JP4336529B2 - 巻き爪修正具 - Google Patents

巻き爪修正具 Download PDF

Info

Publication number
JP4336529B2
JP4336529B2 JP2003178885A JP2003178885A JP4336529B2 JP 4336529 B2 JP4336529 B2 JP 4336529B2 JP 2003178885 A JP2003178885 A JP 2003178885A JP 2003178885 A JP2003178885 A JP 2003178885A JP 4336529 B2 JP4336529 B2 JP 4336529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nail
ingrown nail
plate
resin
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003178885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005013297A (ja
Inventor
明子 播磨
陽子 播磨
大輔 松居
Original Assignee
有限会社ミリオン オークス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社ミリオン オークス filed Critical 有限会社ミリオン オークス
Priority to JP2003178885A priority Critical patent/JP4336529B2/ja
Publication of JP2005013297A publication Critical patent/JP2005013297A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4336529B2 publication Critical patent/JP4336529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は巻き爪修正具、特に、足の爪に用いる巻き爪修正具に関するものである。
【0002】
図5に示すように巻き爪に陥った指1の爪2はその先端部両側(巻き爪部分)3が湾曲して皮下にくい込み、鎖線に示す正常な場合に比べ両側が斜めになり幅が次第に狭くなっている。
【0003】
この皮下にくい込んでいる部分3の爪を取り除くには困難であり、外科的に手術をしなければならないことが多い。
【0004】
【従来の技術】
施術者が手に持つ薄板状の操作部と、被験者の爪に挿入される断面略J字状の接触部とで構成され、接触部の先端溝を陥入爪の部分に挿入して爪に接着させると共に、爪との接着部分のみが残るように切断して使用するようにした陥入爪の矯正具は既知である。(特許文献1)。
【0005】
【特許文献1】
許第3393865号。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
然しながら上記のような従来巻き爪修正具では矯正具EQの接触部2の先端溝2aに陥入爪3を挿入して(参照【0010】、図3(d))、上記矯正具EQを持ち上げることにより陥入爪3の湾曲状態を矯正するものであるが、皮下に食い込んだ爪を上記先端溝2aに挿入するのが極めて困難であり、また、痛みも感じ大きな効果が得られなかった。本発明はこのような欠点を除くようにしたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の巻き爪修正具は、一辺中央部から長手方向に延びる、修正すべき巻き爪部分を有する爪の幅及び長さに対応する幅及び深さの切り溝を形成した裏面が粘着性のある巻き爪修正板と、上記巻き爪修正板の一辺中央部(切り溝の底辺)に連なる板部分の上面と上記切り溝から露出される上記爪の上面とに形成される、時間がたつにつれて硬化する樹脂の塗膜とより成る巻き爪修正具であって、上記切り溝の底辺が上記爪の爪先と指の皮膚との間に挿入され上記切り溝によって画された上記巻き爪修正板の両袖辺が上記指の側面に折り曲げ貼付された後に、上記爪の上面と湾曲した上記板部分の上面に樹脂を塗布し、この樹脂が略硬化された状態で、上記板部分の上面に塗布された樹脂に対してこれの湾曲を水平に戻す力を加えつつ樹脂全体を完全に硬化させて塗膜を形成し、これにより上記巻き爪部分を矯正するものであることを特徴とする。
0008
【発明の実施の形態】
以下図面によって本発明の実施例を説明する。
0009
本発明においては図1に示すように表面が平滑で裏面が粘着性のある例えば四辺形の紙等の薄板4の正面側の辺5に互いに平行する直線状の両側6を有する、巻き爪部分3を有する爪の幅と長さに対応する幅及び深さの切り溝7を形成した修正8を用い、この修正8を図2に示すように例えば足の指1の巻き爪部分を有する爪2上に当て、切り溝7の底辺9が上記爪2の爪先に位置するようにし、上記切り溝7の底辺9を爪2の爪先と指1の皮膚との間に挿入して固定し、上記切り溝7によって区劃された上記薄板4の両袖辺10を指1の側面に折り曲げ貼布する。この折り曲げによって上記修正8の上記切り溝7の底辺9に連なる部分11が必然的に湾曲する。
【0010】
次いで指1の巻き爪部分3を有する爪2の露出された上面と、上記部分11の上面に時間と共に硬化する、従来人工爪の材料として用いられている例えばアクリル等の樹脂液を塗布して形成した補助板13を用い、上記補助板13が完全に硬化する前に上記修正板8を上記補助板13から引き外す。このとき上記補助板13のうち爪2上に塗布形成された樹脂の塗膜12の両側部分は巻き爪部分に被着され、且つ上記薄板4の溝7の両側6に合致して直線状となっている。次いで上記補助板13が略硬化された状態で上記爪2から前方に延長され上記部分11と同様に湾曲している補助板13部分にその湾曲を水平に押し戻す力を加える。
【0011】
この結果、上記爪2上に被着固定されている塗膜12部分も一体に水平に押し上げられるようになり、この結果、皮膚にくい込んでいる巻き爪部分が皮膚から離れ、図5に鎖線で示すような正常の状態となる。従ってこの状態を例えば1分間維持して補助板13完全に硬化した後加えた力を除去する。この場合爪2は巻き爪が修正された略正常な形を維持したままとなる。
【0012】
従ってこの後は上記塗膜12部分を除く上記補助板13を電動やすり等で削り取れば図4に示すような修正された爪を有する指となる。
0013
図4から明らかなように巻き爪部分は修正されて爪2上の塗膜12に合致する直線状のネイルグルーブとなり、以後爪2はこの直線状のネイルグルーブに沿って伸長形成され、再び巻き爪となることはない。
【0014】
なお、上記修正板8は指1から除去することなく上記補助板13が硬化した後上記電動やすり使用の際に共に除去するようにしても良い。また、上記修正板8は四辺形状のみならず楕円形状としても良く、また、切り溝7の底辺9は直線状ではなく爪先に合致した弧状としても良い。更に、修正板8の両袖辺10の長さは短くても良い。
0015
【発明の効果】
上記のように本発明の巻き爪修正具によれば極めて簡単容易に巻き爪を正常な形に修正できる大きな利益がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の修正板の平面図である。
【図2】 上記修正板を巻き爪部分を有する爪上に載置した本発明巻き爪修正具の説明図である。
【図3】 上記修正板を除去した状態の指と塗膜の平面図である。
【図4】 本発明によって修正された爪の平面図である。
【図5】 巻き爪説明用の平面図である。
【符号の説明】
1 指
2 爪
3 巻き爪部分
4 薄板
5 辺
6 両側
7 切り溝
8 修正板
9 底辺
10 両袖辺
11 部分
12 塗膜
13 補助板

Claims (1)

  1. 一辺中央部から長手方向に延びる、修正すべき巻き爪部分を有する爪の幅及び長さに対応する幅及び深さの切り溝を形成した裏面が粘着性のある巻き爪修正板と、上記巻き爪修正板の一辺中央部(切り溝の底辺)に連なる板部分の上面と上記切り溝から露出される上記爪の上面とに形成される、時間がたつにつれて硬化する樹脂の塗膜とより成る巻き爪修正具であって、上記切り溝の底辺が上記爪の爪先と指の皮膚との間に挿入され上記切り溝によって画された上記巻き爪修正板の両袖辺が上記指の側面に折り曲げ貼付された後に、上記爪の上面と湾曲した上記板部分の上面に樹脂を塗布し、この樹脂が略硬化された状態で、上記板部分の上面に塗布された樹脂に対してこれの湾曲を水平に戻す力を加えつつ樹脂全体を完全に硬化させて塗膜を形成し、これにより上記巻き爪部分を矯正するものであることを特徴とする巻き爪修正具。
JP2003178885A 2003-06-24 2003-06-24 巻き爪修正具 Expired - Fee Related JP4336529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003178885A JP4336529B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-24 巻き爪修正具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003178885A JP4336529B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-24 巻き爪修正具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005013297A JP2005013297A (ja) 2005-01-20
JP4336529B2 true JP4336529B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=34180341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003178885A Expired - Fee Related JP4336529B2 (ja) 2003-06-24 2003-06-24 巻き爪修正具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4336529B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101850653B1 (ko) 2017-07-10 2018-04-19 정유미 잇몸성형 및 치아성형을 위한 스마일라인 분석 키트

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101437474B (zh) * 2006-05-08 2011-11-30 植村富美子 内长指甲用的指甲整形器及假指甲
KR102494635B1 (ko) * 2021-05-24 2023-02-06 김은광 발가락 보호밴드
KR102335643B1 (ko) * 2021-07-07 2021-12-06 홍태경 발톱 관리용 테이프

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2527125Y2 (ja) * 1991-02-12 1997-02-26 有限会社九星企画 巻き爪矯正具
JP2526399Y2 (ja) * 1991-07-24 1997-02-19 まり子 木野 爪矯正具
JP2648735B2 (ja) * 1995-02-08 1997-09-03 英一 町田 陥入爪矯正具
JP3519858B2 (ja) * 1996-03-21 2004-04-19 古河電気工業株式会社 陥入爪矯正具
JP3474998B2 (ja) * 1996-03-21 2003-12-08 古河電気工業株式会社 陥入爪矯正具
JPH11348A (ja) * 1997-06-09 1999-01-06 Minoru Tandai 形状記憶合金による義爪を固着してなる爪の矯正法
JP2001037535A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Hideo Nishihata 巻き爪修正具
JP2001149393A (ja) * 1999-11-30 2001-06-05 Kenji Nakajima 巻爪の痛みを解消し、巻爪を直す方法
JP3072191U (ja) * 2000-03-31 2000-10-06 有限会社 リフレプロジャパン 爪の変形を直す矯正具
JP3393865B2 (ja) * 2001-06-08 2003-04-07 株式会社ビッグバン 陥入爪の矯正具
JP2003010218A (ja) * 2001-06-27 2003-01-14 Isao Maruoka 陥入爪矯正具
JP3091516U (ja) * 2002-07-18 2003-02-07 京子 海老澤 まき爪矯正具
JP2003061996A (ja) * 2002-08-12 2003-03-04 Bigban:Kk 陥入爪の矯正方法及び矯正器具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101850653B1 (ko) 2017-07-10 2018-04-19 정유미 잇몸성형 및 치아성형을 위한 스마일라인 분석 키트

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005013297A (ja) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2221029B1 (en) Pincer nail correction tool
JP2648735B2 (ja) 陥入爪矯正具
EP2481382A1 (en) Nail correcting device and medical set for nail correction
JP4336529B2 (ja) 巻き爪修正具
US5927293A (en) Method for making multi-colored artificial fingernails
EP2765961B1 (en) A device for correcting ingrowing foot nails
US4132234A (en) Method and apparatus for producing extended-length fingernails
KR20200040743A (ko) 인조 속눈썹을 포함하는 미용 물품
JP2008136633A (ja) 変形爪の矯正具および変形爪の矯正方法
KR20210000621U (ko) 내향성 손발톱 교정 스트립
JP2005066003A (ja) 巻き爪矯正具及び矯正方法
US20240000599A1 (en) Nail correcting tool
JP6999849B1 (ja) まつげエクステンション用人工毛の装着方法
US8034012B2 (en) Nail brace applicator
JP2018038447A (ja) 爪矯正具
JP2009022676A (ja) 爪に所望の曲面を与える方法
JP5579913B1 (ja) 変形爪矯正具
JP2014068858A (ja) 貼付剤貼付用補助器具
KR102379870B1 (ko) 밴드형 내향성 손발톱 교정 스트립
WO2005067830A1 (ja) 爪の矯正具
RU2820749C1 (ru) Способ наращивания ногтей
JP7085793B1 (ja) 鼻腔拡張具
JP2018175681A (ja) 爪矯正具
JP2002360619A (ja) 陥入爪の矯正方法及び矯正器具
JP2022176957A (ja) 爪矯正器具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070307

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070528

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees