JP4338922B2 - 超低屈折率反射防止膜の作製方法及びこの超低屈折率反射防止膜を用いたディスプレイ用窓材 - Google Patents

超低屈折率反射防止膜の作製方法及びこの超低屈折率反射防止膜を用いたディスプレイ用窓材 Download PDF

Info

Publication number
JP4338922B2
JP4338922B2 JP2001359178A JP2001359178A JP4338922B2 JP 4338922 B2 JP4338922 B2 JP 4338922B2 JP 2001359178 A JP2001359178 A JP 2001359178A JP 2001359178 A JP2001359178 A JP 2001359178A JP 4338922 B2 JP4338922 B2 JP 4338922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
film
antireflection film
window material
low refractive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001359178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003158125A (ja
JP2003158125A5 (ja
Inventor
高博 中山
一修 小野
治 三浦
村上  裕彦
和弘 山田
孝一 玉川
禎之 浮島
正博 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2001359178A priority Critical patent/JP4338922B2/ja
Publication of JP2003158125A publication Critical patent/JP2003158125A/ja
Publication of JP2003158125A5 publication Critical patent/JP2003158125A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4338922B2 publication Critical patent/JP4338922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高発光効率の発光を得るために、ガラスやプラスチックなどの透明基板上に形成する超低屈折率反射防止膜、及びこれを用いて、内側からの発光を外側に取り出すディスプレイ用窓材に関する。このような窓材は、外側からの入射光の反射防止が必要な太陽電池の受光部などにも転用可能である。
【0002】
【従来の技術】
内部の発光領域からの発光をガラスなどの透明基板を通して外部に取り出す窓材を用いるディスプレイ等において、ガラスの界面での反射や屈折のため発光の取り出しを効率良く行えない、光導波特性により発光の一部がガラス端面から散逸して、ディスプレイとしての発光輝度や視野角が減少する、また、このような輝度減少の補償のために消費電力が増大するという問題があった。
【0003】
ところで、近年、有機EL素子等のディスプレイ用窓材として、シリカエアロゲルから成る低屈折率(1.30〜1.46)の多孔質薄膜をガラス基板上に塗布して、その上に透明導電膜を成膜して、ガラス基板と透明導電膜との間に多孔質薄膜を挟んだものを用いると、内部の発光を高効率で取り出せることが確認されている。また、このような窓材は、低屈折率薄膜がガラス基板端面に散逸する光を抑止して斜め成分を増やすので、視野角が広くなるという効果も備えている。
【0004】
このような塗布により得られる従来の低屈折率薄膜は、一般に、約10μm程度の比較的大きな膜厚を有し、膜表面の平坦性のばらつきが数μm程度に亘ってしまう。また、このものは多孔質構造のため、強度が小さく、有機EL素子の透明基板等の窓材に用いる場合は、強度保持のため、さらに窓材の低屈折率薄膜と透明導電膜との間にSiO2から成る中間層を形成する必要がある。
【0005】
しかしながら、このものを実用化するに際して、数百nmの膜厚を有する発光層からの発光が輝度むらを生じないようにするため、窓材の表面、即ち、上記の低屈折率薄膜の表面は、数十nm以下のばらつきにとどまるような平坦なものとして形成する必要があり、また、窓材を構成する低屈折率薄膜は、クラック等の対策上、膜内部応力を僅少にするため膜厚を300nm〜2μm程度に留めて形成する必要がある。したがって、上記従来のものは、膜厚や膜表面の平坦性が実用化のための要求水準を満たしておらず、また、多層膜積層構造の簡素化という実用上の要求に対しても、強度保持のために、さらに表面層を要してしまうという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記問題点に鑑み、例えば、ディスプレイ用窓材の実用化水準に適合した小さな膜厚と平坦な膜表面とを有し、簡素な多層膜積層構造の窓材を形成し得る超低屈折率薄膜からなる反射防止膜を作製する方法と、この反射防止膜を用い、広い視野角で高効率の発光を取り出すことが可能なディスプレイ用窓材を提供することを課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明の超低屈折率反射防止膜の作製方法は、撥水性を有する低比誘電率物質の溶液を表面に塗布、乾燥して成膜した基板を200〜500℃の温度範囲で焼成処理して、前記基板の表面に多孔質SiO膜を得ることを特徴とする。撥水性を有する低比誘電率物質としては、ヘキサメチルジシロキサンまたはヘキサメチルジシラザンを含有した低比誘電率物質を用いる(例えば株式会社アルバック製ISM-1.5)。本発明によれば、公知のSOG(spin on glass)法により、基板の表面に室温において1.30未満の屈折率を有する超低屈折率多孔質SOG膜を得ることができる。
【0008】
なお、室温において1.30〜1.46の屈折率(一般のガラスの屈折率)を低屈折率と称し、1.30未満のものを超低屈折率と称するものとする。
【0009】
この場合、上記の焼成処理の温度条件は200〜500℃の範囲とし、さらに、焼成処理の圧力条件としては、空気またはHeガス、Arガス、N2ガスなどの不活性ガスの雰囲気下1〜10 5 Paの範囲とする。このような処理条件の焼成を経ることにより得られる超低屈折率多孔質SOG膜は、上記の実用化水準に適合した小さい膜厚と平坦な膜表面とを有することができる。
【0010】
また、上記の超低屈折率反射防止膜を透明基板と透明導電膜との間に挟んで成るディスプレイ用窓材は、300nm〜1.2μmの膜厚で形成された超低屈折率多孔質SOG膜を中間層に用いて構成することができるので、このような窓材とディスプレイ内部の発光層との組み合わせた場合の実用化水準に適合できる。
【0011】
さらに、この超低屈折率反射防止膜を、ディスプレイ用窓材の透明基板と透明電極との中間層として用いる場合、300nm〜1.2μm程度の膜厚に対して、膜表面の平坦性のばらつきを±10Åの範囲内に留めて超低屈折率多孔質SOG膜を形成することができるので、電界集中が起こりにくく輝度ムラを低減することができる。そのため、このものを用いたディスプレイ用窓材は、既存の膜厚の発光層と組み合わせて、ディスプレイとして実用化できる。
【0012】
また、これらのように実用化して得られるディスプレイは、窓材の中間層が超低屈折率を有するものであるため、透明基板の端面に散逸する光を抑えて斜め成分を増やすので、広い視野角で高効率の発光を取り出すことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の超低屈折率反射防止膜の作製方法は、最初に、低屈折率材料として、撥水性を有するヘキサメチルジシロキサンまたはヘキサメチルジシラザンを含有した低比誘電率物質の溶液(例えば株式会社アルバック製ISM-1.5)を、有機EL素子のガラス基板上若しくは透明電極上にスピンコートにより塗布して薄膜として成膜する。ここで用いる低比誘電率物質の溶液には、ヘキサメチルジシロキサンやヘキサメチルジシラザンのような撥水性の物質以外にも、必要に応じてアルコールや酢酸ブチルなどを添加物として加えても良い。次に、この薄膜付きの透明電極を、焼成処理して、上記低比誘電率物質の溶液中の溶媒や水、酸またはアルカリ触媒や界面活性剤などを蒸発させながら多孔質SOG膜を形成する。
【0014】
このときの焼成処理条件は、上記の溶媒や水、酸またはアンモニアなどを蒸発させることができ多孔質SOG膜を得ることができる条件であれば、特に制限はない。
【0015】
なお、超低屈折率の多孔質SOG膜を得るためには、好ましくは、空気中で50〜350℃程度の温度で処理して主として溶媒を蒸発させ、次いで、例えば1〜105Pa程度の空気中で界面活性剤その他の有機物質などを蒸発させることのできる温度(例えば、200〜500℃)で、得られる多孔質膜の構造が破壊されない時間の間熱処理すればよい。もちろん、酸化等が問題になる場合は、全てHeガス、Arガス、N2ガスなどから成る不活性ガス中にて処理する必要がある。
【0016】
このようにして得られた多孔質SOG膜は、室温において1.30未満の屈折率を有する超低屈折率薄膜として形成される。また、この薄膜は、上記スピンコート時の回転数を変化させて300nm〜1.2μmの範囲で膜厚制御でき、さらに、このときの膜表面の平坦性のばらつきは、上記範囲の膜厚において±10Åの範囲に留まっているので膜表面が平坦に形成されている。
【0017】
したがって、この多孔質SOG膜を透明基板と透明電極との中間層として形成し、これを有機EL素子等のディスプレイ用窓材として用いると、このようなディスプレイは、光導波効果により閉じこめられることなく内部の発光を高効率で取り出せ、また、広い視野角を備えるような実用水準に適合したものとなる。また、有機EL素子の場合、この多孔質SOG膜を透明基板と透明電極との間の中間層として用いれば、低電力で発光層から高い効率を維持して発光させることができるので、有機EL素子を長寿命化させることができる。
【0018】
さらに、本実施の形態においては、本発明の好適例として、有機EL素子等のディスプレイ用窓材を挙げているが、本発明の適用はこの用途に制限されるものではなく、例えば、入射光の反射防止処理が必要な太陽電池の受光部などの用途にも適用できる。
【0019】
【実施例】
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
【0020】
[実施例]株式会社アルバック製ISM−1.5(ヘキサメチルジシロキサンやヘキサメチルジシラザンを含有した疎水性SOG膜材料)をアルコールや酢酸ブチルなどの他の添加物をスピンコート助剤として加えずに塗布液とした。
【0021】
ガラス基板上またはシリコン基板などの半導体基板上に、塗布液を2500rpmでスピンコートした後、公知の赤外線加熱炉を用いて、該基板を、初めに大気雰囲気下70℃で処理し、次に、1−105Pa条件下200―500℃で焼成処理した。これらの処理に要する条件、即ち、温度条件、昇温時間及び保持時間は、特に制限されるものではなく、これにより得られる超低屈折率多孔質SOG膜の膜質性能を損なわない条件範囲であれば良く、本実施例における焼成処理の条件は、昇温時間を10分、保持時間を15分とした。
【0022】
各種の焼成温度により得られた多孔質SOG膜をエタノールで洗浄した後、エリプソメータを用いて屈折率を測定したところ、図1に示す測定結果が得られた。図1から明らかなように、いずれの焼成温度においても、ガラスの屈折率(室温において1.46)よりも小さな屈折率、即ち、低屈折率を有する薄膜が形成されていることがわかる。また、この結果により、焼成温度と圧力条件とにより、得られる多孔質SOG膜の屈折率を調整でき、超低屈折率(1.30未満)の多孔質SOG膜の形成が可能であることがわかる。
【0023】
また、スピンコート時の回転数を変化させて上記と同様の条件で多孔質SOG膜を得たときの各種の多孔質SOG膜の膜厚を図2に示す。図2から明らかなように、スピンコート時の回転数により、得られる多孔質SOG膜の膜厚を300nm〜1.2μmの範囲で制御できることがわかる。
【0024】
上記の場合、2500rpmのスピンコート回転数であったため、図2に示すように、得られた超低屈折率多孔質SOG膜の膜厚は500nmであった。この多孔質SOG膜上に透明電極を積層し、ガラス基板とこの多孔質SOG膜と透明導電膜とで窓材を形成し、これに発光層を成膜して構成される発光素子を作製した。これに波長365nmの紫外光を基板に対して30°の入射角で入射して内部の発光層を励起し、基板に対する照射角60°の方向で400〜700nmの波長領域に対する受光観測を行ったところ、515nmの波長の蛍光発光をピーク強度204で観測した。また、基板端面からの光の散逸が小さいことが目視で観測できた。
【0025】
[比較例] 多孔質SOG膜を用いずガラス基板と透明電極膜のみで窓材を構成し、これに発光層を成膜して発光素子を作製した場合は、[実施例]と同様にして受光観測を行ったところ、520nmの波長の蛍光発光をピーク強度139で観測した。また、基板端面から光の大きな散逸が目視にて観測できた。
【0026】
本発明の[実施例]で得られる蛍光発光は、[比較例]のものと比較して、約1.5倍の発光輝度を示し、また、基板端面からの光の散逸が抑制されていることがわかる。
【0027】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明により形成される超低屈折率反射防止膜は、塗布時のスピンコート回転数により300nm〜1.2μmに制御可能な膜厚を有し、さらに、その膜表面の平坦性のばらつきは±10Åの範囲内であるような良好な平坦性を有することができる。そして、この超低屈折率反射防止膜は、形成時の焼成温度により、室温において1.30未満の領域において制御可能な超低屈折率を有することができる。
【0028】
したがって、このような超低屈折率反射防止膜を透明基板と透明電極膜との間の中間層として積層した窓材に用いるディスプレイは、実用上の要求水準に合致した構造で構成され、また、広い視野角で高効率の発光を取り出すことが可能であり、輝度ムラが少なく長寿命の発光素子を作製することができる。さらに、この超低屈折率反射防止膜で構成される窓材は、相当の強度を有するので、窓材の保護用の表面層を必要とせず、このため、簡素な多層膜積層構造で形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の[実施例]で形成される多孔質SOG膜の焼成温度とその屈折率との関係を示すグラフ。
【図2】本発明の[実施例]で形成される多孔質SOG膜の塗布時のスピンコート回転数と膜厚との関係を示すグラフ。

Claims (3)

  1. 撥水性を有するヘキサメチルジシロキサンまたはヘキサメチルジシラザンを含有した低比誘電率物質からなるSOG膜材料の溶液を表面に塗布、乾燥した基板を1〜10Paの圧力範囲の空気または不活性ガスの雰囲気下、200〜500℃の温度範囲で焼成処理して、前記基板の表面に膜厚300nmから1.2μmの多孔質SiO膜からなる反射防止膜を形成することを特徴とする超低屈折率反射防止膜の作製方法。
  2. 請求項1に記載の方法で作製する超低屈折率反射防止膜を透明基板と透明電極との中間層として用い、その膜厚を300nm〜1.2μmとしたことを特徴とするディスプレイ用窓材。
  3. 前記中間層の表面の平坦性のばらつきが、±10Åの範囲内であることを特徴とする請求項2に記載のディスプレイ用窓材。
JP2001359178A 2001-11-26 2001-11-26 超低屈折率反射防止膜の作製方法及びこの超低屈折率反射防止膜を用いたディスプレイ用窓材 Expired - Fee Related JP4338922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001359178A JP4338922B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 超低屈折率反射防止膜の作製方法及びこの超低屈折率反射防止膜を用いたディスプレイ用窓材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001359178A JP4338922B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 超低屈折率反射防止膜の作製方法及びこの超低屈折率反射防止膜を用いたディスプレイ用窓材

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003158125A JP2003158125A (ja) 2003-05-30
JP2003158125A5 JP2003158125A5 (ja) 2005-05-12
JP4338922B2 true JP4338922B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=19170233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001359178A Expired - Fee Related JP4338922B2 (ja) 2001-11-26 2001-11-26 超低屈折率反射防止膜の作製方法及びこの超低屈折率反射防止膜を用いたディスプレイ用窓材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4338922B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4564364B2 (ja) * 2004-01-19 2010-10-20 株式会社 日立ディスプレイズ 有機エレクトロルミネッセンス表示装置とその製造方法
JP5002135B2 (ja) * 2005-06-16 2012-08-15 株式会社アルバック 超低屈折率膜の作製方法
JP5004461B2 (ja) * 2005-11-17 2012-08-22 株式会社アルバック 多孔質シリカ膜の形成方法
JP5660750B2 (ja) * 2008-04-09 2015-01-28 東京応化工業株式会社 拡散層の形成方法及び不純物拡散方法
MY192479A (en) 2008-10-17 2022-08-23 Showa Denko Materials Co Ltd Film having low refractive index film and method for producing the same, anti-reflection film and method for producing the same, coating liquid set for low refractive index film, substrate having microparticle-laminated thin film and method for producing the same, and optical member

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003158125A (ja) 2003-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101824353B1 (ko) 전계 발광 소자, 조명 장치, 및 전계 발광 소자의 제조 방법
US7462984B2 (en) Electroluminescent device with a low refractive layer and a light scattering layer
JP4140541B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JP4186688B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子
US20090026924A1 (en) Methods of making low-refractive index and/or low-k organosilicate coatings
US9690033B2 (en) Waveguides comprising light scattering surfaces and display devices comprising the same
JP5065776B2 (ja) 面発光体
JP2004296438A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JP2009004275A (ja) 面発光体及び面発光体の製造方法
JP4186847B2 (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JP2009076452A (ja) 有機el発光素子
JP4703107B2 (ja) 有機el素子の製造方法
JP2017079098A (ja) 光学基板、透明導電部材、及び、有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5621486B2 (ja) シリカ系多孔質体の製造方法
EP3076452A1 (en) Method for manufacturing substrate, substrate, method for manufacturing organic electroluminescence device, and organic electroluminescence device
JP2017077684A (ja) ガスバリアフィルム、透明導電部材、及び、有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4338922B2 (ja) 超低屈折率反射防止膜の作製方法及びこの超低屈折率反射防止膜を用いたディスプレイ用窓材
KR102434981B1 (ko) 유기 발광 다이오드를 위한 광 추출 기판의 제조 방법 및 이를 포함하는 제품
JP5685884B2 (ja) シリカ体及びその製造方法
JP6998308B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス発光装置
KR101470293B1 (ko) 유기발광소자용 광추출 기판 제조방법
KR20210022653A (ko) 근적외선에 의해 경화된 내부 광 추출 층
US20180252843A1 (en) Wavelength conversion device
JP2004002111A (ja) ディスプレイ窓材用光学薄膜の形成方法及び光学薄膜構造体
TWI570987B (zh) 光取出結構及其製造方法、及包含其之有機發光裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040624

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070518

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071012

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4338922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees