JP4335186B2 - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP4335186B2
JP4335186B2 JP2005228401A JP2005228401A JP4335186B2 JP 4335186 B2 JP4335186 B2 JP 4335186B2 JP 2005228401 A JP2005228401 A JP 2005228401A JP 2005228401 A JP2005228401 A JP 2005228401A JP 4335186 B2 JP4335186 B2 JP 4335186B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
discharge
display panel
plasma display
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005228401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006120615A (ja
Inventor
民 許
慧媛 辛
尊久 水田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006120615A publication Critical patent/JP2006120615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4335186B2 publication Critical patent/JP4335186B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/14AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided only on one side of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/26Address electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/22Electrodes, e.g. special shape, material or configuration
    • H01J11/32Disposition of the electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/36Spacers, barriers, ribs, partitions or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/24Sustain electrodes or scan electrodes
    • H01J2211/245Shape, e.g. cross section or pattern
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/22Electrodes
    • H01J2211/32Disposition of the electrodes
    • H01J2211/323Mutual disposition of electrodes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

本発明はプラズマディスプレイパネルに関し、より詳しくはプラズマ放電が互いに対向する電極の対向放電によって誘導されるプラズマディスプレイパネルに関する。
一般に、プラズマディスプレイパネル(以下、‘PDP’という)は、気体放電を通して得られたプラズマから放射される真空紫外線が蛍光体を励起させることによって発生する可視光を利用して映像を実現するディスプレイ素子である。このようなPDPは、60インチ以上の超大型画面を僅か10cm以内の厚さで実現することができて、またCRTのような自発光ディスプレイ素子であるため、色再現力が優れ、視野角による歪曲現象がない特性を有する。また、PDPはLCDなどに比べて製造工法が単純で生産性及び原価側面からも強い点を有するため、次世代産業用平板ディスプレイ及び家庭用TVディスプレイに脚光を浴びている。
PDPの構造は、1970年代から長い時間をかけて発展されてきたが、現在一般的に知られている構造は、3電極面放電型構造である。3電極面放電型は、同一面上に位置した二つの電極を含んだ一つの基板と、この基板から一定距離をおいて離隔して垂直方向に連結されるアドレス電極を含んだ他の基板によって構成され、二つの基板の間に放電ガスが封入された構造を有する。一般に放電の有無は各ラインに連結されて独立的に制御される走査電極と、前記走査電極に対向しているアドレス電極の放電によって決定されて、輝度を表示する維持放電は同一面上に位置した二つの電極群によって行われる。
一方、最近、市場のPDPは、42インチ級でXGA(1024 × 768)級の解像度を有するが、究極的にはフルHD級の画像を表現できるディスプレイ素子が要求されている実情である。PDPでフルHD級(1920 × 1080)の画像を表現するためには、放電セルの大きさを小さくすること、つまり、高精細と呼ばれる高密度構造になることが必要である。
従来の3電極面放電型構造を有するPDPでの放電セル大きさの縮小は電極の長さと面積の縮小を意味する。これは、結果的にPDPの輝度及び効率の減少と共に放電開始電圧の上昇という問題を招くことになりうる。従って、PDPが高密度になるほど、アドレスは対向放電で、維持放電は面放電で発生させる構造とは異なる構造が必要となってきた。
一方、図11は放電効率が良いキセノン(Xe)ガスの分圧を変化させながら、面放電型電極構造と対向放電型電極構造による放電開始電圧の変化推移を示すグラフである。この実験で、面放電型電極構造の電極間放電ギャップは60μmに維持し、対向放電型電極構造の電極間放電ギャップは250μmに維持し、内部圧力は450torrに維持した。
放電開始電圧が、放電ガスの分圧及び電極間距離に比例するという点を考慮して、この実験結果を見ると、放電ギャップで約190μm差があったことにもかかわらず、放電開始電圧では最高20ボルト程度の電位差があった。これは対向放電型電極構造が面放電型電極構造よりプラズマ放電に有利であることを示す。
本発明の目的は、対向放電型電極構造を利用してプラズマ放電を誘導するPDPを提供することである。
本発明の他の目的は、隣接した他の色相の放電セルの間において、誤放電によるクロストークの問題を解決するPDPを提供することである。
本発明で提供するPDPは、互いに対向配置される第1基板と第2基板、前記第1基板と第2基板の間の空間に配置されて、複数の放電セルを区画する隔壁、前記第2基板に一方向に沿って平行に形成されるアドレス電極、前記第2基板に前記アドレス電極と離隔して前記アドレス電極と交差する方向に沿って長く連結形成される第1電極と第2電極、及び前記放電セル内に形成される蛍光体層を含み、前記第1電極と第2電極は前記第2基板から遠い方向に前記第1基板に向かって突き出されて、その間に空間をおいて互いに対向するように形成され、前記隔壁と交差する部分で選択的に凹部が形成される構造で構成される。
前記第2基板で前記アドレス電極を覆うように第1誘電層が形成され、この第1誘電層上に前記第1電極及び第2電極が形成され、この第1電極及び第2電極を各々覆うように第2誘電層が形成される。
また、前記凹部はこれと対向する隔壁の幅より大きく形成されることが好ましく、互いに隣接した凹部等の間の部分が前記放電セルに対応することが好ましい。
また、前記アドレス電極は、各々の放電セルに対応するように延長形成され、前記凹部が前記アドレス電極の間に配置されることもできる。
一方、前記放電セル各々に対応するように一対の第1電極及び第2電極が形成され、前記第1電極及び第2電極は、前記アドレス電極の延長方向に沿って相互交代しながら配置される。
また、前記第1電極は、同一色相の蛍光体層を有する隣接する一対の放電セルの間に配置され、第2電極はこの第1電極に対向するように前記一対の放電セルの両側で各々配置されることも出来る。
この時、前記隔壁は、前記アドレス電極と平行方向に長く連結される第1隔壁部材と、この第1隔壁部材と交差するように形成されながらそれぞれの放電セルを独立的な放電空間で区画する第2隔壁部材で形成されて、前記第1電極は前記第2隔壁部材上に形成され、前記第2電極はこの第2隔壁部材と隣接した他の第2隔壁部材に隣接して放電セル内側で各々形成されることが好ましい。
また、前記第1電極または前記第2電極は互いに同一色相の蛍光体層を有する隣接する一対の放電セルの間で一つずつ対応して、このような第1電極と第2電極は前記アドレス電極の延長方向に沿って互いに交代しながら配置される事も出来る。
この時、前記第1電極及び第2電極は、前記第2隔壁部材上に形成されることが好ましい。
一方、前記第1電極と第2電極は、金属電極で構成されることが好ましい。
また、前記アドレス電極は、前記放電セルの一側縁に位置し長く連結されるバス電極と、前記バス電極から前記放電セルの内側に延長される突出電極を含む構造で形成されることが好ましい。
そして、前記アドレス電極は前記放電セルの一方の端部に位置して長く連なるバス電極と、前記バス電極から前記放電セル内側に延長される突出電極を含む構造に形成されることが好ましい。
また、前記バス電極は、金属電極で構成され、前記突出電極は透明電極で構成されることが好ましい。
本発明によるPDPは、アドレス電極を前面基板に配置することによって、背面基板に形成される隔壁によって形成される放電空間がさらに大きく確保できる。これは蛍光体が塗布される部分の面積が広くなることによって発光効率が増加することを意味する。
また、蛍光体上に電荷が積まれイオンスパッタリングなどにより、蛍光体寿命の短縮を防止することができる。
また、アドレス放電に関与する走査電極とアドレス電極を近く配置させることによって、アドレス電圧を低くすることができ、維持電極と走査電極の間では対向放電を誘導することによって、発光効率に優れていると知られるロングギャップ放電が可能になるため、従来の面放電構造に比べてさらに高い発光効率を得ることができる。
また、本発明では互いに異なる色相を有する隣接する放電セルを横切る電極部分に凹部が形成される。この凹部が形成されることによって、凹部が形成される部分に対する電荷分布量が減少され、誤放電による放電が隣接する放電セルに拡散するクロストークの問題が解決できる。
また、PDPが高密度化されて放電セルの大きさが小さくなることによって、従来の面放電構造で引き起こされる主要な問題、つまり、発光効率と輝度の減少、放電開始電圧増加などの問題が同時に解決できる。
以下、添付図を参照して本発明の好ましい実施形態について当業者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかし、本発明は多様な形態に実現できて、ここで説明する実施形態に限られるものではない。
図1は、本発明の第1実施形態によるPDPを示す部分分解斜視図であり、図2は図1に示すPDPで電極と放電セルの構造を概略的に示す部分平面図である。そして、図3は、本実施形態のPDPをIII−III線に沿って切開した部分結合断面図である。
図で示された通り、本実施形態によるPDPは、第1基板10(以下、‘背面基板’)と第2基板20(以下、‘前面基板’)が所定の間隔をおいて互いに対向配置され、両基板10、20の間の空間には複数の放電セル18が隔壁16によって区画される。放電セル18内には紫外線で励起されて可視光を放出する蛍光体層19が隔壁の側面161と底面141に沿って形成され、プラズマ放電を起こせるように放電ガス(一例としてキセノン(Xe)、ネオン(Ne)などを含む混合ガス)が注入される。
前面基板20の内面201には一方向(図面のy軸方向)に沿ってアドレス電極32が平行に形成され、これらアドレス電極32を覆いながら前面基板20の内側面全体に誘電層28が形成される。アドレス電極32は、一定の間隔を維持しながら互いに平行に形成される。
この誘電層28上には表示電極25が形成される。これら表示電極25は、アドレス電極32と誘電層28を間に置いて分離されることによって電気的に絶縁状態となる。
背面基板10の内面101には、誘電層14が形成され、隔壁16は前記誘電層14上に形成されるが、本実施形態で隔壁16はアドレス電極32と平行方向に長く連結される第1隔壁部材16aと、この第1隔壁部材16aと交差するように形成されながら、それぞれの放電セル18を独立的な放電空間に区画する第2隔壁部材16bで構成される。このような隔壁構造は、前記説明した構造に限定されず、アドレス電極32と並んでいる隔壁部材のみで構成される帯状型隔壁構造も本発明に適用できて、放電セルを区画する多様な形状の隔壁構造も実現可能であり、これらも本発明の範囲に属する。
また、他の例として背面基板10上に誘電層14が形成されない状態で隔壁16が形成される事も出来る。
図2を参照すると、表示電極25は、各放電セル18に対応する第1電極21(以下、‘維持電極’という)と第2電極23(以下、‘走査電極’という)を含み、これら維持電極21及び走査電極23は、アドレス電極32と交差する方向(図面のx軸方向)に沿ってそれぞれ長く連結されて形成される。
このように形成される維持電極21及び走査電極23は、印加される電気的信号によって、その機能的作用を異なるように構成することができるため、その用語によって限定解釈されるべきではない。
本実施形態によるアドレス電極32はバス電極32bと突出電極32aを含む。バス電極32bは、放電セル18の一側縁(一方の端部、図面ではy軸方向の第1隔壁部材)に隣接して放電セル18を横切りながら表示電極25と交差する方向に長く連結される。突出電極23aは、このバス電極32bから対向する隔壁16aに向かい放電セル18の内部に延長される。この時、突出電極32aはパネルの開口率確保のために透明電極、一例としてITO(インジウムスズ酸化物)電極で形成されることができて、バス電極32bは前記透明電極の高い抵抗を補償して通電性を良くするために金属電極で構成されることが好ましい。
一方、維持電極21と走査電極23は、前面基板20から遠い方向(図面のマイナス(−)z軸方向)に前記背面基板10に向かって突き出されて、その間に空間をおいて互いに対向して放電ギャップGを形成している。このように形成される空間は、互いに対向する維持電極21と走査電極23の間で対向放電を誘導することができる。
また、維持電極21と走査電極23を各々その長さ方向に垂直な平面で切断した断面は、基板10、20面に平行な方向(図面のy軸方向)への長さ(w1)より、基板10、20面に垂直方向(図面のz軸方向)への長さ(w2)がさらに長く形成されることができる(図3参照)。
即ち、維持電極21と走査電極23の前面基板20面からの高さが、さらに高く形成されることができる。このように維持電極21と走査電極23の高さを高くすることによって、高密度ディスプレイを実現するために、放電セルの平面方向の大きさが減少する場合でもその大きさの減少量が補償される。
そして、維持電極21及び走査電極23は、アドレス電極32が形成される層と互いに異なる層に形成され、同時に電気的に分離されている。このために誘電層28は、第1誘電層28aと第2誘電層28bに区分される。つまり、第1誘電層28aは前面基板20でアドレス電極32上にこれらを覆うように形成され、この第1誘電層28a上に維持電極21と走査電極23を含む表示電極25が形成され、これら各々の表示電極25を覆うように第2誘電層28bが形成される。
この時、第1誘電層28aと第2誘電層28bは互いに同一物質で構成されることができる。そして、維持電極21と走査電極23は、金属電極で構成されることが好ましい。
維持電極21と走査電極23を各々覆うように第2誘電層28bを形成する時、図3に示したように、維持電極21と走査電極23が対向する面に形成された第2誘電層28bの厚さ(d1)より維持電極21及び走査電極23が背面基板10に向かう面に形成された第2誘電層28bの厚さ(d2)がさらに厚く形成される。このような構造によって維持放電時に、隣接した放電セルに位置した電極との間で誤放電の発生を防止することができる。
第1誘電層28aと第2誘電層28b上には、MgO保護膜29が形成されて、プラズマ放電時に、イオンの衝突から誘電層を保護する。このようなMgO保護膜29は、イオンが衝突した時、二次電子の放出係数も高いため、放電効率を高めることができる。
図4は、本発明の第1実施形態によるPDPと従来の面放電型交流PDPの放電維持電圧による真空紫外線効率を比較したグラフである。
前記グラフを参照すると、フルHD級のPDPで放電維持電圧を変化させながら真空紫外線効率を計算した時、本発明の第1実施形態によるPDPの発光効率は、従来の面放電3電極構造の発光効率に比べて、実際にPDPが駆動される最少放電維持電圧領域で38%以上向上される。従来の面放電3電極構造における一対の表示電極は、前面基板側に配置されて相互間面放電を誘導し、アドレス電極は背面基板側に配置されて前記表示電極との間で対向放電を誘導する。
このように、アドレス電極32を前面基板20に配置することによって、放電セル18内での放電に関与する電極が全て前面基板20に位置することになる。従って、背面基板10に形成される隔壁16によって設定される放電空間がさらに大きく確保できる。これは蛍光体が塗布される部分の面積が広くなることによって発光効率が増加することを意味する。
また、蛍光体上に電荷が積まれて起こるイオンスパッタリングなどによって蛍光体寿命の短縮を防止することができる。
また、アドレス放電に関与する走査電極23とアドレス電極32を近く配置させることによって、アドレス電圧を低下させることができ、維持電極21と走査電極23の間では、対向放電を誘導することによって、発光効率に優れていると知られるロングギャップ放電が可能になるので、従来の面放電構造に比べてさらに高い発光効率が得られる。
さらに、PDPが高密度化されて放電セルの大きさが小さくなることによって、従来の面放電構造で引き起こされる主要な問題、つまり、発光効率と輝度の減少、放電開始電圧の増加などの問題が同時に解決できる。
図5は、本発明の第1実施形態による表示電極を拡大して示す斜視図であり、図6は図1のVI−VI線に沿って切断したパネルの部分結合断面図である。
図に示した通り、本実施形態の表示電極25の断面は、その幅(b)より高さ(h)がさらに大きい四角形状を有する。また、前記表示電極25は、一方向に長く伸びた棒形状に形成され、表示電極25には部分的に凹部27が形成されている。この凹部27は表示電極25が隔壁16上に位置する時、表示電極25と隔壁16が交差する部分にだけ選択的に形成される。つまり、この凹部27は隔壁16の真上に位置して、表示電極25の長さ方向に沿って一定距離を維持しながら形成される。
一方、前記凹部27は、隔壁16の上面に向かう表示電極の下面271を選択的に除去して形成されることができる。これによって、互いに隣接した凹部27の間の部分27aは放電セル18に向かって突出された形状を有するようになる(図6参照)。
この時、凹部27が隔壁16を包むことができるように、凹部27はこれと対向する隔壁16の幅A2より大きい幅A1で形成されることが好ましい。これにより、互いに隣接した凹部等の間の部分27aが放電セル18に対応する。
また、凹部27によって、放電セル18内で維持電極21と走査電極23が互いに対向する部分の面積は、隔壁16の上で維持電極21と走査電極23が互いに対向する部分の面積より相対的に大きくなる。このような対向する部分の面積の差は、図7で例示されているように、放電セル内での壁電荷分布に変化を与える。これによって、隣接した互いに異なる色相の放電セルの間で発生するクロストーク問題が解決できる。
図7を参照すると、壁電荷の分布変化は各放電セルに放電セル中心が現れ互いに対称になるガウシアン(Gaussian)分布を示す。特に、凹部の境界線で急激にその電荷分布が減ることを示すが、これにより隔壁16をおいて電位が急激な変化を起こすようになる。このような電位変化は実質的に隔壁16を間に置いて隣接した放電セル対18のセル間静電遮蔽体として作用するので、一方の放電が隣接した放電セル18に転移したり、互いに影響を及ぼし合うクロストーク問題を解決できる。
一方、図8は本発明の第1実施形態によるPDPにおいて、放電セルによる電極の配置関係を概略的に説明する図面である。この図面からは説明の便宜上アドレス電極は省略した。
これを参照して、放電セルによって維持電極21及び走査電極23が配置されることを説明すると次のようである。
維持電極21及び走査電極23は、放電セル18を間に置いて互いに対向し放電ギャップGをなす形状で各放電セル18に対応するように形成される。
より具体的には、それぞれの維持電極21及び走査電極23は、放電セル18を形成している隔壁16に隣接して放電セル18の内側に配列されて、これによって放電セル18を対向して維持電極21及び走査電極23が互いに対向するように配置される。
また、第1隔壁部材16aの方向に隣接する放電セル18との関係において、維持電極21及び走査電極23は、一つの第2隔壁部材16bを間に置いて、この第2隔壁部材16bの両側に各々隣接して配列される。つまり、一対の維持電極21及び走査電極23は、第1隔壁部材16aの方向に隣接する両放電セル18に各々一つずつ配置され、この維持電極21と走査電極23の間に一つの第2隔壁部材16bが介される。また、前記一対の維持電極21及び走査電極23のうち、維持電極21が配置された放電セル18には、この放電セル18を間に置いて他の走査電極23が前記維持電極21に対向配置される。
また、前記一対の維持電極21及び走査電極23のうち、走査電極23が配置された放電セル18には、この放電セル18を間に置いて、他の維持電極21が前記走査電極23に対向配置される。
これによって、本実施形態では放電セル18を間に置いて、維持電極21及び走査電極23が互いに対向配置されながら、第2隔壁部材16bを間に置いて維持電極21及び走査電極23が一対で位置する構造を有する。
図9は、本発明の第2実施例形態によるPDPにおいて、電極の配置関係を概略的に説明する図面である。図9に示された通り、第2実施形態では維持電極221が共通的に用いられる。
具体的には、維持電極221は第1隔壁部材16a方向に隣接する両放電セル18の間に配置され、走査電極223は前記維持電極221に対向するように両放電セルに各々一つずつ配置される。
より具体的に説明すると、一対の走査電極223は第2隔壁部材16bに隣接して、この第2隔壁部材16bによって区分される両(図面のy軸方向に並んだ)放電セル18の内側に各々一つずつ配置される。そして、維持電極221は前記第2隔壁部材16bに対向する第2隔壁部材16b上に配置される。
そのために、第2実施形態では放電セル18を間に置いて維持電極221及び走査電極223が互いに対向配置されながら、一つの維持電極221と一対の走査電極223が第1隔壁部材16aの方向に沿って、相互交代しながら配置される構造になる。
図10は、本発明の第3実施形態によるPDPにおいて、電極の配置関係を概略的に説明する図面である。
図10に示された通り、第3実施形態では維持電極321及び走査電極323が第2隔壁部材16bに各々対応するように配置される。より具体的に説明すると、維持電極321または走査電極323は互いに同一色相の蛍光体層を有する隣接した一対の放電セルの間で一つずつ対応する一方、前記維持電極321及び走査電極323は第1隔壁部材16a方向に沿って互いに交代しながら第2隔壁部材16b上に各々配置される。
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれに限定されることなく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明及び添付図の範囲内で多様に変形または変更して実施することが可能であって、これらも本発明の範囲に属するものとする。
本発明の第1実施形態によるPDPを示す部分分解斜視図である。 図1に示したPDPにおいて、電極と放電セルの構造を概略的に示す部分平面図である。 本実施形態のPDPを図1のIII−III線に沿って切開した部分結合断面図である。 PDPと従来の面放電3電極構造の放電維持電圧による真空紫外線効率を比較したグラフである。 図1に示された電極を選択的に拡大して示す斜視図である。 本実施形態のPDPを図1のVI−VI線に沿って切開した部分結合断面図である。 電極の位置による壁電荷の分布量を説明する図面である。 本発明の第1実施形態によるPDPにおいて、放電セルによる電極の配置関係を概略的に説明する図面である。 本発明の第2実施形態によるPDPにおいて、電極の配置関係を概略的に説明する図面である。 本発明の第3実施例によるPDPにおいて、電極の配置関係を概略的に説明する図面である。 キセノンガスの分圧を変化させながら面放電型電極構造と対向放電型電極構造の放電開始電圧を測定した結果を示すグラフである。
符号の説明
10 背面基板
16 隔壁
16a 隔壁部材
16b 隔壁部材
18 放電セル
19 蛍光体層
20 前面基板
21 維持電極
23 走査電極
23a 突出電極
25 表示電極
27 凹部
28 誘電層
28a 第1誘電層
28b 第2誘電層
29 MgO保護膜
32 アドレス電極
32a 突出電極
32b バス電極
141 隔壁の底面
161 隔壁の側面
221 維持電極
223 走査電極
271 表示電極下面
321 維持電極
323 走査電極

Claims (14)

  1. 互いに対向配置される第1基板と第2基板;
    前記第1基板と第2基板の間の空間に配置されて複数の放電セルを区画する隔壁;
    前記第2基板に一方向に沿って並んで形成されるアドレス電極;
    前記第2基板に、前記アドレス電極と離隔して前記アドレス電極と交差する方向に沿って長く延びるように形成される第1電極と第2電極;及び、
    前記放電セル内に形成される蛍光体層;
    を含み、
    前記第1電極と第2電極は前記第2基板から遠い方向に前記第1基板に向かって突出してその間に空間をおいて互いに対向するように形成され、前記第1電極と第2電極には前記隔壁と交差する部分で選択的に凹部が形成され
    前記凹部は、前記第1基板及び前記第2基板に対して垂直方向に形成されるプラズマディスプレイパネル。
  2. 前記第2基板で前記アドレス電極を覆うように第1誘電層が形成され、この第1誘電層上に前記第1電極及び第2電極が形成され、この第1電極及び第2電極を各々覆うように第2誘電層が形成されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 前記凹部がこれと対向する隔壁の幅より大きく形成されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  4. 互いに隣接した凹部の間の部分が前記放電セルに対応することを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  5. 前記アドレス電極は、各放電セルに対応するように延長形成され、前記凹部が前記アドレス電極の間に配置されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  6. 前記各々の放電セルに対応するよう一対の第1電極及び第2電極が形成され、前記第1電極及び第2電極は前記アドレス電極の延長方向に沿って互いに交代しながら配置されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  7. 前記第1電極は、同一色相の蛍光体層を有する隣接する一対の放電セルの間に配置され、前記第2電極は前記第1電極に対向するように前記一対の放電セルの両側で各々配置されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  8. 前記隔壁は、前記アドレス電極と平行方向に長く連結される第1隔壁部材と、この第1隔壁部材と交差するように形成されながら、それぞれの放電セルを独立的な放電空間で区画する第2隔壁部材を含み、
    前記第1電極は、前記第2隔壁部材上に形成され、前記第2電極は前記第2隔壁部材と隣接する他の第2隔壁部材に隣接して放電セルの内側に各々形成されることを特徴とする請求項7に記載のプラズマディスプレイパネル。
  9. 前記第1電極または前記第2電極は、互いに同一色相の蛍光体層を有する隣接した一対の放電セルの間で一つずつ対応して、
    前記第1電極及び第2電極は、前記アドレス電極の延長方向に沿って互いに交代しながら配置されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  10. 前記隔壁は、前記アドレス電極と平行方向に長く連結される第1隔壁部材と、前記第1隔壁部材と交差するように形成されながらそれぞれの放電セルを独立的な放電空間で区画する第2隔壁部材を含み、
    前記第1電極及び前記第2電極は、前記第2隔壁部材上に形成されることを特徴とする請求項9に記載のプラズマディスプレイパネル。
  11. 前記第1電極と第2電極が金属電極で構成されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  12. 前記アドレス電極が、前記放電セルの一側縁に位置して長く連結されるバス電極と、前記バス電極から前記放電セルの内側に延長される突出電極を含むことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  13. 前記バス電極は、金属電極で構成されることを特徴とする請求項12に記載のプラズマディスプレイパネル。
  14. 前記突出電極は、透明電極で構成されることを特徴とする請求項12に記載のプラズマディスプレイパネル。
JP2005228401A 2004-10-21 2005-08-05 プラズマディスプレイパネル Expired - Fee Related JP4335186B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040084392A KR100684747B1 (ko) 2004-10-21 2004-10-21 플라즈마 디스플레이 패널

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006120615A JP2006120615A (ja) 2006-05-11
JP4335186B2 true JP4335186B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=36205600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005228401A Expired - Fee Related JP4335186B2 (ja) 2004-10-21 2005-08-05 プラズマディスプレイパネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7629747B2 (ja)
JP (1) JP4335186B2 (ja)
KR (1) KR100684747B1 (ja)
CN (1) CN100536060C (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100927714B1 (ko) * 2006-06-30 2009-11-18 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105856A (ja) 1993-10-12 1995-04-21 Nec Corp プラズマディスプレイパネル
JPH0935641A (ja) 1995-07-24 1997-02-07 Oki Electric Ind Co Ltd 交流型ガス放電パネル
JP3479457B2 (ja) 1998-09-18 2003-12-15 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネル
JP2000331615A (ja) 1999-05-20 2000-11-30 Fujitsu Ltd プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JP3960579B2 (ja) * 2000-01-31 2007-08-15 パイオニア株式会社 プラズマディスプレイパネル
JP2002170493A (ja) 2000-11-29 2002-06-14 Nec Corp プラズマディスプレイパネル
JP3657220B2 (ja) * 2001-11-19 2005-06-08 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2003257321A (ja) * 2002-03-06 2003-09-12 Pioneer Electronic Corp プラズマディスプレイパネル
JP3753171B2 (ja) 2002-03-18 2006-03-08 株式会社日立プラズマパテントライセンシング プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2004273265A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイパネル
KR100612358B1 (ko) * 2004-05-31 2006-08-16 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100658740B1 (ko) * 2004-06-18 2006-12-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR20060000758A (ko) * 2004-06-29 2006-01-06 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
DE602005009107D1 (de) * 2004-11-17 2008-10-02 Samsung Sdi Co Ltd Plasma Anzeigetafel

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060035973A (ko) 2006-04-27
CN1763893A (zh) 2006-04-26
KR100684747B1 (ko) 2007-02-20
CN100536060C (zh) 2009-09-02
US7629747B2 (en) 2009-12-08
US20060087234A1 (en) 2006-04-27
JP2006120615A (ja) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4276210B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
US7274144B2 (en) Plasma display panel provided with electrode pairs bordering each sidewall of barrier ribs members
JP4335186B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100927714B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 이의 제조 방법
KR20070040064A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100590057B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100322083B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100684852B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100684850B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100684839B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20080011570A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100739050B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100669467B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100739038B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100627314B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100739055B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100669329B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100637532B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100669432B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100590079B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US7525250B2 (en) Plasma display panel
KR100740129B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20060101918A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20060057147A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2008147088A (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees