JP4343924B2 - トラッキング誤差検出装置 - Google Patents
トラッキング誤差検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4343924B2 JP4343924B2 JP2006158972A JP2006158972A JP4343924B2 JP 4343924 B2 JP4343924 B2 JP 4343924B2 JP 2006158972 A JP2006158972 A JP 2006158972A JP 2006158972 A JP2006158972 A JP 2006158972A JP 4343924 B2 JP4343924 B2 JP 4343924B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse
- phase difference
- series
- detection circuit
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
図19は、従来のトラッキング誤差検出装置の構成を示すブロック図である。
図19に示すように、従来のトラッキング誤差検出装置は、光スポットの反射光を受光する受光素子を備え、各受光素子の受光量に応じた光電流を出力するフォトディテクタ101と、フォトディテクタ101の光電流出力を電圧信号に変換する第1から第4の電流電圧変換器102a〜102dと、第1から第4の電流電圧変換器102a〜102dで得られた電圧信号から光スポットのトラッキング誤差に応じて互いに位相が変化する2つの信号系列を生成する信号生成器、すなわち第1及び第2の加算器103a、103bと、2つの信号系列から第1及び第2のデジタル信号系列を得る第1及び第2のアナログ−デジタル変換器(ADC)104a、104bと、入力されたデジタル信号に対して補間処理を施す第1及び第2の補間フィルタ105a、105bと、第1及び第2の補間フィルタ105a、105bによって補間された第1及び第2のデジタル信号系列のゼロクロス点をそれぞれ検出する第1及び第2のゼロクロス点検出回路106a、106bと、第1のデジタル信号系列のゼロクロス点と第2のデジタル信号系列のゼロクロス点との位相差を検出する位相差検出回路107と、位相差検出回路107から出力される位相比較信号に帯域制限を行ってトラッキング誤差信号を得るローパスフィルタ(LPF)108とを備える。なお、ここでは、フォトディテクタ101が、記録媒体上に情報ピット列として記録された情報トラックの接線方向及び垂直方向に4分割された受光素子101a、101b、101c、101dを備え、第1及び第2の加算器103a、103bが、フォトディテクタ101から出力される各受光素子の受光量に応じて生成された信号の内、対角に位置する受光素子の出力信号同士をそれぞれ加算する事によって2系列のデジタル信号を生成するものとする。また、ゼロクロス点とは、入力されたデジタル信号と、当該デジタル信号の平均値等から算出されるデジタル信号のセンターレベルとが交わる点をいう。
先ず、フォトディテクタ101において、光記録媒体(図示せず)のトラック上に光を照射して得られる光スポットの反射光を受光して、受光量に応じた光電流が出力される。
図20は、従来の位相差検出回路107の構成を示すブロック図である。
図20において、位相差検出回路107は、位相差演算部201と、パルス生成部202と、データ更新部203とからなる。
以下、本発明の実施の形態1によるトラッキング誤差検出装置について説明する。
図1は、本発明の実施の形態1によるトラッキング誤差検出装置の構成の一例を示すブロック図である。
図1において、本発明にかかるトラッキング誤差検出装置は、フォトディテクタ101と、第1から第4の電流電圧変換器102a〜102dと、2つの信号系列を生成する信号生成器である第1及び第2の加算器103a、103bと、第1及び第2のアナログ−デジタル変換器(ADC)104a、104bと、第1及び第2の補間フィルタ105a、105bと、第1及び第2のゼロクロス点検出回路106a、106bと、位相差検出回路11と、ローパスフィルタ(LPF)108とからなる。なお、本発明の実施の形態1によるトラッキング誤差検出装置の位相差検出回路11以外の各構成要素は、図19を用いて前述した従来のトラッキング誤差検出装置と同じであるため、ここでは、同一の符号を付してその説明を省略する。
図2は、本発明の実施の形態1による位相差検出回路11の動作を説明するための説明図であり、図2に示すように上から、第1のゼロクロス点検出回路106aから出力される第1の信号系列(位相比較入力A)、第2のゼロクロス点検出回路106bから出力される第2の信号系列(位相比較入力B)、パルス生成部2から出力される位相比較終了パルス、位相差検出回路11から出力される位相比較出力を示す。
以下に、本発明の実施の形態2によるトラッキング誤差検出装置について説明する。
図4は本発明の実施の形態2によるトラッキング誤差検出装置の構成の一例を示すブロック図である。
図4において、本発明にかかるトラッキング誤差検出装置は、フォトディテクタ101と、電流電圧変換器102a〜102dと、第1及び第2の加算器103a、103bと、第1及び第2のアナログ−デジタル変換器(ADC)104a、104bと、第1及び第2の補間フィルタ105a、105bと、第1及び第2のゼロクロス点検出回路106a、106bと、パルス幅検出回路21と、位相差検出回路22と、ローパスフィルタ(LPF)108とからなる。なお、本発明の実施の形態2によるトラッキング誤差検出装置のパルス幅検出回路21、及び位相差検出回路22以外の各構成要素は、図19を用いて前述した従来のトラッキング誤差検出装置と同じであるため、ここでは、同一の符号を付してその説明を省略する。
図5は、本発明の実施の形態2によるトラッキング誤差検出装置の無効パルスキャンセル部4の動作を説明するための説明図である。
例えば、DVDの記録符号として用いられている8−16変調符号の場合にチャネルレートを1Tとすると、第1及び第2のADC104a、104bから出力されるデジタル信号は3T〜14Tの記録パターンから構成されることとなる。かかるDVDでは記録密度を向上させるためにCDに比べて線記録密度を上げているため、記録符号における3T及び4Tのパターンにおける再生波形の振幅は符号間干渉により記録波長の長いパターンと比べて小さくなっており、ディフェクト等による振幅変動により影響をうけやすい。そのため、パルス幅検出回路21でサンプリングデータのパルス幅を検出し、位相差検出回路22の無効パルスキャンセル部4によって、該パルス幅検出回路21で検出されたパルス幅が、4T以下のパルス(3T及び4Tのパターン)をキャンセルし、位相差演算部201において、かかるパルスでの位相比較を行なわないようにする。なお、ここで、nT(nは1以上の整数)とは記録するデータの“0”または“1”の連続する回数がn回である事を意味する。
以下に、本発明の実施の形態3によるトラッキング誤差検出装置について説明する。
図7は本発明の実施の形態3によるトラッキング誤差検出装置の構成の一例を示すブロック図である。
図7において、本発明にかかるトラッキング誤差検出装置は、フォトディテクタ101と、電流電圧変換器102a〜102dと、第1及び第2の加算器103a、103bと、第1及び第2のアナログ−デジタル変換器(ADC)104a、104bと、第1及び第2の補間フィルタ105a、105bと、第1及び第2のゼロクロス点検出回路106a、106bと、パルス幅検出回路21と、位相差検出回路31と、ローパスフィルタ(LPF)108とからなる。なお、本発明の実施の形態3によるトラッキング誤差検出装置のパルス幅検出回路21、及び位相差検出回路31以外の構成要素は、図19を用いて前述した従来のトラッキング誤差検出装置と同じであるため、ここでは、同一の符号を付してその説明を省略する。
図8は、本発明の実施の形態3によるトラッキング誤差検出装置により検出されるトラッキング誤差信号を説明するための説明図であり、図8(a)は無効パルスをキャンセルしなかった場合のトラッキング誤差信号を、図8(b)は無効パルスをキャンセルするとともに、キャンセルしたパルスのタイミングでの位相比較を行なわなかった場合のトラッキング誤差信号を、図8(c)は無効パルスをキャンセルするとともに、キャンセルしたパルスのタイミングで、一つ前の位相差演算部1における位相差比較結果をサンプリングクロック1クロック分のパルスで出力した場合のトラッキング誤差信号を示す図である。
以下に、本発明の実施の形態4によるトラッキング誤差検出装置について説明する。
図9は本発明の実施の形態4によるトラッキング誤差検出装置の構成の一例を示すブロック図である。
図9において、本発明にかかるトラッキング誤差検出装置は、フォトディテクタ101と、電流電圧変換器102a〜102dと、第1及び第2の加算器103a、103bと、第1及び第2のアナログ−デジタル変換器(ADC)104a、104bと、第1及び第2の補間フィルタ105a、105bと、第1及び第2のゼロクロス点検出回路106a、106bと、パルス幅検出回路21と、位相差検出回路31と、振幅検出回路41と、ローパスフィルタ(LPF)108とからなる。なお、本発明の実施の形態4によるトラッキング誤差検出装置の振幅検出回路41以外の構成要素は、図7を用いて説明した本発明の実施の形態3によるトラッキング誤差検出装置と同じであるため、ここでは、同一の符号を付してその説明を省略する。
図10は、本発明の実施の形態4によるトラッキング誤差検出装置の振幅検出回路41の動作を説明するための説明図であり、図10(a)は振幅検出回路41により検出されるエンベ信号を、図10(b)は振幅検出回路41から出力されるゲート信号を示す図である。
以下に、本発明の実施の形態5によるトラッキング誤差検出装置について説明する。
図11は本発明の実施の形態5によるトラッキング誤差検出装置の構成の一例を示すブロック図である。
図11において、本発明にかかるトラッキング誤差検出装置は、フォトディテクタ101と、電流電圧変換器102a〜102dと、第1及び第2の加算器103a、103bと、第1及び第2のアナログ−デジタル変換器(ADC)104a、104bと、第1及び第2のハイパスフィルタ(HPF)51a、51bと、第1及び第2の補間フィルタ105a、105bと、第1及び第2のゼロクロス点検出回路106a、106bと、位相差検出回路107と、ローパスフィルタ(LPF)108とからなる。なお、本発明の実施の形態5によるトラッキング誤差検出装置のHPF51a、51b以外の構成要素は、図19を用いて前述した従来のトラッキング誤差検出装置と同じであるため、ここでは、同一の符号を付してその説明を省略する。
図12は、本発明の実施の形態5によるトラッキング誤差検出装置によるHPFの動作を説明するための説明図であり、図12(a)はHPFを用いない場合のゼロクロス点検出回路への入力信号を、図12(b)はHPFを用いた場合のゼロクロス点検出回路への入力信号を示す図である。
以下、本発明の実施の形態6によるトラッキング誤差検出装置について説明する。
図13は、本発明の実施の形態6によるトラッキング誤差検出装置の構成の一例を示すブロック図である。
図13において、本発明にかかるトラッキング誤差検出装置は、光スポットの反射光を受光する受光素子を備え、各受光素子の受光量に応じた光電流を出力するフォトディテクタ101と、フォトディテクタ101の光電流出力を電圧信号に変換する第1から第4の電流電圧変換器102a〜102dと、第1から第4の電流電圧変換器102a〜102dで得られた電圧信号から第1〜第4のデジタル信号系列を得る第1から第4のアナログ−デジタル変換器(ADC)104a〜104dと、入力されたデジタル信号に対して補間処理を施す第1から第4の補間フィルタ105a〜105dと、第1から第4の補間フィルタ105a〜105dによって補間された第1〜第4のデジタル信号系列のゼロクロス点をそれぞれ検出する第1から第4のゼロクロス点検出回路106a〜106dと、4系列のデジタル信号のゼロクロス点の内、所定の2系列のデジタル信号のゼロクロス点間の距離を用いて位相比較を行い、各ゼロクロス点間での位相比較結果を出力する第1及び第2の位相差検出回路11a、11bと、第1の位相差検出回路11aからの出力信号と第2の位相差検出回路11bからの出力信号とを加算する加算器109と、加算器109からの出力信号に対して帯域制限を行ってトラッキング誤差信号を得るローパスフィルタ(LPF)108とからなる。なお、ここでは、フォトディテクタ101が、記録媒体上に情報ピット列として記録された情報トラックの接線方向及び垂直方向に4分割された受光素子101a、101b、101c、101dを備え、この上に写像される情報トラックの延在する方向は図の矢印の示す方向であるものとする。また、ゼロクロス点とは、入力されたデジタル信号と、当該デジタル信号の平均値等から算出されるデジタル信号のセンターレベルとが交わる点をいう。
第1の位相差検出回路11aは、4系列のデジタル信号のゼロクロス点の内、ゼロクロス点検出回路106a、及び106bから出力される、情報トラックの進行方向前方に位置する受光素子から得られる2系列のデジタル信号のゼロクロス点間の距離を用いて位相比較を行い、各ゼロクロス点間での位相比較結果をそれぞれサンプリングクロック1クロック分のパルスで出力するものであり、位相差演算部1aと、パルス生成部2aと、データ切替部3aとにより構成されている。
位相差法を用いたトラッキング誤差信号の検出では、ピット深さに依存してオフセットが発生することが知られている。
次に、本発明の実施の形態7によるトラッキング誤差検出装置について説明する。
図15は、本発明の実施の形態7によるトラッキング誤差検出装置の構成の一例を示すブロック図である。
次に、本発明の実施の形態8によるトラッキング誤差検出装置について説明する。
図16は、本発明の実施の形態8によるトラッキング誤差検出装置の構成の一例を示すブロック図である。
次に、本発明の実施の形態9によるトラッキング誤差検出装置について説明する。
図17は、本発明の実施の形態9によるトラッキング誤差検出装置の構成の一例を示すブロック図である。
次に、本発明の実施の形態10によるトラッキング誤差検出装置について説明する。
図18は、本発明の実施の形態10によるトラッキング誤差検出装置の構成の一例を示すブロック図である。
2、202、2a、2b パルス生成部
3、5、203、3a、3b データ切替部
4、4a、4b 無効パルスキャンセル部
11、22、31、107,11a、11b、22a、22b、31a、31b、107a、107b 位相差検出回路
21、21a、21b パルス幅検出回路
41、41a、41b 振幅検出回路
51a、51b、51c、51d ハイパスフィルタ(HPF)
101a、101b、101c、101d フォトディテクタ
102a、102b、102c、102d 電流電圧変換回路
103a、103b、109 加算器
104a、104b、104c、104d アナログ−デジタル変換器(ADC)
105a、105b、105c、105d 補間フィルタ
106a、106b、106c、106d ゼロクロス点検出回路
108 ローパスフィルタ(LPF)
Claims (10)
- 記録媒体上に情報ピット列として記録された情報トラックの接線方向及び垂直方向に4分割された受光素子から成るフォトディテクタから出力される各受光素子の受光量に応じて生成された信号の内、対角に位置する受光素子の出力信号同士をそれぞれ加算する事によって得られた2系列のデジタル信号から、各系列の、デジタル信号と該デジタル信号のセンターレベルとが交わる点であるゼロクロス点を検出するゼロクロス検出回路と、
前記2系列のデジタル信号のサンプリングデータのパルス幅を検出するパルス幅検出回路と、
前記2系列のデジタル信号のゼロクロス点間の距離を用いて位相比較を行い、位相比較結果を出力する位相差検出回路と、
前記位相差検出回路から出力される信号に帯域制限を行ってトラッキング誤差信号を得るローパスフィルタとを備え、
前記位相差検出回路は、前記2系列のデジタル信号のゼロクロス点間の距離を演算し、位相比較結果として順次出力する位相差演算部と、
前記2系列のデジタル信号がゼロクロスする位置でサンプリングクロック1クロック分のパルス信号をそれぞれ生成し、該生成した2系列のデジタル信号に対するパルス信号のうち、位相比較を行なうポイントにおいて後に現れるパルス信号を位相比較終了パルスとして出力するパルス生成部と、
前記パルス幅検出回路により検出されるパルス幅が所定の値以下である場合には、かかるパルスを無効パルスとして扱い、前記位相差演算部において、かかる無効パルスでの位相比較を行なわないようにする無効パルスキャンセル部と、
前記パルス生成部が出力する位相比較終了パルスにより、前記位相差演算部から順次出力される各ゼロクロス点間での位相比較結果をそれぞれサンプリングクロック1クロック分のパルスで出力するとともに、前記無効パルスキャンセル部から、前記位相差演算部において無効パルスをキャンセルする旨の信号を受けた場合には、該無効パルスのタイミングで、一つ前の前記位相差演算部における位相差比較結果をサンプリングクロック1クロック分のパルスで出力するデータ切替部とからなる、
ことを特徴とするトラッキング誤差検出装置。 - 記録媒体上に情報ピット列として記録された情報トラックの接線方向及び垂直方向に4分割された受光素子から成るフォトディテクタから出力される各受光素子の受光量に応じて生成された信号の内、対角に位置する受光素子の出力信号同士をそれぞれ加算する事によって得られた2系列のデジタル信号から、各系列の、デジタル信号と該デジタル信号のセンターレベルとが交わる点であるゼロクロス点を検出するゼロクロス検出回路と、
前記2系列のデジタル信号のサンプリングデータのパルス幅を検出するパルス幅検出回路と、
前記2系列のデジタル信号のゼロクロス点間の距離を用いて位相比較を行い、位相比較結果を出力する位相差検出回路と、
前記位相差検出回路から出力される信号に帯域制限を行ってトラッキング誤差信号を得るローパスフィルタとを備え、
前記位相差検出回路は、前記2系列のデジタル信号のゼロクロス点間の距離を演算し、位相比較結果として順次出力する位相差演算部と、
前記2系列のデジタル信号がゼロクロスする位置でサンプリングクロック1クロック分のパルス信号をそれぞれ生成し、該生成した2系列のデジタル信号に対するパルス信号のうち、位相比較を行なうポイントにおいて後に現れるパルス信号を位相比較終了パルスとして出力するパルス生成部と、
前記パルス幅検出回路により検出されるパルス幅が所定の値以下である場合には、かかるパルスを無効パルスとして扱い、前記位相差演算部において、かかる無効パルスでの位相比較を行なわないようにする無効パルスキャンセル部と、
前記パルス生成部が出力する位相比較終了パルスにより、前記位相差演算部から順次出力される各ゼロクロス点間での位相比較結果をそれぞれサンプリングクロック1クロック分のパルスで出力するとともに、前記無効パルスキャンセル部から、前記位相差演算部において無効パルスをキャンセルする旨の信号を受けた場合には、該無効パルスのタイミングで、当該無効パルスの前或いは/及び後の前記位相差演算部における複数の位相差比較結果の平均値をサンプリングクロック1クロック分のパルスで出力するデータ切替部とからなる、
ことを特徴とするトラッキング誤差検出装置。 - 請求項1または請求項2に記載のトラッキング誤差検出装置において、
前記無効パルスキャンセル部は、前記パルス幅検出回路により検出される、H側或いは/及びL側のパルス幅が所定の値以下である場合には、かかるパルスを無効パルスとして扱い、前記位相差演算部において、かかる無効パルスでの位相比較を行なわないようにする、
ことを特徴とするトラッキング誤差検出装置。 - 請求項1または請求項2に記載のトラッキング誤差検出装置において、
前記2系列のデジタル信号のエンベ信号を検出して、該エンベ信号の値が所定の閾値以下の場合にのみ前記無効パルスキャンセル部を動作させる振幅検出回路をさらに備える、
ことを特徴とするトラッキング誤差検出装置。 - 請求項1または請求項2に記載のトラッキング誤差検出装置において、
前記2系列のデジタル信号の所定のカットオフ周波数以下の周波数を除去するハイパスフィルタをさらに備える、
ことを特徴とするトラッキング誤差検出装置。 - 記録媒体上に情報ピット列として記録された情報トラックの接線方向及び垂直方向に4分割された受光素子から成るフォトディテクタから出力される各受光素子の受光量に応じて生成された4系列のデジタル信号から、各系列の、デジタル信号と該デジタル信号のセンターレベルとが交わる点であるゼロクロス点を検出するゼロクロス検出回路と、
前記4系列のデジタル信号の内で、情報トラックの進行方向前方に位置する受光素子から得られる2系列のデジタル信号のサンプリングデータのパルス幅を検出する第1のパルス幅検出回路と、
前記4系列のデジタル信号の内で、情報トラックの進行方向後方に位置する受光素子から得られる2系列のデジタル信号のサンプリングデータのパルス幅を検出する第2のパルス幅検出回路と、
前記4系列のデジタル信号のゼロクロス点の内、情報トラックの進行方向前方に位置する受光素子から得られる2系列のデジタル信号のゼロクロス点間の距離を用いて位相比較を行い、位相比較結果を出力する第1の位相差検出回路と、
前記4系列のデジタル信号のゼロクロス点の内、情報トラックの進行方向後方に位置する受光素子から得られる2系列のデジタル信号のゼロクロス点間の距離を用いて位相比較を行い、位相比較結果を出力する第2の位相差検出回路と、
前記第1及び第2の位相差検出回路の出力信号を加算する加算回路と、
前記加算回路から出力される信号に帯域制限を行ってトラッキング誤差信号を得るローパスフィルタとを備え、
前記第1、第2の位相差検出回路は、
前記2系列のデジタル信号のゼロクロス点間の距離を演算し、位相比較結果として順次出力する位相差演算部と、
前記2系列のデジタル信号がゼロクロスする位置でサンプリングクロック1クロック分のパルス信号をそれぞれ生成し、該生成した2系列のデジタル信号に対するパルス信号のうち、位相比較を行なうポイントにおいて後に現れるパルス信号を位相比較終了パルスとして出力するパルス生成部と、
前記第1又は第2のパルス幅検出回路により検出されるパルス幅が所定の値以下である場合には、かかるパルスを無効パルスとして扱い、前記位相差演算部において、かかる無効パルスでの位相比較を行なわないようにする無効パルスキャンセル部と、
前記パルス生成部が出力する位相比較終了パルスにより、前記位相差演算部から順次出力される位相差比較結果をサンプリングクロック1クロック分のパルスで出力するとともに、前記無効パルスキャンセル部から、前記位相差演算部において無効パルスをキャンセルする旨の信号を受けた場合には、該無効パルスのタイミングで、一つ前の前記位相差演算部における位相差比較結果をサンプリングクロック1クロック分のパルスで出力するデータ切替部とからなる、
ことを特徴とするトラッキング誤差検出装置。 - 記録媒体上に情報ピット列として記録された情報トラックの接線方向及び垂直方向に4分割された受光素子から成るフォトディテクタから出力される各受光素子の受光量に応じて生成された4系列のデジタル信号から、各系列の、デジタル信号と該デジタル信号のセンターレベルとが交わる点であるゼロクロス点を検出するゼロクロス検出回路と、
前記4系列のデジタル信号の内で、情報トラックの進行方向前方に位置する受光素子から得られる2系列のデジタル信号のサンプリングデータのパルス幅を検出する第1のパルス幅検出回路と、
前記4系列のデジタル信号の内で、情報トラックの進行方向後方に位置する受光素子から得られる2系列のデジタル信号のサンプリングデータのパルス幅を検出する第2のパルス幅検出回路と、
前記4系列のデジタル信号のゼロクロス点の内、情報トラックの進行方向前方に位置する受光素子から得られる2系列のデジタル信号のゼロクロス点間の距離を用いて位相比較を行い、位相比較結果を出力する第1の位相差検出回路と、
前記4系列のデジタル信号のゼロクロス点の内、情報トラックの進行方向後方に位置する受光素子から得られる2系列のデジタル信号のゼロクロス点間の距離を用いて位相比較を行い、位相比較結果を出力する第2の位相差検出回路と、
前記第1及び第2の位相差検出回路の出力信号を加算する加算回路と、
前記加算回路から出力される信号に帯域制限を行ってトラッキング誤差信号を得るローパスフィルタとを備え、
前記第1、第2の位相差検出回路は、
前記2系列のデジタル信号のゼロクロス点間の距離を演算し、位相比較結果として順次出力する位相差演算部と、
前記2系列のデジタル信号がゼロクロスする位置でサンプリングクロック1クロック分のパルス信号をそれぞれ生成し、該生成した2系列のデジタル信号に対するパルス信号のうち、位相比較を行なうポイントにおいて後に現れるパルス信号を位相比較終了パルスとして出力するパルス生成部と、
前記第1又は第2のパルス幅検出回路により検出されるパルス幅が所定の値以下である場合には、かかるパルスを無効パルスとして扱い、前記位相差演算部において、かかる無効パルスでの位相比較を行なわないようにする無効パルスキャンセル部と、
前記パルス生成部が出力する位相比較終了パルスにより、前記位相差演算部から順次出力される位相差比較結果をサンプリングクロック1クロック分のパルスで出力するとともに、前記無効パルスキャンセル部から、前記位相差演算部において無効パルスをキャンセルする旨の信号を受けた場合には、該無効パルスのタイミングで、当該無効パルスの前或いは/及び後の前記位相差演算部における複数の位相差比較結果の平均値をサンプリングクロック1クロック分のパルスで出力するデータ切替部とからなる、
ことを特徴とするトラッキング誤差検出装置。 - 請求項6または請求項7に記載のトラッキング誤差検出装置において、
前記無効パルスキャンセル部は、前記第1又は第2のパルス幅検出回路により検出される、H側或いは/及びL側のパルス幅が所定の値以下である場合には、かかるパルスを無効パルスとして扱い、前記位相差演算部において、かかる無効パルスでの位相比較を行なわないようにする、
ことを特徴とするトラッキング誤差検出装置。 - 請求項6または請求項7に記載のトラッキング誤差検出装置において、
前記4系列のデジタル信号の内で、情報トラックの進行方向前方に位置する受光素子から得られる2系列のデジタル信号のエンベ信号を検出して、該エンベ信号の値が所定の閾値以下の場合にのみ前記第1の位相差検出回路の前記無効パルスキャンセル部を動作させる第1の振幅検出回路と、
前記4系列のデジタル信号の内で、情報トラックの進行方向後方に位置する受光素子から得られる2系列のデジタル信号のエンベ信号を検出して、該エンベ信号の値が所定の閾値以下の場合にのみ前記第2の位相差検出回路の前記無効パルスキャンセル部を動作させる第2の振幅検出回路とをさらに備える、
ことを特徴とするトラッキング誤差検出装置。 - 請求項6または請求項7に記載のトラッキング誤差検出装置において、
前記4系列のデジタル信号の所定のカットオフ周波数以下の周波数を除去するハイパスフィルタをさらに備える、
ことを特徴とするトラッキング誤差検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006158972A JP4343924B2 (ja) | 2003-03-26 | 2006-06-07 | トラッキング誤差検出装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003086369 | 2003-03-26 | ||
JP2006158972A JP4343924B2 (ja) | 2003-03-26 | 2006-06-07 | トラッキング誤差検出装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004085629A Division JP3927549B2 (ja) | 2003-03-26 | 2004-03-23 | トラッキング誤差検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006236580A JP2006236580A (ja) | 2006-09-07 |
JP4343924B2 true JP4343924B2 (ja) | 2009-10-14 |
Family
ID=37044009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006158972A Expired - Fee Related JP4343924B2 (ja) | 2003-03-26 | 2006-06-07 | トラッキング誤差検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4343924B2 (ja) |
-
2006
- 2006-06-07 JP JP2006158972A patent/JP4343924B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006236580A (ja) | 2006-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3958269B2 (ja) | 復調装置およびこれを有するデータ記録装置 | |
JP3439393B2 (ja) | トラッキング誤差検出装置 | |
JP4514790B2 (ja) | 位相誤差検出装置 | |
JP3450922B2 (ja) | ディジタル信号再生装置 | |
JP3791776B2 (ja) | 光記録媒体のプリピット検出装置 | |
KR100711393B1 (ko) | 트래킹 오차 검출 장치 | |
KR20030009159A (ko) | 트래킹 오차 검출 장치 | |
US7289399B2 (en) | Tracking error detection apparatus including reduction in false tracking error detection during phase error detection | |
JP3927549B2 (ja) | トラッキング誤差検出装置 | |
JP4343924B2 (ja) | トラッキング誤差検出装置 | |
JP2004319072A (ja) | トラッキング誤差検出装置 | |
KR100382737B1 (ko) | 광 디스크 시스템의 재생 신호와 제어 신호 발생 장치 및방법 | |
JP3089881B2 (ja) | 光学的情報記録再生方法及び装置 | |
JP3983450B2 (ja) | 再生装置と再生回路 | |
JPH10143882A (ja) | 光ピックアップのトラッキング制御装置 | |
KR980011083A (ko) | 광디스크 기록재생기 | |
JPH10340463A (ja) | 光ピックアップのトラッキング制御装置 | |
JP2004515029A (ja) | 検出ユニット、情報担体を再生する装置及び検出方法 | |
JP2004280962A (ja) | 検出回路 | |
JP2001134945A (ja) | 光ディスク情報再生装置と方法 | |
JP2007172676A (ja) | 光ディスク装置 | |
JPH06259901A (ja) | ピックアップの目標トラックへのアクセス制御装置 | |
JP2013145619A (ja) | 位相差検出装置、トラッキングエラー検出装置、及び光ディスク装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090407 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090616 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090709 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |