041567B2 (ja) 車両用電源装置
JP3640682B2 (ja) 電気自動車のバッテリ接続制御装置
JPH03124201A (ja) 電気自動車用補機電池充電装置
JP3705278B2 (ja) 電気自動車のバッテリ接続制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050830

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees