JP4337037B2 - 静電チャック - Google Patents

静電チャック Download PDF

Info

Publication number
JP4337037B2
JP4337037B2 JP2003374336A JP2003374336A JP4337037B2 JP 4337037 B2 JP4337037 B2 JP 4337037B2 JP 2003374336 A JP2003374336 A JP 2003374336A JP 2003374336 A JP2003374336 A JP 2003374336A JP 4337037 B2 JP4337037 B2 JP 4337037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
electrostatic chuck
insulator
dielectrics
monopolar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003374336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005142206A (ja
Inventor
清 川畑
正洋 坂倉
祥晃 栗原
忠朝 佐藤
明仁 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Resonac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd, Resonac Corp filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2003374336A priority Critical patent/JP4337037B2/ja
Publication of JP2005142206A publication Critical patent/JP2005142206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4337037B2 publication Critical patent/JP4337037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、半導体デバイス製造装置や液晶デバイス製造装置などの半導体・液晶分野に用いられる双極型の静電チャックに関する。
半導体デバイスや液晶デバイスを製造する際、特に真空雰囲気においてはシリコンウェーハやガラス基板等を保持するために、従来のメカクランプ方式から、面吸着が可能な静電チャックが検討されている。
この静電チャックの構造は、特許文献1に示されるように金属板上に絶縁性高分子材料のポリイミドシートを接着剤で貼り付けたもの、特許文献2〜4に示されるように2枚の絶縁性セラミック板間に電極を設けたもの、特許文献5に示されるように絶縁性セラミックス板上の電極を溶射法により絶縁性セラミックスで被覆したもの等がある。
静電チャック構造は一つの電極を有する誘電体とアースに接続された被吸着物の間に電圧を印加する単極型、正負一対の電極を有する双極型の静電チャックがある。双極型の静電チャックは被吸着物にアースの接続の必要がない為、装置の機構が簡単になる利点を有する。図1に単極型の静電チャックの構造図、図2に電圧印加時の単極型静電チャックの等価回路、図3に双極型の静電チャックの構造図、図4に電圧印加時の双極型静電チャックの等価回路を示した。静電チャックはコンデンサに蓄えられる静電エネルギにより被吸着物を真空中で保持・固定するが、その吸着力(F)はF=(∂U /∂x)x=0で計算される。ここに、Uは静電チャックと被吸着物及び電源からなる系で蓄えられる静電エネルギー、xは脱離方向の変位である。
正負の電極を有する双極型静電チャックは被吸着物にアース接続の必要がない為装置の機構が簡単になる利点を有するが、吸着時に数百V以上の電圧を印加すると電極間で誘電体材料の固有抵抗と電極間隔及び対抗電極間の縁長さで決まるいわゆる表面電流と静電チャックを構成する誘電体材料の固有抵抗と厚み及び電極面積から決まる誘電体の漏れ電流とが流れる。前者の表面電流については特許文献6に示したように、静電チャックを絶縁体からなる基体と複数個の誘電体から構成し、更に各々の誘電体が単極で構成して、且つ隣接する誘電体が該誘電体の表面抵抗よりも高い抵抗を有する絶縁体で絶縁することにより著しい低減が達成されるが、前者の誘電体を流れる漏れ電流については数μA程度のため問題が無いものとされて来た。しかし、半導体デバイスの微細化、液晶パネルガラスの大型化に伴い数μA以下であっても無視出来ないものになっており、本漏れ電流の低減が望まれていた。
特開昭53−77489号公報 特開昭63−95644号公報 特開平4−206545号公報 特開平5−36819号公報 特開昭59−152636号公報 特開2002−217277号公報
本発明は吸着時に誘電体を流れる漏れ電流を著しく低減する双極型静電チャックを提供するものである。
本発明は、絶縁体からなる基体と複数個の誘電体から構成される静電チャックで各々の誘電体が単極で構成され、且つ隣接する誘電体が該誘電体の表面抵抗よりも高い抵抗を有する絶縁体で絶縁された双極型の静電チャックにおいて、単極誘電体の少なくとも一極側全ての誘電体が、この誘電体の吸着面を、前記絶縁体からなる基体表面より低く、その結果生じた絶縁体からなる基体表面との段差を誘電体よりも高い抵抗を有する絶縁体で充填された構造を有する静電チャックに関する。
また本発明は、少なくとも一極側全ての誘電体が、絶縁体からなる基体表面より低くする手段としてブラストを用いた前記の静電チャックに関する。
また本発明は、少なくとも一極側全ての誘電体が、絶縁体からなる基体表面より低くする深さが0.003〜0.7mm、誘電体の外周から小さくない領域でブラスト加工した前記の静電チャックに関する。

また本発明は、誘電体として炭化珪素セラミックス、基体及び隣接する誘電体を絶縁する絶縁体としてアルミナセラミックス及び誘電体の段差を充填する絶縁体がエポキシ樹脂で構成された前記の静電チャックに関する。
本発明における双極型静電チャックは、漏れ電流が流れづらく、半導体デバイス製造装置や液晶デバイス製造装置に好適である。
本発明における静電チャックに用いられる誘電体材料としては、SiC,Al2O3,Si3N4,AlN,
BaTiO3等のセラミックス材料が用いられる。
電圧印加電極としては、例えばAg−Pd,W,Ag,Au等の金属とガラスからなるペーストを焼き付けたり、Al,Cu,SUS等の金属板または箔を密着させて形成する。
各単極静電チャックを絶縁する絶縁材は、絶縁破壊電圧が大きく、絶縁抵抗の高いAl2O3、SiO2等が用いられる。また、絶縁材は静電チャックの誘電材料よりも体積固有抵抗が10倍以上大きいことが好ましい。また、絶縁材は基体と一体でもさしつかえないし、基体に高絶縁性接着剤で接着しても構わない。
正負の電極が形成された単極誘電体は絶縁材よりも低くなるように加工されるが、全ての単極誘電体を加工しても正負のどちらか一極に対応した極の誘電体のみを加工しても構わない。
加工を施した絶縁材との段差には誘電体より高い体積固有抵抗を有する絶縁体が充填されているが、吸着面では単極構造を絶縁する絶縁材より凹むことは吸着時に誘電体と吸着物の間に隙間が生じる為、所望の吸着力が得られず好ましくない。例えば同時研磨等により面一に加工することが好ましい。
以下本発明の実施形態について図面を引用して説明する。
図5は本発明の実施の形態を示す静電チャックの断面図、図6はその電気的等価回路である。図3に示す従来の静電チャックでは、その等価回路図4において特許文献6で示したR1<<Rsの時でも2V0/(2R0+R1)で決まる電流が誘電体を通して流れることになる。それに対し図5に示したように本発明では単極誘電体の一極側全ての誘電体が隣接する絶縁体より低く加工して、その結果生じた隣接する絶縁体との段差を絶縁体で充填された構造にすることにより、図6における充填材で構成される電気容量C1により吸着力は変化するが、誘電体を通して流れる電流は2V0/(2R0+R1+R2)で示され従来構造の静電チャックよりも小さくなる。更に吸着力が実用に足る範囲でブラストを深く加工して充填層を厚くすることによりR2>>2R0+R1とすれば電流は著しく小さくなり、吸着時に誘電体を流れる漏れ電流を著しく低減する双極型静電チャックを提供する課題は達成される。
以下、実施例により本発明を説明するが、本発明はこれに制限されるものではない。
実施例として本発明による双極型静電チャックを図7に示す。図8はその断面図である。比較例として本発明によらない双極型静電チャックを図9に示す。図10はその断面図である。
誘電体としては66mm×24.5mm厚さ2mm で1×10Ω―mの体積固有抵抗のSiC(商品名ヘキサロイ:日立化成工業製) を2枚用意して長手方向が平行になるように構成した。また絶縁基材としては電極端子穴を加工した1×1012Ω―m以上の体積固有抵抗のAl2O3(商品名ハロックス:日立化成工業製)を用いた。誘電体間の絶縁材幅は6mmとした。また、誘電体の裏面には全面に速乾性導電ペースト(商品名シルベスト:徳力化学製)を全面に塗布し更に電極端子を速乾性導電ペーストで取付け、絶縁性エポキシ接着剤(商品名アラルダイト:チバガイギー製)でAl2O3に固着した後、SiC面とAl2O3の面を同時に研磨して吸着面を面一として従来構造の双極型静電チャックを準備した。更に、本発明に係る実施例についてはSiCの片極の外周から1mm大きい領域が開口されるようにブラストマスク(商品名ASA:アサヒ化成製)を形成し、ブラスト処理を行うことにより片側のSiC及び周囲の外周を0.1mmの深さに掘り込んだ。次に、掘り込んだ部分にエポキシ樹脂(Scotch-Weld:住友3M製)を気泡を巻込まないように充填した。
実施例において充填したエポキシ樹脂がアルミナ及びエポキシ樹脂を充填していないSiCの面より出張るときは、再度研磨して吸着面を面一とした。
実施例及び比較例の各々で±300〜±500V電圧印加により吸着時に流れる全漏れ電流の最小値とその印加電圧での吸着力を測定した。全漏れ電流の測定回路を図11に示す。被吸着物としては、シリコンウェーハの裏面で誘電体が全て覆われるように全面吸着して測定した。
また、吸着力は真空チャンバ内でφ50mmのSiウェーハを吸着後にロードセルを介して垂直方向に引っ張り脱離時の最大抗力を吸着力とした。
測定結果を表1に示す。


Figure 0004337037
表1から判るように本発明による双極型静電チャックは本発明によらない比較例の静電チャックと比して明らかに漏れ電流が減少している。また、ブラストの深さとしては0.003mmから効果が確認され0.7mmを超えると吸着力が著しく小さくなり好ましくない。更に、0.003〜0.3mmの範囲が吸着力も良好で好ましかった。また、SiCの外周に対してブラストが行き渡らない領域が存在し、ウェーハとSiCが直接接触すると本発明の効果は薄れるのでブラストで加工する領域はSiCの外周に対して小さくないことが必要である。
また、本実施例では単極型の誘電体を2枚で実施したが、2枚以上の多数個の誘電体から構成される静電チャックで各々の誘電体が単極で構成され且つ隣接する誘電体が該誘電体の表面抵抗よりも高い抵抗を有する絶縁体で絶縁された双極型の静電チャックにおいても、単極誘電体の少なくとも一極側全ての誘電体が隣接する絶縁体より低く、その結果生じた隣接する絶縁体との段差が誘電体よりも高い抵抗を有する絶縁体で充填された構造であれば効果が変わらないことは明らかである。
また、正負両極に対応する全ての単極誘電体を、隣接する絶縁体より低く生じた隣接する絶縁体との段差が誘電体よりも高い抵抗を有する絶縁体で充填した構造でも効果が変わらないことも明らかである
単極型の静電チャックの構造図である。 電圧印加時の単極型静電チャックの等価回路である。 双極型の静電チャックの構造図である。 電圧印加時の双極型静電チャックの等価回路である。 本発明の実施の形態を示す静電チャックの断面図である。 本発明の実施の形態を示す静電チャックの電気的等価回路である。 本発明による双極型静電チャックである。 本発明による双極型静電チャックの断面図である。 本発明によらない双極型静電チャックである。 本発明によらない双極型静電チャックの断面図である。 全漏れ電流の測定回路である。
符号の説明
1:誘電体
2:基体及び絶縁材
3:被吸着材
4:電極
5:電極端子
6:充填材
7:Siウェーハ
8:真空チャンバ
9:静電チャック
10:電流計



Claims (4)

  1. 絶縁体からなる基体と複数個の誘電体から構成される静電チャックで各々の誘電体が単極で構成され、且つ隣接する誘電体が該誘電体の表面抵抗よりも高い抵抗を有する絶縁体で絶縁された双極型の静電チャックにおいて、単極誘電体の少なくとも一極側全ての誘電体が、この誘電体の吸着面を、前記絶縁体からなる基体表面より低く、その結果生じた絶縁体からなる基体表面との段差を誘電体よりも高い抵抗を有する絶縁体で充填された構造を有する静電チャック。
  2. 少なくとも一極側全ての誘電体が、絶縁体からなる基体表面より低くする手段としてブラストを用いた請求項1記載の静電チャック。
  3. 少なくとも一極側全ての誘電体が、絶縁体からなる基体表面より低くする深さが0.003〜0.7mm、誘電体の外周から小さくない領域でブラスト加工した請求項2記載の静電チャック。
  4. 誘電体として炭化珪素セラミックス、基体及び隣接する誘電体を絶縁する絶縁体としてアルミナセラミックス及び誘電体の段差を充填する絶縁体がエポキシ樹脂で構成された請求項3記載の静電チャック。
JP2003374336A 2003-11-04 2003-11-04 静電チャック Expired - Lifetime JP4337037B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003374336A JP4337037B2 (ja) 2003-11-04 2003-11-04 静電チャック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003374336A JP4337037B2 (ja) 2003-11-04 2003-11-04 静電チャック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005142206A JP2005142206A (ja) 2005-06-02
JP4337037B2 true JP4337037B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=34686079

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003374336A Expired - Lifetime JP4337037B2 (ja) 2003-11-04 2003-11-04 静電チャック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4337037B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4965287B2 (ja) * 2007-03-14 2012-07-04 東京エレクトロン株式会社 載置台
WO2013137414A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 株式会社クリエイティブ テクノロジー 静電チャック装置及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005142206A (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5539179A (en) Electrostatic chuck having a multilayer structure for attracting an object
KR101429593B1 (ko) 교류구동 정전 척
US20080037196A1 (en) Electrostatic chuck
JP2021141141A (ja) 静電チャック
JPH08236602A (ja) 静電吸着装置
JP2003179128A (ja) 静電チャック
KR960035952A (ko) 스테이지 장치
JP3287996B2 (ja) 静電チャック装置
US20020008015A1 (en) Plastic film electrostatic adsorption apparatus and electrostatic adsorption method
JP4337037B2 (ja) 静電チャック
JPH10154745A (ja) 静電吸着装置
EP0506537A1 (en) Electrostatic chuck
JP2005245106A (ja) 静電チャック
JP4934907B2 (ja) 静電チャック
JP3956620B2 (ja) 静電チャック
JP4419579B2 (ja) 静電チャック
JPH11260899A (ja) 静電チャック
JP2004356350A (ja) 静電チャック
JP2000183143A (ja) 静電チャック
JP2000340640A (ja) 非接触型静電吸着装置
JP2006049852A (ja) 静電チャック
JP2000012666A (ja) 静電チャック
JPH09293774A (ja) 静電チャック
JPH11251419A (ja) 基板保持用静電チャック及び基板保持方法
JPH0831917A (ja) 静電チャック及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4337037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term