JP4344478B2 - ガラス板の真空成形のためのモールド装置及び方法 - Google Patents

ガラス板の真空成形のためのモールド装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4344478B2
JP4344478B2 JP2000563584A JP2000563584A JP4344478B2 JP 4344478 B2 JP4344478 B2 JP 4344478B2 JP 2000563584 A JP2000563584 A JP 2000563584A JP 2000563584 A JP2000563584 A JP 2000563584A JP 4344478 B2 JP4344478 B2 JP 4344478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
mold
impulse
chamber
glass plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000563584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002522332A (ja
Inventor
スコット エル クラーク
トーマス エル ショウ
エドワード ジー ボリン
デイビッド ビー ニシェック
Original Assignee
グラステク インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グラステク インコーポレイテッド filed Critical グラステク インコーポレイテッド
Publication of JP2002522332A publication Critical patent/JP2002522332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4344478B2 publication Critical patent/JP4344478B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/035Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending
    • C03B23/0352Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending by suction or blowing out for providing the deformation force to bend the glass sheet
    • C03B23/0357Re-forming glass sheets by bending using a gas cushion or by changing gas pressure, e.g. by applying vacuum or blowing for supporting the glass while bending by suction or blowing out for providing the deformation force to bend the glass sheet by suction without blowing, e.g. with vacuum or by venturi effect

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、加熱された平坦なガラス板を真空成形するためのモールド装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
加熱された平坦なガラス板は在来、約10インチ水柱のオーダーの真空、別言すれば約0.025気圧の真空を利用して、真空モールドで成形されていた。そのような真空は従前、McMasterによる米国特許第4,222,963号で開示されたような、ガスジェットポンプによって発生させていた。ブロアーもまた、ガラス板を成形する真空を提供するために利用できる。さらに、ガラス板の成形は、Nitschkeによる米国特許第4,877,437号で開示されたような、モールドの異なる領域に異なるレベルの真空を与える、分離したチャンバによっても提供できる。
【0003】
近年導入された、加熱された平坦なガラス板を成形する方法では、Shetterlyらによる米国特許第5,376,158号に開示されているように、真空リザーバから発生させた真空インパルスを利用する。そのような真空インパルス成形は、従前利用されていたのよりもずっと大きなレベルの真空、例えば0.1気圧のオーダーの真空を利用し、これは従来ガラス板を成形するのに利用されていた真空の4倍を越える。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の1の目的は、改良されたガラス板の真空モールド成形装置を提供することにある。
【0005】
上記目的を実行するため、本発明のガラス板の真空モールド成形装置は、曲面の成形面と内部に真空が吸引される真空チャンバとを有するモールドを含む。成形面は、真空チャンバを成形面に連通すべく、成形面にわたって配置された孔を有し、成形面上に加熱された平坦なガラス板を真空成形する。装置の真空インパルス分配器は真空インパルスチャンバを含み、その内部ではバルブ付真空リザーバからの少なくとも0.1気圧の真空の真空インパルスが発生する。複数の管が、真空インパルス分配器の真空インパルスチャンバから、成形面の限られた数の孔へと延びて、真空インパルスを提供してガラス板の成形を助ける。
【0006】
ガラス板の真空モールド成形装置の好ましい構成においては、真空インパルス分配器はモールドの真空チャンバ内に配置され、また、管を真空インパルス分配器の真空インパルスチャンバへ連通させる側部を含む。
【0007】
ガラス板の真空モールド成形装置の好ましい構成はまた、モールドの動きを許容しつつ、バルブ付真空リザーバと真空インパルス分配器とを連通させる、フレキシブルな導管を含む。さらに装置はまた、真空を吸引するためのガスジェットポンプと、ガスジェットポンプとモールドの真空チャンバとを連通させるための真空ダクトと、フレキシブルな導管と真空インパルス分配器とを連通させる、真空ダクト内を延通する固定した導管とを含む。真空ダクトはモールドとの摺動結合を含み、真空ダクトに対するモールドの動きを許容する。
【0008】
本発明の他の目的は、加熱された平坦なガラス板を真空成形する改良された方法を提供することにある。
【0009】
上記目的を実行するため、本発明による加熱された平坦なガラス板を真空成形するための方法は、モールドの真空チャンバからの真空を、孔を通してモールドの曲面の成形面に分配して、加熱された平坦なガラス板を真空成形することによって実行される。この方法では、ガラス板の成形を助けるために、真空インパルスチャンバからモールドの成形面の関連する孔へと延びた複数の管を通して、真空インパルス分配器の真空インパルスチャンバからの少なくとも0.1気圧の真空の真空インパルスを分配することを伴なう。
【0010】
この方法の好ましい実施においては、ガスジェットポンプがモールドの真空チャンバ内の真空を吸引し、フレキシブルな導管が真空リザーバと真空インパルス分配器の真空インパルスチャンバとを連通させ、真空インパルスを吸引すると共にモールドの動きを許容する。
【0011】
本発明の目的、特徴、及び利点は、添付図面と関連させた、本発明を実施するためのベストモードについての以下の詳細な説明から容易に明らかになる。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1及び図2を参照すると、全体を符号10で示されたガラス板成形装置は、本発明に従って構成されて本発明の方法を提供する、ガラス板の真空モールド成形装置12を含んでおり、これについては、本発明の理解を容易にするために、以下にまとめてより完全に説明する。図1に示すように、成形装置10は、コンベア16上に支持された成形すべきガラス板Gを加熱するための加熱炉14を含んでおり、コンベアはコンベアロール18を含んだロールタイプとして例示され、コンベアロールは好ましくは低い熱膨張率を有するように石英ガラス粒子の焼結品で作られている。装置12はまたモールド20を含み、これはコンベア16の上方に配置され、下向きに向いた曲面の成形面22を有している。モールド20は真空チャンバ24を有していて、その内部は、詳しくは後述するように、約8〜10インチ水柱の真空になるように吸引される。孔26は、図3に示すように成形面22にわたって配置されて、図1に示す真空チャンバ24に連通していて、加熱された平坦なガラス板Gを成形面上に真空成形する。
【0013】
モールドの構成と動作を説明する前に、図2を参照しておくことで、図に示した装置のモールドで成形を実行する特有のやり方を理解することが容易になるだろう。コンベア16とモールド20とは断熱ハウジング30の加熱されたチャンバ28内に配置されていて、モールドは適当なアクチュエータ32の動作の下で垂直に可動になっている。ガラス板Gが図1に示した炉14内にて加熱された後で、加熱されたガラス板はモールド20の下へと搬送され、それに続き、アクチュエータ32の動作の下でモールドは下へと動いて、ガラス板に極隣接する位置となる。その後、モールド20内には真空が吸引されるが、より詳細は後述する。コンベアの下に配列されたガスジェットポンプ34によって、上向きのガス流れが提供され、最終的な結果として、ガラス板はコンベアから上方へと持上がって、モールドの曲面の成形面22に係合する。アクチュエータ32はその後、モールド20をガラス板と共に上方へと移動させ、その後で、プレスリング36がアクチュエータ38により図2の右へ向けて動かされて、モールド20の下へ移動する。その後、モールド20が下方へと移動して、モールド成形面22とプレスリング36との間でガラス板をプレスする。その後で、モールド20は上方へと移動して、それに続いて、プレスリング36はアクチュエータ38の動作の下で左に向って戻るように動く。その後で、冷却リング40はアクチュエータ42によって、冷却ガスを提供する上側及び下側の急冷ユニット46を有する冷却ステーション44から移動させられる。成形されたガラス板を備えたモールド20の下に冷却リング40を位置決めしたら、続いて、モールドを下方へと動かして、成形されたガラス板を冷却リング40上に解放する。その後、モールドは上方へと移動して、冷却リング40はアクチュエータ42により右へと動いて、上側及び下側の急冷ユニット46の間へ移動して、望みに応じて、ガラス板を焼鈍し、熱処理強化し、又は焼戻す冷却を提供する。
【0014】
図4を参照すると、装置の真空インパルス分配器48は真空インパルスチャンバ50を含んでいて、その内部には、少なくとも0.1気圧の真空の真空インパルスが、図1に示したバルブ付真空リザーバから発生する。真空ポンプ54はリザーバ52内を真空に吸引し、バルブ56は真空リザーバが図4の真空分配器48に連通するのを制御する。複数の管58は、真空インパルスチャンバ48から成形面の限られた数の孔26へと延びて、補助的な成形が要求される箇所におけるガラス板の成形を助けるような真空インパルスを提供する。真空インパルスは0.25気圧の真空よりも大きいことが好ましく、約0.5気圧の真空よりも大きいことが最も好ましい。さらに、真空インパルスを加えるのは少なくとも1/2秒が好ましく、好ましくは3秒以下であり、ガラス板の斑紋やゆがみを防止するには約112秒が最も好ましい。
【0015】
それぞれの特定のモールドは、個々の管を用いた容易になしうるやり方で、異なる数の孔について異なる真空を適用することを要求するだろうから、補助的な真空インパルス成形を必要な箇所に提供するために、個々の管58を準備することは、複数の孔すべてとは関連しない真空チャンバと比較して、モールドの製造を容易にする。
【0016】
図1に示すように、真空インパルス分配器48はモールド20の真空チャンバ24内に配置され、真空を分配する管58の結合を容易にしている。この真空分配器48は、図4に示すように、管58を真空インパルスチャンバ50に連通させる側部60を有している。
【0017】
図5に示すように、モールドの成形面22に隣接したそれぞれの管58の端部は、関連づけられた孔26の拡大した内側端部62の中に受入れられる。さらに、拡大した内側端部62から外へ向かう孔26は、管58の内側直径よりも大きいサイズを有していて、真空の分配を容易にする。実際に利用される管58は、外側直径が5/16インチ(約0.8cm)で、内側直径が1/4インチ(約0.64cm)で、一方、モールドの孔26は3/16インチ(約0.48cm)の直径を有する。
【0018】
図1に示すように、真空成形装置はフレキシブルな導管64を含み、これがバルブ付真空リザーバ52と真空分配器48とを連通させていて、前述したようなガラス板の成形動作中におけるモールド20の垂直な動きを許容する。ガスジェットポンプ66は、米国特許第4,222,763号に開示されたようなタイプのもので、真空ダクト68の上端に取付けられて、同ダクトはガスジェットポンプとモールド20の真空チャンバ24とを連通させる。装置の固定された導管70は真空ダクト68内を延通して、フレキシブルな導管64を真空分配器48へ連通させる。さらに、ダクト68はモールド20への摺動結合72を含んでいて、アクチュエータ32の動作の下でモールドが真空ダクトに対して動くことを許容しつつも、依然、ガスジェットポンプ66とモールドの真空チャンバ24との連通を提供する。
【0019】
本発明を実行するための好ましい装置及び方法について詳細に説明したけれども、本発明に関連した技術分野の当業者は、特許請求の範囲によって定義されている本発明を実施するための、様々な代替的なデザインや実施形態を認識するだろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明に従って構成され、本発明の方法を実施するための、真空モールド成形装置を示す立面図である。
【図2】 図2は、図1の2−2線の方向から見た立面図であって、真空モールド成形装置をさらに説明している。
【図3】 図3は、図4の3−3線の方向から見た底面平面図であって、装置の真空モールドの曲面の成形面を説明している。
【図4】 図4は、図2の4−4線の方向から見た真空モールドの断面図であって、真空モールドの真空チャンバ内に配置された真空インパルス分配器を説明している。
【図5】 図5は、真空インパルス分配管と真空モールドの曲面の成形面との間の結合について説明した断面図である。

Claims (8)

  1. ガラス板の真空モールド成形装置(12)であって、
    曲面の成形面(22)と内部が真空に吸引される真空チャンバ(24)とを有するモールド(20)を備え、成形面(22)は真空チャンバ(24)を成形面(22)に連通させるべく該成形面(22)にわたって配置された孔(26)を有し、加熱されたガラス板(6)を成形面(22)上に真空成形し、
    真空分配器を備え、該真空分配器は、真空インパルスチャンバ(50)を含む真空インパルス分配器(48)であり、真空インパルスチャンバ(50)内には少なくとも0.1気圧の真空の真空インパルスがバルブ付真空リザーバ(52)から発生し、
    真空インパルス分配器(48)の真空インパルスチャンバ(50)から成形面(22)の限られた数の孔(26)へと延びる複数の管(58)を備え、ガラス板(6)の成形を助ける真空インパルスを提供し、各管(58)は、真空インパルスチャンバ(50)に連通する一端と、成形面(22)の単一の孔(26)に連通する他端とを有する、ことを特徴とするガラス板の真空モールド成形装置(12)。
  2. 真空インパルス分配器(48)がモールド(20)の真空チャンバ(50)内に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のガラス板の真空モールド成形装置(12)。
  3. 真空インパルス分配器(48)が、管(58)を真空インパルス分配器の真空インパルスチャンバ(50)に連通させる側部(60)を含むことを特徴とする請求項2に記載のガラス板の真空モールド成形装置(12)。
  4. モールド(20)の動きを許容しつつ、バルブ付真空リザーバ(52)と真空インパルス分配器(48)とを連通させるフレキシブルな導管(64)をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載のガラス板の真空モールド成形装置(12)。
  5. 真空を吸引するガスジェットポンプ(66)と、ガスジェットポンプ(66)とモールド(20)の真空チャンバ(24)とを連通させる真空ダクト(68)と、フレキシブルな導管(64)と真空インパルス分配器(48)とを連通すべく真空ダクト(68)内を延通する固定された導管(70)と、をさらに含むことを特徴とする請求項4に記載のガラス板の真空モールド成形装置(12)。
  6. 真空ダクト(68)はモールド(20)への摺動結合(72)を含み、真空ダクト(68)に対するモールド(20)の動きを許容することを特徴とする請求項5に記載のガラス板の真空モールド成形装置(12)。
  7. 加熱された平坦なガラス板(6)を真空成形する方法であって、
    モールド(20)の真空チャンバ(24)からモールド(20)の曲面の成形面(22)の孔(26)を通して真空を分配して、加熱された平坦なガラス板(6)を真空成形し、
    少なくとも0.1気圧の真空の真空インパルスを、真空インパルス分配器(48)の真空インパルスチャンバ(50)から、真空インパルスチャンバ(50)からモールド(20)の成形面(22)の関連づけられた孔(26)へと延びた複数の管(58)を通して、各管(58)の一端が、真空インパルスチャンバ(50)に連通し、他端が、成形面(22)の単一の孔(26)に連通する状態で、分配し、ガラス板(6)の成形を助けることを特徴とする方法。
  8. ガスジェットポンプ(66)がモールド(20)の真空チャンバ(24)内の真空を吸引し、フレキシブルな導管(64)が真空リザーバ(52)と真空インパルス分配器(48)とを連通させて、真空インパルスを吸引すると共にモールド(20)の動きを許容することを特徴とする請求項7に記載の加熱された平坦なガラス板(6)を成形する方法。
JP2000563584A 1998-08-04 1999-07-15 ガラス板の真空成形のためのモールド装置及び方法 Expired - Fee Related JP4344478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/128,880 US5951733A (en) 1998-08-04 1998-08-04 Mold apparatus and method for vacuum forming glass sheets
US09/128,880 1998-08-04
PCT/US1999/016052 WO2000007948A1 (en) 1998-08-04 1999-07-15 Mold apparatus and method for vacuum forming glass sheets

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002522332A JP2002522332A (ja) 2002-07-23
JP4344478B2 true JP4344478B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=22437437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000563584A Expired - Fee Related JP4344478B2 (ja) 1998-08-04 1999-07-15 ガラス板の真空成形のためのモールド装置及び方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5951733A (ja)
EP (1) EP1123260B1 (ja)
JP (1) JP4344478B2 (ja)
KR (1) KR100625679B1 (ja)
CN (1) CN1167638C (ja)
AT (1) ATE393127T1 (ja)
AU (1) AU4998899A (ja)
CA (1) CA2339227C (ja)
DE (1) DE69938604T2 (ja)
ES (1) ES2306518T3 (ja)
PT (1) PT1123260E (ja)
WO (1) WO2000007948A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4984866B2 (ja) * 2005-12-14 2012-07-25 旭硝子株式会社 ガラス板の曲げ成形方法及び曲げ成形装置
CN102276136B (zh) * 2011-05-30 2013-03-06 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种用于炉外压制玻璃板成型的树脂模具
US20130127193A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Nike, Inc. Manufacturing Vacuum Tool
US9010827B2 (en) 2011-11-18 2015-04-21 Nike, Inc. Switchable plate manufacturing vacuum tool
US8858744B2 (en) 2011-11-18 2014-10-14 Nike, Inc. Multi-functional manufacturing tool
KR101427164B1 (ko) 2014-01-23 2014-08-07 주식회사 에이지 석영물체 진공 성형장치
US20150218030A1 (en) * 2014-02-06 2015-08-06 Glasstech, Inc. Forming station and method for forming a hot glass sheet with transverse curvature
US9896369B2 (en) 2014-11-24 2018-02-20 Glasstech, Inc. Glass sheet forming and annealing providing edge stress control
KR101738411B1 (ko) 2015-04-03 2017-05-24 (주)대호테크 진공흡착이동식 유리성형장치
TWI753864B (zh) 2015-11-02 2022-02-01 美商玻璃技術股份有限公司 用於玻璃片材成形系統之塑模往返器定位系統
TWI752922B (zh) * 2015-11-02 2022-01-21 美商玻璃技術股份有限公司 用於玻璃片材形成系統之真空塑模往返系統
CN105776829A (zh) * 2016-04-14 2016-07-20 江苏华尚汽车玻璃工业有限公司 一种汽车玻璃真空吸附成型工艺
CN109206001A (zh) * 2018-09-03 2019-01-15 郑州福耀玻璃有限公司 汽车配件玻璃快速成型系统
CN112479566B (zh) * 2020-12-01 2022-07-15 福耀集团(福建)机械制造有限公司 一种玻璃模具炉内真空对接装置
FR3120624A1 (fr) * 2021-03-15 2022-09-16 Saint-Gobain Glass France dispositif et procédé de formage d’une feuille de verre

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4204854A (en) * 1978-05-01 1980-05-27 Mcmaster Harold Apparatus and method for bending glass sheets
US4222763A (en) * 1978-12-11 1980-09-16 Mcmaster Harold Gas jet pump, and apparatus using same
US4483702A (en) * 1983-05-24 1984-11-20 Ppg Industries, Inc. Multiple chamber vacuum holder used to shape glass sheets with means to isolate adjacent vacuum chambers
US4877437A (en) * 1988-04-29 1989-10-31 Glasstech International L.P. Vacuum platen for sharp bends
FI84806C (fi) * 1990-03-30 1992-01-27 Tamglass Oy Boejnings- eller stoedform foer glasskivor.
ATE138898T1 (de) * 1990-05-22 1996-06-15 Glasstech Inc Vakuumbiegen von erhitzten glasscheiben
JP3185934B2 (ja) * 1991-09-04 2001-07-11 日本板硝子株式会社 板ガラスの曲げ成形方法
DE4412747A1 (de) * 1994-04-15 1995-10-19 Flachglas Ag Preßbiegestation für das Biegen von Glasscheiben
GB9407609D0 (en) * 1994-04-15 1994-06-08 Pilkington Glass Ltd Bending and tempering glass sheets

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010072150A (ko) 2001-07-31
CN1167638C (zh) 2004-09-22
EP1123260A4 (en) 2006-09-20
JP2002522332A (ja) 2002-07-23
ATE393127T1 (de) 2008-05-15
WO2000007948A1 (en) 2000-02-17
CN1311761A (zh) 2001-09-05
ES2306518T3 (es) 2008-11-01
EP1123260A1 (en) 2001-08-16
KR100625679B1 (ko) 2006-09-20
CA2339227A1 (en) 2000-02-17
EP1123260B1 (en) 2008-04-23
AU4998899A (en) 2000-02-28
DE69938604T2 (de) 2009-05-28
DE69938604D1 (de) 2008-06-05
CA2339227C (en) 2006-10-10
PT1123260E (pt) 2008-07-15
US5951733A (en) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4344478B2 (ja) ガラス板の真空成形のためのモールド装置及び方法
KR101329066B1 (ko) 유리 시트 성형 시스템 및 방법
RU2094398C1 (ru) Устройство для формования плоского листа стекла и способ формования плоского листа стекла
CA1297678C (en) Glass sheet processing system including topside transfer apparatus
FI82829C (fi) Pressboejningssystem foer glasskiva.
JP2768824B2 (ja) 加熱されたガラスシートの頂部支持装置
US4615724A (en) Glass sheet forming system including topside transfer apparatus
CN106232536A (zh) 用于成形具有横向曲率的热玻璃板的成形站和方法
KR100811059B1 (ko) 글라스 시트 성형 시스템 및 방법
KR100811063B1 (ko) 글라스 시트 성형 시스템 및 방법
JP3541415B2 (ja) ガラス板の曲げ方法および曲げ装置
KR100685710B1 (ko) 오버래핑 롤 컨베이어 및 상부 이송 플래튼을 포함하는고온 글라스 시트 핸들링 장치
JP2711000B2 (ja) 板ガラスの曲げ成形方法
JP2766355B2 (ja) 板ガラスの曲げ急冷装置
JPH06256032A (ja) 板ガラスの曲げ成形方法及び曲げ成形型
JPH06144858A (ja) ガラス板の曲げ成形方法および曲げ成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090713

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees