JP4345047B2 - 能動画素センサ(aps)の撮像システム - Google Patents

能動画素センサ(aps)の撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP4345047B2
JP4345047B2 JP2002269618A JP2002269618A JP4345047B2 JP 4345047 B2 JP4345047 B2 JP 4345047B2 JP 2002269618 A JP2002269618 A JP 2002269618A JP 2002269618 A JP2002269618 A JP 2002269618A JP 4345047 B2 JP4345047 B2 JP 4345047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
multiplexer
pixel
imaging
reference signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002269618A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003163844A5 (ja
JP2003163844A (ja
Inventor
ユエン−シュン・チェ
Original Assignee
マイクロン テクノロジー, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロン テクノロジー, インク. filed Critical マイクロン テクノロジー, インク.
Publication of JP2003163844A publication Critical patent/JP2003163844A/ja
Publication of JP2003163844A5 publication Critical patent/JP2003163844A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4345047B2 publication Critical patent/JP4345047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/618Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise for random or high-frequency noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • H04N25/633Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current by using optical black pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/67Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response
    • H04N25/671Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction
    • H04N25/677Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to fixed-pattern noise, e.g. non-uniformity of response for non-uniformity detection or correction for reducing the column or line fixed pattern noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/14Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices
    • H04N3/15Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by means of electrically scanned solid-state devices for picture signal generation
    • H04N3/155Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor
    • H04N3/1568Control of the image-sensor operation, e.g. image processing within the image-sensor for disturbance correction or prevention within the image-sensor, e.g. biasing, blooming, smearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電子撮像技術に関し、より具体的には、能動画素センサ(APS;Active-Pixel Sensor)撮像システムの行方向および列方向のコヒーレント・ノイズの影響を改善する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
1970年代から、電荷結合素子(CCD)が多くの従来の撮像回路に使われてきており、これは、画素が受ける光エネルギーを、光エネルギーの強度を表す電気信号に変換するメカニズムとして機能する。一般に、CCDは、光エネルギーを電荷に変えるのにフォトゲート(photogate)を用いる。一連の電極が、フォトゲートに集められた電荷を、出力検出ノードへ転送する。
【0003】
CCDは、高感度および高開口率を含む多くの長所を有するが、CCDは同時に多くの欠点も抱えている。読み出しレートの制約およびダイナミックレンジの制約を含むこれらの欠点の中で顕著なものは、CMOSベースのマイクロプロセッサにCCDを集積化することの困難さである。
【0004】
CCDベースの撮像回路の制約を克服するため、最近になって開発された回路は、画素の光エネルギーを電気信号に変換する能動画素センサ(APS)セルを用いる。APSセルを用いることで、従来のフォトダイオードは、通常いくつかの能動トランジスタと組み合わされ、該トランジスタは、電気信号の形成に加え、増幅、読み出し制御およびリセット制御といった付随機能を実行する。
【0005】
APSセルの事実上の標準的な実装を、図1に例示する。APSセルが、フォトダイオード10と、行選択トランジスタ(RST)11と、電荷すなわち電流検出増幅器12とを含むことが見て取れよう。RST11は、RST入力信号に連結されたゲート電極111と、電源VDDに連結された(ドレイン/ソース)電極112と、フォトダイオード10のカソード101に連結された(ソース/ドレイン)電極113を有する。フォトダイオードのアノード102は、接地されている。フォトダイオード12のカソードは、増幅器12の入力121に連結されている。画素セルの出力は、増幅器12の出力122に現れる。図1に示されるようなAPSセルの動作は、当業者にはよく理解されており、よって簡潔を期す為、ここでは述べないことにする。
【0006】
APSセルはしばしば、CMOSプロセス技術を用いて製作され、それにより、各画素位置における増幅器の集積を可能にする。こうして、先行技術に関連するバス容量およびバス抵抗の問題が排除される。一時は、画素の相当な部分を、CMOS・APSセルを製作するのに使用されるトランジスタが占めていたのに対し、トランジスタの大きさが現在では十分に小さく、画素の相当な部分を光が透過するのを可能にしている。サブミクロン精度のフォトリソグラフィ技術の出現は、APS撮像器の発展を促す上で重大な役割を果してきた。しかしながら、APSの読み出し回路が画素セル上に不相応な領域を消費し続けるので、装置の感度を増やして高性能アプリケーションにおけるAPS技術に競争力がつくよう、多くの改良が期待されている。
【0007】
CMOS撮像器は、大部分においてCCDと同じやり方で光を検出する。両方の技術とも、入射光(光子)を同じ光変換プロセスによって電荷(電子)に変換する。カラーセンサは、両技術と実質的に同じ方法で構成されることができる。すなわち、通常は色付きフィルタで各個別の画素の表面を覆うことによって実現される。しかしながら、他の動作態様は著しく異なる。APSシステムでは、電荷パケットは転送されず、代わりにCMOSトランジスタからなる電荷検出増幅器によって、できるだけ速やかに検出される。
【0008】
CMOS撮像技術は、光素子の2つの実施形態、すなわちフォトゲートおよびフォトダイオードのどちらかに基づく。一般に、フォトダイオードセンサは感度が良く、特に青色光に対し感度がよい。このことは、各画像列の頂部で重要となりうる。受動画素はただ1つのトランジスタを含み、これが電荷ゲートとして用いられ、画素内容を電荷増幅器へ切り替える。これらの「受動画素」CMOSセンサは、アナログDRAMと非常によく似た動作をする。能動CMOSセンサでは、増幅器は各画素内に実装される。能動画素CMOSセンサは、通常、画素ごとに少なくとも3個のトランジスタを含む。推測される如く、APSセルは、受動CMOS画素よりも小さな実装密度ではあるものの、低ノイズによって特徴付けられる。
【0009】
CMOS・APSセルは、従来のCMOS生産ラインで製造されることができるので、それらは、かなり低コストとなる可能性を示し、タイミング論理およびアナログ/デジタル変換(AD変換)のような他の機能と集積化される能力をも示す。本技術の約束された利点には、低電力、ランダム読み出し、オンチップAD変換の実現、およびタイミング機能が含まれる。CMOSプロセスは、各場所での増幅器の集積化を可能にする。より重要なことは、理論的には、APSセルは、単なる撮像器ではなく、チップ上に撮像システムまたはカメラを製作することを可能にする高水準のCMOS集積化を使用する能力を持つ。
【0010】
それにも拘わらず、APS技術の発展は、(読み出し構造がもたらす)APSセンサの本質的に高いノイズと、(より低い開口率がもたらす)より低い量子効率と、1つの半導体チップ上に複数の機能を組み込むよう作成されなければならない半導体製造上の妥協とにより妨げられてきた。
【0011】
加えて、APS撮像アレイの有益な特徴のうちの1つ、すなわちアドレス指定能力の便利さに、動作上の副次的な影響によって負担がかかっている。具体的にいうと、従来のAPSシステムは、本質的に二次元アレイの画素セルからなり、行と列に構成されている。アレイ内の行は、逐次的にアドレス指定される。しかし、行方向アドレス指定方式は、出力画像に行方向のコヒーレント・ノイズ(coherent noise)を招くことがある。他のアーキテクチャの場合は、列方向のコヒーレント・ノイズが一般的である。コヒーレント・ノイズは、人間の目に対するその知覚性を悪化させ、よってコヒーレント・ノイズは特に好ましからざるものになっている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
従って、APSアレイのアドレス指定に関連する行方向または列方向のコヒーレント・ノイズの影響を軽減するAPSシステムが望まれている。画素アーキテクチャの考慮事項により、画素領域の大きな割合を光検出器(フォトダイオードまたはフォトゲート)のために確保することが促されるので、好ましい手法は、単純でかつ画素の占有面積の不相応な大きさを費やさないものでなければならない。加えて、この手法は、APSアレイを形成するのに必要な能動素子間における不整合の一般的な有害な影響を受けやすいものとなるべきではない。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記ならびに他の目的、有利な点および能力は、本発明の1つの側面によると、能動画素センサ(APS)撮像システムにおいて達成される。一実施形態では、画素は、行および列の二次元アレイに配置され、各画素は、該画素の出力端に連結されるフォトダイオードを含む。具体的には、APSシステムは、基準信号および撮像画素出力の組み合わせから生ずる差動信号を生成する回路を含む。この回路は、複数の撮像画素および複数の撮像列増幅器を備え、各列増幅器は、各撮像画素の出力端に連結される入力端を有する。撮像マルチプレクサは複数の入力端を有しており、各入力端は、各撮像列増幅器の出力端に連結される。列出力信号が、撮像マルチプレクサの出力端に現れる。この回路はまた、複数の基準画素および複数の基準列増幅器を含んでおり、各基準列増幅器は、基準画素の出力端すなわち基準信号に連結される入力端を有する。基準信号マルチプレクサは、各基準列増幅器の出力端にそれぞれが連結される複数の入力端を有する。基準信号は、基準信号マルチプレクサの出力端に現れ、該基準信号が、複数の基準列増幅器の出力から選択された出力を表す。
【0014】
他の側面において、APSシステムにおける基準画素回路は、複数の基準画素セルを備え、各基準画素セルは、フォトダイオードを含む。複数の基準列増幅器のそれぞれは、フォトダイオードに連結される入力端と、出力端とを有する。基準マルチプレクサの各入力端は、基準列増幅器の出力端に連結される。基準マルチプレクサのアドレスドライバは、基準マルチプレクサに連結され、基準信号がマルチプレクサの出力端に現れるようにし、これにより基準信号が、複数の列増幅器の出力から擬似ランダムに選択された出力となるようにする。
【0015】
さらなる側面では、APSシステムは、複数の撮像画素セルおよび基準画素回路を備える。基準画素回路は、それぞれがフォトダイオードを含む複数の基準画素セルと、フォトダイオードに連結される入力端、および出力端をそれぞれが有する複数の基準列増幅器と、基準列増幅器の出力端にそれぞれが連結される複数の入力端を有する基準マルチプレクサと、基準マルチプレクサに連結され、基準信号を基準マルチプレクサの出力端に出現させ、該基準信号が、複数の列増幅器の出力から擬似ランダムに選択された出力となるようにする基準マルチプレクサドライバと、を備える。
【0016】
本発明はまた、基準画素発生器を含むものであり、該発生器は、それぞれがフォトダイオードを含む複数の基準画素セルと、フォトダイオードに連結される入力端、および出力端をそれぞれが有する複数の基準列増幅器と、基準列増幅器の出力端に連結されて基準信号を生成し、該基準信号が、複数の基準列増幅器の出力から実質的に擬似ランダムに選択された出力となるようにする基準生成手段と、を備える。代替的な手法では、基準画素の代わりに基準信号を用いても良い。
【0017】
さらに、本発明の概念は、能動画素センサ(APS)システムにおける行方向および列方向のコヒーレント・ノイズの影響を軽減する方法として利用されることができる。本方法は、(i)複数の基準画素セルの出力信号を生成する(または、基準信号を生成する)ステップと、(ii)複数の基準画素セルの出力信号のそれぞれを、複数の基準列増幅器のうちの1つの基準列増幅器の入力端に連結する(または、基準信号を、複数の基準列増幅器のそれぞれに連結する)ステップと、(iii)マルチプレクサの入力端に、各基準列増幅器の出力端を連結するステップと、(iv)複数の基準列増幅器の出力から実質的にランダムに選択された出力である基準信号を形成するステップと、(v)基準信号と撮像画素の列出力との組み合せからなる差動出力を形成するステップと、を含む。
【0018】
一般的に見れば、本発明は、画素アレイを含むAPS撮像システムにおいて顕在化され、各画素はとりわけ、該画素の出力に連結されるフォトダイオードを含む。APS撮像システムの主要な構成要素は、列出力信号を生成する機構に存在し、より具体的には、基準画素の出力すなわち基準信号のサンプルから実質的にランダムに選択されたサンプルを構成する基準信号を生成する機構内に存在する。このような画像信号を通じた基準の生成は、コヒーレント性が無いようにノイズを分散させ、それにより画像内の知覚可能なノイズを、より不快でないものにする。
【0019】
【発明の実施の形態】
図面を参照して、本発明をより良く理解でき、その様々な目的や特徴や長所が当業者には明らかとなろう。異なる図中での同一参照符合の使用は、特に明記しない限り同一又は類似の項目を示す。本発明を実施するための発明者が熟慮した最良の形態を含む主題発明を完全に理解するには、上記の図面に関連して特許請求の範囲を含む下記の詳細な説明を参照するとよい。
【0020】
上記で述べたように、本発明は、APS撮像システムにおける行方向または列方向のコヒーレント・ノイズの影響を低減する装置(回路設計)および方法を含む技術を表す。この点で図2は、行方向のコヒーレント・ノイズが存在して再生画像内に知覚可能となっているサンプル静止画を示す。具体的には、図2には、再生画像の幅を横切る水平でほぼ等距離の多数の線21が示されている。図2は、このような行方向のコヒーレント・ノイズが人間の目に知覚可能であり、それ故に好ましからざる程度となっていることを示す。下記に詳述するように、本発明は主に、該本発明がなければ画像全体にわたるであろうコヒーレント・ノイズを分散することに基づくものである。その結果、ノイズのコヒーレント性が無効にされ、残存するにもかかわらずノイズが目にあまり知覚されないようにされる。動作は、例えば図3のAPSシステムに使用されるアーキテクチャのような現存のAPSアーキテクチャに大きく基づいており、よって該現存のAPSアーキテクチャに適用されることができる。
【0021】
図3Aは、列出力信号および基準信号から導出される差動信号を形成するAPSシステムを表す。(列出力信号は、代わりに撮像画素信号と呼ぶこともできる。)図3Aは、多数の行および列から構成される画素アレイの1つの行を表したものである。アレイの各行には、アレイの列数に対応する多くの撮像画素31a,31b,・・・,31nが含まれる。撮像画素は、一様な回路構成によって特徴付けられる。すなわち、各撮像画素は、前述しかつ図1に例示したのと実質的に同じやり方で、RST311、フォトダイオード312、および電流検出増幅器313を含む。アレイの画素セルのそれぞれが、他の各画素セルと同一である回路設計を呈するが、デバイス製作プロセスにおける変動から不可避的に生ずる或る動作特性に僅かな相違(デバイス不整合)が存在しうることに留意する必要がある。各撮像画素の出力、すなわち個々の電流検出増幅器313a,313b,・・・,313nの出力における信号は、個々の関連する列増幅器32a,32b,・・・,32nに連結される。列増幅器の出力は、マルチプレクサ33の各信号入力に個別に連結される。当業者には十分理解されるように、画像が走査されるとき、列出力がマルチプレクサ33の動作によって選択される。マルチプレクサは、マルチプレクサ33のアドレス入力331に印加されたシーケンシャルな(逐次的な)アドレス信号に応答して動作する。従って、いつの時点においても、列出力信号は、アドレス指定された撮像画素の出力に対応する。すなわち、(瞬間的な)撮像画素信号は、(マルチプレクサ33によって)選択された列増幅器の出力である。
【0022】
上記の如く、現在のAPSシステムは一般に、一方の構成要素が列出力信号である差動信号を生成する。ここでの説明の目的のために基準信号とも呼ばれることもある他方の構成要素は、図3Aから分かるように、通常は基準画素35から導出される。基準画素は、撮像画素31a,31b,・・・,31nと同じアレイの行に共存させることができ、または他の場所に存在させることもできる。同じ行上に存在する場合は、撮像画素と同じく、基準画素35は、行アドレス指定の方法でアドレス指定されることができる。この説明のために、基準画素35は、撮像画素31a,31b,・・・,31nの場合と同じ回路設計を具現化するものと理解することができる。すなわち、基準画素35は、撮像画素の対応する要素の相互接続と同様に、相互接続されるRST351、フォトダイオード352、および電流検出増幅器353を含む。増幅器353の出力は、基準列増幅器36の入力に連結される。いつの時点においても、基準列増幅器の出力は基準信号を構成し、残りのアナログ信号処理路に向けて下流へと伝搬する差動信号の他方の構成要素を形成する。基準信号は、列出力信号(撮像画素信号)に差動的に組み合わされたとき、電源または他のソースから生ずる同相モードの熱雑音を減ずるのに貢献する。
【0023】
図3Bには、直前に説明し(図3Aに描い)た基本的な方式に対する幾分か洗練された手法が描かれている。図3Bの構成は、いくつかの基準画素35a,35b,・・・,35nを示している。各基準画素は、それらの個々のフォトダイオードのカソードにおいて、他の各基準画素に相互接続されている。電流検出増幅器353a,353b,・・・,353nの出力は、列基準増幅器36の入力に連結される。図3Bの基準画素の構成は、図3Aの改善版を表わす。なぜならば、フォトダイオード間の相互接続が、多数の同様のフォトダイオードに対し、各フォトダイオードに関連する暗電流を効果的に「平均化」するからである。その結果、基準画素によって集積される平均暗電流と、同じ行の撮像画素の平均暗電流との差が減少する。
【0024】
しかしながら、図3Aおよび図3Bの手法は、同じ不所望な現象を被る。すなわち、サンプリングノイズにより、或る行の全体に、他の行に対するオフセットが取り入れられる。このオフセットは、行方向のコヒーレント・ノイズとして現われ、これは、画像に現れる方法によっては容易に知覚可能となる。図4の一実施形態に描かれた本発明の主題は、APSセンサシステム信号処理に対する上述した従来の手法に関連する有害な影響を実質的に回避する。
【0025】
ここに説明したのと実質的に同じやり方で、該主題となるAPSシステムの各行は、複数の撮像画素を含む。それぞれの電流検出増幅器313a,313b,・・・,313nの出力において、各撮像画素の出力は、関連する列増幅器32a,32b,・・・,32nに連結される。列増幅器のそれぞれの出力は、アナログ撮像マルチプレクサ33の関連する入力に印加され、これにより、マルチプレクサ33の出力が、所与の時刻においてAPSシステムの列出力を構成する。
【0026】
しかしながら、上記に示唆した如く、行方向および列方向のコヒーレント・ノイズを低減する方法における性能改善は、特に有利な基準信号を生成する基準画素構成において実現される。図4から分かるように、基準信号を合成する回路は、一実施形態において行単位ベースでイネーブルされる基準画素の集合を含む。図4に示す実施形態では、基準画素は、それぞれのフォトダイオードのカソードにおいて相互接続される。すなわち、基準画素RPr,1のカソードは、基準画素RPr,2のカソードに接続され、さらにそこから、残りの基準画素RPR,Nのそれぞれのカソードへと接続される。(3つの基準画素が図4にはっきりと示されているが、本発明が、特定数の基準画素に制限されないことは理解されたい。)代替の実施形態(図面には図示せず)では、フォトダイオードのカソードを電気的に接続する必要はない。
【0027】
それぞれの関連する電荷検出増幅器353a,353b,・・・,353nの出力において、各基準画素の出力は、基準列増幅器の入力に連結される。すなわち、RPR,1の出力は、基準列増幅器36aの入力に連結され、基準画素RPR,2の出力は、基準列増幅器36bの入力に連結され、基準画素RPR,Nのに出力は、基準列増幅器36nの入力に連結される。
【0028】
個々の基準列増幅器が、各基準画素に設けられ、該基準画素と相互に関連する。列増幅器の出力は、アナログ基準マルチプレクサ37のそれぞれの入力に連結される。ここに説明するようなやり方で、アドレス発生器38は、アナログ基準マルチプレクサに連結される。アドレス発生器により印加されたアドレス・シーケンスに応答して、アナログ基準マルチプレクサは、その入力端における信号のうちの1つを順次選択し、該基準マルチプレクサの出力へ伝搬させる。このようにして、基準信号(これは、マルチプレクサの出力端での信号である)が、アドレス発生器38の制御下で、基準画素の出力の順次選択から生ずる。アドレス発生器38は多くの形態をとることができ、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの組み合わせで実現されることができるが、本発明の主要な態様は、アドレス発生器38がアドレス・シーケンスを生成し、基準マルチプレクサ37の入力端における信号を擬似ランダムに選択したものが基準信号となるようにする、という概念に内在する。当然ながら、これらの入力信号は、基準画素のそれぞれの出力に対応する。
【0029】
本発明は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、または他の実現を含むすべての手法を意図しており、それらに従って、アドレス発生器38は、マルチプレクサ37のアドレス入力において擬似ランダムなアドレス・シーケンスをもたらすよう動作する。このような手法の特定の具体化の数々は、当業者の専門知識によってのみ制限を受ける。擬似ランダムなアドレス発生と、それによる基準画素の選択に対する以下の手法は、教育的目的のために示されるものであり、包括的なものまたは決定的なものとして受け取られてはならない。
【0030】
アドレス発生装置38は、擬似ランダムなビットストリームの発生器の形態で実現されることができる。周知の如く、このような発生器は、当業者が従来の市場で入手可能なデジタル論理構成要素を用いて構成することができる。疑似ランダム発生器は一般にシード値(seed value)を必要とし、一つの変形形態では、このシード値は、直近にアクセスした画素アドレスの最下位ビット(LSB)であることができ、または該最下位ビットから導出してもよい。
【0031】
この点で、最も直近にアクセスした画素のアドレス自体が、基準信号発生器のための「ランダム化器(randomizer)」として動作することができる。すなわち、そのアドレスの最下位ビットが、マルチプレクサのアドレス入力に印加される。修飾的な例として、最下位ビットを並べ替えることができ、または該最下位ビットに対して、組み合わせ論理ブロックやルックアップテーブルやROMを介した論理変換を適用することができる。ビジー(busy)な画像に適用したときには、この技術が基準信号を十分に「ランダム化する」が、薄暗い画像すなわち多くのコンテンツをもたない画像に適用したときは、ランダム化が低減されるので、この技術は最適なものとならないことがある。
【0032】
しかしながら、代替的な手法として、列基準増幅器の出力を順序付けることにより、基準信号を簡単に合成することができる。この場合、アドレス指定する構成要素は、例えば単純なカウンタへと退化する。基準画素選択のランダム性が犠牲にはなるが、この影響は、より多数の基準画素を含むことで回避されることができる。すなわち、基準画素選択における固有の周期性は、基準画素数が増えるにつれてより不明瞭なものとされる。さらに、基準列増幅器の選択に関するサンプリングノイズのうち、行対行の相関によって特徴付けられないサンプリングノイズがあるので、この技術は、予期されるよりも多くの有効性を証明することができる。しかしながら、不整合が基準列増幅器内に存在する限り、ある程度の固定パターンノイズが生ずるおそれはある。
【0033】
上記の拡張APSシステムの有効性を実証するため、ソフトウェアシミュレーションを行なうことができる。このようなシミュレーションすなわちモデル化は、本発明の実現において遭遇する多くの設計上の意思決定の望ましさについて量的および質的評価の両方を知らせる経験的な情報を生みやすいという点において、教示的でもある。一般に、シミュレーションは、行方向に相関される予め決められたレベルのサンプリングノイズを注入することによって行なわれる。
【0034】
主要な設計上の意思決定は、基準信号発生器に組み込まれる基準列増幅器の数とアドレス発生器の動作特性に関与する。シミュレーションは、“4”個より多くの基準列増幅器が、顕著な改良を提供するには必要であることを示唆する。シミュレーションはまた、16個の基準列増幅器を含むことが、行方向のコヒーレント・ノイズを効果的に抑止することを示唆する。マルチプレクサのアドレス発生に関し、シミュレーション結果は、(i)基準画素数を法とする、先にアドレス指定された画素アドレス、または(ii)ソフトウェアアルゴリズムまたはハードウェア実現のどちらかを用いた疑似乱数の発生、のいずれかに基づくときに、基準列選択が満足すべきものとなることを示す。
【0035】
先にアドレス指定された画素の最下位ビットを用いる方式、または単純な順次選択を用いる方式に基づく基準列増幅器の選択は、ともに適切であり、既知の技術に対する重要な改良を提示する。しかしながら、ノイズをランダムに分散させるためには、これらの2つの方法では相当数の基準列を必要とすることがあり、またそれらの効果が、遭遇する画像の特性に依存することがある。
【0036】
従って、本発明の特定の実施形態を図示し説明したが、当業者には、ここでの教示に基づき、本発明とそのより広い側面から逸脱することなくさらなる変形と修正が可能であることが認識されよう。かくして、特許請求の範囲は、本発明の真の趣旨及び範囲内にあるこの種の変形と修正のすべてをその範囲内に包含する。
【0037】
特に、撮像画素と基準画素の両方について特定の回路構成を説明したが、本発明は該構成に限定されず、画素セルにおける数多くの変形形態が本発明の範囲内で使用できることは上記から理解されるべきである。本発明の最も重要点は、画像を通じてコヒーレント・ノイズとなり得るものを分散させるために、或る程度のランダム性でもって順次選択される複数の基準画素セルの出力すなわち信号にある。この点で、基準画素の選択が、正確に数学的にランダムである必要のないことを明らかにしておくべきである。必要とされるのは、基準画素選択における或る程度のランダム性であり、これにより、基準画素出力の数を併せて考慮した場合、ノイズが人の目に直ちに知覚できなくするようなやり方でノイズの分散が「ランダム化」される。
【0038】
本発明は、以下の実施態様を含む。
(1)行および列に配置された画素アレイを備える能動画素センサ(APS)撮像システム(図3a,図3b,図4)における、アナログ信号路に連結するための差動信号を生成する回路であって、それぞれの画素は、該画素の出力端に連結されたフォトダイオード(10)を含み、該差動信号は、本質的に、基準信号および列出力の組み合わせから成り、該回路は、
複数の撮像画素(31a,31b,・・・,31n)と、
複数の撮像列増幅器(32a,32b,・・・,31n)であって、対応する前記撮像画素(31a,31b,・・・,31n)の出力端に連結される入力端をそれぞれが有する撮像列増幅器と、
複数の入力端(331)を有する撮像マルチプレクサ(331)であって、各入力端は、各撮像列増幅器(32a,32b,・・・,32n)の出力端に連結され、列出力が、該撮像マルチプレクサの出力端に現れるようにする撮像マルチプレクサと、
複数の基準画素(35a,35b,・・・,35n)と、
複数の基準列増幅器(36a,36b,・・・,36n)であって、対応する前記基準画素(35a,35b,・・・,35n)の出力端に連結される入力端をそれぞれが有する基準列増幅器と、
複数の入力端を有する基準信号マルチプレクサ(37)であって、各入力端は、各基準列増幅器(36a,36b,・・・,36n)の出力端に連結され、基準信号が、該基準信号マルチプレクサ(37)の出力端に現れて、前記基準列増幅器(36a,36b,・・・,36n)の出力の選択を表わすようにする基準信号マルチプレクサと、
を備える回路。
【0039】
(2)能動画素センサ(APS)撮像システム(図3a,図3b,図4)における基準画素回路であって、該回路は、
それぞれがフォトダイオード(352)を含む複数の基準画素(35a,35b,・・・35n)と、
フォトダイオード(312a,312b,・・・312n)に連結された入力端、および出力端をそれぞれが有する複数の基準列増幅器(36a,36b,・・・36n)と、
複数の入力端を有する基準マルチプレクサ(37)であって、各入力端が各基準列増幅器(36a,36b,・・・36n)の出力端に連結される基準マルチプレクサと、
前記基準マルチプレクサ(37)に連結され、基準信号を前記基準マルチプレクサ出力端に出現させる基準マルチプレクサドライバ(38)とを備え、
前記基準信号は、前記基準列増幅器の出力を擬似ランダムに選択したものである、撮像システムにおける基準画素回路。
【0040】
(3)複数の撮像画素セル(31a,31b,・・・31n)および基準画素回路を備える能動画素センサ(APS)撮像システム(図3a,図3b,図4)であって、該基準画素回路は、
フォトダイオード(352)をそれぞれが含む複数の基準画素セル(35a,35b,・・・35n)と、
フォトダイオード(312a,312b,・・・312n)に連結される入力端、および出力端をそれぞれが有する複数の基準列増幅器(36a,36b,・・・36n)と、
各基準列増幅器(36a,36b,・・・36n)の出力端にそれぞれが連結される複数の入力端を有する基準マルチプレクサ(37)と、
基準マルチプレクサ(37)に連結され、該マルチプレクサの出力端に基準信号を出現させるようにする基準マルチプレクサドライバ(38)と、を備え、
前記基準信号は、前記列増幅器の出力を擬似ランダムに選択したものである、能動画素センサシステム。
【0041】
(4)APSセンサシステム(図3a,図3b,図4)用の基準信号発生器であって、
フォトダイオード(352)をそれぞれが含む複数の基準画素セル(35a,35b,・・・,35n)と、
フォトダイオード(312a,312b,・・・,312n)に連結される入力端、および出力端をそれぞれが有する複数の基準列増幅器(36a,36b,・・・,36n)と、
前記複数の基準列増幅器(36a,36b,・・・,36n)の出力端に連結され、基準信号を生成する基準生成手段と、を備え、
前記基準信号の生成は、前記基準列増幅器(36a,36b,・・・,36n)の出力を実質的にランダムに選択することを含む、基準信号発生器。
【0042】
(5)前記基準発生手段は、
前記基準列増幅器(36a,36b・・・36n)の出力端にそれぞれが連結される複数の入力端を有するマルチプレクサ(37)と、
前記マルチプレクサ(37)に連結され、該マルチプレクサに、前記複数の基準列増幅器(36a,36b,・・・36n)の出力から、前記基準信号に対応する出力を選択させるアドレスドライバと、
を備える、上記(4)に記載の基準信号発生器。
【0043】
(6)能動画素センサ(APS)システム(図3a,図3b,図4)においてコヒーレント・ノイズの影響を軽減する方法であって、
複数の基準画素(35a,35b,・・・,35n)セルの出力信号を生成するステップと、
前記複数の基準画素(35a,35b,・・・,35n)セルの出力信号のそれぞれを、複数の基準列増幅器(36a,36b,・・・,36n)のうちの1つの入力端に連結するステップと、
前記複数の基準列増幅器(36a,36b,・・・,36n)の出力端のそれぞれを、基準マルチプレクサ(37)の入力端に連結するステップと、
前記複数の基準列増幅器(36a,36b,・・・,36n)の出力から実質的にランダムに選択された出力である基準信号を形成するステップと、
前記基準信号と前記撮像画素(31a,31b,・・・,31n)の列出力との組み合わせからなる差動出力を形成するステップと、
を含む、方法。
(7)前記基準信号は、前記基準マルチプレクサにアドレスを順次印加することによって形成され、該アドレスは、実質的に乱数を構成する、上記(6)に記載の方法。
【0044】
(8)画素のアレイを含む能動画素センサ(APS)撮像システム(図3a,図3b,図4)であって、それぞれの画素は、該画素の出力端に連結されるフォトダイオード(312a,312b,・・・312n)を備え、該撮像システムは、
列出力信号を生成する手段と、
複数の基準画素の出力を実質的にランダムサンプリングして、基準信号を生成する手段と、
を備える、撮像システム。
【0045】
(9)行および列に配置された画素アレイ(31a,31b,・・・,31n,35a,35b,・・・,35n)を備える能動画素センサ(APS)撮像システム(図3a,図3b,図4)を設計する方法であって、それぞれの画素は、該画素の出力端に連結されるフォトダイオード(352,312a,312b,・・・,312n)と、差動信号を生成する回路とを含み、該差動信号は、本質的に、基準信号と列出力との組み合わせからなり、該回路は、
(i)複数の撮像画素(31a,31b,・・・,31n)と、
(ii)各撮像画素の出力端に連結される入力端をそれぞれが有する複数の撮像列増幅器(32a,32b,・・・,32n)と、
(iii)複数の入力端を有する撮像マルチプレクサ(33)であって、該入力端のそれぞれが、各撮像列増幅器(32a,32b,・・・,32n)の出力端に連結され、列出力が、該撮像マルチプレクサの出力端に現れるようにする撮像マルチプレクサと、
(iv)複数の基準画素(35a,35b,・・・,35n)と、
(v)各基準画素(35a,35b,・・・,35n)の出力端に連結される入力端をそれぞれが有する複数の基準列増幅器(36a,36b,・・・,36n)と、
(vi)複数の入力端を有する基準信号マルチプレクサ(37)であって、該入力端のそれぞれが、各基準列増幅器(36a,36b,・・・,36n)の出力端に連結され、基準信号が、該基準信号マルチプレクサ(37)の出力端に出現して、該基準列増幅器(36a,36b,・・・,36n)の出力の選択を表わすようにする基準列マルチプレクサと、
(vii)前記基準信号マルチプレクサ(37)に連結されるアドレスドライバ(38)であって、該基準信号マルチプレクサに、前記基準列増幅器(36a,36b,・・・,36n)の出力から、前記基準信号に対応する出力を選択させるアドレスドライバと、を含んでおり、前記方法は、
画像を生成するステップと、
前記画像に、サンプリングノイズを注入するステップと、
第1の所定数の基準列増幅器(36a,36b,・・・,36n)を設けるステップと、
前記第1の所定のアドレス指定アルゴリズムに従って、前記基準信号マルチプレクサ(37)にアドレスを印加するステップと、を含む方法。
【0046】
(10)行および列に配置された画素のアレイ(31a,31b,・・・,31n,35a,35b,・・・,35n)を備える能動画素センサ(APS)システムにおける、アナログ信号路に連結するための差動信号を生成する回路であって、該差動信号は、基準画素(35a,35b,・・・,35n)信号と撮像画素(31a,31b,・・・,31n)信号との組合せを含んでおり、該回路は、
複数の撮像画素(31a,31b,・・・,31n)と、
各撮像画素(31a,,31b,・・・,31n)の出力端にそれぞれが連結される複数の入力端を有する撮像マルチプレクサ(33)であって、一連の選択された撮像画素(31a,31b,・・・,31n)の出力が、該撮像マルチプレクサの出力端に出現して撮像画素(31a,31b,・・・,31n)信号を形成するようにする撮像マルチプレクサと、
複数の基準画素(35a,35b,・・・,35n)と、
複数の入力端を有する基準信号マルチプレクサ(37)であって、該入力端のそれぞれは、基準画素(35a,35b,・・・,35n)の出力端に連結され、基準画素(35a,35b,・・・,35n)信号が、該基準信号マルチプレクサ(37)の出力端に出現して、基準画素(35a,35b,・・・,35n)の出力の選択を表わすようにする基準信号マルチプレクサと、
を備える、撮像システムにおける回路。
【図面の簡単な説明】
【図1】APSセルのほぼ標準的な回路図。
【図2】行方向のコヒーレントノイズの影響が容易に知覚できる静止画を表わす図。
【図3A】或る種のノイズおよび関連する現象を軽減する差動軽減列信号に対する構成要素として基準画素を配置した画素アレイの高水準設計図。
【図3B】或る種のノイズおよび関連する現象を軽減する差動軽減列信号に対する構成要素として基準画素を配置した画素アレイの高水準設計図。
【図4】行方向のコヒーレントノイズの影響を軽減するよう、いくつかの基準画素の出力が順番に選択される、本発明の一実施形態の高水準設計図。
【符号の説明】
10 フォトダイオード
31a,31b,・・・,31n 撮像画素
312,312a,312b,・・・,312n フォトダイオード
32a,32b,・・・,32n 撮像列増幅器
33 マルチプレクサ
331 アドレス入力端
35a,35b,・・・,35n 基準画素
352 フォトダイオード
36,36a,36b,・・・,36n 基準列増幅器
37 基準マルチプレクサ
38 アドレス発生器(基準マルチプレクサドライバ)

Claims (10)

  1. 行および列に配置された画素アレイを備える能動画素センサ(APS)撮像システムにおける、アナログ信号路に連結するための差動信号を生成する回路であって、それぞれの画素は、該画素の出力端に連結されたフォトダイオードを含み、該差動信号は、主として基準信号および列出力の組み合わせから成り、該回路は、
    複数の撮像画素と、
    複数の撮像列増幅器であって、対応する前記撮像画素の出力端に連結される入力端をそれぞれが有する撮像列増幅器と、
    複数の入力端を有し、それぞれの該入力端が、対応する前記撮像列増幅器の出力端に連結される撮像マルチプレクサであって、前記列出力が、該撮像マルチプレクサの出力端に現れる、撮像マルチプレクサと、
    複数の基準画素と、
    複数の基準列増幅器であって、対応する前記基準画素の出力端に連結される入力端をそれぞれが有する基準列増幅器と、
    複数の入力端を有し、それぞれの該入力端が、対応する前記基準列増幅器の出力端に連結される基準信号マルチプレクサであって、前記基準信号が、該基準信号マルチプレクサの出力端に現れて、前記複数の基準列増幅器の出力からの選択された出力を表わす、基準信号マルチプレクサと、
    前記基準信号マルチプレクサに連結され、ランダムアドレスを順次発生させるアドレスドライバであって、該ランダムアドレスの順次発生に応じて、前記基準信号マルチプレクサ、前記複数の基準列増幅器の出力をランダムに選択し、前記基準信号をランダム順序で印加する、アドレスドライバと、
    を備える、能動画素センサ撮像システムにおける回路。
  2. 能動画素センサ(APS)撮像システムにおける基準画素回路であって、該回路は、
    それぞれがフォトダイオードを含む複数の基準画素と、
    前記フォトダイオードに連結された入力端、および出力端をそれぞれが有する複数の基準列増幅器と、
    複数の入力端を有する基準マルチプレクサであって、それぞれの該入力端が前記基準列増幅器の出力端に連結され、前記基準信号が前記基準マルチプレクサの出力端に現れて、前記複数の基準列増幅器の出力からの選択された出力を表わす、基準マルチプレクサと、
    前記基準マルチプレクサに連結され、ランダムアドレスを順次発生させる基準マルチプレクサドライバであって、該ランダムアドレスの順次発生に応じて、前記基準信号マルチプレクサは、前記複数の基準列増幅器の出力をランダムに選択し、前記基準信号をランダム順序で印加する、基準マルチプレクサドライバと、
    を備える、撮像システムにおける基準画素回路。
  3. 複数の撮像画素セルおよび基準画素回路を備える能動画素センサ(APS)システムであって、
    フォトダイオードをそれぞれが含む複数の基準画素セルと、
    前記フォトダイオードに連結される入力端、および出力端をそれぞれが有する複数の基準列増幅器と、
    複数の入力端を有する基準マルチプレクサであって、それぞれの該入力端が前記基準列増幅器の出力端に連結され、前記基準信号が前記基準マルチプレクサの出力端に現れて、前記複数の基準列増幅器の出力からの選択された出力を表わす、基準マルチプレクサと、
    前記基準マルチプレクサに連結され、ランダムアドレスを順次発生させる基準マルチプレクサドライバであって、該ランダムアドレスの順次発生に応じて、前記基準信号マルチプレクサは、前記複数の基準列増幅器の出力をランダムに選択し、前記基準信号をランダム順序で印加する、基準マルチプレクサドライバと、
    を備える、能動画素センサシステム。
  4. APSセンサシステム用の基準信号発生器であって、該基準信号発生器は、
    フォトダイオードをそれぞれが含む複数の基準画素セルと、
    前記フォトダイオードに連結される入力端、および出力端をそれぞれが有する複数の基準列増幅器と、
    基準信号を生成する基準生成手段であって、前記複数の基準列増幅器の出力端に連結され、前記複数の基準列増幅器の出力端をランダムに選択して基準生成手段の出力端に基準信号を出現させる基準生成手段と、を備え、
    前記基準生成手段は、前記基準生成手段に連結され、ランダムアドレスを順次発生させる基準マルチプレクサドライバを含み、該ランダムアドレスの順次発生に応じて、前記基準生成手段は、前記複数の基準列増幅器の出力をランダムに選択し、前記基準信号をランダム順序で印加する、
    基準信号発生器。
  5. 前記基準発生手段は、さらに、
    前記基準列増幅器の出力端にそれぞれが連結される複数の入力端を有するマルチプレクサを備える、請求項4に記載の基準信号発生器。
  6. 能動画素センサ(APS)システムにおいてコヒーレント・ノイズの影響を軽減する方法であって、
    複数の基準画素セルの出力信号を生成するステップと、
    前記複数の基準画素セルの出力信号のそれぞれを、複数の基準列増幅器のうちの1つの入力端に連結するステップと、
    前記複数の基準列増幅器の出力端のそれぞれを、基準マルチプレクサの入力端に連結するステップと、
    ランダムアドレスを順次発生させるステップと、
    前記ランダムアドレスの順次発生に応じて、複数の基準列増幅器の出力をランダムに選択し、基準信号をランダム順序で印加するステップと、
    前記ランダム順序の基準信号と前記撮像画素の列出力との組み合わせからなる差動出力を形成するステップと、
    を含む、方法。
  7. 前記基準信号の順序は、前記基準マルチプレクサにランダムアドレスを順次印加することによってランダムに形成される
    請求項6に記載の方法。
  8. 画素のアレイを含む能動画素センサ(APS)撮像システムであって、それぞれの該画素は、該画素の出力端に連結されるフォトダイオードを備えており、該撮像システムは、
    複数の列出力信号を生成する手段と、
    基準信号生成手段の出力に基準信号を出現させるために、前記複数の列出力信号をランダムに選択する基準信号生成手段と、を備え、
    該基準信号生成手段は、ランダムアドレスを順次発生させる基準ドライバを含み、前記ランダムアドレスの順次発生に応じて、前記基準信号生成手段は、前記複数の列出力信号をランダムに選択し、前記複数の列出力信号をランダム順序で印加する、撮像システム。
  9. 行および列に配置された画素アレイを備える能動画素センサ(APS)撮像システムを設計する方法であって、それぞれの画素は、該画素の出力端に連結されるフォトダイオードと、差動信号を生成する回路とを含み、該差動信号は、主として基準信号と列出力との組み合わせからなり、該回路は、
    (i)複数の撮像画素と、
    (ii)それぞれの前記撮像画素の出力端に連結される入力端をそれぞれが有する複数の撮像列増幅器と、
    (iii)複数の入力端を有し、それぞれの該入力端が、対応する前記撮像列増幅器の出力端に連結される撮像マルチプレクサであって、前記列出力が、該撮像マルチプレクサの出力端に現れる、撮像マルチプレクサと、
    (iv)複数の基準画素と、
    (v)それぞれの前記基準画素の出力端に連結される入力端をそれぞれが有する複数の基準列増幅器と、
    (vi)複数の入力端を有し、それぞれの該入力端が、対応する前記基準列増幅器の出力端に連結される基準信号マルチプレクサであって、前記基準信号が、該基準信号マルチプレクサの出力端に出現して、該複数の基準列増幅器の出力の選択を表わす、基準信号マルチプレクサと、
    (vii)前記基準信号マルチプレクサに連結されるアドレスドライバであって、該基準信号マルチプレクサに、前記基準列増幅器の出力から、前記基準信号に対応する出力を選択させるアドレスドライバと、を含んでおり、
    前記方法は、
    画像を生成するステップと、
    前記画像に、サンプリングノイズを注入するステップと、
    第1の所定数の基準列増幅器を設けるステップと、
    ランダムアドレスを順次発生させ、該ランダムアドレスの順次発生に応じて、複数の基準列増幅器の出力をランダムに選択し、基準信号をランダム順序で印加するステップと、
    を含む方法。
  10. 行および列に配置された画素のアレイを備える能動画素センサ(APS)システムにおける、アナログ信号路に連結するための差動信号を生成する回路であって、該差動信号は、基準画素信号と撮像画素信号との組合せを含んでおり、該回路は、
    複数の撮像画素と、
    それぞれの前記撮像画素の出力端にそれぞれが連結される複数の入力端を有する撮像マルチプレクサであって、一連の選択された撮像画素の出力が、該撮像マルチプレクサの出力端に出現して撮像画素信号を形成する、撮像マルチプレクサと、
    複数の基準画素と、
    複数の入力端を有し、該入力端のそれぞれが、前記基準画素の出力端に連結される基準信号マルチプレクサであって、基準画素信号が、該基準信号マルチプレクサの出力端に出現して、基準画素の出力の選択を表わす、基準信号マルチプレクサと、
    前記基準信号マルチプレクサに連結され、ランダムアドレスを順次発生させるアドレスドライバであって、該ランダムアドレスの順次発生に応じて、前記基準信号マルチプレクサ、前記複数の基準画素の出力をランダムに選択し、前記基準信号をランダム順序で印加する、アドレスドライバと、
    を備える、能動画素センサシステムにおける回路。
JP2002269618A 2001-09-20 2002-09-17 能動画素センサ(aps)の撮像システム Expired - Fee Related JP4345047B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/956,722 2001-09-20
US09/956,722 US7084912B2 (en) 2001-09-20 2001-09-20 Method for reducing coherent row-wise and column-wise fixed pattern noise in CMOS image sensors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003163844A JP2003163844A (ja) 2003-06-06
JP2003163844A5 JP2003163844A5 (ja) 2005-10-27
JP4345047B2 true JP4345047B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=25498607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002269618A Expired - Fee Related JP4345047B2 (ja) 2001-09-20 2002-09-17 能動画素センサ(aps)の撮像システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7084912B2 (ja)
JP (1) JP4345047B2 (ja)
DE (1) DE10239889B4 (ja)
TW (1) TW563349B (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3641619B2 (ja) * 2002-05-14 2005-04-27 株式会社日立製作所 生体試料検査装置
US6919551B2 (en) * 2002-08-29 2005-07-19 Micron Technology Inc. Differential column readout scheme for CMOS APS pixels
JP2004153705A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 増幅型固体撮像装置及びそれを用いた撮像システム
JP4574144B2 (ja) * 2003-09-09 2010-11-04 キヤノン株式会社 デジタルクランプ装置、デジタルクランプ方法、及びプログラム及び記憶媒体
US20050094005A1 (en) * 2003-11-03 2005-05-05 Eastman Kodak Company Apparatus and method for creating dark reference signals for dark reference pixels
US20050243193A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Bob Gove Suppression of row-wise noise in an imager
US20050270397A1 (en) * 2004-06-02 2005-12-08 Battles Amy E System and method for indicating settings
US7372493B2 (en) * 2004-07-12 2008-05-13 Micron Technology, Inc. Column-wise clamp voltage driver for suppression of noise in an imager
KR100680471B1 (ko) * 2004-11-24 2007-02-08 매그나칩 반도체 유한회사 보색 컬러 필터를 채택한 SoC 카메라 시스템
US7564489B1 (en) * 2005-02-18 2009-07-21 Crosstek Capital, LLC Method for reducing row noise with dark pixel data
US7508430B1 (en) * 2005-02-18 2009-03-24 Magnachip Semiconductor, Ltd. Method for locally reducing row noise
US7701493B2 (en) 2005-02-28 2010-04-20 Micron Technology, Inc. Imager row-wise noise correction
US7427735B2 (en) * 2005-12-14 2008-09-23 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for setting black level in an imager using both optically black and tied pixels
JP4959207B2 (ja) 2006-03-06 2012-06-20 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP4702147B2 (ja) * 2006-04-04 2011-06-15 株式会社島津製作所 光または放射線検出装置及びこれを備えた光または放射線撮像装置
US20080054320A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Micron Technology, Inc. Method, apparatus and system providing suppression of noise in a digital imager
US7537951B2 (en) * 2006-11-15 2009-05-26 International Business Machines Corporation Image sensor including spatially different active and dark pixel interconnect patterns
US20080239111A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Micron Technology, Inc. Method and appratus for dark current compensation of imaging sensors
US7642498B2 (en) 2007-04-04 2010-01-05 Aptina Imaging Corporation Capacitor multipler circuits and the applications thereof to attenuate row-wise temporal noise in image sensors
JP4292426B2 (ja) * 2007-05-15 2009-07-08 ソニー株式会社 撮像装置および撮像データ補正方法
WO2008150283A1 (en) 2007-05-21 2008-12-11 Micron Technology, Inc. Suppression of row-wise noise in cmos image sensors
DE102007027463B4 (de) * 2007-06-14 2021-03-25 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Bildsensor
US20090040351A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for reducing noise in a pixel array
GB2453544B (en) * 2007-10-08 2012-02-29 Keymed Medicals & Ind Equip Black level control apparatus and method
US7893977B2 (en) * 2007-10-23 2011-02-22 Xerox Corporation Multiplexing and offset correction system for an image sensor array
DE102007058973A1 (de) * 2007-12-07 2009-06-18 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Bildsensor
US8089532B2 (en) * 2008-01-25 2012-01-03 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus providing pixel-wise noise correction
US7889256B2 (en) 2008-06-11 2011-02-15 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus for reducing temporal row-wise noise in imagers
US8248490B2 (en) * 2010-04-21 2012-08-21 Omnivision Technologies, Inc. Imaging sensor having reduced column fixed pattern noise
US8462240B2 (en) 2010-09-15 2013-06-11 Aptina Imaging Corporation Imaging systems with column randomizing circuits
US8836835B2 (en) 2010-10-04 2014-09-16 International Business Machines Corporation Pixel sensor cell with hold node for leakage cancellation and methods of manufacture and design structure
KR101754131B1 (ko) * 2010-12-01 2017-07-06 삼성전자주식회사 샘플링 회로와 광감지 장치
US8405747B2 (en) 2011-02-17 2013-03-26 Omnivision Technologies, Inc. Analog row black level calibration for CMOS image sensor
CN105637857B (zh) * 2014-07-02 2019-06-07 奥林巴斯株式会社 摄像元件、摄像装置、内窥镜以及内窥镜系统
JP6738286B2 (ja) * 2015-01-28 2020-08-12 パナソニックセミコンダクターソリューションズ株式会社 固体撮像装置およびカメラ
US10291868B2 (en) * 2016-01-29 2019-05-14 SK Hynix Inc. Image sensing device
WO2019193799A1 (ja) * 2018-04-04 2019-10-10 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置
CN110933338B (zh) * 2019-10-28 2022-03-04 成都微光集电科技有限公司 一种降低固定列噪声的图像传感器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2587470B2 (ja) * 1988-09-02 1997-03-05 富士写真フイルム株式会社 イメージセンサの暗時出力補正装置
US4996413A (en) * 1990-02-27 1991-02-26 General Electric Company Apparatus and method for reading data from an image detector
US5225696A (en) * 1992-01-29 1993-07-06 Northrop Corporation Focal plane array with charge transfer gate
EP0673149A1 (en) * 1994-03-15 1995-09-20 Bayer Corporation Method and apparatus for correcting dark-signal non-uniformity of a photo-sensor
US5654755A (en) * 1996-01-05 1997-08-05 Xerox Corporation System for determining a video offset from dark photosensors in an image sensor array
JP3142239B2 (ja) * 1996-06-11 2001-03-07 キヤノン株式会社 固体撮像装置
US6369853B1 (en) * 1997-11-13 2002-04-09 Foveon, Inc. Intra-pixel frame storage element, array, and electronic shutter method suitable for electronic still camera applications
US6476864B1 (en) * 1998-05-11 2002-11-05 Agilent Technologies, Inc. Pixel sensor column amplifier architecture
KR20010070481A (ko) * 2000-01-11 2001-07-25 마리 오 휴버 능동 픽셀 센서 회로 및 aps 회로 동작 방법
US6744526B2 (en) * 2001-02-09 2004-06-01 Eastman Kodak Company Image sensor having black pixels disposed in a spaced-apart relationship from the active pixels

Also Published As

Publication number Publication date
DE10239889A1 (de) 2003-04-24
US20030052982A1 (en) 2003-03-20
TW563349B (en) 2003-11-21
DE10239889B4 (de) 2016-08-04
US7084912B2 (en) 2006-08-01
JP2003163844A (ja) 2003-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4345047B2 (ja) 能動画素センサ(aps)の撮像システム
US6977684B1 (en) Arrangement of circuits in pixels, each circuit shared by a plurality of pixels, in image sensing apparatus
US7830435B2 (en) Image sensor and image capture system with extended dynamic range
CN102209207B (zh) 固态成像装置和成像装置
US10868971B2 (en) System and method for visible and infrared high dynamic range sensing
EP0913869B1 (en) Active pixel sensor with programmable color balance
JP4401507B2 (ja) 配線されたフローティングディフュージョンと共通増幅器のあるアクティブピクセルセンサ
USRE42974E1 (en) CMOS active pixel sensor type imaging system on a chip
US8350940B2 (en) Image sensors and color filter arrays for charge summing and interlaced readout modes
JP2000232216A5 (ja)
JP4538528B2 (ja) 固体撮像素子
KR20180079519A (ko) 이미지 센서
JP4626706B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の信号処理方法および撮像装置
US9883150B2 (en) Solid state imaging device, imaging device, and electronic device for control of color and luminance resolutions
JP2010212769A (ja) 撮像装置
JP2001230400A (ja) 固体撮像装置
US7365299B2 (en) Method and apparatus for providing flexible photodetector binning
TWI741389B (zh) 攝像裝置及電子機器
US10827139B2 (en) Multiple window, multiple mode image sensor
Zhou et al. A CMOS imager with on-chip variable resolution for light-adaptive imaging
JP2011119837A (ja) 固体撮像素子
JP6809526B2 (ja) 撮像素子および撮像装置
JP2010171945A (ja) 固体撮像素子およびその制御方法
Park et al. A pseudo multiple capture cmos image sensor with rwb color filter array
Xu et al. A CMOS image sensor with charge domain interlace scan

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050707

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060629

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080616

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080911

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080911

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090220

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090220

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4345047

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees