JP4348188B2 - アミンの存在下での高タンパク質濃度における組換えジスルフィド含有タンパク質の再生法。 - Google Patents

アミンの存在下での高タンパク質濃度における組換えジスルフィド含有タンパク質の再生法。 Download PDF

Info

Publication number
JP4348188B2
JP4348188B2 JP2003545690A JP2003545690A JP4348188B2 JP 4348188 B2 JP4348188 B2 JP 4348188B2 JP 2003545690 A JP2003545690 A JP 2003545690A JP 2003545690 A JP2003545690 A JP 2003545690A JP 4348188 B2 JP4348188 B2 JP 4348188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
regeneration
concentration
tris
yield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003545690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005510217A (ja
Inventor
ペテルス,イエルク
ミヌート,トルステン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer Healthcare AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Healthcare AG filed Critical Bayer Healthcare AG
Publication of JP2005510217A publication Critical patent/JP2005510217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4348188B2 publication Critical patent/JP4348188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • C07K1/113General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides without change of the primary structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/107General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides
    • C07K1/113General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides without change of the primary structure
    • C07K1/1133General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by chemical modification of precursor peptides without change of the primary structure by redox-reactions involving cystein/cystin side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/5406IL-4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/81Protease inhibitors
    • C07K14/8107Endopeptidase (E.C. 3.4.21-99) inhibitors
    • C07K14/811Serine protease (E.C. 3.4.21) inhibitors
    • C07K14/8114Kunitz type inhibitors
    • C07K14/8117Bovine/basic pancreatic trypsin inhibitor (BPTI, aprotinin)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、原核生物中での発現の後のジスルフィド結合を含有する組換え真核タンパク質の再生法に関する。
背景及び先行技術
例えばエシェリキア・コリ(Escherichia coli)のような異種発現系における組換えタンパク質の生産の場合、これらのタンパク質はしばしば不活性、不溶性凝集体(いわゆる「屈折体(refractile bodies)」又は「封入体」)を形成する。さらにこれらの封入体は、宿主細胞タンパク質、核酸、内毒素及び低分子量汚染物のような宿主細胞成分により汚染される。これらの封入体の形成は、誘導及びタンパク質生合成の間の細胞における異種タンパク質の非常に高い局部的濃度の結果であると仮定される。しかしながら、問題の異種タンパク質の一次アミノ酸配列と、酸化的再生の間に共有ジスルフィド結合を形成するシステイン−残基の存在も非常に重要である。例えば治療目的のためにこれらの標的タンパク質を用いることができる前に、封入体を精製しなければならず、続いて三次元構造を再生させてタンパク質を生物学的に活性なコンフォーメーションに転換しなければならない。
通常適用されるプロセス段階の順序は、第1に高濃度のカオトロピック(chaotropic)変性剤(例えばグアニジニウムヒドロクロリド又はウレア)の添加による、あるいは例えばグリシン/リン酸混合物のような強力に酸性の薬剤の添加による、封入体の可溶化を含む。同時に、封入体中に存在する分子内ジスルフィド結合を化学的に還元するか又は亜硫酸塩及び酸化剤を含むいわゆる亜硫酸分解法により開裂させることができる。第2に可溶化されたタンパク質混合物を、両方とも当該技術分野における熟練者にとって周知の方法であるクロマトグラフィー手段又は濾過法によりさらに精製することができる。
続いて、生物学的に活性な形態の形成を可能にするために、高濃度のカオトロピック剤の存在下における線状化されたモノマータンパク質溶液を高度に希釈する。これは迅速に(大容積のリフォールディングバッファー(refolding buffer)中への簡単な希釈により)又はリフォールディングバッファーに対するダイアフィルトレーションもしくは透析によりゆっくり行なうことができる。文献に記載されている他の方法は、標的タンパク質をクロマトグラフィー樹脂に吸着させ、続いてカオトロピック剤の濃度を低下させて再生を起こさせること又はタンパク質鎖を分離し、それにより凝集体を形成する傾向を妨げるためのサイズ排除クロマトグラフィーを含む。すべての場合に、カオトロピック塩の濃度を標的タンパク質に依存するある確定された限度未満に、例えば通常0.5M未満のグアニジニウムヒドロクロリドに低下させねばならない。
再生の間の主な副反応は不溶性凝集体の形成であり、それは折りたたみ中間体(folding intermediates)の局部的濃度に依存する。文献に、例えばシャペロンタンパク質、他の型のタンパク質(例えばウシ血清アルブミン)ならびに糖類及び環状糖類、例えばグリセロール、ペンタノール、ヘキサノールのような短鎖アルコール類、酵素基質、合成ポリマー、洗剤及びカオトロピック塩を含むいくつかの型の非タンパク質材料のような、この不溶性タンパク質凝集体の形成を有効に抑制する広範囲の折りたたみ助剤(folding aids)が記載されている(非特許文献1及びその中の引用文献;非特許文献2及びその中の引用文献;1995年6月2日に申請された特許文献1)。近年種々の方法が公開され、その方法では疎水性折りたたみ中間体を溶液中に保つためにいわゆる人工のシャペロンが用いられる(1994年10月31日に申請された特許文献2)。第1段階に、疎水性折りたたみ中間体を洗剤ミセル中に捕獲し、タンパク質凝集の抑制に導く。捕獲された折りたたみ中間体は本来のコンフォーメーションに折りたたまれ得ない。第2段階に、例えば種々のシクロデキストリン又は線状デキストリンのような「ストリッピング剤」を有意なモル過剰において加え、洗剤を除去して再びタンパク質をその生物学的に活性なコンフォーメーションに再生させる。この方法には、1.大モル過剰の高価な「ストリッピング剤」、2.「ストリッピング」期の間に起こるタンパク質凝集、3.標的タンパク質に結合した残留洗剤の除去の困難性、4.シクロデキストリンのタンパク質容量(protein capacity)及び溶解性における限界ならびに5.プロセス変動に関する人工のシャペロン系の感受性(限られた強健性(robustness)のようないくつかの欠点がある。さらに、人工のシャペロン系は標的タンパク質、洗剤の型及び「ストリッピング剤」ならびに用いられる実験条件に関して特異的である。従って利用できる一般的な人工のシャペロン系はない(非特許文献3;非特許文献4)。
上記で挙げた凝集抑制剤のほとんどは、限られた数のタンパク質の場合に働くのみである。1つの例外はアミノ酸L−アルギニンであり、それは例えばt−PA、Fabフラグメント、リゾチーム及び他の酵素のような広範囲の異なるタンパク質に一般的に適用可能であることが示された(特許文献3;特許文献4;非特許文献1及びその中の引用文献)。
L−アルギニンは、再生するべきタンパク質のモル濃度に関して高いモル過剰においてのみ有効であることが複数のタンパク質の場合に示された。L−アルギニンがタンパク質凝集体の形成を抑制する機構は未知である(非特許文献5)。さらに、L−アルギニンは高価なキラルファインケミカルである。
従って、通常の方法を用いるタンパク質再生のための戦略の開発がまだ求められている。当該技術分野の現状からは、最高で0.5〜1g/lの高濃度におけるタンパク質の商業的に魅力的な再生法において適用され得る一般的に使用可能、化学的に単純且つ安価な凝集抑制剤は未知である。
de Bernardez Clark,E著,Curr.Opinion Biotechnol.9,1998年,157−163 Lilie H,Schwarz E,Rudolph R著,Curr.Opinion Biotechnol.9,1998年,947−501 米国特許第5,728,804号明細書,Sharma A,Karuppiah N(1998年) 米国特許第5,563,057号明細書,Gellman S,Rozema DB(1996年) Daugherty DL,Rozema D,Hanson PE,Gellman SH著,J.Biol.Chem,273,1998年,33961−33971 Rozema D,Gellman SH著,J.Biol.Chem.271,1996年,3478−3487 米国特許第5,593,865号明細書,Rudolph R,Fischer S,Mattes R(1997年):Process for the activating of gene−technologically produced,heterologous,disulfide brigde−containing eukaryotic proteins after expression in prokaryotes. 米国特許第5,453,363号明細書,Rudolph R,Fischer S,Mattes R(1995年):Process for the activation of T−PA or ING after genetic expression in prokaryotes. Lilie H et al.著,Curr.Opinion Biotechnol.9,1998年,497−501
発明の概略
本発明に課せられた仕事は、エシェリキア・コリ中における過剰発現により得られる不溶性タンパク質凝集体(いわゆる封入体)から出発して、適した化学的に単純且つ容易に利用できる凝集抑制剤を用いる、例えば高いたんぱく質濃度におけるインターロイキン−4及びその誘導体のようなタンパク質の再生のための商業的に魅力的な経路を利用可能にすることである。本発明において記載される単数もしくは複数の凝集抑制剤は、その非特異性のために、広範囲の異なるタンパク質に適用され得る。
本明細書に記載される方法は、変性し、化学的に修飾された又は還元されたタンパク質の溶液を、置換基R、R及びRを有する式
Figure 0004348188
を有する第1級、より好ましくは第2級又は第3級アミンを含有するリフォールディングバッファー中に加えることを含んで成り、式中、R及びRはリガンドH、O=C−NH、(CH−NH、(CH−COOH、(CH−CHOH−CH、CH−CH−OH、CH−CH、CH、NHのいずれかの組み合わせであることができる。残基RはC(NH)=NH、C(CHOH)、CH−CH−OH又はHであることができる。
好ましい態様において、リフォールディングバッファーは例えば追加のイオン、例えばクロリド又はより好ましくはサルフェートイオンのようなさらなる溶解性増強剤を含有し、それはタンパク質凝集体の形成の抑制を相乗的に助ける。
先行技術から多数のタンパク質に関し、再生のためには、タンパク質濃度のある制限値が超えられてはならないことが知られている。これらの濃度限界のレベルは再生するべきタンパク質の性質に依存する。今回、上記で挙げた単数もしくは複数のアミン又は上記で挙げたアミンの組み合わせ及び別の溶解性増強剤の過剰に高い可溶化能力の故に、比較的多量の変性タンパク質が、より多量の再生タンパク質を達成するためにより多量の溶液体積を必要としないことが認識される。
従って本発明の目的は:
a)不活性タンパク質を本来のコンフォーメーションに再生させ、それにより再生収率及び可溶性タンパク質の回収率の損失を引き起こすタンパク質凝集体の形成を有効に抑制するための上記の種類の方法;
b)高いタンパク質濃度における再生を可能にする上記の種類の方法;ならびに
c)安価な非キラル日用化学品を用いて使用され得る上記の種類の方法
の提供を含む。
本発明のこれらの及びさらに別の目的及び利点は、下記の記述から明らかになるであろう。下記は単に好ましい態様の記述であり、すべての可能な態様の記述のつもりではないことが理解されるべきである。請求項は本発明の範囲全体を決定するとみなされるべきである。
定義
本明細書で用いられる場合、「インターロイキン−4誘導体」という用語は、Sebald,W(1992):米国特許第5,723,118号明細書及び1992年11月13日の日付の欧州特許第613499B1号明細書ならびにDomingues et al.(1999):PCT特許出願PCT/1B00/00769号明細書に従う、ポリペプチド鎖の種々の部位において交換されたアミノ酸残基を有するヒトインターロイキン−4の突然変異タンパク質を指す。
本明細書で用いられる場合、BPTIという用語は、ウシ膵臓トリプシン阻害剤(アプロチニンとも呼ばれる)を指す。
本明細書で用いられる場合、「正しく折りたたまれたタンパク質」は、本来のジスルフィド結合を示すその本来の構造における標的タンパク質を指す。
本明細書で用いられる場合、「再生収率」は、再生混合物中における正しく折りたたまれた非修飾標的タンパク質の濃度(例えば[mg/L])として定義される。
本明細書で用いられる場合、「全体的再生収率」は、再生混合物中における合計タンパク質の量で割られた正しく折りたたまれた非修飾標的タンパク質の濃度(例えば[mg/L])として定義される。全体的再生収率は[%]で表される。
本明細書で用いられる場合、「タンパク質回収率」又は「可溶性タンパク質の回収率」という用語は、再生の後に回収される可溶性タンパク質対初期の合計タンパク質の比を指す。タンパク質回収率は[%]で表される。
本明細書で用いられる場合、「純度」([%])という用語は、標的タンパク質の再生収率及びRP−HPLCにより決定される再生混合物中の可溶性タンパク質の濃度に基づいて計算される(実施例1を参照されたい)。
本明細書で用いられる場合、TRISという用語は、塩基性緩衝物質であるトリス−(ヒドロキシメチル)−アミノメタンを指す。本明細書で用いられる場合、TEAという用語は、塩基性緩衝物質であるトリエタノールアミンを指す。本明細書で用いられる場合、GndHClという用語は、カオトロピック塩であるグアニジニウムヒドロクロリドを指す。
好ましい態様の詳細な記述
本発明の主題は、不溶性封入体を生ずる原核生物中における異種発現の後に組換えジスルフィド架橋タンパク質を再活性化するための方法であり、それはこれらのタンパク質の凝集体の精製に続き、高濃度の適したカオトロピック塩中で変性し、化学的に修飾され(タンパク質−SH基及び適したメルカプタンの間の混合ジスルフィドの形成又はS−SO基の形成のためのタンパク質−SH基中へのサルファイト基の導入)、そして置換基R、R及びRを有する高濃度の第1級、より好ましくは第2級もしくは第3級アミンを用いてリフォールディングバッファー中で再生し、ここでR及びRはリガンドH、O=C−NH、(CH−NH、(CH−COOH、(CH−CHOH−CH、CH−CH−OH、CH−CH、CH、NHのいずれかの組み合わせであることができる。残基RはC(NH)=NH、C(CHOH)、CH−CH−OH又はHであることができる。さらに、例えばクロリド又はより好ましくはサルフェートイオンのような他の溶解性増強剤の組み合わせがタンパク質凝集を妨げるために有効である。
宿主生物としてエシェリキア・コリを用いる組換えインターロイキン−4誘導体の生産はすでに詳細に記載されている(Alper H,Wehlmann H(1999)Plasmids,their construction and their use in the manufacture of Interleukin−4 and Interleufin−4 muteins.欧州特許第1022339号明細書.2000−07−26)。
細胞収穫、細胞破壊、封入体精製、可溶化及びSH基の化学的修飾の方法は当該技術分野における熟練者に周知の方法である(Creighton TE(ed.)(1989):Protein structure−A Practical Approach.IRL Press,Oxford,New York,Tokyo)。
低分子量の化学的薬剤が再生の間の凝集体の形成を抑制できることは、先行技術から周知である。従って、インターロイキン−4誘導体の、しかしまた例えばBPTIのような他のタンパク質の再生プロセスにおいて用いられるべき適した凝集抑制剤の発見のために、広範囲の化学品がスクリーニングされた。
実施例1に示す通り(表1)、複数の化学品が折りたたみ中間体の可溶化を有効に助け、可溶性タンパク質の回収率を有意に増加させる。しかしながら、これは必ずしもこれらの化合物が正しく折りたたまれた生物学的に活性なジスルフィドアイソフォームの収率の有意な増加にも導くことを意味するわけではない(表1中の「相対的再生収率」の欄を参照されたい)。例えば洗剤であるセチルトリエチルアンモニウムクロリド(CTAC)は折りたたみ中間体を有効に可溶化し、ホスフェート標準に比べて735%のタンパク質収率の増加に導く。しかしながらCTACは正しく折りたたまれたジスルフィドアイソフォームの収率を増加させることはできず、低い再生収率及び低い純度を生ずる。表1に挙げるいくつかの薬剤は、例えばL−アルギニン、ウレア、グアニジニウムヒドロクロリド、ポリ(エチレン)グリコール、アセトアミド及び短鎖アルコールのように、再生の間に凝集抑制剤として助けるそれらの能力に関して先行技術から周知である。しかしながらL−アルギニン及びより低い程度にグアニジニウムヒドロクロドを除いて、これらのほとんどはインターロイキン−4誘導体の場合に失敗した。
グアニジニウムヒドロクロリドは750mMの最適濃度において折りたたみ中間体を有効に可溶化する。N−メチル化又はN−エチル化誘導体及びビス(−1−アミノグアニジニウム)−サルフェートは、グアニジニウムヒドロクロリドと比べてもっと低い濃度(200〜600mM)においてより有効に折りたたみ中間体を可溶化する。しかしながら再生タンパク質の純度(18.4〜27.1%)は、ホスフェート標準と比べてずっとそれより低い。
驚くべきことに、高濃度において硫酸と組み合わされた緩衝剤トリス(ヒドロキシメチル)−アミノメタン(TRIS)は、ホスフェート標準と比べて折りたたみ中間体の可溶化(850%)及び再生収率(677%)に明確に影響したが、純度をやや低下させた。TRISは非常に低い濃度(<0.1M)において再生混合物中で緩衝物質として広く用いられるが、高濃度で凝集抑制剤としては用いられない。構造的にTRISに関連するエタノールアミンも折りたたみ中間体の可溶化に明確に影響し(HClを用いるpH−滴定)、同等の再生及びタンパク質収率ならびに純度を生ずる。硫酸で滴定されたTRIS対塩酸で滴定されたTRISの比較は、タンパク質収率、再生収率及び純度へのサルフェートイオンの明確な追加の効果を示す。しかしながら、硫酸で滴定されたエタノールアミンは再生及びタンパク質収率への相乗的効果を生じなかった。
例えば実施例4及び6に示す通り、インターロイキン−4誘導体及びBPTIは、TRIS及びサルフェートイオンより成る組み合わせ緩衝系(硫酸滴定)において有効に再生することができる。インターロイキン−4誘導体の場合、好ましくは250〜1000[mg/L]、より好ましくは400〜700[mg/L]そしてさらにもっと好ましくは450〜550[mg/L]のタンパク質濃度を用いることができる。安定化ジスルフィド結合の形成を可能にするために、L−システインが好ましくは1〜4[mM]において、より好ましくは2.5〜3.5[mM]において再生混合物中に含まれねばならない。TRIS/HSOは好ましくは1〜3[M]において、より好ましくは1.4〜2.4[M]において存在しなければならない。バッファーのpHは約7〜9、より好ましくは7〜8そして最も好ましくは7.5に調整される。
BPTIの場合、好ましくは500〜1000[mg/L]、より好ましくは600〜800[mg/L]そしてさらにもっと好ましくは700〜800[mg/L]のタンパク質濃度を用いることができる。安定化ジスルフィド結合の形成を可能にするために、L−システインが好ましくは2.5〜4[mM]において、より好ましくは3.0〜3.5[mM]において再生混合物中に含まれねばならない。TRIS/HSOは好ましくは0.2〜1.4[M]において、より好ましくは0.3〜1.0[M]において存在しなければならない。バッファーのpHは約7〜9、より好ましくは7〜8そして最も好ましくは7.5に調整される。
さらにもっと驚くべきことに、トリエタノールアミンは折りたたみ中間体を有効に可溶化し(800%)、再生タンパク質の純度に影響せず(ホスフェート標準と同等の44.1%)、最高の再生収率(ホスフェート標準に比べて1039%)を生ずる。
例えば実施例5に示す通り、インターロイキン−4誘導体は、TEA及びサルフェートイオンより成る組み合わせ緩衝系(硫酸滴定)において有効に再生することができる。好ましくは250〜1000[mg/L]、より好ましくは400〜700[mg/L]そしてさらにもっと好ましくは450〜550[mg/L]のタンパク質濃度を用いることができる。安定化ジスルフィド結合の形成を可能にするために、L−システインが好ましくは0.4〜4[mM]において、より好ましくは0.8〜2[mM]において再生混合物中に含まれねばならない。TEA/H2SO4は好ましくは0.5〜2[M]において、より好ましくは0.8〜1.5[M]において存在しなければならない。バッファーのpHは約7〜9、より好ましくは7〜8そして最も好ましくは7.5に調整される。
表1に挙げられるデータを一緒にし、一般的化学的原理を明らかにする構造−機能の関連性を推論することができる:最も有効な凝集抑制剤は、置換基R、R及びRを有する第1級、より好ましくは第2級又は第3級アミンであり、式中、R及びRはリガンドH、O=C−NH、(CH−NH、(CH−COOH、(CH−CHOH−CH、CH−CH−OH、CH−CH、CH、NHのいずれかの組み合わせであることができる。残基RはC(NH)=NH、C(CHOH)、CH−CH−OH又はHであることができる。
アミン官能基の中心的役割は、中心アミン基が酸素基に取り替えられており、可溶性タンパク質の回収率の完全な喪失(凝集抑制剤が加えられない標準と等しい)及び正しく折りたたまれたインターロイキン−4誘導体の喪失を生ずるカナバニン−サルフェートを用いて示された。表1に挙げられているデータは、対イオンも有意な役割を果たし得ることも示している。サルフェートイオンは再生収率及びタンパク質凝集の妨害に関してクロリドイオンより優れている。従って上記のようなアミン及び硫酸のサルフェート塩の組み合わせがタンパク質凝集体の形成を最も有効に妨害し、タンパク質をその本来のコンフォーメーションに再生させる。
分析法
分析的RP−HPLCはYMC C4カラム(5μ,200Å,4.6x250mm)上で、1.0ml/分の流量で行なわれる。検出は210nmにおいて行なわれる。任意的なプレカラム(20mmx4mm)にはSource 15 RPC(Pharmacia,Sweden)が充填される。バッファーAは0.1%TFAであり、バッファーBは70%のアセトニトリルを含む0.1%TFAである。勾配は以下の通りに行なわれる:0−2分,40%B;2−19.5分,40%−85%B;19.5−20分,85%−100%B;20−21分,100%B,21−22分,100%−40%B,22−25分,40%B(再平衡化)。正しく折りたたまれたインターロイキン−4は、Hewlett−Packard LC 1100システムを用いて16分の保持時間で溶離する。正しく折りたたまれたBPTIは12.8分の保持時間で溶離する。再生混合物の試料は分析前に滅菌濾過される(0.22μカット−オフ)。
非変性形態の保持時間で溶離するピークを積分し、[mg/L]単位で表される再生収率を得、正しく折りたたまれたタンパク質の濃度に対応させる(外部標準曲線に基づいて計算)。面積の総計(total area counts)は、[mg/L]単位で現される再生混合物中に存在する可溶性たんぱく質の濃度に相当する。これらの2つの値の比は[%]単位で表される再生たんぱく質の純度を与える。
合計タンパク質濃度はトリクロロ酢酸沈殿の後に決定され、それは商業的に入手可能なBCAアッセイ(Pierce,USA)及びキャリブレーション標準としてウシ血清アルブミン(Boehringer−Mannheim,Germany)を用い、生化学的標準法に従って行なわれた。
再生実験のための出発材料の調製
8Mのグアニジニウムヒドロクロリドを含有する0.2M Tris−HCl,pH9の存在下でタンパク質を可溶化し、10[g/L]の最終的タンパク質濃度を得た。次いで30[g/L]の亜硫酸ナトリウム及び60[g/L]のテトラチオン酸カリウムの添加によりSH基を亜硫酸分解した。亜硫酸塩の添加の後、亜硫酸塩と可溶化されたタンパク質中に存在するジスルフィドの反応を完全に行なわせるために、溶液を室温で30分間攪拌した。続いてテトラチオン酸塩を加え、SH基のジスルフィドへの転換及びS−サルファイト基への開裂を完了させるために、溶液をさらに90分間攪拌する。最後に1.2μ−カットオフ深度のフィルター(例えばSartopure PP2,1.2μ,Sartorius AG,Germany)を介して溶液を濾過した。次いで限外濾過膜(カット−オフ 10.000MW,例えばHydrosart 10 kD,Sartorius AG,Germany)を用い、4Mのグアニジニウムヒドロクロリドを含有する0.2M Tris−HCl,pH9より成る5体積のダイアフィルトレーションバッファーに対して溶液をダイアフィルトレーションした。限外濾過装置から収穫される保持物質は約10[g/L]の最終的タンパク質濃度を含有し、2〜8℃で最高2週間保存された。
変性し、亜硫酸分解されたタンパク質を含有する実施例2からのタンパク質溶液をリフォールディングバッファー中に希釈し、BCAアッセイ(Pierce,USA)により決定される250[mg/L]の最終的タンパク質濃度を得た。リフォールディングバッファーは以下の成分から成った:
◆50mM リン酸ナトリウムバッファー,pH7.5
◆1mM エチレンジアミン四酢酸,四ナトリウム塩(EDTA)
◆0.8mM L−システイン
◆ある量の表1に示される凝集抑制剤。
再生溶液の合計の最終的体積は50mLであった(ガラス瓶,Schott,Germany)。ガラス瓶にパラフィルムで蓋をした。磁気棒攪拌機上で攪拌して(100〜200rpm)24〜36時間内に再生を完了させた。時々試料を採取し、RP−HPLCにより分析した(実施例1を参照されたい)。
Figure 0004348188
Figure 0004348188
Figure 0004348188
TRIS−硫酸に基づく系を用いるインターロイキン−4誘導体の再生の多因子最適化(multifactorial optimization)
魅力的な凝集抑制剤の組み合わせはTRIS−塩基/HSO−系である。従って多因子分析を用いるさらなる最適化のためにこの系を選んだ。
再生溶液の合計の最終的体積は50mLであった(ガラス瓶,Schott,Germany)。ガラス瓶にパラフィルムで蓋をした。磁気棒攪拌機上で攪拌して(100〜200rpm)24〜36時間内に再生を完了させた。時々試料を採取し、RP−HPLCにより分析した(実施例1を参照されたい)。
変性し、亜硫酸分解されたタンパク質を含有する実施例2からのタンパク質溶液をリフォールディングバッファー中に希釈し、表3に示す最終的タンパク質濃度を得た。リフォールディングバッファー組成の以下の側面を調べた:TRIS−塩基の濃度(0.5〜3[M])、HSOの濃度(TRIS−濃度に依存して;0.4〜1.4[M])、残留グアニジニウムヒドロクロリド濃度(80〜400mM)、L−システイン濃度(0.4〜4[mM])及び初期タンパク質濃度(50〜1000[mg/L])。リフォールディングバッファーのpHを7.5に調整した。すべての再生混合物は1mMのEDTAを含有した。
この実施例に記載される実験は、すべての単一の因子及びすべての2因子相互作用の重要性を評価するために正しく折りたたまれたインターロイキン−4誘導体収率データの多因子統計的分析を可能にするために設計された。部分的三次実験設計(partiol cubic experimental design)を作り、得られるデータをやはり部分的三次モデルを用いて分析した。部分的三次モデルの多項の係数(coefficients of the polynoms)を表2に示す。
Figure 0004348188
Figure 0004348188
これらの成分の選ばれた組み合わせを用いて得られる収率を表3に示す。これらの結果の検分は、用いられた実験条件下で以下の傾向が明らかであったことを示す:(1)最高の再生収率は高いたんぱく質濃度において得られる(750〜1000[mg/L]);(2)最高の全体的再生収率は250〜650[mg/L]の合計タンパク質濃度において得られる;(3)最適L−システイン濃度範囲は2.5〜4[mM]である;(4)最適Tris−HSO−濃度範囲は1.4〜2.4[M]である;(5)最高のタンパク質回収率は低いタンパク質濃度(50〜250[mg/L])、高いTris−HSO−濃度(2〜3[M])及び2〜3.5[mM]のL−システインにおいて得られる;(6)最高の純度は高いタンパク質濃度(400〜1000[mg/L])、高いL−システイン濃度(2.5〜4[mM])において得られる。純度はTris−HSO濃度に無関係である。
最適再生収率、純度及びタンパク質回収率の間の妥協は、以下の設定を用いて同定された:500mg/Lの合計タンパク質、3.3mMのL−システイン、2MのTris−HSO及び1mMのEDTA。
これらの最適条件を用いるチェックポイントは、予測及び測定応答値が理論的に十分に一致することを明らかにし、モデルが適切であることを示した。
全体的再生収率 予測値:24.9[%](±1.84標準誤差)
測定値:25.4[%](±0.37標準誤差)
タンパク質回収率 予測値:65.9[%](±6.55標準誤差)
測定値:62.9[%](±0.63標準誤差)
純度 予測値:38.6[%](±3.63標準誤差)
測定値:40.4[%](±0.45標準誤差)
再生収率 予測値:127[mg/L](±14.5標準誤差)
測定値:126.9[mg/L](±1.85標準誤差)
トリエタノールアミン−硫酸に基づく系を用いるインターロイキン−4誘導体の再生の多因子最適化
別の魅力的な凝集抑制剤の組み合わせはトリエタノールアミン(TEA)/HSO−系である。従ってさらなる最適化及びタンパク質濃度のスケールアップのためにこの系を選んだ。
再生溶液の合計の最終的体積は50mLであった(ガラス瓶,Schott,Germany)。ガラス瓶にパラフィルムで蓋をした。磁気棒攪拌機上で攪拌して(100〜200rpm)24〜36時間内に再生を完了させた。時々試料を採取し、RP−HPLCにより分析した(実施例1を参照されたい)。
変性し、亜硫酸分解されたタンパク質を含有する実施例2からのタンパク質溶液をリフォールディングバッファー中に希釈し、表5に示す最終的タンパク質濃度を得た。リフォールディングバッファー組成の以下の側面を調べた:TEAの濃度(1〜2[M])、HSOの濃度(TEA−濃度に依存)、残留グアニジニウムヒドロクロリド濃度(80〜400mM)、L−システイン濃度(0.4〜4[mM])及び初期タンパク質濃度(50〜1000[mg/L])。リフォールディングバッファーのpHを7.5に調整した。すべての再生混合物は1mMのEDTAを含有した。
この実施例に記載される実験は、すべての単一の因子及びすべての2因子相互作用の重要性を評価するために正しく折りたたまれたインターロイキン−4誘導体収率データの多因子統計的分析を可能にするために設計された。部分的三次実験設計を作り、得られるデータをやはり部分的三次モデルを用いて分析した。部分的三次モデルの多項の係数を表4に示す。
Figure 0004348188
Figure 0004348188
これらの成分の選ばれた組み合わせを用いて得られる収率を表5に示す。これらの結果の検分は、用いられた実験条件下で以下の傾向が明らかであったことを示す:(1)最高の再生収率は高いたんぱく質濃度において得られる(750〜1000[mg/L]);(2)最高の全体的再生収率は100〜550[mg/L]の合計タンパク質濃度において得られる;(3)最適L−システイン濃度範囲は0.4〜4[mM]である;(4)最適TEA−HSO−濃度範囲は1〜1.6[M]である;(5)最高のタンパク質回収率は低いタンパク質濃度(50〜250[mg/L])、高いTEA−HSO−濃度(1.5〜2[M])及び4〜10[mM]のL−システインにおいて得られる;(6)最高の純度は高いタンパク質濃度(600〜1000[mg/L])、0.4〜4[mM])の範囲のL−システイン濃度及び0.8〜1.5[M]の範囲のTEA−HSO濃度において得られる。
最適再生収率、純度及びタンパク質回収率の間の妥協は、以下の設定を用いて同定された:500mg/Lの合計タンパク質、0.8mMのL−システイン、1.4MのTEA−HSO及び1mMのEDTA。
これらの最適条件を用いるチェックポイントは、予測及び測定応答値が理論的に十分に一致することを明らかにし、モデルが適切であることを示した。
全体的再生収率 予測値:24.6[%](±4.1標準誤差)
測定値:24.3[%](±0.8標準誤差)
タンパク質回収率 予測値:52.8[%](±10.5標準誤差)
測定値:58.2[%](±4.5標準誤差)
純度 予測値:43.2[%](±5.3標準誤差)
測定値:41.8[%](±3.9標準誤差)
再生収率 予測値:106.8[mg/L](±16.9標準誤差)
測定値:121.6[mg/L](±2.0標準誤差)
TRIS−硫酸に基づく系を用いるウシ膵臓トリプシン阻害剤(BPTI,アプロチニン)の再生
TRIS/HSO−系がインターロイキン−4誘導体以外の他のタンパク質の再生にも用いられ得ることを示すために、TRIS/HSO−系をBPTIに関しても最適化した。
再生溶液の合計の最終的体積は50mLであった(ガラス瓶,Schott,Germany)。ガラス瓶にパラフィルムで蓋をした。磁気棒攪拌機上で攪拌して(100〜200rpm)24〜36時間内に再生を完了させた。時々試料を採取し、RP−HPLCにより分析した(実施例1を参照されたい)。
変性し、亜硫酸分解されたタンパク質を含有する実施例2からのタンパク質溶液をリフォールディングバッファー中に希釈し、表7に示す最終的タンパク質濃度を得た。リフォールディングバッファー組成の以下の側面を調べた:TRISの濃度(0〜2[M])、HSOの濃度(TRIS−濃度に依存)、残留グアニジニウムヒドロクロリド濃度(80〜400mM)、L−システイン濃度(0.1〜4[mM])及び初期タンパク質濃度(50〜1000[mg/L])。リフォールディングバッファーのpHを7.5に調整した。すべての再生混合物は1mMのEDTAを含有した。
この実施例に記載される実験は、すべての単一の因子及びすべての2因子相互作用の重要性を評価するために正しく折りたたまれたBPTI収率データの多因子統計的分析を可能にするために設計された。部分的三次実験設計を作り、得られるデータをやはり部分的三次モデルを用いて分析した。部分的三次モデルの多項の係数を表6に示す。
Figure 0004348188
Figure 0004348188
これらの成分の選ばれた組み合わせを用いて得られる収率を表7に示す。これらの結果の検分は、用いられた実験条件下で以下の傾向が明らかであったことを示す:(1)最高の再生収率は高いたんぱく質濃度において得られる(750〜1000[mg/L]);(2)最高の全体的再生収率は500〜1000[mg/L]の合計タンパク質濃度において得られる;(3)最適L−システイン濃度範囲は2.5〜4[mM]である;(4)最適Tris−HSO−濃度範囲は0.2〜1.0[M]である;(5)最高のタンパク質回収率は低いタンパク質濃度(50〜100[mg/L])、中度のTris−HSO−濃度(0.9〜1.4[M])及び1.8〜3.3[mM]のL−システインにおいて得られる;(6)最高の純度は低いタンパク質濃度(50〜100[mg/L])、0.1〜0.4[mM]の範囲のL−システイン濃度及び0.1〜0.5[M]の範囲のTRIS−HSO濃度おいて得られる。
最適再生収率、純度及びタンパク質回収率の間の妥協は、以下の設定を用いて同定された:700mg/Lの合計タンパク質、3.3mMのL−システイン、0.3MのTris−HSO及び1mMのEDTA。

Claims (4)

  1. タンパク質濃度250〜1000mg/Lのインターロイキン4又はインターロイキン4の突然変異タンパク質の再生方法であって、変性し、化学的に修飾された又は還元されたタンパク質の溶液に、L−システインと1〜3mol/L濃度のトリス(ヒドロキシメチル)−アミノメタン/H 2 SO 4 又は0.5〜2mol/L濃度のトリエタノールアミン/H 2 SO 4 とを含むリフォールディングバッファーを加える工程を含んでなる、上記方法。
  2. バッファーがさらに溶解性増強剤を含有する請求項1記載の方法。
  3. 溶解増強剤がイオンである請求項2記載の方法。
  4. 溶解増強剤が塩素イオンである請求項3記載の方法。
JP2003545690A 2001-11-22 2002-11-12 アミンの存在下での高タンパク質濃度における組換えジスルフィド含有タンパク質の再生法。 Expired - Fee Related JP4348188B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01127373A EP1314739A1 (en) 2001-11-22 2001-11-22 Process for renaturation of recombinant, disulfide containing proteins at high protein concentrations in the presence of amines
PCT/EP2002/012607 WO2003044055A1 (en) 2001-11-22 2002-11-12 Process for renaturation of recombinant, disulfide containing proteins at high protein concentrations in the presence of amines

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005510217A JP2005510217A (ja) 2005-04-21
JP4348188B2 true JP4348188B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=8179272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003545690A Expired - Fee Related JP4348188B2 (ja) 2001-11-22 2002-11-12 アミンの存在下での高タンパク質濃度における組換えジスルフィド含有タンパク質の再生法。

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7893210B2 (ja)
EP (2) EP1314739A1 (ja)
JP (1) JP4348188B2 (ja)
KR (1) KR100944845B1 (ja)
AT (1) ATE495191T1 (ja)
AU (1) AU2002340510A1 (ja)
CY (1) CY1112209T1 (ja)
DE (1) DE60238938D1 (ja)
DK (1) DK1453858T3 (ja)
ES (1) ES2357888T3 (ja)
PT (1) PT1453858E (ja)
WO (1) WO2003044055A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7442370B2 (en) 2001-02-01 2008-10-28 Biogen Idec Ma Inc. Polymer conjugates of mutated neublastin
WO2006023782A2 (en) 2004-08-19 2006-03-02 Biogen Ideca Ma Inc. Refolding transforming growth factor beta family proteins
TWI501774B (zh) 2006-02-27 2015-10-01 Biogen Idec Inc 神經性病症之治療
JP4984983B2 (ja) * 2007-03-09 2012-07-25 富士通株式会社 符号化装置および符号化方法
ES2476253T3 (es) 2007-05-01 2014-07-14 Biogen Idec Ma Inc. P�ptidos de neublastina para su uso en el aumento de la vascularizaci�n en tejido con flujo sanguíneo deteriorado
WO2016081289A1 (en) * 2014-11-18 2016-05-26 Merck Sharp & Dohme Corp. Process for producing recombinant trypsin
CN113322222A (zh) * 2021-07-02 2021-08-31 江苏恒丰强生物技术有限公司 一种表达猫ω干扰素的基因工程菌的生产工艺

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5453363A (en) * 1985-10-23 1995-09-26 Boehringer Mannheim Gmbh Process for the activation of t-PA or Ing after genetic expression in prokaryotes
WO1989001046A1 (en) * 1987-07-29 1989-02-09 Schering Biotech Corporation Purification of human interleukin-4 expressed in escherichia coli
WO1993003134A1 (en) * 1991-07-29 1993-02-18 Immunex Corporation Process for isolating and purifying recombinant interleukin-7
DE4137333A1 (de) 1991-11-13 1993-05-19 W Prof Dr Sebald Therapeutische mittel, die antagonisten oder partielle agonisten des humanen interleukin 4 sind oder diese enthalten, hil-4-mutantenproteine sowie vefahren zu deren herstellung
US5407810A (en) * 1993-08-20 1995-04-18 Genentech, Inc. Aqueous multiple-phase isolation of polypeptide
US5663304A (en) * 1993-08-20 1997-09-02 Genentech, Inc. Refolding of misfolded insulin-like growth factor-I
ES2142437T3 (es) * 1994-10-13 2000-04-16 Kyowa Medex Co Ltd Metodo de dosificado de nitrogeno ureico.
US5563057A (en) 1994-10-31 1996-10-08 Wisconsin Alumni Research Foundation Method for refolding misfolded enzymes with detergent and cyclodextrin
US5728804A (en) 1995-06-02 1998-03-17 Research Corporation Technologies, Inc. Use of cyclodextrins for protein renaturation
ES2285632T3 (es) * 1995-06-07 2007-11-16 Novartis Vaccines And Diagnostics, Inc. Formulacion acuosa que comprende tfpi y agentes solubilizadores.
AU5195098A (en) * 1996-11-06 1998-05-29 Schering Corporation Renaturation and purification of viral interleukin-10 (vil-10)
US7306931B2 (en) * 2000-05-16 2007-12-11 Bolder Biotechnology, Inc. Method for refolding proteins containing free cysteine residues
US20020052026A1 (en) * 1997-10-08 2002-05-02 Steven M. Vicik Methods of refolding proteins
KR100253916B1 (ko) * 1997-12-29 2000-05-01 김충환 사람 인슐린 전구체의 제조방법
EP1022339B1 (en) 1999-01-20 2006-02-01 Bayer HealthCare AG Plasmids, their construction and their use in the manufacture of interleukin-4 and interleukin-4 muteins
GB9912350D0 (en) 1999-05-26 1999-07-28 European Molecular Biology Lab Embl Modified cytokine

Also Published As

Publication number Publication date
EP1314739A1 (en) 2003-05-28
JP2005510217A (ja) 2005-04-21
US7893210B2 (en) 2011-02-22
EP1453858A1 (en) 2004-09-08
ATE495191T1 (de) 2011-01-15
US20050014933A1 (en) 2005-01-20
DE60238938D1 (de) 2011-02-24
AU2002340510A1 (en) 2003-06-10
KR100944845B1 (ko) 2010-03-04
PT1453858E (pt) 2011-03-16
KR20050058243A (ko) 2005-06-16
CY1112209T1 (el) 2015-12-09
DK1453858T3 (da) 2011-05-09
ES2357888T3 (es) 2011-05-03
WO2003044055A1 (en) 2003-05-30
EP1453858B1 (en) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI94050C (fi) Menetelmä geeniteknisesti valmistettujen, heterologisten, disulfidisiltoja käsittävien eukarioottisten proteiinien aktivoimiseksi prokariooteissa ilmentämisen jälkeen
Clark et al. [15] Inhibition of aggregation side reactions during in vitro protein folding
Tsumoto et al. Practical considerations in refolding proteins from inclusion bodies
Wingfield et al. Folding and purification of insoluble (inclusion body) proteins from Escherichia coli
RU2275377C2 (ru) Способ пространственной упаковки химически синтезированных полипептидов
EP1893632A2 (en) Selective reduction and derivatization of engineered proteins comprising at least one non-native cysteine
Thannhauser et al. Reversible blocking of half-cystine residues of proteins and an irreversible specific deamidation of asparagine-67 of S-sulforibonuclease under mild conditions
JP2011088922A (ja) インターロイキン−4およびその突然変異蛋白質の精製法
JP4348188B2 (ja) アミンの存在下での高タンパク質濃度における組換えジスルフィド含有タンパク質の再生法。
Opitz et al. Proteolytic dimers of porcine muscle lactate dehydrogenase: characterization, folding, and reconstitution of the truncated and nicked polypeptide chain
EP0364926A2 (de) Aktivierung von gentechnologisch hergestellten, in Prokaryonten exprimierten Antikörpern
Couthon et al. Refolding of SDS-and thermally denatured MM-creatine kinase using cyclodextrins
De Graaf et al. Purification and Characterization of a Complex between Cloacin and Its Immunity Protein Isolated from Enterobacter cloacae (Clo DF13) Dissociation and Reconstitution of the Complex
JPS6277332A (ja) 蛋白質の回収
CA2257122C (en) Method of activating denatured protein
WO2000040706A1 (fr) Procede de production de transglutaminase
Betton et al. Detection of intermediates in the unfolding transition of phosphoglycerate kinase using limited proteolysis
JPH01222780A (ja) ウロキナーゼ前駆体様蛋白質のリフォールディング方法
Herold et al. Autonomous folding and coenzyme binding of the excised pyridoxal 5'-phosphate binding domain of aspartate aminotransferase from Escherichia coli
Chandrasekhar et al. Effect of disulfide bridge formation on the NMR spectrum of a protein: studies on oxidized and reduced Escherichia coli thioredoxin
JP3930051B2 (ja) 正しく折畳まれた生物学的に活性の組換えタンパク質の製造方法
JP6984828B2 (ja) 凝集タンパク質の再生剤およびこれを用いた凝集タンパク質の再生方法
JPH03101700A (ja) 変性組換え融合蛋白質のバイオ触媒的な正確な鎖フオールデイングのための方法
JP2000247999A (ja) 固定化蛋白質の製造法
Kim et al. Production of correctly folded recombinant [13C, 15N]-enriched guinea pig [Val90]-alpha-lactalbumin.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080624

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090401

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees