JP4341670B2 - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4341670B2
JP4341670B2 JP2006311936A JP2006311936A JP4341670B2 JP 4341670 B2 JP4341670 B2 JP 4341670B2 JP 2006311936 A JP2006311936 A JP 2006311936A JP 2006311936 A JP2006311936 A JP 2006311936A JP 4341670 B2 JP4341670 B2 JP 4341670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
emitting elements
main substrate
sweep
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006311936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008129719A (ja
Inventor
征二 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2006311936A priority Critical patent/JP4341670B2/ja
Priority to CNA2007101534595A priority patent/CN101183426A/zh
Priority to US11/866,493 priority patent/US20080116360A1/en
Priority to TW096137673A priority patent/TW200825945A/zh
Publication of JP2008129719A publication Critical patent/JP2008129719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4341670B2 publication Critical patent/JP4341670B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor
    • G06V40/1318Sensors therefor using electro-optical elements or layers, e.g. electroluminescent sensing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/117Identification of persons
    • A61B5/1171Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof
    • A61B5/1172Identification of persons based on the shapes or appearances of their bodies or parts thereof using fingerprinting
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/1335Combining adjacent partial images (e.g. slices) to create a composite input or reference pattern; Tracking a sweeping finger movement
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • G07C9/32Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
    • G07C9/37Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

本発明はスイープ型指紋検出装置に係り、特に、指先を所定のスイープ方向に沿ってスイープさせることにより指紋を検出するスイープ型指紋検出装置に関する。
近年、情報通信の分野においてはセキュリティの向上が求められている。これに伴い、コンピュータなどの電子機器、携帯電話などの携帯通信機器に生体認証のためのセンサを搭載する要求がある。生体認証用センサとしては、小型化が可能なスイープ型の指紋センサが注目されている。
スイープ型の指紋センサとしてライン型撮像素子上に光ファイバ束から構成されたイメージガイドを配置し、発光素子から指先に光を照射し、空気層と皮膚との屈折率違いを利用し、イメージガイドにより指先の指紋凹凸により空気層からの光を反射し、皮膚から光と透過させ、撮像素子で検出する構成の指紋センサが提案されている(例えば、特許文献1、2参照)。
図7は従来の指紋検出装置の一例の断面図を示す。
従来のイメージガイドを用いたスイープ型指紋検出装置10は、メイン基板11に、発光素子12、導光ブロック13、イメージガイド14、撮像素子15を搭載し、遮光樹脂16にモールドした構成とされている。
発光素子12は、発光ダイオードなどから構成されており、光を発生する。発光素子12で発光した光は、導光ブロック13に供給される。導光ブロック13は、発光素子12の上部に光透過接着剤17により固着されており、発光素子12からの光を指先20に導く。
指先20に導入された光は、指先20内部で反射してイメージガイド14に導入される。イメージガイド14は、例えば、指紋の溝、空気層からの光を反射し、皮膚からの光を透過する。イメージガイド14は、透過した光を撮像素子15に供給する。撮像素子15は、イメージガイド14を通して供給された光をライン毎に電気信号に変換する。
以上によりライン毎に指紋の画像を取得できる。
米国特許4,932,776号 特開2005−118289号公報
しかるに、従来の指紋検出装置10は、発光素子12をメイン基板11に搭載し、発光した光を導光ブロック13によって指まで導いていたため、導光ブロック13によって光が減衰し、発光素子12の輝度を上げる必要があった。したがって、消費電力が大きくなるなどの問題点があった。
さらに、発光素子12上に導光ブロック13を光透過接着剤17によって固着する構造とされていたため、光透過接着剤17の塗布量が不十分で空隙などが発生すると、遮光樹脂16のモールド時に空隙に遮光樹脂16が侵入し、光を遮ってしまい、指先20に十分な光量を供給できなくなる。また、熱などが印加されたときに、空隙が膨張し、発光素子12が破壊される恐れがあった。
また、導光ブロック13に熱可塑性の透明モールド樹脂を用いた場合、耐熱性が低いため、半田リフローなどの加熱処理を行った場合、導光ブロック13が変形するため、半田リフローなどの加熱処理を実施することができない。このため、加熱を要さない、あるいは、低温加熱で済む、特殊な処理を適用しなければならず、高価になるなどの課題があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、照明効率を向上させ、消費電力を低減できるとともに、組み立て性を向上させることができるスイープ型指紋検出装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、指先を所定のスイープ方向に沿ってスイープさせることにより指紋を検出するスイープ型指紋検出装置であって、システムコントローラ(115)が一方の面の側に搭載されたメイン基板(111)と、複数の受光素子が、前記メイン基板(111)の一方の面の側に、前記スイープ方向に直交する方向に配列するように搭載されるライン型受光装置(113)と、前記メイン基板(111)の一方の面の側に搭載される照明モジュール(112)と、多数の光ファイバを束ね、固着したものであり、端面が該光ファイバの延長方向に対して傾斜した構成とされ、前記ライン型受光装置の上に配置されたイメージガイド(114)と、前記メイン基板(111)の一方の面の側をモールドする遮光モールド樹脂(116)とを含み、前記照明モジュール(112)は、複数の発光素子(122、123)と、前記複数の発光素子(122、123)が一方の側に搭載され、前記複数の発光素子(122、123)を、導電パターンを介して他方の面に形成された接続パッド(136、137)に接続し、前記接続パッド(136、137)が前記メイン基板(111)の導電パターンに接続され、前記システムコントローラ(115)から前記メイン基板(111)の導電パターンを介して供給される駆動電流によって、前記複数の発光素子(122、123)を駆動するサブ基板(121)と、前記サブ基板(121)の一方面の側をモールドする半透明モールド樹脂(126)とを含む。
また、本発明は、指先を所定のスイープ方向に沿ってスイープさせることにより指紋を検出するスイープ型指紋検出装置の製造方法であって、システムコントローラが一方の面の側に搭載されたメイン基板(111)の一方の面の側に、複数の受光素子が配列されたライン型受光装置(113)を、前記複数の受光素子が、前記スイープ方向に直交する方向に配列するように実装するとともに、多数の光ファイバを束ね、固着したものであり、端面が該光ファイバの延長方向に対して傾斜した構成とされたイメージガイド(114)を、前記ライン型受光装置(113)の上に実装する工程と、前記メイン基板(111)の一方の面の側に、複数の発光素子(122,123)と、前記複数の発光素子(122,123)が一方の側に搭載され、前記複数の発光素子(122、123)を、導電パターンを介して他方の面に形成された接続パッド(136、137)に接続し、前記接続パッド(136、137)が前記メイン基板(111)の導電パターンに接続され、前記システムコントローラ(115)から前記メイン基板(111)の導電パターンを介して供給される駆動電流によって、前記複数の発光素子(122、123)を駆動するサブ基板(121)と、前記サブ基板(121)の一方面の側をモールドする半透明モールド樹脂(126)とを含む照明モジュール(112)を実装する工程と、前記メイン基板(111)の前記ライン型受光装置(113)、前記イメージガイド(114)、前記照明モジュール(112)が実装された面を遮光樹脂により樹脂モールド(116)する工程とを有する。

なお、上記参照符号はあくまでも参考であり、これによって、特許請求の範囲の記載が限定されるものではない。
本発明によれば、サブ基板に発光素子を実装し、発光素子を樹脂モールドした構成とされた照明モジュールをイメージガイドが積層された撮像素子とともにメイン基板に実装する構造とすることにより、サブ基板の厚さだけ発光素子の位置をスイープ面側に近づけることができるため、指先の画像読み取りに、発光素子で発光した光を効率よく用いることができる。
また、発光素子は樹脂モールドされているため、発光素子へのストレスを小さくでき、発光素子の破損などを防止できる。
図1は本発明の一実施例の斜視図、図2は本発明の一実施例の要部の斜視図、図3は本発明の一実施例の構成図を示す。
本実施例の指紋検出装置100は、指先を検出ラインに沿って移動させることにより指先の指紋を検出する、いわゆる、スイープ型指紋検出装置であり、メイン基板111、照明モジュール112、撮像素子113、イメージガイド114、システムコントローラ115、遮光モールド樹脂116から構成されている。
メイン基板111は、プリント配線板から構成されており、照明モジュール112、及び、撮像素子113、並びに、システムコントローラ115が実装され、配線パターンにより照明モジュール112、及び、撮像素子113、並びに、システムコントローラ115を電気的に接続している。
図4は照明モジュール112の構成図を示す。
照明モジュール112は、サブ基板121、発光素子122、123、ワイヤ124、125、半透明モールド樹脂126から構成されており、メイン基板111から電源の供給を受けて、指先に照射するための光を発光する。
サブ基板121は、例えば、ガラスエポキシ基板、いわゆる、ガラエポ基板から構成されており、表面、矢印Z1方向側の面に接続パッド131〜135及び接続パターン139が形成されている。
発光素子122は、例えば、発光ダイオードから構成されており、アノードが接続パッド131に接続され、カソードがワイヤ124により接続パッド133に接続されている。発光素子123は、例えば、発光素子122と同様に発光ダイオードから構成されており、アノードが接続パッド132に接続され、カソードがワイヤ125により接続パッド134に接続されている。
接続パッド131は、スルーホール140を介してサブ基板121の裏面、矢印Z2方向側の面に形成された接続パッド136に接続されている。接続パッド132は、スルーホール141を介してサブ基板121の裏面、矢印Z2方向側の面に形成された接続パッド137に接続されている。
また、接続パッド133、134は、サブ基板121の表面、矢印Z1方向側の面で配線パターン139を介して接続パッド135に接続されている。接続パッド135は、スルーホール142を介してサブ基板121の裏面、矢印Z2方向側の面に形成された接続パッド138に接続されている。
サブ基板121の発光素子122、123が搭載される面である表面、矢印Z1方向側の面が半透明モールド樹脂126によってモールドされている。半透明モールド樹脂126は、例えば、熱硬化性樹脂、乳白色のエポキシ樹脂から構成されている。半透明モールド樹脂126は、発光素子122、123で発光した光を拡散させる作用を有する。
サブ基板121により発光素子122、123をスイープ面Sの近くに配置できる。これによって発光素子122、123で発光された光を効率よく指先に供給できる。このとき、半透明モールド樹脂126によって発光素子122、123、ワイヤ124、125を保護できる。また、サブ基板121の厚さD1及び半透明モールド樹脂126の厚さD2は、照明モジュール112をメイン基板111に実装したときにスイープ面Sからワイヤ124、125までの距離が所定の距離、例えば、0.3〜0.6mm程度となるように設定されている。スイープ面Sからワイヤ124、125までの距離が所定の距離は、スイープ面Sに発生した静電気からワイヤ124、125を保護できる程度の距離に設定されている。例えば、スイープ面Sとワイヤ124、125との距離を0.4mm程度とすると、20kV程度の静電耐量を確保できる。
さらに、照明モジュール112は、発光素子122、123、ワイヤ124、125を半透明モールド樹脂126によって予めモールドした構造とされているので、空隙などが発生し難く、よって、遮光樹脂116などの侵入を防止できる。また、熱などによって空隙が膨張し、発光素子122、123、ワイヤ124、125などにストレスを与えることを防止でき、発光素子122、123の破損やワイヤ124、125の切断を防止できる。
このように照明部分をモジュール化して照明モジュール112としてメイン基板111に搭載することにより、メイン基板に発光素子を搭載し、導光ブロックを接着剤などによって接着する構造に比べて信頼性を向上させることができる。
なお、ここでは、1つの照明モジュール112に注目して説明を行っているが、照明モジュール112は、複数の接続パッド131〜135及び接続パターン139、スルーホール140〜142が形成されたプリント配線板に複数の発光素子122,123を搭載し、発光素子122、123にワイヤボンディングによりワイヤ124、125を張り、半透明モールド樹脂126をモールドした後、プリント配線板を切断することによって形成される。照明モジュール112は、指紋検出装置100の製造時に一つの電子部品として提供される。
照明モジュール112は、接続パッド136、137、138又はメイン基板111の接続パッド136、137、138に対向するパターンに導電性接合材、例えば、Agペーストなどを塗布して、加熱することによりメイン基板111に実装される。
撮像素子113は、例えば、1ラインあるいは複数ラインにわたってフォトダイオード、あるいは、フォトトランジスタなどの受光素子を配列したライン型受光装置から構成されており、受光素子の延在方向が矢印X1、X2方向となるようにメイン基板111に実装される。
撮像素子113は、メイン基板111に形成された所定のパターンに半田付けされて、システムコントローラ115に接続される。撮像素子113は、システムコントローラ115からのクロック、コントロール信号などによって動作して、イメージガイド114の他端面から出射された光を受光し、ラインに電気信号に変換する。撮像素子113で変換された電気信号は、システムコントローラ115に供給される。
イメージガイド114は、多数の光ファイバを束ね、固着したものであり、端面が光ファイバの延長方向に対して傾斜した構成とされている。一方の端面が撮像素子113の受光部に対向するように撮像素子113に取り付けられ、他方の端面が指先のスイープ面として用いられる。なお、端面の傾斜角度は、空気層からの光を反射させ、皮膚からの光を入射し、他方の端面に伝送されるように設定されている。
照明モジュール112から出射した光は、指先に入射する。指先で反射した光は、イメージガイド114のスイープ面S側の端面に入射する。このとき、イメージガイド114のスイープ面S側の端面には光が指紋の凹凸に応じて空気層又は皮膚から直接入射することになる。
システムコントローラ115は、照明モジュール112を構成する発光素子112の発光を制御するとともに、撮像素子113による画像読み取りを制御する。さらに、システムコントローラ115は、ホスト装置と接続され、ホスト装置との通信を制御する。
メイン基板111の表面、矢印Z1方向側の面に実装される撮像素子113、照明モジュール112、イメージガイド114、システムコントローラ115は、遮光モールド樹脂116によりモールドされる。遮光モールド樹脂116は、黒色の樹脂などから構成されており、照明モジュール112で発光された光及び周囲の光が撮像素子113に直接入射するのを防止する。
本実施例によれば、サブ基板121の厚さを調整することにより、発光素子122、123をスイープ面Sに近づけることができ、発光素子122、123で発光した光を効率よく用いることができる。このとき、サブ基板121及び半透明モールド樹脂126の厚さを調整することにより発光素子122、123へのスイープ面Sからの静電気の影響を低減できる。
次に指紋検出装置100の製造方法を説明する。
図5、図6は指紋検出装置100の製造方法を説明するための図を示す。
まず、図5(A)に示すようにメイン基板111に撮像素子113及びシステムコントローラ115を実装する。
次に、図5(B)に示すように撮像素子113の受光素子の上にイメージガイド114を積層し、固着する。また、図6(A)に示すようにメイン基板111に照明モジュール112を実装する。照明モジュール112は、メイン基板111の接続パターンに導電性接合材、例えば、Agペーストなどを塗布して、熱処理することによって実装される。
次に図6(B)に示すようにメイン基板111の照明モジュール112、撮像素子113、イメージガイド114、システムコントローラ115が実装された面、矢印Z1方向側の面を、遮光性を有する樹脂によってモールドする。
なお、図5、図6では一つの指紋検出装置に注目して製造方法を説明したが、指紋検出装置100は、メイン基板111を構成するプリント配線板上に照明モジュール112、撮像素子113、イメージガイド114、システムコントローラ115を複数組、搭載し、遮光モールド樹脂116によりモールドした後、プリント配線板を切断し、図5、図6に示すような1つの指紋検出装置100を切り出す。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形例が考えられることは言うまでもない。
本発明の一実施例の斜視図である。 本発明の一実施例の分解斜視図である。 本発明の一実施例の構成図である。 照明モジュール112の構成図である。 指紋検出装置100の製造方法を説明するための図である。 指紋検出装置100の製造方法を説明するための図である。 従来の指紋検出装置の一例の断面図である。
符号の説明
100 指紋検出装置
111 メイン基板、112 照明モジュール、113 撮像素子
114 イメージガイド、115 システムコントローラ、116 遮光モールド樹脂
121 サブ基板、122、123 発光素子、124、125 ワイヤ
126 半透明モールド樹脂
131〜138 接続パッド、139 接続パターン
140〜142 スルーホール

Claims (2)

  1. 指先を所定のスイープ方向に沿ってスイープさせることにより指紋を検出するスイープ型指紋検出装置であって、
    システムコントローラが一方の面の側に搭載されたメイン基板と、
    複数の受光素子が、前記メイン基板の一方の面の側に、前記スイープ方向に直交する方向に配列するように搭載されるライン型受光装置と、
    前記メイン基板の一方の面の側に搭載される照明モジュールと、
    多数の光ファイバを束ね、固着したものであり、端面が該光ファイバの延長方向に対して傾斜した構成とされ、前記ライン型受光装置の上に配置されたイメージガイドと、
    前記メイン基板の一方の面の側をモールドする遮光モールド樹脂とを含み、
    前記照明モジュールは、複数の発光素子と、
    前記複数の発光素子が一方の側に搭載され、前記複数の発光素子を、導電パターンを介して他方の面に形成された接続パッドに接続し、前記接続パッドが前記メイン基板の導電パターンに接続され、前記システムコントローラから前記メイン基板の導電パターンを介して供給される駆動電流によって、前記複数の発光素子を駆動するサブ基板と、
    前記サブ基板の一方面の側をモールドする半透明モールド樹脂とを含むスイープ型指紋検出装置。
  2. 指先を所定のスイープ方向に沿ってスイープさせることにより指紋を検出するスイープ型指紋検出装置の製造方法であって、
    システムコントローラが一方の面の側に搭載されたメイン基板の一方の面の側に、複数の受光素子が配列されたライン型受光装置を、前記複数の受光素子が、前記スイープ方向に直交する方向に配列するように実装するとともに、多数の光ファイバを束ね、固着したものであり、端面が該光ファイバの延長方向に対して傾斜した構成とされたイメージガイドを、前記ライン型受光装置の上に実装する工程と、
    前記メイン基板の一方の面の側に、複数の発光素子と、前記複数の発光素子が一方の側に搭載され、前記複数の発光素子を、導電パターンを介して他方の面に形成された接続パッドに接続し、前記接続パッドが前記メイン基板の導電パターンに接続され、前記システムコントローラから前記メイン基板の導電パターンを介して供給される駆動電流によって、前記複数の発光素子を駆動するサブ基板と、前記サブ基板の一方面の側をモールドする半透明モールド樹脂とを含む照明モジュールを実装する工程と、
    前記メイン基板の前記ライン型受光装置、前記イメージガイド、前記照明モジュールが実装された面を遮光樹脂により樹脂モールドする工程とを有するスイープ型指紋検出装置の製造方法。
JP2006311936A 2006-11-17 2006-11-17 画像入力装置 Expired - Fee Related JP4341670B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006311936A JP4341670B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 画像入力装置
CNA2007101534595A CN101183426A (zh) 2006-11-17 2007-09-19 图像输入装置
US11/866,493 US20080116360A1 (en) 2006-11-17 2007-10-03 Image input device
TW096137673A TW200825945A (en) 2006-11-17 2007-10-08 Image input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006311936A JP4341670B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 画像入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008129719A JP2008129719A (ja) 2008-06-05
JP4341670B2 true JP4341670B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=39415981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006311936A Expired - Fee Related JP4341670B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 画像入力装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080116360A1 (ja)
JP (1) JP4341670B2 (ja)
CN (1) CN101183426A (ja)
TW (1) TW200825945A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5416626B2 (ja) * 2010-03-17 2014-02-12 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 運動機能測定用のセンサ、運動機能測定システム
JP5712628B2 (ja) * 2011-01-18 2015-05-07 ミツミ電機株式会社 指紋検出装置及び指紋検出装置の製造方法
JP5712627B2 (ja) * 2011-01-18 2015-05-07 ミツミ電機株式会社 指紋検出装置及び指紋検出装置の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876446A (en) * 1987-02-06 1989-10-24 Matsushita Electric Works, Ltd. Optical sensor with optical interconnection board
US4932776A (en) * 1987-11-05 1990-06-12 Fingerprint Technology, Inc. Fingerprint acquisition system
US5943233A (en) * 1994-12-26 1999-08-24 Sharp Kabushiki Kaisha Input device for a computer and the like and input processing method
US6259108B1 (en) * 1998-10-09 2001-07-10 Kinetic Sciences Inc. Fingerprint image optical input apparatus
JP3725843B2 (ja) * 2002-07-05 2005-12-14 ローム株式会社 反射型センサ
JP2005018594A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Canon Inc 指紋入力装置、その製造方法、及び個人認証システム
US7671351B2 (en) * 2003-09-05 2010-03-02 Authentec, Inc. Finger sensor using optical dispersion sensing and associated methods
JP2005198843A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Mitsumi Electric Co Ltd 画像検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080116360A1 (en) 2008-05-22
CN101183426A (zh) 2008-05-21
JP2008129719A (ja) 2008-06-05
TW200825945A (en) 2008-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180075283A1 (en) Image capturing module and electrical apparatus
CN109492517B (zh) 显示装置以及包括该显示装置的移动信息终端
US8471345B2 (en) Biometric sensor assembly with integrated visual indicator
JP3733357B2 (ja) 指紋入力装置及びこれを用いた個人認証システム
US7629962B2 (en) Image capturing device
TWI664766B (zh) 取像模組及其製造方法
JP2006215288A (ja) 光学部品、光デバイス、電子機器
US10713521B2 (en) Image capturing apparatus and manufacturing method thereof
JP4341670B2 (ja) 画像入力装置
US8274594B2 (en) Image-capturing module for simplifying optical component
JP2005198843A (ja) 画像検出装置
JP4721159B2 (ja) 面状照明装置
US20110057130A1 (en) Flip-chip type image-capturing module
US10734435B2 (en) Image capturing module and manufacturing method thereof
US10879442B2 (en) Flexible and light-transmissible light-emitting device and method for manufacturing light-emitting device
US8571361B2 (en) Combined optical and electrical flexible wiring and production method therefor
JP2005018594A (ja) 指紋入力装置、その製造方法、及び個人認証システム
CN108960007B (zh) 光学式指纹识别模块
CN109690566B (zh) 一种光学指纹识别模组及电子装置
JP2005018595A (ja) 指紋入力装置及びこれを用いた個人認証システム
CN111180346B (zh) 具有挡墙的光电机构的制作方法
JP2007156538A (ja) 画像検出装置
US7326912B2 (en) Contact image-sensing module having fingerprint scanning function
JP2006128811A (ja) 画像検出装置及びその製造方法
JP6346057B2 (ja) イメージセンサヘッドおよび読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees