JP4332258B2 - 配管内への充填材の充填方法 - Google Patents

配管内への充填材の充填方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4332258B2
JP4332258B2 JP19726999A JP19726999A JP4332258B2 JP 4332258 B2 JP4332258 B2 JP 4332258B2 JP 19726999 A JP19726999 A JP 19726999A JP 19726999 A JP19726999 A JP 19726999A JP 4332258 B2 JP4332258 B2 JP 4332258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
filling
filler
hose
soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19726999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001027364A (ja
Inventor
宣勝 池
潤 清水
純太 櫻井
Original Assignee
株式会社カンドー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カンドー filed Critical 株式会社カンドー
Priority to JP19726999A priority Critical patent/JP4332258B2/ja
Publication of JP2001027364A publication Critical patent/JP2001027364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4332258B2 publication Critical patent/JP4332258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pipe Accessories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、地中に残置される配管内に充填材を充填する際の充填材の充填方法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
一般家庭やビル等に引き込まれるガス管や給水管などは、図7に示されるように、道路下などに埋設された本支管P1から供給管P2が分岐されて、この本支管P1が、敷地内の土中を通って、家屋Hやビルなどに引き込まれている。
この図7中、GMおよびGSは、それぞれ供給管P2に接続されたガスメータおよびガス栓である。
このような本支管P1と供給管P2の接続は、図8に示されるように、サービスチーSCおよびエルボEL等を介して行われている。
【0003】
このような土中に埋設された配管は、家屋Hやビルが取り壊される際には、原則として掘上撤去されるが、種々の理由により撤去出来ない場合には、家屋Hやビルの取り壊しの際に、供給管P2を本支管P1から切り離し、その末端部にプラグ止めなどの処置を施して土中に残置している。
【0004】
しかしながら、このような不使用の配管が土中に残置されていると、新たな建築工事などによる敷地の掘削によって土中の配管が露出された際に、その配管が、現在ガス等の供給を行っているいわゆる使用管なのか、または、土中に残置された不使用管なのかの判断を行うことが難しい場合が生じる。
露出された配管が使用管である場合にはその撤去工事を行うとガスの噴出などの事故を招く虞があるので、使用管か不使用管かの検査を行ったり、さらには、その配管の担当企業に問い合わせを行う等の必要が生じ、このため、工事を一時中断しなければならない等の問題が発生する。
【0005】
また、配管が土中に残置されていると、この配管が腐食して潰れたりした場合に、地盤沈下の原因になるという問題がある。
このため、本発明の出願人は、土中に残置された配管が不使用管であることを表示するための新規な方法を提案している。
【0006】
この配管の不使用表示方法は、図3に示される第1工程において、種々の理由により配管Pを土中に残置することが決定されると、地面GLに立坑1を掘って、残置する配管Pの端部Paをこの立坑1内に露出させる。
そして、この露出された端部Paから配管P内に内面カッタ装置2を進入させ、この内面カッタ装置2をフレキシブルシャフト3による牽引または押し込みによって配管P内を移動させながら、駆動装置4による駆動によって配管Pの管壁を内側から所定間隔ごとに円周方向に沿って切断してゆく。
【0007】
そして、図4に示される第2工程において、内面カッタ装置2が引き出された配管P内に、充填ホース5を、立坑1内に露出している端部Paから配管P内に挿入し、この充填ホース5の地上側の端部を充填材タンク6Aを有する充填装置6に接続した後、充填装置6を駆動することによって、充填材Rを充填ホース5から配管P内に圧入してゆくものである。
【0008】
そして、この配管の不使用表示方法によれば、配管P内に充填される充填材Rが、第1工程において配管Pの管壁にその円周方向に沿って形成された切断部の隙間sから外側に食み出して、配管Pの管壁の外周面上に盛り上がり、リング状のこぶmを作って固まることにより、後に、この配管Pが家屋の新築工事による地面の掘削工事等によって掘り出された際に、その作業者が、こぶmによって、その配管Pが土中に残置された不使用管であることを直ぐに判別することができる。
【0009】
これによって、従来のように、工事を一時中断してその配管Pの担当企業に問い合わせをするなどの煩雑な手間を省くことが出来、さらに、土中に残置される配管P内に充填材Rが充填されていることによって、万一腐食等によって配管Pの管壁がもろくなったような場合でも、土の圧力によって配管Pが潰れて地盤沈下が生じるのを防止することが出来るというものである。
【0010】
しかしながら、上記のような配管の不使用表示方法においては、充填ホース5の開口部から配管P内の一箇所に送り出される充填材Rを配管P内の全体に充満させる必要があるので、大きな充填圧力が必要となり、充填装置6に動力の大きなものを使用する必要がある。
さらに、図5に示されるように、充填完了後に配管P内から充填ホース5を引き出す際に、配管P内に充填された充填材R内に空洞nが生じる虞がある。
なお、図5中、7は、充填材Rの充填の際に配管Pの開口端Paに取り付けられる空気抜きである。
【0011】
また、図6に示されるように、充填ホース5’の先端部を配管Pの開口端Paに固定して、充填材Rの充填を行う場合には、配管Pの奥の部分に充填材Rが充填され難く、配管Pの全体に充填材Rを充満させるのが難しくなる。
さらに、この場合には、配管P内に空気抜き管8を挿入しておく必要が有り、作業が繁雑になるとともに、小口径の配管の場合には、施工が困難である。
【0012】
この発明は、配管内に充填材を充填する際の問題点を解決するためになされたものである。
すなわち、この発明は、残置管に不使用表示を行うための充填材を配管内に、小さな動力でしかも隙間無く均一に充填することが出来、また、小口径の配管にも適用することが出来る充填材の充填方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は、土中に残存している不使用の配管に充填材の充填を行う充填方法であって、前記配管の一端を地面から掘った立坑内に開放する工程と、前記配管の内径とほぼ同じ外径を有する円盤部材を充填材の吐出を行う充填ホースの先端部に外嵌させて取り付け、この円盤部材が取り付けられた充填ホースの先端部を前記配管の一端側から挿入して土中に閉鎖されている他端側の端部側に到達する位置まで侵入させる工程と、前記他端側の端部と前記円盤部材との間に前記充填ホースの先端部から充填材を吐出させ、前記端部と前記円盤部材との間に充填材を充満させて、前記円盤部材を前記一端側までスライドさせる工程とを有することを特徴としている。
【0014】
この配管内への充填材の充填方法は、円盤部材が取り付けられた充填ホースの先端部を、配管の開口端側から挿入して、配管の反対側の閉鎖されている端部に到達するまで進入させ、この状態で、充填ホースに接続されたコンプレッサによって充填材を充填ホースの先端部から配管内に吐出させる。これによって、配管内に吐出された充填材が配管の閉鎖されている端部と外周面が配管の管壁内面に摺動自在に密着している円盤部材との間に充満し、その圧力によって円盤部材が付勢されて、充填ホースとともに配管の開口端の方向にスライドされてゆく。
【0015】
このようにして、円盤部材とともに配管の開口端の方向に後退する充填ホースの先端部から充填材が吐出されていって、閉鎖されている配管の端部と円盤部材との間に隙間なく充填材が充填されてゆく。
そして、円盤部材が配管の開口端まで押し出されて来ると、円盤部材が配管から外れて、充填ホースが自動的に抜き出される。
【0016】
以上のように、上記第1の発明によれば、充填ホースの先端部が、吐出した充填材の圧力によって順次後退しながら充填材を吐出してゆくので、小さな動力で配管内に均一に充填材を充填してゆくことができ、空気抜き等の取り付けも不要となる。
さらに、充填材が配管の開口端まで充填されると、自動的に充填ホースが配管内から離脱するので、充填ホースの引き抜きなどの作業が不要になり、この充填ホースの引き抜きによって空洞が形成されるなどの虞がなくなる。
そして、円盤部材の外径を適宜設定することによって、小口径の配管についても適用が可能である。
【0017】
第2の発明による配管内への充填の充填方法は、前記目的を達成するために、第1の発明の構成に加えて、前記円盤部材の少なくとも配管の内周面に接触する外周部分を弾性材によって形成することを特徴としている。
【0018】
この第2の発明による配管内への充填の充填方法によれば、充填材の充填を行う配管の管壁内面に接触する円盤部材の外周部分が弾性材によって形成されていることにより、この円盤部材が配管の管壁内面にこの管壁内面を傷つけることなく摺動自在に接触され、さらに、円盤部材の外周面と配管の管壁内面との間の密着性が増加されるので、充填ホースから吐出される充填材が円盤部材の後側に漏れ出すのが防止される。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の最も好適と思われる実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明を行う。
図1は、この発明による充填材の充填方法を実施した際の充填の開始時の状態を示す図であり、図2は、充填中の状態を示す図である。
【0020】
この図1および2において、配管P内に挿入される充填ホース10の先端部に、外径が配管Pの内径とほぼ同じ円盤状のゴム板11が同軸状に外嵌されて、固定されている。
このゴム板11の厚さおよび材質は、充填材Rの粘性および充填圧力等の諸条件によって選択される。
また、ゴム板11の外径と配管Pの内径との誤差を適宜設定することによって、ゴム板11の外周面と配管Pの管壁内面との密着度も任意に設定される。
【0021】
土中に残置される配管P内に充填材Rを充填する際には、ゴム板11が取り付けられた充填ホース10の先端部を、配管Pの開口端側から挿入して、図1に示されるように、配管Pの反対側の端部を閉鎖している遮蔽板Pbに到達するまで進入させる。
【0022】
次に、この図1の状態から充填ホース10に接続された図示しないコンプレッサによって充填材Rを充填ホース10の先端開口部10aから配管P内に吐出させる。
これによって、この配管P内に吐出された充填材Rが、配管Pの端部を閉鎖している遮蔽板Pbと外周面が配管Pの管壁内面に密着しているゴム板11との間に充満し、その圧力によってゴム板11を付勢して、充填ホース10とともに配管Pの開口端Paの方向にスライドさせてゆく。
【0023】
このようにして、図2に示されるように、ゴム板11とともに配管Pの開口端Paの方向に後退する充填ホース10の先端部から充填材Rが吐出されていって、配管Pの遮蔽板Pbとゴム板11との間に隙間なく充填材Rが充填されてゆく。
そして、ゴム板11が配管Pの開口端Paまで押し出されて来ると、ゴム板11が配管Pから外れて、充填ホース10を自動的に抜き出すことが出来る。
【0024】
なお、ゴム板11は、全体がゴム材によって形成されている必要はなく、金属製または木製の円盤の外周部のみがゴム材によって形成されていて、配管Pの管壁内面に摺動自在に接触するようになっているものでも良い。
また、上記充填材の充填方法は、図3および4に示されるような残置管への不使用表示方法において実施される場合のみならず、配管内に種々の充填材を充填するあらゆる場合について実施することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態における充填材の充填開始状態を示す説明図である。
【図2】本発明の実施形態における充填材の充填状態を示す説明図である。
【図3】本発明の出願人の提案にかかる配管の不使用表示方法の第1工程を示す工程図である。
【図4】本発明の出願人の提案にかかる配管の不使用表示方法の第2工程を示す工程図である。
【図5】図4の第2工程における充填材の充填方法の一例を示す説明図である。
【図6】図4の第2工程における充填材の充填方法の他の例を示す説明図である。
【図7】家屋にガスを供給するガス管の配管の状態を説明するための説明図である。
【図8】図7において本支管と供給管の接続構造を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 …充填ホース
10a…先端開口部
11 …ゴム板(円盤部材)
P …配管
Pa…開口部
Pb…遮蔽板
R …充填材

Claims (2)

  1. 土中に残存している不使用の配管に充填材の充填を行う充填方法であって、
    前記配管の一端を地面から掘った立坑内に開放する工程と、
    前記配管の内径とほぼ同じ外径を有する円盤部材を充填材の吐出を行う充填ホースの先端部に外嵌させて取り付け、この円盤部材が取り付けられた充填ホースの先端部を前記配管の一端側から挿入して土中に閉鎖されている他端側の端部側に到達する位置まで侵入させる工程と、
    前記他端側の端部と前記円盤部材との間に前記充填ホースの先端部から充填材を吐出させ、前記端部と前記円盤部材との間に充填材を充満させて、前記円盤部材を前記一端側までスライドさせる工程とを有することを特徴とする配管内への充填の充填方法。
  2. 前記円盤部材の少なくとも配管の内周面に接触する外周部分を弾性材によって形成する請求項1に記載の配管内への充填の充填方法。
JP19726999A 1999-07-12 1999-07-12 配管内への充填材の充填方法 Expired - Fee Related JP4332258B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19726999A JP4332258B2 (ja) 1999-07-12 1999-07-12 配管内への充填材の充填方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19726999A JP4332258B2 (ja) 1999-07-12 1999-07-12 配管内への充填材の充填方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001027364A JP2001027364A (ja) 2001-01-30
JP4332258B2 true JP4332258B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=16371673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19726999A Expired - Fee Related JP4332258B2 (ja) 1999-07-12 1999-07-12 配管内への充填材の充填方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4332258B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4982673B2 (ja) * 2006-10-23 2012-07-25 住友電設株式会社 埋設管充填工法用管口閉塞具
JP5725937B2 (ja) * 2011-03-31 2015-05-27 東京瓦斯株式会社 廃止管中詰め装置および廃止管の中詰め工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001027364A (ja) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5580406A (en) Surfacing or rehabilating structures without supporting forms
KR102042743B1 (ko) 파이프 버스팅 공법
US4893389A (en) Reinstatement of lateral branch connections in relined sewers or pipes
US8277147B2 (en) Method for replacing pipes, and apparatus therefor
JP4332258B2 (ja) 配管内への充填材の充填方法
EP0922899A2 (en) Method of repairing an existing pipeline including a primary pipe and a branch pipe
JP2000096989A (ja) トンネルの2次覆工に於けるエアー抜き装置
US20050257846A1 (en) Method and apparatus for abandoning a sewer pipe using a cured in place sewer plug
JP3468965B2 (ja) 浮きタイル接着方法
JPH10169883A (ja) 不使用供給管の非開削漏洩防止工法及び管内面シール装置
EP0891857A2 (en) Device for confirming the position of branch pipe opening and pipe lining method using the device
JP2945105B2 (ja) 配管の内面をライニングする方法
JP6932230B1 (ja) 既設排水管の管内面を研磨するための研磨装置、及び既設排水管の漏水補修方法
JP2821539B2 (ja) 狭隘部を有する供内管の樹脂ライニング補修工法
JP2781907B2 (ja) 既設配管のライニング装置
JP3300799B2 (ja) 高深度土中埋設の鋼管へのターミナル取付方法とこれの実施に直接使用する治具
JPH0645119Y2 (ja) 分岐管用止水栓
JP3640708B2 (ja) シールドトンネルの交差接合工法
EP0761417A2 (en) A method of repairing a pipe
JP2801680B2 (ja) 不使用ガス供給管の処理方法及び装置
JP3007516B2 (ja) 供給管の閉塞方法
JP2001173085A (ja) 管路更正工法
JP2773000B2 (ja) 不使用供給管の漏洩防止工法
JPH035868B2 (ja)
JPH0735287A (ja) 管路分岐部の補修方法およびその補修具

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050616

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060414

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070328

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4332258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140626

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees