JP4342361B2 - センタレス研削砥石 - Google Patents
センタレス研削砥石 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4342361B2 JP4342361B2 JP2004090384A JP2004090384A JP4342361B2 JP 4342361 B2 JP4342361 B2 JP 4342361B2 JP 2004090384 A JP2004090384 A JP 2004090384A JP 2004090384 A JP2004090384 A JP 2004090384A JP 4342361 B2 JP4342361 B2 JP 4342361B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- abrasive
- thermal expansion
- grinding
- linear thermal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
Description
ホイールが設計されている。このようにしてホイールを作製すると、組成の異なる砥粒層が隣接することとなり、砥粒層間で線熱膨張の差を生じ、加工精度が低下することが問題となっている。
センタレスホイールの製造においては、ホイールの長さは通常50mm程度であり、それ以上の長さのホイールを製造する場合には、30〜50mmのホイールを継いで製造されている。この場合、それぞれのホイールごとに組成を変えて砥粒層が形成されているため、ホイールの継目において線熱膨張の差による段差を生じる。
例えば、硬質砥粒層2の線熱膨張係数については次のようになっている。硬質砥粒層ご
との線熱膨張係数は、砥粒部2aでは全ての領域において同一である。砥粒部2bのうち、継目3を挟んで砥粒部2aと接する砥粒領域2b 1 の線熱膨張係数は、砥粒部2aの線熱膨張係数との差が5×10-6K-1以下となるように設定されている。
このように、継目3を挟んで隣接する砥粒部の線熱膨張係数の差を5×10-6K-1以下とすることは、例えば、以下の方法によって可能である。
これに対し、表1の砥粒層Cのように、Ni粉末を添加して充填材の配合割合を調整することで、砥粒層Aと砥粒層Cの線熱膨張係数差が5×10-6K-1以下の小さな値となるように調整することができる。
なお、上記の研削砥石20においては、砥粒部2aから砥粒部2dの順に砥粒粒度を変えて砥粒の平均粒径を小さくしていることは、従来のものと同様である。
レジンボンドホイールにおいては、硬質砥粒層の線熱膨張係数は通常3×10-6〜25×10-6K-1の範囲に設定されている。例えば、線熱膨張係数が5×10-6K-1の砥粒部(砥粒部A)と、線熱膨張係数が10×10-6K-1の砥粒部(砥粒部B)とを継目3を挟んで隣接させ、砥粒部の厚みを0.1mmとしてホイールを形成する。
研削ポイントからの距離が0.1mmであり、その研削ポイントでの温度が500℃以上であると想定すると、硬質砥粒層の温度が100℃変化したときに、砥粒部Aの厚みは0.05μm膨張し、砥粒部Bの厚みは0.10μm膨張する。その結果、砥粒部Aと砥粒部Bとの間に、0.05μmの段差を生じる。
また、ホイールの継目3においては隣接する砥粒部の互いの線熱膨張係数の差が5×10-6K-1以下となるように設定されているため、ホイールの継目3で熱膨張差による段差を一定範囲内に抑えることができる。
図2に、試験に使用したホイールの構成を示す。図2(a)は、従来品であり、ホイールの継目3を挟んで、砥粒部2aの線熱膨張係数を5×10-6K-1、砥粒部2bの線熱膨張係数を10×10-6K-1、砥粒部2cの線熱膨張係数を20×10-6K-1としている。
発明品2は、図2(b)に示す構成の砥粒層を有し、砥粒領域2a1の線熱膨張係数を5×10-6K-1、砥粒領域2a2の線熱膨張係数を10×10-6K-1、継目3を挟んで形成されている砥粒領域2b1の線熱膨張係数を15×10-6K-1、砥粒領域2b2の線熱膨張係数を20×10-6K-1としている。
比較品は、図2(b)に示す構成の砥粒層を有し、砥粒領域2a1の線熱膨張係数を5×10-6K-1、砥粒領域2a2の線熱膨張係数を10×10-6K-1、継目3を挟んで形成されている砥粒領域2b1の線熱膨張係数を18×10-6K-1、砥粒領域2b2の線熱膨張係数を20×10-6K-1としている。
M/C センタレス研削盤
ホイール寸法 400D×150T
被削材 SUJ−2、径3×長さ10
送り速度 8m/min
取り代 40μm(片側20μm)
被削材の面粗さがRa0.1μmとなるまでの加工時間(ドレスインターバル)は、従来品において80時間、発明品1において200時間、発明品3において170時間、比較品において100時間であった。この結果から、ホイールの継目における硬質砥粒層の線熱膨張係数の差を5×10-6K-1以内とすることにより、ドレスインターバルが改善していることがわかる。
2 硬質砥粒層
2a,2b,2c,2d 砥粒部
2a 1 ,2a 2 ,2b 1 ,2b 2 ,2c 1 ,2c 2 砥粒領域
3 継目
20 研削砥石
21 調整車
22 ブレード
W 被加工物
Claims (1)
- 被加工物を研削する研削砥石と、被加工物を挟持して前記研削砥石と向き合い被加工物に制動力を付与する調整車と、前記研削砥石と前記調整車との間に設置され被加工物を支持するブレードを備えたセンタレス研削盤による研削加工で用いられるセンタレス研削砥石であって、
前記研削砥石は複数のホイールを軸方向に順次配設し、その外周端には厚みが一様な硬質砥粒層が設けられ、
前記硬質砥粒層は、それぞれ1つのホイール内におけるホイールの外周端に設けられた線熱膨張係数の異なる複数の砥粒領域を一体成形した砥粒部を、ホイールの継目を挟んで隣接させることで形成され、前記ホイールの継目を挟んで隣接する砥粒部と砥粒部との互いの線熱膨張係数の差が5×10-6K-1以下であることを特徴とするセンタレス研削砥石。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004090384A JP4342361B2 (ja) | 2004-03-25 | 2004-03-25 | センタレス研削砥石 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004090384A JP4342361B2 (ja) | 2004-03-25 | 2004-03-25 | センタレス研削砥石 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005271158A JP2005271158A (ja) | 2005-10-06 |
JP4342361B2 true JP4342361B2 (ja) | 2009-10-14 |
Family
ID=35171341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004090384A Expired - Fee Related JP4342361B2 (ja) | 2004-03-25 | 2004-03-25 | センタレス研削砥石 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4342361B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018012467A1 (ja) * | 2016-07-15 | 2018-01-18 | 株式会社サタケ | 研削式竪型精穀機 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102016119001B4 (de) * | 2016-10-06 | 2018-05-03 | Otto Bock Healthcare Products Gmbh | Prothesenkosmetik und System aus Prothesenkosmetik und Prothese |
-
2004
- 2004-03-25 JP JP2004090384A patent/JP4342361B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018012467A1 (ja) * | 2016-07-15 | 2018-01-18 | 株式会社サタケ | 研削式竪型精穀機 |
JP2018008241A (ja) * | 2016-07-15 | 2018-01-18 | 株式会社サタケ | 研削式竪型精穀機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005271158A (ja) | 2005-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2843688B1 (en) | Dicing blade | |
JP6593322B2 (ja) | 切削インサート及びその製造方法 | |
JP3244454B2 (ja) | 切削研削両用工具 | |
EP2879164B1 (en) | Dicing device and dicing method | |
US20180200860A1 (en) | Method for multiple cutoff machining of rare earth magnet | |
JPH11267902A (ja) | 超微細切刃付き工具及び超微細切刃付き加工具 | |
JP5961457B2 (ja) | 超仕上げ方法 | |
JP4342361B2 (ja) | センタレス研削砥石 | |
Vignesh et al. | Design and development of spiral grooved grinding wheel and their influence on the performance of vertical surface grinding process | |
JP2008068337A (ja) | 研削加工方法及び研削加工装置 | |
JP2012200847A (ja) | ビトリファイド超砥粒砥石 | |
CN108698202B (zh) | 磨料工具 | |
JP2008229764A (ja) | 回転工具及び加工方法 | |
JP6627634B2 (ja) | 研削装置 | |
CN107427985B (zh) | 金刚石表面的研磨方法及实施该研磨方法的装置 | |
JP3568438B2 (ja) | センタレス研削用ブレード | |
JP6451377B2 (ja) | 砥石車及び砥石車の製造方法 | |
JP2019147219A (ja) | 切削加工方法及び環状工具 | |
JP2003053672A (ja) | 軸付き砥石 | |
JP7258719B2 (ja) | ダイヤモンドドレッサ | |
JP2003094296A (ja) | 高平滑研削加工方法および装置 | |
JP2007021589A (ja) | 研磨方法および研磨部材 | |
JP2003260646A (ja) | 非軸対称非球面の研削加工方法及び加工装置 | |
JP2006198702A (ja) | 超砥粒工具 | |
JP2002370171A (ja) | 電着砥石 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090630 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090707 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4342361 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |