JP4338304B2 - 離脱防止継手のロックリング解体装置 - Google Patents

離脱防止継手のロックリング解体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4338304B2
JP4338304B2 JP2000389661A JP2000389661A JP4338304B2 JP 4338304 B2 JP4338304 B2 JP 4338304B2 JP 2000389661 A JP2000389661 A JP 2000389661A JP 2000389661 A JP2000389661 A JP 2000389661A JP 4338304 B2 JP4338304 B2 JP 4338304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock ring
joint
hole
piston cylinder
guide member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000389661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002188771A (ja
Inventor
範行 荒川
正蔵 岸
彰 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2000389661A priority Critical patent/JP4338304B2/ja
Publication of JP2002188771A publication Critical patent/JP2002188771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4338304B2 publication Critical patent/JP4338304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、離脱防止継手のロックリング解体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
老朽管の更正手段として、老朽管路を鞘管とし、その管内に新管を推進工法で順次挿入し敷設する既設管更正工法、いわゆるパイプインパイプ工法が知られている。
【0003】
このような工法に採用される管継手として、図5に示すように受口1内面に形成されるロックリング収納溝2の深さdを浅くして、前記ロックリング3を収納した時に該ロックリング3の内径rが挿口外径Rよりも小さくなり得るようにし、前記受口外側面より前記ロックリング収納溝2に連通する貫通孔7を前記受口1の接線方向に沿って貫設し、前記挿口5を受容した前記受口1外側面から前記貫通孔7を通じ前記挿口5の係合溝6に向かい合ったロックリング収納溝2にロックリング3を挿入可能とし、ここからロックリング3を挿入し、最終的にセットボルト8…で締め付けるようにして、3DkN(0.3Dtf,D:呼び径)の離脱防止力を発揮し得るようにした既設管更正工法用耐震継手が提案されている。
【0004】
この種離脱防止管継手は、受口1内面のロックリング収納溝の深さが浅くできるので、それだけ受口開口部分の肉厚が厚くなって強度が強くなり、その分受口内径を実質的に大きくできて、具体的には、既設管内に敷設する更正管の外径を大きくすることができる利点を有する。
【0005】
ところで、このような離脱防止継手を何らかの事情で解体する必要が生じた場合、ロックリングの解体が容易でない問題がある。
すなわち、従来型式の離脱防止継手は、受口開口端側から、挿口外面に沿ってスペーサを差込みロックリング3に係合させることによって拡径させ、そのロックリングの内面に挿口突部をくぐらせて抜き出すことができるが、図5に示した離脱防止継手の場合は、ロックリングを拡径させても挿口外径Rがロックリング内径rより大きいので、挿口を抜き出す事ができず、解体が容易でない問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、上記問題に鑑み、受口外面の貫通孔からロックリングを受口内面の収納溝へロックリングを挿入するようにした離脱防止継手において、ロックリングの解体を容易にすることを課題としてなされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、この発明の離脱防止継手のロックリング解体装置は、一方の管の端部に形成された受口の内部に他方の管の端部に形成された挿口を挿入した後、前記受口外面から貫通孔を通じて前記受口内面のロックリング収納溝にロックリングを挿入するようにした離脱防止継手を解体するためのロックリング解体装置であって、前記ロックリングの一端に同軸状態で着脱自在に連結できる牽引ガイド部材と、前記受口外周に着脱自在とされた、前記貫通孔と同軸方向に往復動するピストンシリンダ駆動装置と、該ピストンシリンダ駆動装置に設けられ、前記牽引ガイド部材ならびに前記ロックリングと着脱自在に係合する係合装置とを備えてなるものである。
【0008】
従ってこの発明の離脱防止継手のロックリング解体装置によれば、受口内面に装着したロックリングの一端に牽引ガイドを取付け、この牽引ガイドを係合装置に係止し、この係止部分を最初の手がかりとしてピストンシリンダ駆動装置を引き抜き方向へ作動させれば、ロックリングは引き出されるので継手を容易に解体することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に、この発明の実施の形態である離脱防止継手のロックリング解体装置について説明する。
【0010】
図1は、この発明の実施の形態の離脱防止継手のロックリング解体装置(以下単に「ロックリング解体装置」という)の正面図、図2は図1の側面図である。なお、図2は、説明のため図1に示されているピストンシリンダ駆動装置16を取り外した状態の側面を示している。
【0011】
また、図1、図2において図5に示した部材と同一又は相当する部材は同一符号を付し詳細な説明は省略する。
図1において、11は受口1外周の周方向に沿って着脱自在とされた湾曲基枠を示し、受口外面に沿う基板部11aと、これに直交して立設された補強リブ部11bを有して形成されている。
【0012】
この湾曲基枠11に、ブラケット15を介してピストンシリンダ駆動装置16が着脱自在に取付けられている。
上記において、湾曲基枠11の両端にはねじ貫通孔13が穿設され、セットボルト4を受口1外周に形成されたロックリングのセットボルト用ボルト孔12、12にねじ込み、締め付けることによって固定できるようにされている。
【0013】
また、このとき、ピストンシリンダ駆動装置16の駆動方向が受口1外周に対し接線方向姿勢となるように、貫通孔7に対応して取付けられる。
湾曲基枠11に対しピストンシリンダ駆動装置16を取付けるブラケット15は、湾曲基枠11にガイド板15b、15b及びステー15aを介して取付けられ、ブラケット15上に立設した支持枠15c、15cによりピストンシリンダ駆動装置16が取付けられている。
【0014】
なお、図示したピストンシリンダ装置16は、センターホールシリンダとされ、油圧が負荷されるシリンダ16a内を往復動するピストンロッド16bの中心軸心に沿って貫通孔16cが穿設され、この貫通孔16c内にロックリング3を挿通出来るようにされ、前記貫通孔16cの開口端に係合装置17が設けられている。
【0015】
この係合装置17は、図3(a)(b)に示すように、リングスリーブ17a内につかみカム装置18、18を設け、 支持軸18aを中心として回転するカム18b、18bの噛み込み動作によって、図3(a)に示すようにピストンロッド16bが矢印方向へ移動するときはカム18b、18b外面に形成した歯の噛み込みにより締り勝手となってピストンロッド16bとロックリング3aが係合し、図3(b)に示すように、反対方向へ移動するときはカム18が逆方向へ回動して係合が自動的に開放される構造とされている。
【0016】
また、図中20は牽引ガイド部材を示し、ロックリング3と同一断面の短尺棒状体からなり、一端にロックリング3との接合用ブラケット21が溶接されている。
【0017】
そして、図4に拡大して示すように、このブラケット21にはボルト挿通用の貫通孔22が穿設され、ロックリング3の端部にあらかじめ穿設された雌ねじ孔3bにねじ込まれるボルト3cによって、着脱自在に係合できるようにされている。
【0018】
次に、離脱防止継手のロックリング解体装置の作動について説明する。
まず、図1に示したように、管受口1の側面に開口する貫通孔7に臨むロックリング3端部の雌ネジ孔3bに、牽引ガイド部材20の接合用ブラケット21を貫通孔22に挿通したボルト3cで締め付け固定する。
【0019】
次いで、牽引ガイド部材20をピストンシリンダ駆動装置16に挿通させ湾曲基枠11をセットボルト4、4を締め付けることによって取付ける。
その状態で、ピストンシリンダ駆動装置16のピストンロッド16bをロックリング3の端部3aに最も近くなるように移動させ、図示例の場合は突出させる。
【0020】
次いで、油圧をかけ、ピストンシリンダ駆動装置16のピストンロッド16bをロックリング3の引き抜き方向へ駆動する。この作動によって、つかみカム装置18、18は図3(a)に示すように牽引ガイド部材20に噛み込む。従って、ロックリング3はピストンロッド16bと共に移動する牽引ガイド部材20によって貫通孔7から接線方向へ引張り出される。
【0021】
そして、ピストンロッド16bが引抜行程一杯となれば、ピストンロッド16bを再びロックリング3の端部3bに最も近くなるように移動させる。このとき、つかみカム装置18、18は図3(b)に示すように牽引ガイド部材20に対する噛み込みを解除して滑り移動し、元の位置に戻る。
【0022】
次いで、再び油圧をかけ、ピストンシリンダ駆動装置16のピストンロッド16bを引き抜き方向へ駆動する。この作動によって、前記と同様つかみカム装置18、18は図3(a)に示すように牽引ガイド部材20に噛み込み、その移動によってさらにロックリング3を引き抜く。
【0023】
牽引ガイド部材20がピストンロッド16bを通過し、ロックリング3がピストンロッド16bに掛れば、つかみカム装置18はロックリング3に係合して引き続きロックリング3を引き抜いていく。なお、牽引ガイド部材20は、ピストンロッド16bから抜け出てしまえば、適宜取り外して回収する。
【0024】
ロックリング3が引き出された後、ピストンシリンダ駆動装置16のピストンロッド16bの動作を上記のように繰り返してロックリング3が完全に引き出されるまで順次引き抜いて行くのである。
【0025】
【発明の効果】
この発明は、以上説明したように構成されているので、受口側面の貫通孔からロックリングを挿入する形式の離脱防止継手であってもロックリング解体が容易に行え、継手の解体も容易に行えるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態の離脱防止継手のロックリング解体装置の正面図である。
【図2】図1に示されたピストンシリンダ駆動装置16を取り外して示す図1の側面図である。
【図3】係合装置の作動説明図で、(a)は係合して移動する状態を示す要部説明図、(b)は係合を解いた状態を示す要部説明図である。
【図4】牽引ガイド部材の要部拡大斜視図である。
【図5】耐震管継手の説明断面図である。
【符号の説明】
1 受口
2 ロックリング収納溝
3 ロックリング
4 セットボルト
7 ロックリングの挿入口
11 湾曲基枠
11a 基板部
11b 補強リブ部
12 セットボルト用ボルト孔
16 ピストンシリンダ駆動装置
17 係合装置

Claims (1)

  1. 一方の管の端部に形成された受口の内部に他方の管の端部に形成された挿口を挿入した後、前記受口外面から貫通孔を通じて前記受口内面のロックリング収納溝にロックリングを挿入するようにした離脱防止継手を解体するためのロックリング解体装置であって、前記ロックリングの一端に同軸状態で着脱自在に連結できる牽引ガイド部材と、前記受口外周に着脱自在とされた、前記貫通孔と同軸方向に往復動するピストンシリンダ駆動装置と、該ピストンシリンダ駆動装置に設けられ、前記牽引ガイド部材ならびに前記ロックリングと着脱自在に係合する係合装置とを備えてなる離脱防止継手のロックリング解体装置。
JP2000389661A 2000-12-22 2000-12-22 離脱防止継手のロックリング解体装置 Expired - Lifetime JP4338304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000389661A JP4338304B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 離脱防止継手のロックリング解体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000389661A JP4338304B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 離脱防止継手のロックリング解体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002188771A JP2002188771A (ja) 2002-07-05
JP4338304B2 true JP4338304B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=18856168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000389661A Expired - Lifetime JP4338304B2 (ja) 2000-12-22 2000-12-22 離脱防止継手のロックリング解体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4338304B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4236033B2 (ja) * 2003-02-03 2009-03-11 秀男 鈴木 継手機構
JP6814168B2 (ja) * 2018-01-24 2021-01-13 株式会社栗本鐵工所 さや管内で構築する管継手の解体方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002188771A (ja) 2002-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230065813A1 (en) Method and device for holding and releasing a cable in a pipe splitter
US7263746B2 (en) Expansion ring assembly with removable drive mechanism
US5895176A (en) Device for connecting a pipeline conduit to a ground-boring machine
JP4338304B2 (ja) 離脱防止継手のロックリング解体装置
US7036850B2 (en) Pipe coupling
JPH05280546A (ja) 軸継手構造及び軸着脱装置
JP4349861B2 (ja) 管継手の挿口管引抜き方法及びその治具
JP5939860B2 (ja) 管継手、管継手に使用する仮止め用スペーサー及び管継手の組み付け方法
JP4390358B2 (ja) 離脱防止継手のロックリング挿入装置
JP4338291B2 (ja) 離脱防止継手のロックリング挿入装置
CN217620276U (zh) 一种用于钢结构模块建筑角件内螺栓施工的快速扳手
US20080010799A1 (en) Pipe joiner
BE1014385A3 (fr) Mecanisme d'entrainement de volet de piscine realise a partir de tuyaux standards.
CA2581986C (en) Pipe joiner
JP3871512B2 (ja) 離脱防止継手のロックリング挿入方法
JP3907340B2 (ja) 推進装置
JP2010223356A (ja) ロックリング挿入装置
JP2003194272A (ja) 既設管更生工法用耐震継手
JP3963687B2 (ja) 離脱防止継手のロックリング挿入装置
JP3963689B2 (ja) 離脱防止継手のロックリング挿入具
JP3344948B2 (ja) バルブ取り外し治具
JP2001200534A (ja) 鋼管杭の縦継ぎ装置
JP2664122B2 (ja) パイプの推進工法
JP2003185071A (ja) 既設管更生工法用耐震継手
JPH07119864A (ja) 管接続用治具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4338304

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140710

Year of fee payment: 5

EXPY Cancellation because of completion of term