JP4338289B2 - フォスファターゼ活性阻害剤およびそれを利用した調味料 - Google Patents

フォスファターゼ活性阻害剤およびそれを利用した調味料 Download PDF

Info

Publication number
JP4338289B2
JP4338289B2 JP2000119654A JP2000119654A JP4338289B2 JP 4338289 B2 JP4338289 B2 JP 4338289B2 JP 2000119654 A JP2000119654 A JP 2000119654A JP 2000119654 A JP2000119654 A JP 2000119654A JP 4338289 B2 JP4338289 B2 JP 4338289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphatase activity
activity inhibitor
sesame
phosphatase
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000119654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001299269A (ja
Inventor
善也 伏見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Tobacco Inc
Original Assignee
Japan Tobacco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Tobacco Inc filed Critical Japan Tobacco Inc
Priority to JP2000119654A priority Critical patent/JP4338289B2/ja
Publication of JP2001299269A publication Critical patent/JP2001299269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4338289B2 publication Critical patent/JP4338289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Soy Sauces And Products Related Thereto (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、旨味成分である5’−リボヌクレオチド類が、生の食品原料や発酵食品中に含まれるフォスファターゼにより分解され味が劣化することを防止する安全で効果の高いフォスファターゼ活性阻害剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
鰹節の旨味成分として知られるイノシン酸(以下IMP)や椎茸の旨味成分として知られるグアニル酸(以下GMP)などの5’−リボヌクレオチド類は、食品のおいしさの重要な構成成分であり、またグルタミン酸との旨味の相乗効果により、加工食品には、欠く事のできない調味料として、一般に良く知られている。
【0003】
一方で、生の食品原料や発酵食品中に含まれるフォスファターゼにより5’位の燐酸が脱燐酸化され、その機能を失うことも良く知られている。
従来、フォスファターゼの脱燐酸化を防止する方法として、食品を冷凍、冷蔵し、酵素の活性を弱めたり、あらかじめ、食品原料を加熱し、酵素を失活させた後、核酸系調味料を加えるといった方法が採られている。
【0004】
また、フォスファターゼ活性阻害剤として、キンミズキの親水性有機溶媒抽出液に非親水性有機溶媒を添加して得られる沈殿物(特公昭45−18263号)、サングイソルバ・オフィスナリス・リンネの親水性有機溶媒抽出液に非親水性有機溶媒を添加して得られる沈殿物(特公昭45−20542号)、コケモモの葉の親水性有機溶媒抽出液に非親水性有機溶媒を添加して得られる沈殿物(特公昭45−20544号)を初めとし、シンナモム・カシア・ニース(特公昭45−20545号)、ウンカビリア・ガンビール・ロクスブルギの葉(特公昭45−20546号)、ビンロウジュの種子(特公昭45−20547号)、など特殊な植物抽出物の開示があり、さらに一般の食品に近いものとして、ブドウの皮(特開平02−84141号)、茶抽出物(WO95/0448)、茶飲料生産工程より産出するスラッジ(特開平08−266870)、りんごの未熟果(特開平09−74994)が開示されている。
【0005】
しかしながら、フォスファターゼを含む生の食品原料全てを冷凍または、冷蔵し、低温を保ったまま、加工食品を製造する事は、設備、コストの面からも不可能であり、食品によっては、冷凍変性やフォスファターゼの抑制が十分でなかったりする問題があった。
【0006】
また、あらかじめ加熱することにより、フォスファターゼを失活させる方法は、たとえば、味噌のような熱伝導性のきわめて悪い食品の場合、加熱してもフォスファターゼの活性が一部に残存していたり、過度の加熱により、商品価値を著しく落とす欠点があった。
一方、従来開示されているフォスファターゼ活性阻害剤のうち、特殊な植物または、その抽出物は、食用に供した場合の安全性に疑問があり、かつ非常に高価である。
【0007】
また、従来開示されている比較的、一般の食品に近いものまたはその抽出物は、安全性は高いもののフォスファターゼに対する阻害効果は低く、実用化においては十分とは言えず、かつブドウ、茶、リンゴ等の原料風味が強く、食品本来の微妙な風味を妨げるため、汎用性のあるフォスファターゼ活性阻害剤とは、言えなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、安全かつ効果が大きく、汎用性のあるフォスファターゼ活性阻害剤を開発することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、鋭意検討を重ねた結果、加熱処理した食用ゴマの種子に強いフォスファターゼ活性阻害効果を見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、
(1) 加熱処理した食用ゴマの種子及び/またはその抽出物を含んでなるフォスファターゼ活性阻害剤、
(2) 加熱処理した食用ゴマの種子を脱油処理した種子及び/またはその抽出物を含んでなるフォスファターゼ活性阻害剤、
(3) 脱臭処理することを特徴とする(1)又は(2)記載のフォスファターゼ活性阻害剤、
(4) 食用ごまが金ごまである(1)〜(3)のいずれか1に記載のフォスファターゼ活性阻害剤、
(5) (1)〜(4)のいずれか1に記載の食用ゴマの種子を、アルコール含有溶媒で抽出し、抽出液蒸気を冷却し、留出させることを特徴とするフォスファターゼ活性阻害剤の製造方法、
(6) 食肉、野菜、味噌、醤油の食品由来のホスファターゼの酵素活性を阻害させるものである(1)〜(4)のいずれか1項に記載のフォスファターゼ活性阻害剤、
(7) 加熱処理した食用ゴマの種子及び/またはその抽出物を含有してなるフォスファターゼ活性阻害剤を、調味料に作用させることを特徴とする味の劣化防止方法、
(8) (1)〜(4)のいずれか1項に記載のフォスファターゼ活性阻害剤を、食肉、野菜、味噌、醤油に作用させることを特徴とする味の劣化防止方法、
(9) (1)〜(4)のいずれか1項に記載のフォスファターゼ活性阻害剤を、5′リボヌクレオチドの旨味成分を含む調味料により味付けされる食品に添加することを特徴とする味の劣化防止方法、
(10) (1)〜(4)のいずれか1項に記載のホスファターゼ活性阻害剤と5′リボヌクレオチドを含有する調味料、
(11)(1)〜(4)のいずれか1項に記載のホスファターゼ活性阻害剤と5′リボヌクレオチドを含有する調味料とを含有せしめた加工食品
に関する。
【0010】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明のフォスファターゼとは、畜肉、家禽肉、魚介肉などの食肉、野菜類など、生の食品素材原料や、味噌、醤油などの発酵食品に含まれる酵素のうち、イノシン酸、グアニル酸、アデニル酸、シチジル酸など、D-リボースの5’−位に燐酸の結合したヌクレオチドすなわち5’−リボヌクレオチド類から燐酸を脱離する酵素類の総称である。
【0011】
ヌクレオチドから燐酸が脱離したものは、ヌクレオシドと呼ばれ、旨味および、グルタミン酸との旨味の相乗作用と言った5’−リボヌクレオチド特有の機能を失う。
本発明における食用ゴマの種子とは、ゴマ科一年生植物の種子のうち、食用に供し得る品種をさし、特に限定するものではないが、一般的にはSesamum Indicum L.の種子が用いられる。種子の種皮色により白ゴマ、黒ゴマ、金ゴマに分けられ、いずれも使用する事が可能である。
【0012】
食用ゴマの形態としては、使用する食品の状態に合わせて、破砕、摩砕、粉砕等する事ができ、特に限定するものではない。
加熱処理とは、生の食用ゴマが、発芽や、腐敗を抑制し得る温度で加熱することを言う。加熱時間は100℃で少なくとも5分間行えばよく、焦げ目が付かない範囲で適宜調製できる。200℃では最大20分間程度までで焦げ目がつかない。
【0013】
したがって、特に限定するものではないが、好ましくは、焦げ目が付かない程度の時間で、100℃〜200℃の加熱が良く、120℃〜200℃の加熱がさらに好ましい。加熱方法も直火、直接熱風、間接熱風、水蒸気、過熱水蒸気、乾熱、マイクロウェーブ、通電加熱等、特に限定された方法によらず加熱できる。
【0014】
ゴマは、食物繊維、ビタミン、ミネラル類の豊富な優れた食品で、医食同源の浸透した中華料理には、欠かす事のできない食材ではあるが、使用する食品によっては、ゴマの持つ油や風味が、食品本来の微妙な風味に影響を与える場合がある。
【0015】
したがって、好ましくは、脱油処理または脱臭処理した方が、フォスファターゼ活性阻害剤としての汎用性を広げる事ができる。
本発明における脱油処理とは、脱油方法を特に限定するものではなく、通常ゴマ油を採油する際の圧搾脱油、エーテル抽出等の有機溶媒抽出による完全な脱油操作など、いかなる脱油方法でもなんら差し支えない。
【0016】
脱臭処理とは、特に限定するものではないが、蒸留分画、水蒸気蒸留、超臨界抽出等の操作が可能である。また、脱油した際、ゴマの臭い成分は、油分画へ移行するため、脱油操作も脱臭操作に含ませることができる。
さらに、好ましくは、食用ゴマ種子として、金ゴマを用いることにより、さらに効果の高いフォスファターゼ活性阻害剤とすることができる。
【0017】
食用ゴマの種子のうち金ゴマとは、Sesamum Indicum L.の種子で、種皮が茶色の種子であり、種皮が白色の白ゴマあるいは、種皮が黒色の黒ゴマとは、区別されている。茶ゴマと表記することもできる。フォスファターゼ活性阻害効果は、加熱処理した金ゴマ、白ゴマ、黒ゴマの順に強いことが検討の結果明らかとなっている。
【0018】
さらに、好ましくは、加熱処理した食用ゴマの種子、加熱処理した食用ゴマの種子を脱油処理した種子、更にそれらを脱臭処理した食用ゴマの種子を、アルコール類を含む溶媒等で抽出し、抽出液を加熱あるいは、減圧加熱し、蒸気を冷却して得られた留出液をフォスファターゼ活性阻害剤とすることができる。
【0019】
特に限定するものではないが、アルコール類とは、脂肪族飽和アルコール、脂肪族不飽和アルコール、脂環式アルコール、芳香族アルコール、複素環式アルコールを言うが、食品に用いる場合、一般的には、毒性の少ないエタノールを用いるのが良い。
アルコール類の含有量としては、特に限定するものではなく、所望の濃度で良いが、一般的には、30%〜70%程度の濃度で用いる。
【0020】
抽出液の加熱温度も特に限定しないが、効率的に抽出液蒸気を発生させるため、40℃〜100℃程度が良い。
冷却温度も特に限定する必要は無く、留出液が得られる温度で良い。効率良く留出液を得る好ましい温度としては、−80℃〜30℃、さらに好ましくは、−20℃〜0℃が挙げられる。
【0021】
このようにして得られたフォスファターゼ活性阻害剤は、ほとんど無味無臭で、極めて強力にフォスファターゼ活性を阻害し、かつ極めて安全で汎用性の高いフォスファターゼ活性阻害剤となり、当該フォスファターゼ活性阻害剤の製造方法となる。
以上のことから、加熱処理した食用ゴマ中のフォスファターゼ活性阻害因子としては、エーテル不溶で、比較的沸点の低い揮発性極性物質であることが、推察される。
【0022】
【発明の実施の形態】
次に、実施例を挙げ、本発明を具体的に説明するが、本発明は、実施例のみに限定されるものではない。
{5’−リボヌクレオチド2Na・7HOの定量方法}
フォスファターゼの活性阻害効果を示すものとして、初めに添加した5’−リボヌクレオチド2Na・7H2O量を100%とした核酸残存率を用いた。
5’−リボヌクレオチド2Na・7H2Oの定量は、以下条件のHPLC法(高速液体クロマトグラフィー)によった。
カラム:Shodex Asahipak GS−320 7G
検出器:UV260nm
移動相:pH5.0 燐酸バッファー
流量:1ml/min
【0023】
〔実施例1〕(加熱処理した食用ゴマ)
Sesamum Indicum L.の種子を180℃で加熱処理し、摩砕して練りゴマとした。
当該加熱処理した食用練りゴマを生田舎味噌(大友食品工業株式会社)100重量部に対し、10重量部添加し、5’−リボヌクレオチド2Na・7HOを0.1重量部添加した。良く混合後、30℃3日間保存した。
HPLCにより5’−リボヌクレオチド2Na・7H2Oの残存量を測定した。30℃3日後の核酸残存率は、50.1%であった。
【0024】
〔比較例1〕
蒸留水を生田舎味噌(大友食品工業株式会社)100重量部に対し、10重量部添加し、5’−リボヌクレオチド2Na・7H2Oを0.1重量部添加した。
良く混合後、30℃3日間保存し、HPLCにより5’−リボヌクレオチド2Na・7H2Oの残存量を測定した。30℃3日後の核酸残存率は、22.7%であった。
【0025】
〔比較例2〕
加熱処理をしていないSesamum Indicum L.の種子を摩砕して、練りゴマとした。
当該練りゴマを生田舎味噌(大友食品工業株式会社)100重量部に対し、10重量部添加し、5’−リボヌクレオチド2Na・7H2Oを0.1重量部添加した。
良く混合後、30℃3日間保存し、HPLCにより5’−リボヌクレオチド2Na・7H2Oの残存量を測定した。
30℃3日後の核酸残存率は、20.3%であった。
【0026】
以上の実施例1と比較例1、2とを対比してみると、加熱処理した練りゴマを添加した実施例1の核酸残存率は、比較例の練りゴマを添加しないもの及び加熱していない練りゴマを添加したものの2倍以上であり、フォスファターゼ活性が阻害されていることがわかる。
【0027】
〔実施例2〕(加熱処理した食用ゴマの脱油処理)
Sesamum Indicum L.の種子を180℃で加熱処理し、ジューサーミキサーで破砕後、ソックスレー抽出にて、脱油処理した。
当該加熱処理した食用ゴマの脱油処理物を生田舎味噌(大友食品工業株式会社)100重量部に対し、10重量部添加し、5’−リボヌクレオチド2Na・7H2Oを0.1重量部添加した。
良く混合後、30℃3日間保存し、HPLCにより5’−リボヌクレオチド2Na・7H2Oの残存量を測定した。30℃3日後の核酸残存率は、59.7%であった。
【0028】
〔比較例3〕
市販ゴマ油(かどや製油株式会社かどやの純正ごま油 金印濃口)を生田舎味噌(大友食品工業株式会社)100重量部に対し、10重量部添加し、5’−リボヌクレオチド2Na・7H2Oを0.1重量部添加した。
良く混合後、30℃3日間保存し、HPLCにより5’−リボヌクレオチド2Na・7H2Oの残存量を測定した。30℃3日後の核酸残存率は、21.5%であった。
実施例1と同様に、加熱処理した食用ゴマの脱油処理物を添加した実施例2の方が、市販ゴマ油を添加したものに比べ核酸残存率が高く、フォスファターゼ活性阻害効果が認められる。
【0029】
〔実施例3〕(ゴマ種)
Sesamum Indicum L.の種子のうち、種皮が、茶色、白色、黒色に分け、140℃で加熱処理し、ジューサーミキサーで破砕後、生田舎味噌(大友食品工業株式会社)100重量部に対し、10重量部添加し、5’−リボヌクレオチド2Na・7H2Oを0.1重量部添加した。
良く混合後、30℃3日間保存し、HPLCにより5’−リボヌクレオチド2Na・7H2Oの残存量を測定した。
30℃3日後の核酸残存率は、それぞれ、茶色54.6%、白色49.7%、黒色48.9%であった。
すなわち、茶ゴマ(金ゴマ)が最もフォスファターゼ活性阻害効果を有していることがわかる。
【0030】
〔実施例4〕(製造方法)
Sesamum Indicum L.の種子を180℃で加熱処理し、ジューサーミキサーで破砕した。
破砕した当該ゴマに対し、2倍量の50%エタノール溶液を加え、90℃30min加熱抽出した。抽出液蒸気を−10℃で、冷却し留出液を回収した。当該留出液を生田舎味噌(大友食品工業株式会社)100重量部に対し、10重量部添加し、5’−リボヌクレオチド2Na・7H2Oを0.1重量部添加した。良く混合後、30℃3日間保存した。
HPLCにより5’−リボヌクレオチド2Na・7H2Oの残存量を測定した。30℃3日後の核酸残存率は、87.2%であった。
【0031】
〔比較例4〕
エタノール(wako特級)を生田舎味噌(大友食品工業株式会社)100重量部に対し、10重量部添加し、5’−リボヌクレオチド2Na・7H2Oを0.1重量部添加した。
良く混合後、30℃3日間保存し、HPLCにより5’−リボヌクレオチド2Na・7H2Oの残存量を測定した。
30℃3日後の核酸残存率は、24.0%であった。
実施例1及び2と同様に、加熱処理した種子を添加することによって、フォスファターゼ活性を阻害できることが明白である。
【0032】
【発明の効果】
本発明により、汎用性の高い、安全で優れたフォスファターゼ活性阻害剤を提供することができる。

Claims (9)

  1. 加熱処理した食用ゴマの種子及び/またはその抽出物を含んでなるフォスファターゼ活性阻害剤。
  2. 加熱処理した食用ゴマの種子を脱油処理した種子及び/またはその抽出物を含んでなるフォスファターゼ活性阻害剤。
  3. 脱臭処理することを特徴とする請求項1又は2記載のフォスファターゼ活性阻害剤。
  4. 食用ごまが金ごまである請求項1〜3のいずれか1項に記載のフォスファターゼ活性阻害剤。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の食用ゴマの種子を、アルコール含有溶媒で抽出し、抽出液蒸気を冷却し、留出させることを特徴とするフォスファターゼ活性阻害剤の製造方法。
  6. 食肉、野菜、味噌、醤油の食品由来のフォスファターゼの酵素活性を阻害させるものである請求項1〜4のいずれか1項に記載のフォスファターゼ活性阻害剤。
  7. 加熱処理した食用ゴマの種子及び/またはその抽出物を含有してなるフォスファターゼ活性阻害剤を、調味料に作用させることを特徴とする味の劣化防止方法。
  8. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のフォスファターゼ活性阻害剤を、食肉、野菜、味噌、醤油に作用させることを特徴とする味の劣化防止方法。
  9. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のフォスファターゼ活性阻害剤を、5' −リボヌクレオチドの旨味成分を含む調味料により味付けされる食品に添加することを特徴とする味の劣化防止方法。
JP2000119654A 2000-04-20 2000-04-20 フォスファターゼ活性阻害剤およびそれを利用した調味料 Expired - Lifetime JP4338289B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119654A JP4338289B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 フォスファターゼ活性阻害剤およびそれを利用した調味料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000119654A JP4338289B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 フォスファターゼ活性阻害剤およびそれを利用した調味料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001299269A JP2001299269A (ja) 2001-10-30
JP4338289B2 true JP4338289B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=18630592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000119654A Expired - Lifetime JP4338289B2 (ja) 2000-04-20 2000-04-20 フォスファターゼ活性阻害剤およびそれを利用した調味料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4338289B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4781365B2 (ja) * 2005-09-30 2011-09-28 キッコーマン株式会社 5’−ヌクレオチド類含有醤油及びその製造法
JP4751313B2 (ja) * 2006-12-27 2011-08-17 日本たばこ産業株式会社 フォスファターゼ活性阻害剤
JP6464546B2 (ja) * 2015-01-22 2019-02-06 池田食研株式会社 ゴマ加工物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001299269A (ja) 2001-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xiao et al. HS-SPME GC/MS characterization of volatiles in raw and dry-roasted almonds (Prunus dulcis)
Oral et al. Effects of certain polyphenols and extracts on furans and acrylamide formation in model system, and total furans during storage
Martínez-Hernández et al. Induced changes in bioactive compounds of kailan-hybrid broccoli after innovative processing and storage
Berdahl et al. Rosemary and sage extracts as antioxidants for food preservation
KR101200307B1 (ko) 연잎과 올리브잎의 혼합 추출물을 포함하는 육류 조리용 기능성 소스 및 이를 포함하는 육류 가공 식품
WO2011007811A1 (ja) タマネギ抽出物およびその製造方法
EP3313202B1 (en) Flavor composition for food products
JP3777441B2 (ja) 褐変抑制剤及びその製造方法
JP2011223998A (ja) 料理用酒類、食材の処理方法、不快臭の消臭方法、食感の改善方法、並びに、加工食品
KR101128759B1 (ko) 즉석 김치찌개용 블록 및 이를 이용한 즉석 김치찌개의 제조방법
JPH0217145B2 (ja)
Abril et al. Supercritical co2 deodorization of dried pork liver
KR100894716B1 (ko) 기호도가 향상된 천마 추출물 및 그 제조방법
JP7139160B2 (ja) 食品組成物及びその製造方法
JP4338289B2 (ja) フォスファターゼ活性阻害剤およびそれを利用した調味料
WO1995004481A1 (fr) Inhibiteur de phosphatase et assaisonnement et produit alimentaire utilisant cet inhibiteur
JP2007319139A (ja) ユリ科野菜の甘味を引き出す方法
JP4295301B2 (ja) 肉臭改善剤、これを用いた肉臭改善方法及び食肉製品
JPH057979B2 (ja)
CN114727635B (zh) 包含2-乙酰基-1-吡咯啉的植物提取物
JP6886225B2 (ja) 調味料の製造方法
CN106858371A (zh) 一种定量卤制肉制品生产工艺
JP6186190B2 (ja) レトルト調味液及びその製造方法
WO1997042842A1 (fr) Conservateur d'arome a acide nucleique pour aliments
Wang et al. Effect of osmotic dehydration combined with vacuum freeze-drying treatment on characteristic aroma components of peach slices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4338289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term