JP4345957B2 - 携帯型投票端末装置 - Google Patents

携帯型投票端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4345957B2
JP4345957B2 JP2003032938A JP2003032938A JP4345957B2 JP 4345957 B2 JP4345957 B2 JP 4345957B2 JP 2003032938 A JP2003032938 A JP 2003032938A JP 2003032938 A JP2003032938 A JP 2003032938A JP 4345957 B2 JP4345957 B2 JP 4345957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voting
unit
portable
terminal device
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003032938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004246427A (ja
Inventor
篤史 犬伏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Fujitsu Frontech Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Fujitsu Frontech Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Fujitsu Frontech Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2003032938A priority Critical patent/JP4345957B2/ja
Publication of JP2004246427A publication Critical patent/JP2004246427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4345957B2 publication Critical patent/JP4345957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、競馬や競輪等のレース競技のレース結果に対する投票を投票者が投票カードを用いて行えるようにするための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
競馬や競輪、競艇、及びオートレースに代表されるレース競技は、娯楽の一つとして広く楽しまれている。そのような競技では、レース結果を予想して投票券を購入できるようになっている。それにより、賭けの対象として楽しむ人も多く存在する。
【0003】
これまで投票券の購入は、投票用の投票カードに、賭式、その賭式で勝ちと予想するレース結果、及び投票額を記入して行うようになっていた。しかし、現在では、会員として登録することにより、携帯電話機やパーソナルコンピュータ(PC)などの端末装置から通信ネットワークを介してキャッシュレスで投票を行えるようになっている。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−015348号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
投票カードを用いた場合、投票所の窓口、或いは自動発売機にて投票を行わなければならない。しかし、それらが設置された場所やその数は限られている。次に行われるレースといったように、締め切りが間近のレースを対象に行われる投票は多いのが普通である。レースの間の時間はそれほど長くはない。多くの人は実際にレースを観戦する。これらのことから、レースの間に投票を求める多くの人が窓口や自動発売機に殺到するのが普通となっている。このため、投票の締め切りに間に合わない人も多いのが実情となっている。
【0006】
携帯電話機などの端末装置を用いた投票では、窓口や自動発売機とは異なり、並ばなくとも済む。このため、自分の順番がくるまで待ったために締め切りに間に合わなくなるというようなことはない。しかし、その投票では、複雑な操作を行わなければならない。このため、投票カードによる投票に慣れている人はもとより、複雑な操作を煩わしいと思う人は敬遠する傾向がある。そのような人を考慮する意味からも、投票カードを用いた投票をより多くの人が行えるようにすることが重要であると考えられる。
【0007】
当然のことながら、窓口や自動発売機を増やせば、投票カードを用いた投票をより多くの人がより短時間で行えるようになる。しかし、そのためのコストは膨大となる。また、投票を行う人(投票券の購入者)は、レースや開催日などによって大きく変動し、既存の窓口や自動発売機で十分、対応できることも少なくない。このようなことから、そのようなものを増やすことなく、投票カードを用いた投票をより多くの人が行えるようにすることも重要であると考えられる。
【0008】
本発明の目的は、窓口や自動発売機等を増やすことなく、投票カードを用いた投票をより多くの人が行えるようにするための技術を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1〜第3の態様の携帯型投票端末装置は、競馬や競輪等のレース競技のレース結果に対する投票を投票者が投票カードを用いて行えるようにするために使用されることを前提とし、それぞれ以下の手段を具備する。
【0010】
第1の態様の携帯型投票端末装置は、投票カード上の画像を読み取る画像読取手段と、画像読取手段が読み取った投票カードの認識を行い、その認識結果を投票データとする投票データ認識手段と無線通にて外部装置に対して、投票データ認識手段により認識した投票データに基づき、投票を依頼する投票依頼手段と、投票依頼手段が依頼した投票の投票データを印刷して出力する投票データ印刷手段と、を具備する。
【0011】
第2の態様の携帯型投票端末装置は、上記第1の態様における構成に加えて、投票依頼手段が依頼する、或いは依頼した投票の投票データを表示する投票データ表示手段と、投票データ表示手段が表示した投票データの変更を行うための操作手段と、を更に具備し、投票依頼手段は、操作手段への操作により変更した投票データでの投票を外部装置に対して依頼できる、ものである。
なお、上記第1〜第3の態様の何れかの携帯型投票端末装置は、携帯型端末装置に、投票カード上の画像を読み取る読取部、及び投票データを印刷して出力する印刷部を備えた携帯型画像読取印刷装置を接続させて構成されている、ことが望ましい。
【0012】
第3の態様の携帯型投票端末装置は、上記第1、或いは第2の態様における構成に加えて、記録媒体に記録された投票者を識別するための識別情報を読み取る情報読取手段、を更に具備し、投票依頼手段は、投票を依頼する場合に、該投票に伴う代金の徴収用に情報読取手段が読み取った識別情報を外部装置に送信する、ものである。
【0013】
なお、上記第1〜第3の態様の何れかの携帯型投票端末装置は、携帯型端末装置に、投票カード上の画像を読み取る読取部、及び投票データを印刷して出力する印刷部を備えた携帯型画像読取印刷装置を接続させて構成されている、ことが望ましい。
【0015】
本発明の携帯型投票端末装置は、投票カード上の画像を読み取り、読み取った投票カードの認識を行い、その認識結果を投票データ(投票内容)とし、無線通にて外部装置に対して、認識した投票データに基づき、投票を依頼し、その投票データを印刷して出力する。それにより、その投票端末装置を用いることにより、窓口や自動発売機等を増やすことなく、投票カードを用いた投票をより多くの人が行えるようになる。
【0016】
依頼する、或いは依頼した投票の投票内容の変更を行い、変更した投票内容での投票を外部装置に対して依頼できるようにした場合には、投票カードへの記入ミスなどに迅速、且つ適切に対応することが可能となる。記録媒体に記録された投票者を識別するための識別情報を読み取り、投票を依頼する場合に、その識別情報を外部装置に送信させれば、キャッシュレスでの投票が可能となる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施の形態による携帯型投票端末装置(以下「投票端末装置」と略記)の構成図である。
【0019】
その投票端末装置は、販売員に携帯させて、投票カードによる投票券の販売を行うために使用されるのを前提としたものである。図1に示すように、携帯端末装置(HHT)10と、そのHHT10と接続され、画像読取機能、及び印刷機能を搭載した本実施の形態による携帯型画像読取印刷装置(以降「R/Pユニット」と呼ぶ)20と、から構成されている。
【0020】
HHT10への操作は手に持って行われるのが普通である。つまり、片手でHHT10を持ち、残った手で操作を行うのが普通である。それにより、操作を行うときには両手がふさがることから、R/Pユニット20は、例えばベルトなどに取り付けて携帯できるようにしている。
【0021】
HHT10、及びP/Rユニット20を携帯させて販売員に投票券を販売させるようにした場合、その販売員を使用することにより、窓口や投票券を自動で発売する自動発売機を新たに設けなくとも、より多くの人が投票カードによる投票、即ち投票券の購入を行えるようになる。投票券の購入者数の変動には、その販売員の数を増減させることで対応することができる。場所の制約がなくなるために、購入希望者は販売員の居る場所であればどこでも投票券を購入できるようになる。購入希望者の居る場所に出向いて投票券を販売するような新しいサービスも提供できるようになる。窓口や自動発売機などを新たに設置するような場合と比較して、極めて低いコストで投票券を販売することができる。以降、そのような効果が得られるHHT10、及びR/Pユニットについて、図2〜図4の説明図を参照して詳細に説明する。
【0022】
図2は、本実施の形態による投票端末装置を構成するHHT10、及びR/Pユニット20の構成図である。
HHT10は、図2に示すように、会員カードCに形成されたバーコードを読み取ることができるバーコードリーダ11と、例えば液晶表示装置である表示部12と、無線で通信を行うための無線通信部13と、各種スイッチなどの操作子を有する操作部14と、有線で通信を行うための有線通信部15と、HHT10全体の制御を行う制御部16と、を備えて構成されている。
【0023】
上記会員カードCは、会員登録した人に対して発行したものか、或いは予め入金を行った客に一時的に貸し出したものである。本実施の形態では、そのカードCにバーコードの形で記録された識別情報を読み取ることにより、キャッシュレスで投票券を購入できるようにさせている。その識別情報とは、例えば会員IDである。
【0024】
他方のR/Pユニット20は、装填されたロール紙を繰り出して印刷を行いレシートRを発行する印刷部21と、投票カードBに記入されたマークを読み取ることができる読取部22と、電源スイッチ等を有する操作部23と、ユニット20全体の制御を行う制御部24と、を備えて構成されている。投票を行った場合、そのレシートRは投票券として出力される。
【0025】
HHT10は無線通信部13により、例えば通信ネットワーク(例えばLAN)31と接続されたアクセスポイント(AP)33と通信を行う。その通信ネットワーク31には、投票に係わる処理を行うサーバ32が接続されている。HHT10は、AP33、及び通信ネットワーク31を介して、R/Pユニット20が読み取った投票カードBに記入されていた投票内容をサーバ32に送信することで投票を依頼し、その内容をサーバ32に登録させる。そのようにして登録させた場合に、レシートRを投票券としてR/Pユニット20に出力させる。
【0026】
図3は、そのR/Pユニット20の外観を説明する図である。同図(a)は正面図、同図(b)は側面図である。
そのユニット20は、図3(a)に示すように、正面から見て左側にバッテリを収納するバッテリ収納部41が設けられ、その右側に操作部23を構成するスイッチ、更にはLEDが配設されている。中央部分の下部には、ロール紙を収納するロール紙収納部42が設けられ、その上部に印刷部24が設けられている。その印刷部24は、例えばサーマルプリンタであり、ロール紙を繰り出して印刷を行い、その印刷を行った部分をレシートRとして出力する。そのレシートRは、図3(b)に示すように、ロール紙収納部42と印刷部24の間から排出される。
【0027】
投票カードBを読み取る読取部22は、図3(a)、及び図3(b)に示すように、正面から見て印刷部24の奥側に設けられている。その上方には、投票カードBを挿入するための挿入口が設けられ、その挿入口に挿入された投票カードBを排出する排出口は下方に設けられている。それにより、読取部22は、挿入口から挿入されて排出口を通り排出される投票カードB(のイメージ)の読み取りを行うようになっている。
【0028】
本実施の形態では、これまで説明したように、HHT10にR/Pユニット20を接続させて携帯型投票端末装置を実現させている。言い換えれば、その投票端末装置を実現させるためにR/Pユニット20をHHT10と接続させている。これは、投票端末装置に必要なハードウェアは、投票カードBのイメージ(画像。ここでは記入されたマーク、など)を読み取る読取部22、及びレシートR(投票券)を印刷する印刷部21を除き、HHTが一般的に備えているためである。つまり、それまで使用していたようなHHTを含めて流用できるようにすることで、投票端末装置の購入にかかるコストをより抑えられるようにするためである。そのようにした場合、それまで使用していた通信ネットワーク等もそのまま流用できるために、コストはより抑えることができるようになる。
【0029】
HHTのなかには、印刷部を備えているものも存在する。しかし、印刷部を備えたHHTは、それを備えていないものと比較して大型である。大型であれば、重いだけでなく、手に持ちづらくもなる。そのような理由から、使い勝手が悪くなる。R/Pユニット20に印刷部21を搭載したのは、使い勝手が悪いHHTを使わなくとも済むようにするためである。
【0030】
図4は、投票カードBによる投票が行われる場合に、上記HHT10、R/Pユニット20、及びサーバ32がそれぞれ実行する処理の流れを示すフローチャートである。投票に係わる処理に着目して抜粋し、その流れの例を示したものである。次に、その場合にそれらが実行する処理、及び投票券の販売方法について、図4に示すフローチャートを参照して詳細に説明する。
【0031】
なお、図4に示すフローチャートは、HHT10、及びR/Pユニット20は、例えば制御部16、24を構成するCPUが、それを構成するROMに格納されたプログラムを実行し、サーバ32は、例えばそれに搭載されたCPUが、ハードディスク装置等に格納されたプログラムを実行することで実現される。
【0032】
投票端末装置を携帯している販売員は、例えば予め定められた場所に居るか、或いは予め定められた販売区域内を移動しながら投票券の販売を行う。このため、投票希望者、即ち投票カードBを用いて投票券の購入を希望する購入希望者は、販売員の居る場所に行き、投票券の販売を要求する。
【0033】
投票券の販売を要求された販売員は、例えば会員カードCの提示を求めて受け取り、HHT10のバーコードリーダ21によりそのバーコードを読み取らせる。HHT10は、操作部24を構成する所定のスイッチへの操作が行われるか、或いはカードCの読み取り用の溝にカードCが挿入されたことを検出すると、カードCのバーコードの読み取りを行い、その結果をサーバ32に送信する(ステップSH1)。
【0034】
バーコードの読み取り結果、例えば会員IDをHHT10から受信したサーバ32は、そのIDを登録されている会員のそれと照合することで認証を行い、その認証結果をHHT10に送信する(ステップSS1)。その認証により会員であることが確認できた場合には、使用できるお金の残高、払い戻しの有無などを更に確認して、それらも併せてHHT10に送信する。ここでは、会員であることが確認できたとの前提で以降の説明を行う。
【0035】
サーバ32から認証結果を受信したHHT10は、会員であることが確認されたことから、投票画面を表示部12に表示させ、R/Pユニット20には、通常モードへの移行を指示する(ステップSH2)。特には図示しないが、投票画面には、払い戻しの有無や残高なども配置されている。
【0036】
R/Pユニット20は、消費電力を抑えるために、通常は待機モードに移行させるようになっている。このことから、通常モードへの移行がHHT10から指示された場合、その指示に従い、通常モードに移行させる(ステップSR1)。その通常モードの移行では、読取部22を起動させ、投票カードBの読み取りを行える状態とさせる。
【0037】
投票画面が表示部12に表示されたことを確認した販売員は、購入希望者から受け取った投票カードBをR/Pユニット20に読み取らせる。このことから、R/Pユニット20は、読取部22を起動させた後は、投票カードBが挿入口(図3参照)から挿入されるのを待って、その読み取りを行い、そのイメージデータをHHT10に送信する(ステップSR2)。
【0038】
HHT10は、R/Pユニット20からイメージデータを受信すると、投票カードBに記入された投票内容の認識を行い、その認識結果を投票データとしてサーバ32に送信することにより、投票を依頼する(ステップSH3)。
【0039】
そのようにして投票が依頼されたサーバ32は、投票データが示す投票内容が適切か否かの確認を行い、その内容が適切であると確認できた場合に、依頼を受け付けでその内容を登録する(ステップSS2)。その後は、確認した投票内容をレシートRに印刷させることをHHT10に指示する(ステップSS3)。このとき、印刷内容を示す印刷データをHHT10に送信する。
【0040】
特には図示していないが、投票内容が適切でなかったことを確認した場合、サーバ32は、その旨をHHT10に通知して投票内容を送信し、修正、或いは依頼のキャンセルを求める。HHT10は、その通知を受けると、サーバ32から受信した投票内容を表示部12に表示させる。
【0041】
販売員は、その投票内容を購入希望者に提示して誤りの有無を確認させ、内容の修正、及びキャンセルのうちの何れかを選択させる。内容の修正を選択すれば、操作部14を操作して購入希望者が所望する修正を行った後、修正後の投票内容をサーバ32に送信させる。一方、キャンセルを選択すれば、それを選択する操作を行う。そのような操作を行ったときには、HHT10はその旨をサーバ32に通知して、依頼した投票をキャンセルさせる。
【0042】
なお、投票内容は、それをサーバ32に送信する前に表示部12に表示させて購入希望者に確認させるようにしても良い。その内容を示す投票データとしては、R/Pユニット20から受け取ったイメージデータをそのままサーバ32に送信するようにしても良い。つまり、投票カードBに記入された投票内容をサーバ32に認識させるようにしても良い。
【0043】
サーバ32から印刷が指示されたHHT10は、R/Pユニット20にレシートR(ここでは投票券となるレシートRである)を印刷させるための制御を行う(ステップSH4)。その制御は、R/Pユニット20に対し、例えば印刷部21の起動を指示し、その後にサーバ32から受信した印刷データ、或いはそれを基に作成した印刷データをR/Pユニット20に送信して印刷を指示する形で行われる。
【0044】
他方のR/Pユニット20は、HHT10の指示に従いレシートRを印刷する(ステップSR3)。販売員は、それにより排出されたロール紙をレシートRとして購入希望者に渡す。そのようにして、投票カードB一枚分の投票券を購入希望者は受け取る。
【0045】
投票券となるレシートRを渡した販売員は、他に投票カードBが存在していなければ、投票の終了を指示するためのスイッチを操作する。このことから、HHT10は、ステップSH4に続くステップSH5でそのスイッチが操作されたか否か判定する。その操作を販売員が行った場合、判定はYESとなり、その旨をサーバ32、及びR/Pユニット20にそれぞれ通知する(ステップSH6)。その通知により、一人の購入希望者に対してHHT10が実行する一連の処理は終了する。そうでない場合には、判定はNOとなって上記ステップSH2に戻り、次の投票カードBの読み取りに備える。
【0046】
その通知を受け取ったサーバ32は、HHT10と同様に、一人の購入希望者に対する一連の処理を終了させる(ステップSS4)。他方のR/Pユニット20は、消費電力を抑えるために、読取部、及び印刷部20を停止状態とする待機モードに移行させる(ステップSR4)。
【0047】
本実施の形態では、レシートRの印刷の指示や印刷データはサーバ32が送信するようにさせている。特には図示していないが、HHT10のR/Pユニット20への終了通知は、ステップSS4でサーバ32がHHT10に待機モードへの移行を指示することで行っている。そのようにしてサーバ32側でR/Pユニット20に行わせる処理(動作)を指示させているのは、HHT10に実行させる処理内容を簡易化して、プログラムのデータ量を抑え、その開発はより容易にするためである。
【0048】
なお、本実施の形態では、投票端末装置の実現のためにR/Pユニット20をHHT10と接続させているが、ユニット20を接続させるのはHHT以外のものであっても良い。具体的には、ノート型、或いはタブレット型のパーソナルコンピュータやPDA(Personal Digital Assistants )などであっても良い。それらを一体化させた形で投票端末装置を実現させても良い。また、設置や撤去も容易に行えることから、販売員に携帯させるのではなく、固定的に設置する形で用いるようにしても良い。
【0049】
(付記1) 競馬や競輪等のレース競技のレース結果に対する投票を投票者が投票カードを用いて行えるようにするための携帯型の装置であって、
前記投票カード上の画像を読み取る画像読取手段と、
通信ネットワークを介して接続される外部装置に対して、前記画像読取手段が読み取った画像から、前記投票者が前記投票カード上に記入した投票内容での投票を依頼する投票依頼手段と、
前記投票依頼手段が依頼した投票の投票内容を印刷して出力する投票内容印刷手段と、
を具備することを特徴とする携帯型投票端末装置。
【0050】
(付記2) 前記投票依頼手段が依頼する、或いは依頼した投票の投票内容を表示する投票内容表示手段と、
前記投票内容表示手段が表示した投票内容の変更を行うための操作手段と、を更に具備し、
前記投票依頼手段は、前記操作手段への操作により変更した投票内容での投票を前記外部装置に対して依頼できる、
ことを特徴とする付記1記載の携帯型投票端末装置。
【0051】
(付記3) 記録媒体に記録された前記投票者を識別するための識別情報を読み取る情報読取手段、を更に具備し、
前記投票依頼手段は、前記投票を依頼する場合に、該投票に伴う代金の徴収用に前記情報読取手段が読み取った識別情報を前記外部装置に送信する、
ことを特徴とする付記1、または2記載の携帯型投票端末装置。
【0052】
(付記4) 前記投票内容表示手段は、前記投票依頼手段の依頼により前記外部装置側で確認した投票の投票内容を表示できる、
ことを特徴とする付記2、または3記載の携帯型投票端末装置。
【0053】
(付記5) 前記携帯型投票端末装置は、携帯型端末装置に、前記投票カード上の画像を読み取る読取部、及び前記投票内容を印刷して出力する印刷部を備えた携帯型画像読取印刷装置を接続させて構成されている、
ことを特徴とする付記1〜4の何れか1項に記載の携帯型投票端末装置。
【0054】
(付記6) 携帯型端末装置と接続させて用いることができる携帯型の装置であって、
媒体上に形成された画像を読み取ることができる画像読取手段と、
記録媒体上に印刷を行う印刷手段と、
前記携帯型端末装置との間で通信を行い、前記画像読取手段、及び印刷手段の制御を行う制御手段と、
を具備することを特徴とする携帯型画像読取印刷装置。
【0055】
(付記7) 前記画像読取手段は、前記画像を読み取る前記媒体として、競馬や競輪等のレース競技のレース結果に対する投票を行うための投票カードを対象にできる、
ことを特徴とする付記6記載の携帯型画像読取印刷装置。
【0056】
【発明の効果】
以上、説明したように本発明の携帯型投票端末装置は、投票カード上の画像を読み取り、読み取った投票カードの認識を行い、その認識結果を投票データ(投票内容)とし、無線通にて外部装置に対して、認識した投票データに基づき、投票を依頼し、その投票データを印刷して出力する。このため、その投票端末装置を用いることにより、窓口や自動発売機等を増やすことなく、投票カードを用いた投票をより多くの人が行えるようにすることができる。
【0057】
依頼する、或いは依頼した投票の投票内容の変更を行い、変更した投票内容での投票を外部装置に対して依頼できるようにした場合には、投票カードへの記入ミスなどに迅速、且つ適切に対応することができるようになる。記録媒体に記録された投票者を識別するための識別情報を読み取り、投票を依頼する場合に、その識別情報を外部装置に送信させれば、キャッシュレスでの投票が行えるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態による携帯型投票端末装置の構成図である。
【図2】本実施の形態による投票端末装置を構成するHHT、及びR/Pユニットの構成図である。
【図3】R/Pユニット20の外観を説明する図である。
【図4】投票カードによる投票が行われる場合に、HHT、R/Pユニット、及びサーバがそれぞれ実行する処理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
10 携帯端末装置(HHT)
11 バーコードリーダ
12 表示部
13 無線通信部
14、23 操作部
15 有線通信部
16、24 制御部
20 携帯型画像読取印刷装置(R/Pユニット)
21 印刷部
22 読取部
31 通信ネットワーク
32 サーバ
33 アクセスポイント(AP)
B 投票カード
C 会員カード
R レシート

Claims (4)

  1. 競馬や競輪等のレース競技のレース結果に対する投票を投票者が投票カードを用いて行えるようにするための携帯型の装置であって、
    前記投票カード上の画像を読み取る画像読取手段と、
    前記画像読取手段が読み取った前記投票カードの認識を行い、その認識結果を投票データとする投票データ認識手段と、
    無線通にて外部装置に対して、前記投票データ認識手段により認識した投票データに基づき、投票を依頼する投票依頼手段と、
    前記投票依頼手段が依頼した投票の投票データを印刷して出力する投票データ印刷手段と、
    を具備することを特徴とする携帯型投票端末装置。
  2. 前記投票依頼手段が依頼する、或いは依頼した投票の投票データを表示する投票データ表示手段と、
    前記投票データ表示手段が表示した投票データの変更を行うための操作手段と、を更に具備し、
    前記投票依頼手段は、前記操作手段への操作により変更した投票データでの投票を前記外部装置に対して依頼できる、
    ことを特徴とする請求項1記載の携帯型投票端末装置。
  3. 記録媒体に記録された前記投票者を識別するための識別情報を読み取る情報読取手段、を更に具備し、
    前記投票依頼手段は、前記投票を依頼する場合に、該投票に伴う代金の徴収用に前記情報読取手段が読み取った識別情報を前記外部装置に送信する、
    ことを特徴とする請求項1、または2記載の携帯型投票端末装置。
  4. 前記携帯型投票端末装置は、携帯型端末装置に、前記投票カード上の画像を読み取る読取部、及び前記投票データを印刷して出力する印刷部を備えた携帯型画像読取印刷装置を接続させて構成されている、
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の携帯型投票端末装置。
JP2003032938A 2003-02-10 2003-02-10 携帯型投票端末装置 Expired - Fee Related JP4345957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003032938A JP4345957B2 (ja) 2003-02-10 2003-02-10 携帯型投票端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003032938A JP4345957B2 (ja) 2003-02-10 2003-02-10 携帯型投票端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004246427A JP2004246427A (ja) 2004-09-02
JP4345957B2 true JP4345957B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=33019100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003032938A Expired - Fee Related JP4345957B2 (ja) 2003-02-10 2003-02-10 携帯型投票端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4345957B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010096699A2 (en) * 2009-02-19 2010-08-26 Universal Identification Solutions Llc System and method for voting authentication

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004246427A (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703612B2 (ja) オーダエントリシステム
JP5738008B2 (ja) 携帯型決済端末
JP2021185532A (ja) Posシステム、精算装置、及びプログラム
US20200380489A1 (en) Sales-data processing device and sales-data processing method
KR20070014380A (ko) 휴대용 무선단말기를 이용한 포스시스템
WO2003046846A1 (fr) Systeme de distributeur automatique en ligne, procede y relatif, et appareil distributeur automatique
US8044803B2 (en) Article sales data processing apparatus
JP4696966B2 (ja) 自動販売システム
JP4345957B2 (ja) 携帯型投票端末装置
JP2002230648A (ja) 商品販売データ処理装置、携帯型電子端末およびチケット発券方法
JP2019139395A (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP6877001B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP6440546B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2021012748A (ja) 商品販売データ処理装置、商品販売データ処理システム及びプログラム
JPH0927079A (ja) 商品販売登録データ処理装置
JP5046089B2 (ja) ヒストリーリコール機能付きカードリーダ端末
JP2006171881A (ja) 宝くじ購入システムおよび情報処理装置
JP6793985B2 (ja) 商品販売データ処理システム及びプログラム
JP2009157658A (ja) 自動販売機
JP2024045804A (ja) 売上データ処理装置、売上データ処理方法及びプログラム
JP2005115679A (ja) 自動取引装置
JPH0752476B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2019139396A (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP2679303B2 (ja) バーコード式自動販売機システム
JP2021163377A (ja) 精算システム、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees