JP4333629B2 - エンジンオイルレベル調整装置 - Google Patents

エンジンオイルレベル調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4333629B2
JP4333629B2 JP2005125556A JP2005125556A JP4333629B2 JP 4333629 B2 JP4333629 B2 JP 4333629B2 JP 2005125556 A JP2005125556 A JP 2005125556A JP 2005125556 A JP2005125556 A JP 2005125556A JP 4333629 B2 JP4333629 B2 JP 4333629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
engine
oil level
viscosity
appropriate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005125556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006300002A (ja
Inventor
道雄 古橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2005125556A priority Critical patent/JP4333629B2/ja
Priority to EP06112611.6A priority patent/EP1715148B1/en
Publication of JP2006300002A publication Critical patent/JP2006300002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4333629B2 publication Critical patent/JP4333629B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/16Controlling lubricant pressure or quantity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/06Means for keeping lubricant level constant or for accommodating movement or position of machines or engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M9/00Lubrication means having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M7/00
    • F01M9/02Lubrication means having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M7/00 having means for introducing additives to lubricant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/10Indicating devices; Other safety devices
    • F01M11/12Indicating devices; Other safety devices concerning lubricant level
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/10Indicating devices; Other safety devices
    • F01M2011/14Indicating devices; Other safety devices for indicating the necessity to change the oil
    • F01M2011/1473Indicating devices; Other safety devices for indicating the necessity to change the oil by considering temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/10Indicating devices; Other safety devices
    • F01M2011/14Indicating devices; Other safety devices for indicating the necessity to change the oil
    • F01M2011/148Indicating devices; Other safety devices for indicating the necessity to change the oil by considering viscosity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、オイルパン内の適正オイルレベルをエンジンオイルの状態に応じて適宜変更することのできるエンジンオイルレベル調整装置に関する。
従来、エンジンには潤滑系に供給するエンジンオイルを貯留するオイルパンがエンジン下部に装着されている。また、このようなオイルパン内のエンジンオイル量を適切な量に保持するためにオイルパンとは別のサブタンクを備え、オイルパン内のエンジンオイルの残量に応じて適宜サブタンク内のエンジンオイルをオイルパンへ供給するオイル補給装置の提案がされている。
さらにこのようなオイル補給装置におけるモータ等の送油装置による送油量のバラツキを補正して、常にオイルパン内には一定の量のオイルが貯留されているように構成されたエンジンオイルの自動補給装置も提案されている(特許文献1)。
この自動補給装置では、大気温の低下によりエンジンオイルの粘度が高くなったときにモータ等の送油装置の吐出能力との関連で常温時に比べてエンジンオイルの補給量が少なくなることを回避(補正)している。具体的には、エンジン始動時のエンジン温度、エンジンオイル温度(油温)、吸気温度等のパラメータからエンジンオイル給油環境を検出し、このエンジンオイル給油環境に基づいて送油装置の駆動時間を決定している。
また、このような特許文献1記載の自動補給装置における誤作動によるエンジンオイルの過補給を修正する提案もなされている(特許文献2)。
特開平2−308916号公報 特開平5−288031号公報
前記特許文献1、特許文献2に記載された自動補給装置はいずれもモータ等の送油装置の駆動時間を変更して予め決められた適正油面位置までエンジンオイルを供給しようとするものである。ここで、駆動時間の決定に際し、エンジン始動時のエンジンオイル給油環境、すなわち、エンジンオイルの粘度を加味しているため、常時、前記適正油面位置までエンジンオイルを貯留しておくことができる。
しかしながら、前記適正油面位置はエンジンの運転状況、エンジンオイルの状態にかかわらず一定であり、エンジンの効率的な運転という観点からは、この適正油面位置の設定に関し改善の余地があった。
そこで、本発明は、エンジンオイルの状態に応じてオイルパン内に適切なオイル量を貯留させることができるエンジンオイルレベル調整装置を提供することを課題とする。
かかる課題を達成するための、本発明のエンジンオイルレベル調整装置は、エンジン本体下部に装着するオイルパンと、当該オイルパンと連通するサブタンクと、当該サブタンクと前記オイルパンとの間で送油方向を切り替えることができる送油手段と、前記オイルパン内のエンジンオイルの粘度測定手段と、前記オイルパン内のエンジンオイルのレベルを測定するオイル残量検出手段と、前記送油手段の制御手段と、を有し、当該制御手段は、前記粘度測定手段により取得した粘度に基づいて前記オイルパン内の適正オイルレベルを決定し、当該適正オイルレベルとなるように前記送油手段を駆動することを特徴とする。このような構成とすることによりその時々のエンジンオイルの粘度に応じてオイルパン内のエンジンオイル量を増減させることができ、エンジンの効率的な運転を実現することができる。すなわち、オイルパン内のエンジンオイルはクランクシャフトに接するとそれがクランクシャフトの回転の抵抗となり、エンジンの効率的な運転の妨げになるため必要最低限までオイル量を低下させることが望ましい。しかし、その一方で、冷間始動時などエンジンオイルの粘度が高いときには、オイルパンから吸い上げられ、エンジン潤滑系の各部に供給されたエンジンオイルの戻りが悪化する。このため、エンジンオイルの粘度が高いときには多量のエンジンオイルをオイルパン内に貯留しておく必要がある。また、これとは逆に、油温が高い状態となっているときにも、エンジンオイルの粘度が低下することとなるため常温時と比較して多量のエンジンオイルの供給が必要となる。このような油温が高い状態での多量のエンジンオイルの供給はエンジン各部の冷却効果の面からも求められるものである。従って、このようにエンジンオイルの粘度が低下しているときにも多量のエンジンオイルをオイルパン内に貯留しておく必要がある。前記のような構成のエンジンオイルレベル調整装置によれば、このようなエンジンオイルの状態に応じてその時々の適正オイルレベルにオイルレベルを維持することができる。
このようなエンジンオイルレベル調整装置では、前記粘度測定手段は、エンジンオイルの油温を測定する油温センサ又はエンジンオイルの油温と相関性を有する値を取得する他のセンサからエンジンオイルの粘度を取得する構成とすることができる。エンジンオイルの粘度を物質の粘度を測定する粘度センサにて直接測定する構成とすることもできるが、エンジンオイルの粘度はエンジンオイルの油温と相関性を有するものであることから、オイルパン等に装着する油温センサによる測定値を利用してエンジンオイルの粘度を把握しようとするものである。また、油温と相関性を有する値、例えば、水温を利用すべく、水温センサによる測定値からエンジンオイルの粘度を把握するようにしてもよい。なお、エンジンオイルの油温と粘度とは相関関係を有するものであるから、粘度に関しては、具体的な値を求めることなく、油温またはこれと相関性を有する水温等の値から直接適正オイルレベルを決定するようにしてもよい。
前記のようにエンジンオイルの粘度に応じてオイルパン内の適正オイルレベルを決定するようにした場合、前記制御手段は、エンジンオイルの粘度が高い第一領域における前記適正オイルレベルをエンジンオイルの粘度が前記第一領域よりも低い第二領域における前記適正オイルレベルよりも多い量に決定する制御を行う構成とすることができる。さらに、エンジンオイルの粘度が前記第二領域におけるエンジンオイルの粘度よりも低い第三領域における前記適正オイルレベルを前記第二領域における前記適正オイルレベルよりも多い量に決定する制御を行う構成とすることができる。このような制御行うことにより、例えば冷間始動時でエンジンオイルの粘度が高くエンジン本体内部からのエンジンオイルの戻りが悪いときにはオイルパン内の適正オイルレベルを多く設定することになるので冷間始動時のエンジンオイルの不足を解消することができる。また、常温であったり、暖機が完了したりした状態の粘度のときは、適正オイルレベルを少なめに決定することにより、エンジンオイルとクランクシャフトとの接触を軽減してフリクションを低減させ、この結果、燃費の向上等を図ることができる。一方、エンジンが高負荷、高回転で運転されている等、油温が高く、粘度が低下しているときもオイルパン内の適正オイルレベルを多く設定することになるのでオイルパン内のエンジンオイルの不足を解消することができる。
ここで、前記制御手段は、前記第一領域における前記適正オイルレベルを前記第三領域における前記適正オイルレベルよりも多い量に決定する制御を行う構成とすることができる。これは、一般的に、油温が高温となりエンジンオイルの粘度が低下したときに必要となるエンジンオイル量よりもエンジンオイルの粘度が高く、エンジン各部からのエンジンオイルの戻りが悪いときに必要となるエンジンオイル量の方が多いことを考慮したものである。
また、前記のようなエンジンオイルレベル調整装置では、前記粘度測定手段は、エンジン負荷及び/又はエンジン回転数を参酌してエンジンオイルの粘度を取得する構成とすることができ、前記制御手段は、エンジンオイルの粘度の低下に伴って、前記適正オイルレベルを増加する制御を行う構成とすることができる。例えば、暖機が完了した後等は、エンジン負荷の増大やエンジン回転数の増加に伴って、油温も上昇し、エンジンオイルの粘度も低下すると考えられる。このような場合には、多量のエンジンオイルをエンジンンの潤滑系に供給しなければないことから、エンジン負荷やエンジン回転数に応じてオイルパン内に多量のエンジンオイルの貯留が必要となる場合には適正オイルレベルを増加させ得る趣旨である。なお、この場合も、エンジン負荷及び/又はエンジン回転数から具体的な粘度を算出することなく、エンジン負荷及び/又はエンジン回転数の値から適正オイルレベルを決定するようにできる。
本発明によれば、オイルパン内のエンジンオイルの状態、特にエンジンオイルの粘度に応じて適正油面位置(適正オイルレベル)を決定し、この適正オイルレベルを維持するように送油手段を駆動するようにしたので、クランクシャフトがオイルパン内のエンジンオイルと接触すること等によるエンジンの効率低下を回避することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面と共に詳細に説明する。
図1は、実施例1のエンジン本体1に本発明のエンジンオイルレベル調整装置2を組み込んだ状態を示す説明図である。エンジンオイルレベル調整装置2は、エンジン本体1の下部に装着したオイルパン3、このオイルパン3と連結パイプ4を介して連通するサブタンク5を有している。また、連結パイプ4には本発明における送油手段に相当する送油モータ6が取り付けられている。さらに、オイルパン3には油温センサ7と、本発明におけるオイル残量検出手段に相当するオイルレベルセンサ8が取り付けられている。これらの油温センサ7とオイルレベルセンサ8は、本発明における制御手段に相当する制御部9と接続されている。この制御部9は、さらに送油モータ6と接続されている。
以上のように構成されるエンジンオイルレベル調整装置2によるオイルレベル制御について説明する。まず、オイルパン3内のオイルレベルを正確に測定するためには車両が水平状態となっていなければならない。そこで、制御部9は、図2に示したフロー図に基づいてオイルレベル制御を実行するか否かの判断を行う。すなわち、ステップS11で図示しない水平センサにより車両が水平状態にあるか否かを判断する。ステップS11においてYESと判断されるとき、すなわち、車両が水平であるときにはステップS12に進みエンジンオイルレベル調整装置2によるオイルレベル制御を行う。一方、ステップS11においてNOと判断されたとき、すなわち車両が水平状態にないときはステップS13へ進みエンジンオイルレベル調整装置2によるオイルレベル制御は行わない。
以上のステップS11〜S13を経て、車両が水平状態を保っており、オイルレベル制御を実行できるときは、制御部9は、図3に示したフロー図に基づくオイルレベル制御を行う。まず、制御部9は、ステップS21においてイグニッションがON状態となっているか否かの判断を行う。ステップS21においてイグニッションのON状態が確認されたときはステップS22に進み、油温センサ7によるエンジンオイルの油温THOと、オイルレベルセンサ8による現状オイルレベルを読み込む。次いで、ステップS23では、ステップS22で読み込んだ油温THOに基づいて、予め記憶しているマップ値に照らし合わせて適正オイルレベルを算出する。
ここで、ステップS23において参照されるマップ値について説明する。このマップ値は図4に示したグラフに基づいて作成される。図4に示したグラフは、横軸に油温THO、縦軸にその油温THOに対応した適正オイルレベルを示している。このように横軸に油温THOをとっているのは、エンジンオイルの粘度が油温THOと相関関係を有していることに基づく。グラフに示すように油温THOは、温度に応じて3つの領域、第一領域、第二領域、第三領域に区分けされている。第一領域は極冷間時でエンジンオイルの粘度が高く、エンジン本体1に供給されたエンジンオイルの戻りが悪い領域である。このため、この第一領域におけるオイルパン3内の適正オイルレベルL1は最も多い。第二領域は、常温域、エンジンの暖機が完了している領域である。この領域ではエンジンオイルの戻りも良好であり、エンジンオイルの戻りを考慮しなくてもよいため、クランクシャフトがエンジンオイルと接触することによるフリクションの低減を図るべく適正オイルレベルL2は最も少なく設定している。次に第三領域は、エンジンオイルが高温となっており、これに伴ってエンジンオイルの粘度も低下している領域である。この領域では粘度の低下したエンジンオイルによる潤滑性を確保すべくエンジン本体1に大量のエンジンオイルを供給する必要があることから適正オイルレベルL3を多めに設定している。但し、適正オイルレベルL1よりはわずかに少なく設定している。これは、クランクシャフトがエンジンオイルと接触することによるフリクションの軽減と潤滑性の両立を考慮したものである。
ステップS23では、以上説明したマップ値に基づいて適正オイルレベルレベルが決定される。次いで、制御部9はステップS24へ進みステップS22で読み込んだ現状オイルレベルとステップS23で算出した適正オイルレベルとを比較して両者が等しいか否かを判断する。ここで両者が等しく、YESと判断されるときは処理を終了する。一方、NOと判断されたときはステップS25に進む。
ステップS25では、S22で読み込んだ現状オイルレベルがステップS23で算出した適正オイルレベルよりも大きいか否かを判断する。ステップS25でYESと判断されたとき、すなわち現状オイルレベルが適正オイルレベルよりも小さいときはステップS26へ進む。ステップS26では送油モータ6を正転させサブタンク5からオイルパン3へ送油する。一方、ステップS25でNOと判断されたとき、すなわち現状オイルレベルが適正オイルレベルよりも大きいときはステップS27へ進む。ステップS27では送油モータ6を逆転させオイルパン3からサブタンク5へ送油する。ステップS26、ステップS27を経た後は再びステップS24へ戻る。これによりその時々の適正オイルレベルが維持される。
次に、本発明の実施例2について説明する。実施例2が実施例1と異なるのはそのオイルレベル制御の内容である。このオイルレベル制御の内容につき、図5に示したフロー図に基づいて説明する。
まず、制御部9は、ステップS31において暖機が完了しているか否かの判断を行う。この判断は水温により行う。ステップS31において暖機が完了していることが確認されたときはステップS32に進み、図示しないエンジン回転数センサによるエンジン回転数及び同じく図示しないスロットル開度センサによるエンジン負荷と、オイルレベルセンサ8による現状オイルレベルを読み込む。次いで、ステップS33では、ステップS32で読み込んだエンジン回転数及びエンジン負荷に基づいて、予め記憶しているマップ値に照らし合わせて適正オイルレベルを算出する。
ここで、ステップS33において参照されるマップ値について説明する。このマップ値は図6に示したグラフに基づいて作成される。図6に示したグラフは、横軸にエンジン回転数及びエンジン負荷の傾向、縦軸にその傾向に対応した適正オイルレベルを示している。エンジン回転数及びエンジン負荷が高くなればそれに応じて適正オイルレベルも高くなる。
ステップS33では、以上説明したマップ値に基づいて適正オイルレベルレベルが決定される。次いで、制御部9はステップS34へ進みステップS32で読み込んだ現状オイルレベルとステップS33で算出した適正オイルレベルとを比較して両者が等しいか否かを判断する。ここで両者が等しく、YESと判断されるときは処理を終了する。一方、NOと判断されたときはステップS35に進む。
ステップS35では、S32で読み込んだ現状オイルレベルがステップS33で算出した適正オイルレベルよりも大きいか否かを判断する。ステップS35でYESと判断されたとき、すなわち現状オイルレベルが適正オイルレベルよりも小さいときはステップS36へ進む。ステップS36では送油モータ6を正転させサブタンク5からオイルパン3へ送油する。一方、ステップS35でNOと判断されたとき、すなわち現状オイルレベルが適正オイルレベルよりも大きいときはステップS37へ進む。ステップS37では送油モータ6を逆転させオイルパン3からサブタンク5へ送油する。ステップS36、ステップS37を経た後は再びステップS34へ戻る。これによりその時々の適正オイルレベルが維持される。
上記実施例は本発明を実施するための例にすぎず、本発明はこれらに限定されるものではなく、これらの実施例を種々変形することは本発明の範囲内であり、更に本発明の範囲内において、他の様々な実施例が可能であることは上記記載から自明である。例えば、実施例1では、オイルレベル制御のパラメータとして油温THOを用いていたが、この油温THOと相関性を有する水温THWを用いた制御とすることもできる。
エンジン本体に本発明のエンジンオイルレベル調整装置を組み込んだ状態を示す説明図である。 オイルレベル制御を実施するための水平状態を判定するフロー図である。 実施例1のオイルレベル制御のフロー図である。 油温(THO)と適正オイルレベルとの関係を示すグラフである。 実施例2のオイルレベル制御のフロー図である。 エンジン回転数及びエンジン負荷の傾向と適正オイルレベルとの関係を示すグラフである。
符号の説明
1 エンジン本体
2 エンジンオイルレベル調整装置
3 オイルパン
4 連結パイプ
5 サブタンク
6 送油モータ
7 油温センサ
8 オイルレベルセンサ
9 制御部

Claims (3)

  1. エンジン本体下部に装着するオイルパンと、
    当該オイルパンと連通するサブタンクと、
    当該サブタンクと前記オイルパンとの間で送油方向を切り替えることができる送油手段と、
    前記オイルパン内のエンジンオイルの粘度測定手段と、
    前記オイルパン内のエンジンオイルのレベルを測定するオイル残量検出手段と、
    前記送油手段の制御手段と、を有し、
    当該制御手段は、前記粘度測定手段により取得した粘度に基づいて前記オイルパン内の適正オイルレベルを決定し、当該適正オイルレベルとなるように前記送油手段を駆動するエンジンオイルレベル調整装置であって、
    前記制御手段は、エンジンオイルの粘度が高い第一領域における前記適正オイルレベルをエンジンオイルの粘度が前記第一領域よりも低い第二領域における前記適正オイルレベルよりも多い量に決定する制御を行うことを特徴とするエンジンオイルレベル調整装置。
  2. 請求項1記載のエンジンオイルレベル調整装置において、
    前記制御手段は、エンジンオイルの粘度が前記第二領域におけるエンジンオイルの粘度よりも低い第三領域における前記適正オイルレベルを前記第二領域における前記適正オイルレベルよりも多い量に決定する制御を行うことを特徴とするエンジンオイルレベル調整装置。
  3. 請求項2記載のエンジンオイルレベル調整装置において、
    前記制御手段は、前記第一領域における前記適正オイルレベルを前記第三領域における前記適正オイルレベルよりも多い量に決定する制御を行うことを特徴とするエンジンオイルレベル調整装置。
JP2005125556A 2005-04-22 2005-04-22 エンジンオイルレベル調整装置 Expired - Fee Related JP4333629B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005125556A JP4333629B2 (ja) 2005-04-22 2005-04-22 エンジンオイルレベル調整装置
EP06112611.6A EP1715148B1 (en) 2005-04-22 2006-04-13 Engine oil level adjusting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005125556A JP4333629B2 (ja) 2005-04-22 2005-04-22 エンジンオイルレベル調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006300002A JP2006300002A (ja) 2006-11-02
JP4333629B2 true JP4333629B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=36675995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005125556A Expired - Fee Related JP4333629B2 (ja) 2005-04-22 2005-04-22 エンジンオイルレベル調整装置

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1715148B1 (ja)
JP (1) JP4333629B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103225529B (zh) * 2013-05-06 2016-01-20 东风汽车公司 一种柴油机用智能型油底壳总成及其使用方法
FR3017652B1 (fr) * 2014-02-19 2016-03-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de controle de la viscosite de l'huile de lubrification d'un moteur thermique
CN107345493B (zh) * 2016-05-05 2020-07-28 上海汽车集团股份有限公司 一种发动机润滑系统的调节润滑油液面的方法
FR3060648B1 (fr) * 2016-12-16 2020-12-25 Renault Sas Systeme de controle d'un circuit de lubrification d'un moteur comprenant un reservoir tampon
CN112196684A (zh) * 2020-09-08 2021-01-08 东风商用车有限公司 一种柴油机油燃油稀释的判定方法及系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2026662A (en) * 1929-05-20 1936-01-07 Gen Motors Corp Lubricating system
JPS61118519A (ja) * 1984-11-13 1986-06-05 Toyota Motor Corp エンジンオイル自動補給装置
FR2581700B1 (fr) * 1985-05-10 1989-05-05 Renault Vehicules Ind Dispositif d'accroissement de la quantite d'huile circulant dans un moteur a combustion interne
JPS6212712U (ja) * 1985-07-09 1987-01-26
JPS6245316U (ja) * 1985-09-09 1987-03-19
JPH02308916A (ja) 1989-05-22 1990-12-21 Toyota Motor Corp エンジンオイルの自動補給装置
JPH05288031A (ja) * 1992-04-09 1993-11-02 Toyota Motor Corp エンジンオイルの自動調整装置
JPH06101441A (ja) * 1992-09-24 1994-04-12 Suzuki Motor Corp エンジンの潤滑装置
JPH08159247A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Hino Motors Ltd 変速機の潤滑装置
DE10062552A1 (de) * 2000-12-15 2002-06-20 Daimler Chrysler Ag Schmierölkreislauf

Also Published As

Publication number Publication date
EP1715148A3 (en) 2010-08-25
EP1715148B1 (en) 2018-09-26
EP1715148A2 (en) 2006-10-25
JP2006300002A (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2684147C1 (ru) Выявление погрешности в пределах диапазона датчика давления топлива
JP4333629B2 (ja) エンジンオイルレベル調整装置
JP4962625B2 (ja) オイル希釈抑制装置及び方法
US7216614B2 (en) Fuel supply device for outboard device
JP2007107485A (ja) エンジンの油圧制御装置
US8646320B2 (en) Fuel property determining apparatus
US20100116361A1 (en) Fuel pump control device for fuel supply system
JP2010112319A (ja) 燃料ポンプの制御装置
JP4798114B2 (ja) オイル潤滑装置
JP2007224728A (ja) エンジンオイル供給制御装置
JP4525282B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010059946A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2009144623A (ja) エンジンの潤滑装置
JP2007192032A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2000220429A (ja) 定置式エンジンのオイル自動供給装置
JP2005248879A (ja) 始動装置
JP4300874B2 (ja) 内燃機関
JP4348876B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2009013969A (ja) ディーゼルエンジン及び燃温演算装置
JP2009270534A (ja) エンジン潤滑システム
JP2010223072A (ja) 燃料ポンプの駆動制御装置
JP4807782B2 (ja) 液面レベル検出装置
JP2006322449A (ja) 軽油等燃料潤滑ディーゼルエンジン及び油量制御方法
JP2017166411A (ja) 油面高さ制御装置
JP2006207572A (ja) エンジン制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees