JP4339523B2 - 温度測定システム - Google Patents

温度測定システム Download PDF

Info

Publication number
JP4339523B2
JP4339523B2 JP2000608148A JP2000608148A JP4339523B2 JP 4339523 B2 JP4339523 B2 JP 4339523B2 JP 2000608148 A JP2000608148 A JP 2000608148A JP 2000608148 A JP2000608148 A JP 2000608148A JP 4339523 B2 JP4339523 B2 JP 4339523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photodetector
temperature
lamp
wavelength region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000608148A
Other languages
English (en)
Inventor
木 智 博 鈴
西 繁 河
水 正 裕 清
沢 実 矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4339523B2 publication Critical patent/JP4339523B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/20Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0003Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiant heat transfer of samples, e.g. emittance meter
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0003Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiant heat transfer of samples, e.g. emittance meter
    • G01J5/0007Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiant heat transfer of samples, e.g. emittance meter of wafers or semiconductor substrates, e.g. using Rapid Thermal Processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/04Casings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/04Casings
    • G01J5/046Materials; Selection of thermal materials
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0801Means for wavelength selection or discrimination
    • G01J5/0802Optical filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0818Waveguides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0875Windows; Arrangements for fastening thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0887Integrating cavities mimicking black bodies, wherein the heat propagation between the black body and the measuring element does not occur within a solid; Use of bodies placed inside the fluid stream for measurement of the temperature of gases; Use of the reemission from a surface, e.g. reflective surface; Emissivity enhancement by multiple reflections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/08Optical arrangements
    • G01J5/0896Optical arrangements using a light source, e.g. for illuminating a surface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/80Calibration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J2001/4446Type of detector
    • G01J2001/446Photodiode
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/10Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors
    • G01J5/20Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using electric radiation detectors using resistors, thermistors or semiconductors sensitive to radiation, e.g. photoconductive devices
    • G01J2005/202Arrays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、ランプ加熱源により加熱される物体の温度を放射温度計を用いて測定する際に、ランプ加熱源自体が発生する光に起因する迷光の影響を排除する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体製造プロセスにおける成膜工程等においては、被処理体であるウエハを所定温度に維持するため、ランプ加熱源により、サセプタを介して若しくは直接的に、ウエハを加熱することが行われている。成膜工程においては、ウエハ温度が成膜速度および膜の特性を大きく左右するため、ウエハ温度管理が非常に重要である。ウエハ温度を検出する方法として、ウエハからの熱輻射を放射温度計で測定する手法が従来から知られている。
【0003】
但し、この方法においては、放射温度計の受光素子がウエハ自体からの熱輻射のみならずランプ加熱源からの放射光も同時に検出してしまうため、温度測定のS/N比を十分に高めることができないという問題がある。この問題を解決するための手段として、さまざまな技術が提案されているが、依然として満足できる手法は見いだされていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記実状に鑑みなされたものであり、その第1の目的は、正確な温度測定を行うことができる温度測定システムを提供することにある。
【0005】
また、本発明の第2の目的は、広い温度範囲において、上記第1の目的を実現することにある。
【0006】
更に、本発明の第3の目的は、装置の構成を複雑化することなく、上記第1の目的を実現することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、チャンバ内に収容され、ランプ加熱源により加熱される測定対象物の温度測定を行う温度測定システムにおいて、前記測定対象物からの熱輻射光を検出するための光検出器と、前記光検出器の出力値に基づいて測定対象物の温度を求める演算部と、を備え、前記演算部には、前記ランプ加熱源が発する光線が前記光検出器に到達することによって前記光検出器の出力値が受ける影響が、前記ランプ加熱源への入力電力の関数として記憶されており、前記演算部は、前記関数に基づいて前記光検出器の出力値を補正し、その補正した値に基づいて測定対象物の温度を求めるように構成されており、
前記演算部に記憶される前記関数は、下式で表現されるものであり、
【数2】
Figure 0004339523
ここで、
は時点iにおいて前記ランプ加熱源が発する光線が前記光検出器に到達することによって前記光検出器の出力値が受ける影響、
は時点iにおける前記ランプ加熱源への入力電力、
およびb は複数の時点iにおいてy およびu を測定した結果に基づいて定められた定数、i=1は現時点を意味し、そしてNは2以上の自然数である、
ことを特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
【0009】
[第1の実施形態]
まず、図1乃至図3を参照して第1の実施形態について説明する。図1は、本発明による温度測定システムを備えたCVD処理装置を概略的に示す図である。
【0010】
図1に示すように、CVD処理装置はチャンバ2を有している。ウエハ1に対して成膜処理等のCVD処理が行われる場合、チャンバ2内の雰囲気がチャンバ2外の雰囲気から隔離される。チャンバ2は壁体4により区画されている。壁体4の底部には、石英ガラスにより形成された光透過性を有する窓6が設けられている。チャンバ2には、ウエハ1に処理ガスを供給するガスシャワー3等の部材が設けられているが、本発明の要旨とは直接関係ないためここでは詳細には説明しない。
【0011】
チャンバ2には、ウエハ1すなわち被処理体を載置するためのサセプタ8が設けられている。サセプタ8は、黒色のAlNにより形成することが好ましく、これにより、サセプタ8の放射特性が黒体のそれに近くなる点と、ランプ光を透過しにくくなる点において有利となる。
【0012】
サセプタ8には、その側面からその中央方向に延びて終端する孔10が形成されている。孔10内には、サセプタ8からの輻射光を集光するための光ガイド12すなわち導光体が挿入されている。光ガイド12は、壁体1を貫通してチャンバ2の外部に延びている。光ガイド12を、孔10に挿入する構成は、ランプ光の光ガイド12への到達量を最小限に抑制する点で有利である。
【0013】
光ガイド12には、光ファイバ14を介して光検出器16が接続されている。光検出器16は、受光素子としてフォトダイオード18を有している。フォトダイオード18は、光ガイド12から光ファイバ14を介して伝達された熱輻射光のうち特定波長領域内のものを検出して、そのエネルギに応じた電圧を出力する。なお、フォトダイオード18に入力される光の波長の限定は、特定波長領域に対して感度の高い受光素子を用いるか、若しくはこれに加えて所定領域の波長のみを通過させる光フィルタをフォトダイオード18の前段に挿入することにより実現することができる。
【0014】
チャンバ2の下方には、ランプ室20が設けられている。ランプ室20には、ランプ22すなわちランプ加熱源が設けられている。ランプ22が放射する光は、石英製の窓6を透過して、サセプタ8に達し、サセプタ8を加熱する。
【0015】
放射温度計16には、温度コントローラ24が接続されている。温度コントローラ24は、プランクの放射則の原理に基づいてサセプタ8の温度を算出する演算部26と、演算部26により算出されたサセプタ8の温度に基づいてランプ22に供給する電力を制御する出力制御部28と、を有している。
【0016】
次に、作用について説明する。CVD処理を行う場合、ランプ22が点灯され、このランプの輻射熱によりサセプタ8が加熱される。サセプタ8が加熱されることにより、サセプタ8上に載置されたウエハ1が加熱される。
【0017】
この間、演算部26には、フォトダイオード18からの出力が入力される。出力制御部28は、サセプタ8の温度が所定値となるようにランプ22に電力を供給するとともに、演算部26に出力電力値を送信する。
【0018】
ランプ22が発光すると、ランプ22からの光は、サセプタ8を透過して光ガイド12に少量ではあるが導入される。演算部26には、ランプ22が発する光線がフォトダイオード18に到達することによってフォトダイオード18の出力電圧が受ける影響が、ランプ22への入力電力の関数として記憶されている。
【0019】
[関数の求め方(第1の方法)]
この関数の求め方の第1の例を図2を参照して説明する。図2のグラフは、フォトダイオード18の出力電圧Vpdおよびサセプタ8の温度TSの経時変化を示している。
【0020】
今、時間範囲tAにおいて、
(1)ランプ22に供給される電力Wが安定し、略一定の値Wiとなっており、
(2)サセプタ8の温度TSが安定した値Tiとなっており、かつ、
(3)フォトダイオード18の出力電圧Vpdが安定し、略一定の値Viとなっているものとする。
【0021】
この状態から、時間t1の時点で、ランプ22に供給する電力Wを0にする。するとその瞬間、フォトダイオード18にはランプ22からの光が入力されなくなるため、フォトダイオード18の出力電圧VpdはViからVi−ΔViまで急激 に低下する。その後、フォトダイオード18の出力電圧Vpdは、サセプタ8の温度TSの低下に合わせて緩やかに低下してゆく。サセプタ8の温度TSは、ランプ22への電力供給を停止した後、緩やかに低下してゆく。従って、ランプ22への電力供給を停止した瞬間のフォトダイオード18の出力電圧低下ΔViが、時 間範囲tAにおけるフォトダイオード18の出力電圧Viに含まれるランプ光の寄与分に相当する。
【0022】
このような試験を条件を変えて行い、ランプ22に供給されるWと電圧低下ΔV(ΔVi)との関係を表す関数ΔV=F(W)を求める。各条件における試験 結果をプロットしたグラフが図3に示される。図3のグラフは、フォトダイオード18としてInGaAs(long)を用い、フォトダイオード18の前段にフィルタを設け、フォトダイオード18の検出波長領域を約2.0〜約2.5μmとした場合の試験結果を示している。(なお、検出波長領域を約2.0〜約2.5μmとすると、通常ハロゲンランプからなるランプ22からの放射光の放射強度が最も高い波長領域から検出波長領域が外れるため、測定精度を高める上で有利である(後述する第3の実施形態の説明を参照))。なお、図3のグラフの横軸は、出力制御部28からランプ22に供給される電力Wの、出力制御部28の最高出力電力に対する比率を示す。関数ΔV=F(W)は、通常、比較的簡単な数式で表現することができる。なお、本例では、ΔVをWの一次関数で表現することができた。
【0023】
上記の関数ΔV=F(W)が格納された演算部26は、ある時点におけるフォトダイオード18の出力電圧Vと、演算部26に出力制御部28から提供される電力Wに関するデータに基づいて、下式1によりサセプタ8の温度TSを算出することができる。
TS=G(Vpd−ΔV)
=G(Vpd−F(W))…式(1)
(関数Gはフォトダイオード18に入射する迷光が無い場合の、フォトダイオード18の出力電圧Vと熱輻射光を発する物体の温度との既知の関係を示す。)
【0024】
以上説明したように、本実施形態によれば、ランプ光の特定波長をサセプタに到達する前にフィルタでカットしたりすることなく、サセプタの温度を検出することができる。このため、広範な温度領域にわたって精度よくサセプタの温度を検出することができる。なお、上記実施形態においては、システムにこのようなフィルタが含まれない構成としたが、これに限定されるものではない。更なる測定精度の向上を図るため、システムにフィルタを導入してもよい。
【0025】
[関数の求め方(第2の方法)]
なお、上記の関数ΔV=F(W)は、ランプ22に供給される電力Wが定常状態にある場合に取得したデータに基づいて決定されている。従って、ランプ22に供給される電力Wが変化している場合、すなわち過渡状態にある場合には、前記式TS=G(Vpd−ΔV)=G(Vpd−F(W))に基づいてサセプタ8の温度TSを算出したのでは、要求精度を満足しないことも考えられる。そこで、以下に、さらなる測定精度の向上が望まれる際に適用可能な、迷光の影響の算出方法について説明する。
【0026】
まず、図4に示すようなシステムモデルを考える。このシステムにおいて、入力uは時点iにおけるランプ22に供給される電力W、出力yは時点iにおけるフォトダイオード18の出力電圧Vrに含まれるランプ光の寄与分(すなわち迷光の影響分)である。
【0027】
なお、各時点iにおける出力yは、以下のようにして求める。サセプタ8をランプ22により加熱している際に、サセプタ8に接触する熱電対により実測したサセプタ8の実温度をTSrとし、この実温度TSrに対応するフォトダイオード18の実際の出力電圧をVrとする。一方、迷光の影響が無い場合のサセプタ8の実温度TSrに対するフォトダイオード18の出力電圧をVbとする。TSrとVbとの関係は、フォトダイオード18の製造者から提供される仕様書により、または迷光の影響が全く無い環境にて実験を行うことにより得ることができる。そして各時点iにおけるVr−Vbがこのシステムの出力yとなる。
【0028】
ここでシステムの入出力の関係をARXモデルによる差分方程式で近似的に表現すると、
【数3】
Figure 0004339523
となる。
【0029】
ここで式(2)において、i=1は現時点、iが大きくなるほどより過去の時点を表している。bおよびaは複数の時点iにおいてyおよびuを測定した結果に基づいて定められた定数である。Nは2以上の自然数である。式(2)において、これら定数を決定するにあたっては最小2乗法等の数学的手法を用いることができる。
【0030】
従って式(2)より、現時点の出力yは、
【数4】
Figure 0004339523
【0031】
これら定数は、測定対象温度領域全般において実測を行った結果に基づいて定めることもできるが、最も測定精度を高めたい温度領域においてuとyを実測した結果に基づいて定めることがより好適である。例えば、温度領域200〜300℃の昇温時の測定精度を高めたい場合には、サセプタ8の実温が200℃よりやや低い状態からランプ22を用いて昇温を開始し、サセプタ8の実温が300℃よりやや高い状態となるまでの間ランプ22による加熱を継続する。そしてこの間、所定時間毎にuとyのデータを収集する。そしてこの間に取得したデータを用いて定数bおよびaを決定する。
【0032】
以上のように定数b、aが決定されれば、前述した式(1)すなわちTS=G(Vpd−F(W))のF(W)を式(2)のyで置換することによりサセプタ8の温度を求める式を得ることができる。
【0033】
次に、過渡特性を無視してランプ迷光の寄与分を算出する関数を求めた場合(第1の方法)と、過渡特性を考慮してランプ迷光の寄与分を算出する関数を求めた場合(第2の方法)との比較を行った結果について説明する。
【0034】
図5及び図6は、ランプ22出力、サセプタ8の実温度(熱電対により測定したもの)および演算部が算出したサセプタ8の温度との関係を示している。図5は、第1の方法により求めた関数に基づいて演算部26がサセプタ8の温度を算出した場合、図6は、第2の方法により求めた関数に基づいて演算部26がサセプタ8の温度を算出した場合をそれぞれ示している。図5及び図6において、実線は熱電対にて測定したサセプタ8の実温度、破線はフォトダイオード18の検出値に基づいて演算部26が算出したサセプタ8の温度、一点鎖線はランプ出力W(フルパワー時を100としたパーセンテージで示す)をそれぞれ示している。なお、図5は、サセプタ8を「300℃で所定時間保持→300℃まで昇温して所定時間保持→400℃まで昇温して所定時間保持→500まで昇温して所定時間保持→自然冷却により300℃まで降温し300℃で所定時間保持」を1サイクルとして繰り返した場合を示している。また、図6は、サセプタ8を「250℃で所定時間保持→300℃まで昇温して所定時間保持→500℃まで昇温して所定時間保持→自然冷却により250℃まで降温し250℃で所定時間保持」を1サイクルとして繰り返した場合を示している。なお、図5の場合と図6の場合とで、多少条件が異なっているが、過渡的な温度変動に的確に対応できるか否かを評価する上では、十分に意味のあるデータと本件発明者は考えている。
【0035】
図5と図6を比較対照すると、まず、500℃から300℃(250℃)まで降温しその温度で所定時間保持する際に、両者に大きな差がある。すなわち、図5の場合は、サセプタ8の実温度が250℃で安定せず、ランプ電力Wも激しく変動している。これに対して、図6の場合はサセプタ8の実温度も安定しており、ランプ電力Wも安定していることがわかる。
【0036】
また、昇温過程においても、図5よりも図6の方が、熱電対により測定したサセプタ8の実温度と、フォトダイオード18の検出値に基づいて演算部26が算出したサセプタ8の温度とが近くなっており、測定誤差が小さいことがわかる。
【0037】
[第2の実施形態]
次に、図7および図8を参照して第2の実施形態について説明する。
【0038】
第2の実施形態は、(1)窓(窓材)6が水酸基を含む石英ガラスにより構成され、窓(窓材)6自体が特定波長領域に対するフィルタ機能を有している点と、(2)これにあわせて光検出器側の構成が一部変更されている点と、が第1の実施形態に対して異なり、他は第1の実施形態の構成と略同一である。第2の実施形態において、第1の実施形態と同一若しくは類似の機能を有する部材に対しては同一符号を付し、重複する説明は省略する。
【0039】
壁体4の底部に設けられた窓すなわち窓材6は、水酸基を含む石英ガラスから構成されている。水酸基を含む石英ガラスは、O−Hの振動により2700nm(2.7μm)付近に吸収帯が生じ、吸収の強さは含まれる水酸基の量に比例することが知られている。なお、水酸基を含む石英ガラスは、Si−O−Hの振動により2200nm付近にも吸収帯が生じるが、この吸収帯における吸収の強さは2700nm付近にある吸収帯における吸収の強さより十分に弱い。図8は、厚さ1cmの石英ガラスの光透過率の波長依存性を水酸基の含有量ごとに示すグラフである(「石英ガラスの世界」、葛生伸、工業調査会(1996)より引用)。このグラフからも理解できるように水酸基の含有量が50ppmあれば、波長2700nmの光は、90%以上吸収することができる(図8の破線参照)。従って、本発明の実施にあたっては、窓材6として、水酸基の含有量が50ppm以上の石英ガラスを使用することが好ましい。なお、石英ガラスは、溶融法によるものであってもよいし、合成石英ガラスであってもよいし、またVAD法により製造されたものであってもよい。
【0040】
このように窓材6として適当量の水酸基を含有する石英ガラスを用いることにより、波長2700nm近傍の光、すなわち特定波長領域の光以外の波長の光を選択的に透過する手段を構成することができる。(なお、このことは、「特定波長領域」という用語を波長2700nm近傍の波長領域以外の波長領域を意味する用語として用いた場合、「波長2700nm近傍の波長領域以外の波長の光、すなわち特定波長領域の光を選択的に透過する手段を構成することができる」と表現することもできる。)
【0041】
また、光検出器16には、受光素子18の手前側に、光フィルタ19が設けられている。適当な受光感度特性(受光感度の波長依存性を意味する)を有する受光素子18と、適当な透過特性(透過率の波長依存性を意味する)を有する光フィルタ19を適宜組み合わせることにより、2700nm近傍の波長領域の光(すなわち特定波長領域近傍の波長の光)を選択的に検出する光検出手段が構成されている。(なお、このことは、「特定波長領域」という用語を波長2700nm近傍の波長領域以外の波長領域を意味する用語として用いた場合、「波長2700nm近傍の波長領域の光、すなわち特定波長領域の以外の波長の光を選択的に透過する手段を構成されている。」と表現することもできる。)
【0042】
なお、本例では、受光素子18として、第1の実施形態で用いていたフォトダイオードに代えて、Sb,Bi(アンチモン,ビスマス)を使用したサーモパイルを用い、光フィルタ19として多層膜干渉フィルターを用いることにより、2700nm近傍の波長領域の光を選択的に検出する光検出手段を構成している。
【0043】
次に、作用について説明する。ランプ22から放射された光は、窓材6に2700nm近傍の波長領域(すなわち特定波長領域)が吸収され、その他の波長領域がサセプタ8に到達する。サセプタ8に到達したランプ光は、サセプタ8を加熱するとともに、サセプタ8を透過して光ガイド12に少量ではあるが導入される。
【0044】
従って、光ガイド12に導入される光は、サセプタ8からの輻射光と、2700nm近傍の波長領域がカットされたランプ光とになる。ここで、受光素子18の前段には光フィルタ19が設けられているため、光ガイド12に導入された光のうち2700nm近傍の波長領域のみが受光素子18に到達する。すなわち、受光素子18には、ランプ光は殆ど若しくは全く到達しない。このため、受光素子18の出力からランプ22からの迷光の影響を排除することができ、サセプタ8の温度を正確に測定することができる。
【0045】
温度コントローラ24の演算部26および出力制御部は、第1の実施形態と同様に動作している。なお、言うまでもなく、演算部26に記憶されている関数は、本実施形態の構成を有する装置において試験を行うことにより求められたものが用いられる。
【0046】
以上説明したように、本実施形態においては、第1の実施形態の特徴部分に加えて、ランプ光の影響を光学的に排除する手段が設けられているため、更に温度測定の精度を高めることができる。
【0047】
また、窓を構成する材料自体がフィルタ機能を有しているため、窓と別個にフィルタを設ける必要がない。このため、装置全体の構成を簡略化することができる。
【0048】
なお、上記実施形態においては、受光素子18と光フィルタ19との組み合わせにより2700nm近傍の波長領域の光を選択的に検出する光検出手段を構成しているが、受光素子18の受光感度特性が特定波長領域近傍の光を選択的に検出する目的を達成するに十分であれば、光フィルタ19無しで光検出手段を構成することも可能である。また、受光素子18として、適当なものがあれば、サーモパイルに代えてフォトダイオードを使用してもよい。
【0049】
[第3の実施形態]
次に、図9乃至図11を参照して第3の実施形態について説明する。
【0050】
第3の実施形態は、第1の実施形態に対して、光検出器16により検出される波長が所定波長以上のものに制限されている点が異なり、他は第1の実施形態の構成と略同一である。第3の実施形態において、第1の実施形態と同一若しくは類似の機能を有する部材に対しては同一符号を付し、重複する説明は省略する。
【0051】
光検出器16には、受光素子18の手前側に、光フィルタ19が設けられている。適当な受光感度特性(受光感度の波長依存性を意味する)を有する受光素子18と、適当な透過特性(透過率の波長依存性を意味する)を有する光フィルタ19を適宜組み合わせることにより、所望の波長領域の光を選択的に検出する光検出手段を構成することができる。本実施形態においては、光検出手段が所定波長以上の波長の光を選択的に検出するように構成されている。この光検出手段による検出波長領域については、後に詳述する。
【0052】
次に、作用について説明する。ランプ22から放射された光は、サセプタ8に到達する。サセプタ8に到達したランプ光は、サセプタ8を加熱するとともに、サセプタ8を透過して光ガイド12に少量ではあるが導入される。従って、光ガイド12に導入される光は、サセプタ8からの輻射光と、ランプ光とになる。
【0053】
温度コントローラ24の演算部26および出力制御部は、第1の実施形態と同様に動作している。なお、言うまでもなく、演算部26に記憶されている関数は、本実施形態の構成を有する装置において試験を行うことにより求められたものが用いられる。
【0054】
以下に、光検出手段を所定波長以上の波長の光を選択的に検出するように構成したことによる利点について説明する。
【0055】
ランプ光が、光ガイド12に導入される光に含まれることにより温度測定結果に及ぼす影響は、第1の実施形態にて説明した手法により求めることができる(図2を再度参照)。
【0056】
第1の実施形態と同様の手法により、ViおよびVi−ΔViの値を、検出波長 を変えて求め、R=Vi/(Vi−ΔVi)をサセプタ8からの輻射光に対するラ ンプ光22からの放射光の強度比指数と定義すると、この強度比指数Rは、光検出手段による検出波長領域の関数となる。その関係を表1に示す。
【0057】
【表1】
Figure 0004339523
【0058】
表1に示すように、強度比指数Rは、検出波長領域を1.5μm以上とした場合に、1以下となり、更に、検出波長領域を2.0μm以上とした場合に0.1以下となる。すなわち検出波長領域が1.5μm未満である場合に比べて大幅な改善が認められる。
【0059】
本実施形態においては、上記の知見に基づいて光検出器16による検出波長が所定値以上(好ましくは1.5μm以上、更に好ましくは2.0μm以上に)に限定されている。
【0060】
[実施例]
次に、実験例に基づいて、本発明を更に詳細に説明する。受光素子18とフィルタ19とを適宜組み合わせて検出波長領域を変化させた場合の強度比指数Rを調べた。その結果を表2に示す。また、表2の結果を得るために行った試験において用いた受光素子18とフィルタ19の組み合わせごとの検出波長領域を図10に示す。なお、表2および図10において、Filterの表示がないものはフィルタ19を設けることなく受光素子18のみで光検出手段を構成した場合を示している。
【0061】
【表2】
Figure 0004339523
【0062】
表2に示すように、受光素子18としてInGaAs(long)と1.5μm以下の短波長側をカットするフィルタ19とを組み合わせた場合、測定誤差を少なくすることができることがわかる。特にサセプタ8の温度が500℃付近の場合、測定誤差が非常に小さくなっている。
【0063】
このように、通常2000℃〜3000℃の色温度を持つハロゲンランプの放射光(以下、「ランプ光」ともいう)のエネルギー分布と、成膜工程の際のサセプタの温度(通常300℃〜600℃)に基づくサセプタからの輻射光のエネルギー分布との関係に着目し、ランプ光のエネルギーが最も強くなる波長領域から検出波長領域を外すことにより、ランプ光が迷光として受光素子に入射した場合でも、その影響を最小限とすることができる。
【0064】
すなわち、図11に示すように、ハロゲンランプ光のエネルギーは波長0.5〜1.0μmの領域で最も強くなるため、この波長領域を検出波長領域から外すことにより迷光の影響を最小限とすることができる。更に、0.5〜1.0μmの波長領域外であって、かつ通常300℃〜600℃の範囲に設定されるサセプタ8からの輻射光のエネルギーが最も強くなる波長1.5〜6μmの領域を検出波長領域とすることにより、迷光の影響を更に抑えることができる。前述したように、検出波長領域は1.5μm以上とすることが好ましく、2.0μm以上とすることが更に好ましい。
【0065】
以上説明したように、本実施形態においては第1の実施形態の特徴部分に加えて、光検出手段による検出波長領域が最適化されているため、更に温度測定の精度を高めることができる。
【0066】
なお、上記実施形態においては、受光素子18と光フィルタ19との組み合わせにより所定の波長領域の光を選択的に検出する光検出手段を構成しているが、受光素子18の受光感度特性が特定波長領域近傍の光を選択的に検出する目的を達成するに十分であれば、光フィルタ19無しで光検出手段を構成することも可能である。
【0067】
[変形例]
上記の第1乃至第3の実施形態においては、温度測定対象物が被処理体であるウエハ1を載置するサセプタ8であったが、本発明の適用はこれに限定されるものではない。すなわち、例えば、図9に示すように、光ガイド12が、被処理体であるウエハ1からの輻射光を検出するような配置としてもよい。更に、光ガイド12を、チャンバ2内においてウエハ1の上方若しくは斜め上方にウエハ1から離して配置して、この光ガイド12がウエハ1からの輻射光を検出するような配置としてもよい。この場合も、上記実施形態と略同一の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施形態に係る温度測定システムを具備したCVD処理装置の構成を概略的に示す図。
【図2】 演算部に格納される補正関数を求める方法を説明するグラフ。
【図3】 補正関数の一例を示すグラフ。
【図4】 他の補正関数を決定する際に想定したシステムを示す図。
【図5】 第1の方法により定めた補正関数により温度制御を行った結果を示すグラフ。
【図6】 第2の方法により定めた補正関数により温度制御を行った結果を示すグラフ。
【図7】 本発明の第2の実施形態に係る温度測定システムを具備したCVD処理装置の構成を概略的に説明する図。
【図8】 水酸基の含有量に対応する石英ガラスの光透過率の波長依存性を説明するグラフ。
【図9】本発明の第3の実施形態に係る温度測定システムを具備したCVD処理装置の構成を概略的に説明する図。
【図10】 実験に用いた受光素子と光フィルタとの組み合わせごとの検出波長領域を示すグラフ。
【図11】 物体から放射される輻射光の温度ごとの放射強度分布を示す図。
【図12】 本発明による温度測定システムを具備したCVD処理装置の他の例を概略的に示す図。
【符号の説明】
2 チャンバ
8 サセプタ(測定対象物)
18 フォトダイオード(光検出器)
22 ランプ(ランプ加熱源)
26 演算部

Claims (6)

  1. チャンバ内に収容され、ランプ加熱源により加熱される測定対象物の温度測定を行う温度測定システムにおいて、
    前記測定対象物からの熱輻射光を検出するための光検出器と、
    前記光検出器の出力値に基づいて測定対象物の温度を求める演算部と、を備え、
    前記演算部には、前記ランプ加熱源が発する光線が前記光検出器に到達することによって前記光検出器の出力値が受ける影響が、前記ランプ加熱源への入力電力の関数として記憶されており、
    前記演算部は、前記関数に基づいて前記光検出器の出力値を補正し、その補正した値に基づいて測定対象物の温度を求めるように構成されており、
    前記演算部に記憶される前記関数は、下式で表現されるものであり、
    Figure 0004339523
    ここで、
    は時点iにおいて前記ランプ加熱源が発する光線が前記光検出器に到達することによって前記光検出器の出力値が受ける影響、
    は時点iにおける前記ランプ加熱源への入力電力、
    およびb は複数の時点iにおいてy およびu を測定した結果に基づいて定められた定数、i=1は現時点を意味し、そしてNは2以上の自然数である、
    温度測定システム。
  2. 前記演算部には、前記ランプ加熱源が発する光線が前記光検出器に到達することによる前記光検出器の出力値の増分が、前記ランプ加熱源への入力電力の関数として記憶されており、
    前記演算部は、前記関数に基づいて算出された前記光検出器の出力値の増分を、
    検出された前記光検出器の出力値から減算し、この減算の結果得られた値に基づいて測定対象物の温度を求めることを特徴とする、請求項1に記載の温度測定システム。
  3. 前記チャンバ内に配置され、測定対象物からの熱輻射光を伝送する光ガイドと、
    前記光ガイドにより取得された光を前記光検出器に導く光伝送媒体と、
    を更に備えたことを特徴とする、請求項1または2に記載の温度測定システム。
  4. 前記ランプ加熱源と前記測定対象物との間に設けられ、それ自体が特定波長領域以外の光を選択的に透過させる性質を有する窓材を、更に備え、
    前記光検出器は、前記特定波長領域近傍の波長領域の光を選択的に検出するように構成されていることを特徴とする、請求項1から3のうちのいずれか一項に記載の温度測定システム。
  5. 前記光検出器は、1.5μm以上の波長を有する光を選択的に検出するように構成されていることを特徴とする、請求項1から3のうちのいずれか一項に記載の温度測定システム。
  6. 前記光検出器の受光素子に入射する光の波長領域を制限する光フィルタを、更に備えたことを特徴とする、請求項4または5に記載の温度測定システム。
JP2000608148A 1999-03-30 2000-03-30 温度測定システム Expired - Fee Related JP4339523B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9009799 1999-03-30
PCT/JP2000/002004 WO2000058700A1 (fr) 1999-03-30 2000-03-30 Systeme de mesure de temperature

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4339523B2 true JP4339523B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=13989031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000608148A Expired - Fee Related JP4339523B2 (ja) 1999-03-30 2000-03-30 温度測定システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6530687B1 (ja)
JP (1) JP4339523B2 (ja)
KR (1) KR100655250B1 (ja)
AU (1) AU3455300A (ja)
WO (1) WO2000058700A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002005745A (ja) * 2000-06-26 2002-01-09 Nec Corp 温度測定装置、および温度測定方法
JP2002214047A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Noritake Co Ltd 温度分布測定方法および装置
US7080940B2 (en) * 2001-04-20 2006-07-25 Luxtron Corporation In situ optical surface temperature measuring techniques and devices
US20030016727A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-23 Tokyo Electron Limited Method of and apparatus for measuring and controlling substrate holder temperature using ultrasonic tomography
US6786634B2 (en) * 2001-10-10 2004-09-07 Noritake Co., Limited Temperature measuring method and apparatus
CN100416243C (zh) * 2001-12-26 2008-09-03 加拿大马特森技术有限公司 测量温度和热处理的方法及系统
JP2003287463A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Boc Edwards Technologies Ltd 放射温度測定装置及び該放射温度測定装置を搭載したターボ分子ポンプ
JP2004020337A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Komatsu Ltd 温度測定装置
WO2004057650A1 (en) 2002-12-20 2004-07-08 Mattson Technology Canada, Inc. Methods and systems for supporting a workpiece and for heat-treating the workpiece
JP4618705B2 (ja) * 2003-09-18 2011-01-26 大日本スクリーン製造株式会社 熱処理装置
CN1989596A (zh) * 2004-07-23 2007-06-27 株式会社Ipb 硅晶片基板固定台和硅晶片基板温度测量方法
US7422988B2 (en) * 2004-11-12 2008-09-09 Applied Materials, Inc. Rapid detection of imminent failure in laser thermal processing of a substrate
US7438468B2 (en) * 2004-11-12 2008-10-21 Applied Materials, Inc. Multiple band pass filtering for pyrometry in laser based annealing systems
US7910499B2 (en) * 2004-11-12 2011-03-22 Applied Materials, Inc. Autofocus for high power laser diode based annealing system
US7129440B2 (en) * 2004-11-12 2006-10-31 Applied Materials, Inc. Single axis light pipe for homogenizing slow axis of illumination systems based on laser diodes
US7135392B1 (en) 2005-07-20 2006-11-14 Applied Materials, Inc. Thermal flux laser annealing for ion implantation of semiconductor P-N junctions
KR100681693B1 (ko) * 2005-10-21 2007-02-09 재단법인 포항산업과학연구원 방사온도 계측기용 광학적 외란차단 시스템 및 방법
JP4986495B2 (ja) * 2006-04-12 2012-07-25 助川電気工業株式会社 加熱プレート温度測定装置
US7674999B2 (en) * 2006-08-23 2010-03-09 Applied Materials, Inc. Fast axis beam profile shaping by collimation lenslets for high power laser diode based annealing system
US7659187B2 (en) * 2006-11-03 2010-02-09 Applied Materials, Inc. Method of forming PN junctions including a post-ion implant dynamic surface anneal process with minimum interface trap density at the gate insulator-silicon interface
US7946759B2 (en) * 2007-02-16 2011-05-24 Applied Materials, Inc. Substrate temperature measurement by infrared transmission
JP5010370B2 (ja) * 2007-07-03 2012-08-29 助川電気工業株式会社 加熱プレート温度測定装置
KR101610269B1 (ko) 2008-05-16 2016-04-07 맷슨 테크놀로지, 인크. 워크피스 파손 방지 방법 및 장치
US8452166B2 (en) * 2008-07-01 2013-05-28 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for measuring radiation energy during thermal processing
JP5498010B2 (ja) * 2008-11-07 2014-05-21 大日本スクリーン製造株式会社 熱処理装置
JP6295674B2 (ja) * 2014-01-20 2018-03-20 ウシオ電機株式会社 熱処理装置およびランプ制御方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60131430A (ja) * 1983-12-19 1985-07-13 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 半導体基板の温度測定装置
US5061084A (en) * 1988-04-27 1991-10-29 Ag Processing Technologies, Inc. Pyrometer apparatus and method
US4919542A (en) * 1988-04-27 1990-04-24 Ag Processing Technologies, Inc. Emissivity correction apparatus and method
US4956538A (en) * 1988-09-09 1990-09-11 Texas Instruments, Incorporated Method and apparatus for real-time wafer temperature measurement using infrared pyrometry in advanced lamp-heated rapid thermal processors
US5155336A (en) * 1990-01-19 1992-10-13 Applied Materials, Inc. Rapid thermal heating apparatus and method
US5154512A (en) 1990-04-10 1992-10-13 Luxtron Corporation Non-contact techniques for measuring temperature or radiation-heated objects
US5165796A (en) * 1990-12-07 1992-11-24 Ag Processing Technologies, Inc. Bichannel radiation detection apparatus
US5156461A (en) * 1991-05-17 1992-10-20 Texas Instruments Incorporated Multi-point pyrometry with real-time surface emissivity compensation
US5180226A (en) * 1991-10-30 1993-01-19 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for precise temperature measurement
US5340974A (en) * 1991-12-09 1994-08-23 Hughes Aircraft Company Polychromatic source calibration by one or more spectrally filtered photodetector currents
US5226732A (en) * 1992-04-17 1993-07-13 International Business Machines Corporation Emissivity independent temperature measurement systems
US5308161A (en) * 1993-02-11 1994-05-03 Quantum Logic Corporation Pyrometer apparatus for use in rapid thermal processing of semiconductor wafers
FR2703455B1 (fr) * 1993-04-01 1995-05-12 Europ Gas Turbines Sa Pyromètre bichromatique.
JPH07283096A (ja) * 1994-04-08 1995-10-27 Hitachi Ltd 半導体基板の処理方法及び装置
DE4414391C2 (de) * 1994-04-26 2001-02-01 Steag Rtp Systems Gmbh Verfahren für wellenvektorselektive Pyrometrie in Schnellheizsystemen
US5738440A (en) * 1994-12-23 1998-04-14 International Business Machines Corp. Combined emissivity and radiance measurement for the determination of the temperature of a radiant object
US5822222A (en) * 1995-04-05 1998-10-13 New Jersey Institute Of Technology Multi-wavelength imaging pyrometer
US5830277A (en) * 1995-05-26 1998-11-03 Mattson Technology, Inc. Thermal processing system with supplemental resistive heater and shielded optical pyrometry
US6222111B1 (en) * 1995-06-07 2001-04-24 Raytheon Company Spectrally selective thermopile detector
JPH09198942A (ja) * 1996-01-16 1997-07-31 Furukawa Electric Co Ltd:The マルチ押出しプロセスにおける導線被覆装置
JPH10170343A (ja) * 1996-12-06 1998-06-26 Sony Corp 温度測定装置
JP3312571B2 (ja) * 1997-02-12 2002-08-12 日本鋼管株式会社 ごみ焼却炉の運転訓練装置
US6123766A (en) * 1997-05-16 2000-09-26 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for achieving temperature uniformity of a substrate
US6007241A (en) * 1998-02-20 1999-12-28 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for measuring substrate temperature
US6056434A (en) * 1998-03-12 2000-05-02 Steag Rtp Systems, Inc. Apparatus and method for determining the temperature of objects in thermal processing chambers
US6034357A (en) * 1998-06-08 2000-03-07 Steag Rtp Systems Inc Apparatus and process for measuring the temperature of semiconductor wafers in the presence of radiation absorbing gases
US6127658A (en) * 1998-08-04 2000-10-03 Steag C.V.D. Systems, Ltd. Wafer heating apparatus and method with radiation absorptive peripheral barrier blocking stray radiation
US6183127B1 (en) * 1999-03-29 2001-02-06 Eaton Corporation System and method for the real time determination of the in situ emissivity of a workpiece during processing
US6151446A (en) * 1999-07-06 2000-11-21 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for thermally processing substrates including a processor using multiple detection signals
DE10119047B4 (de) * 2000-04-21 2010-12-09 Tokyo Electron Ltd. Thermische Bearbeitungsvorrichtung und thermisches Bearbeitungsverfahren
US6350969B1 (en) * 2000-11-10 2002-02-26 Jona Group, Ltd. Self-regulating heater

Also Published As

Publication number Publication date
AU3455300A (en) 2000-10-16
KR20010110481A (ko) 2001-12-13
US6530687B1 (en) 2003-03-11
WO2000058700A1 (fr) 2000-10-05
KR100655250B1 (ko) 2006-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4339523B2 (ja) 温度測定システム
TWI384209B (zh) Temperature sensor, and temperature measurement method
US5118200A (en) Method and apparatus for temperature measurements
EP0539984B1 (en) Method and apparatus for precise temperature measurement
EP0516398B1 (en) Method and apparatus for controlling the emission spectrum of a light emitting diode
CN103155113B (zh) 基板处理装置
JP2015021791A (ja) 熱拡散率測定装置
EP0429081A2 (en) Silicon wafer temperature measurement by optical transmission monitoring
JP2008268106A (ja) 温度情報計測方法
JP2007183207A (ja) 放射温度センサおよび放射温度計測装置
JP2009145257A (ja) 温度センサ、及び温度測定方法
US20220268635A1 (en) Method and device for monitoring radiation
WO2000058701A1 (fr) Systeme de mesure de la temperature
CN105333962B (zh) 一种修正双波段测温误差的温度测量方法及系统
JPH01114727A (ja) 放射温度測定装置
JPH04248423A (ja) ルミネッセンス測定装置
JP6484125B2 (ja) 温度測定装置及び温度測定方法
JP6546064B2 (ja) 温度測定装置
KR100985341B1 (ko) 반도체 레이저를 이용한 강재의 온도 측정장치
US20240085314A1 (en) Method for calibrating a gas sensor and method for measuring a gas using the calibration
JPH09126889A (ja) 半導体基板の温度測定方法および装置
JPH0153407B2 (ja)
CN117387767A (zh) 一种应用于双光路的红外测温建模方法及装置
JPH09171891A (ja) 電子レンジ
JPH06207903A (ja) ガス濃度測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150710

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees