JP2000096989A - トンネルの2次覆工に於けるエアー抜き装置 - Google Patents

トンネルの2次覆工に於けるエアー抜き装置

Info

Publication number
JP2000096989A
JP2000096989A JP10264968A JP26496898A JP2000096989A JP 2000096989 A JP2000096989 A JP 2000096989A JP 10264968 A JP10264968 A JP 10264968A JP 26496898 A JP26496898 A JP 26496898A JP 2000096989 A JP2000096989 A JP 2000096989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
tunnel
lining
air
mortar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10264968A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinjiro Baba
新二郎 馬場
Takehisa Katsumata
武久 勝又
Hiroshige Yamashita
裕慈 山下
Hideyuki Ito
秀幸 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP10264968A priority Critical patent/JP2000096989A/ja
Publication of JP2000096989A publication Critical patent/JP2000096989A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トンネルの2次覆工を施工する際、生ずる残
留エアーを抜くためのエアー抜きパイプの取付手間や材
料費の無駄をなくし、モルタル打設作業の効率化を計
る。 【解決手段】 トンネル1の1次覆工3後の2次覆工4
aであって、該1次覆工3内に管4aを布設し、該1次
覆工3と該管4aとの間にモルタル7aを打設するとき
に発生する残留エアーのエアー抜き装置において、該管
4aのグラウトホール8に前記1次覆工3側に突設した
上下開放の取付金具9を螺着し、更に、該金具9の上部
9cに上下開放のソケット10を取外し自在に嵌合し、
該ソケット10の上部外側にエアー抜きパイプ11を取
外し自在に嵌合したトンネルの2次覆工に於けるエアー
抜き装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シールド掘進機に
よるトンネルの1次覆工後に行う2次覆工を施工する際
に生ずる残留エアーを抜く装置に関するものであり、特
に、トンネルの2次覆工を管を用いて施工する場合に適
用されるトンネルの2次覆工に於けるエアー抜き装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近のシールド工法における2次覆工の
施工は、従来のコンクリート2次覆工に代えてFRP管
(繊維強化プラスチック管)によるものが採用されるこ
とが多くなっている。その理由は、シールドの覆工径に
も制限があるが、例えば小口径の2次覆工に於ては工場
にて製作された管をそのまま使用するので、仕上がり状
態が良好なことと、コンクリート打設に伴う現場環境や
安全面に対する考慮をする必要がなく、又、下水道に使
用されるトンネルの場合はコンクリートの化学的腐食等
に対し、耐久性が良好になる事に起因するものである。
【0003】従来の此種トンネルの2次覆工に於けるエ
アー抜き装置を図3に従って説明する。図に於て1はト
ンネルを示す。モルタル7aは坑外(図示せず)から坑
内配管(図示せず)を通りバルブ16を経てグラウトホ
ース17から2次覆工管4aのグラウトホール8を通し
て打設区間5に打設される。この時のエアー抜き装置は
2次覆工管4,4…の布設と同時に1次覆工3の内面最
上部3aに向けてエアー抜きパイプ11をトンネル軸2
にほぼ水平に配置し、モルタル打設区間5を仕切る片方
の間仕切壁6を通過させて打設個所以外へ突出させ、こ
れによりモルタル7aの打設時における残留エアーを排
出し、モルタル7aの充填を行っていた。
【0004】尚、図中14aはエアー抜きパイプ兼モル
タル充填確認用パイプであり、14bはトンネルの軸方
向左右2個所に設けられているモルタル充填確認用パイ
プである。又、15は水抜きパイプを示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例のように、
トンネル軸にほぼ水平に配置するエアー抜き装置では、
管の布設と同時にエアー抜きパイプを取り付ける必要が
あり、モルタル打設部分に及んで確実なエアー抜きパイ
プの接続が要求されると共に、その取付時間に多大な労
力が費やされる。又、設置されたエアー抜きパイプはモ
ルタル打設後も埋め殺しにしていた。
【0006】そこで、2次覆工に用いられる管に設置さ
れているグラウトホールを利用してエアー抜きパイプの
取り付けに要する手間や、長い打設区間に及んで埋め殺
しによる材料費の無駄をなくし、モルタル充填時の確実
なエアー抜きを行い、充分なモルタル充填が要求される
ために解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本
発明はこの課題を解決することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために提案されたものであり、トンネルの1次覆工
後の2次覆工であって、該1次覆工内に管を布設し、該
1次覆工と該管との間にモルタルを打設するときに発生
する残留エアーのエアー抜き装置において、該管のグラ
ウトホールに前記1次覆工側に突設した上下開放の取付
金具を螺着し、更に、該金具の上部に上下開放のソケッ
トを取外し自在に嵌合し、該ソケットの上部外側にエア
ー抜きパイプを取外し自在に嵌合したトンネルの2次覆
工に於けるエアー抜き装置を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
1乃至図2に従って詳述する。尚、従来例と同一構成部
分についても同一の符号を用いて説明するものとする。
【0009】図1はシールド工法で施工中のトンネル1
を示し、シールド掘進機(図示せず)により構築された
1次覆工のスチールセグメント3と、2次覆工のFRP
管(繊維強化プラスチック管)4の間に打設区間5ごと
にモルタル7aを充填してスチールセグメント3とFR
P管4とを強固に結合して、完成後は下水道管路(又は
配水管路等)として利用すべく施工中のものである。
【0010】同図に於て、右側がシールド掘進機にてト
ンネル1を掘削する方向であり、左側がトンネル坑口
(図示せず)である。又、モルタル打設区間5の右側に
は既にモルタル7bが充填されている。
【0011】ここで、モルタル7aの充填の施工につい
て述べると、打設区間5の両側にモルタル7aの流出を
防止するために鋼製の間仕切壁6,6が設けられ、坑口
側の該間仕切壁6の上部には最上部のスチールセグメン
ト3側から該間仕切壁6を貫通して塩化ビニール製のエ
アー抜きパイプ14aが設けられる。このエアー抜きパ
イプ14aは、モルタル7aの充填状態の確認をも兼ね
る。又、トンネル軸2の左右2個所にもモルタル7aの
充填状態を確認するためのパイプ14b,14bが設け
られている。該間仕切壁6の下部にはモルタル7aの余
分な水分を排出するための塩化ビニール製の水抜きパイ
プ15が設けられている。
【0012】該モルタル7aは、図示は省略するが坑外
のセメントサイロ、クレーサンドサイロ等に貯蔵された
ものを設計強度値に従い計量器にて計量後、ミキサに投
入攪拌し、一時ホッパーに貯えた後、注入ポンプにて坑
内配管を介して前記打設区間5のグラウトホース17に
接続し、圧力計18、バルブ19を介してグラウトホー
ル付FRP管4a,4aの2個所から打設される。而し
て、該打設個所は2個所に限定せられるものではない。
この時、モルタル7a打設と同時にモルタル7a充填を
確実にし、打設区間5に空隙ができないように打設区間
5内のエアーを抜く必要がある。而して、該エアー抜き
には、前記坑口側の間仕切壁6に設けたエアー抜きパイ
プ14aの外に、反対側の間仕切壁6近傍にグラウトホ
ール付FRP管4aを配置して、そのグラウトホール8
を利用して該エアー抜きを行う。該グラウトホール付F
RP管4aの位置は直上のスチールセグメント3のリブ
等の障害物がある場合には、事前に計測して障害物をさ
けるように調整して配置することもできる。
【0013】図2は本発明の要部を示し、前記グラウト
ホール8には螺子部9aが設けられている。該螺子部9
aには上下開放の金具9が螺着されている。而して、該
金具9の下部にはボールバルブ13を固定するための螺
子部9bが刻設され、該螺子部9bに該ボールバルブ1
3が螺合されている。又、該金具9の上部9cをグラウ
トホール8上面より突出し、塩化ビニール製のエアー抜
きパイプ11が着脱自在に装着されている上下開放のソ
ケット10の下部を取外し自在に嵌着している。ここ
で、前記金具9の螺子部9aと9bは、金具9のグラウ
トホール8からの取外しと金具9からボールバルブ13
を取外すときの共回りを防止するために逆ねじ構造とす
る。
【0014】又、金具9とボールバルブ13とを溶接
し、一体化して共回りを防止してもよい。
【0015】該エアー抜きパイプ11の下部は、該ソケ
ット10の上部外面に嵌着せられ、そして、その上端部
には最上部のスチールセグメント3のスキンプレート3
bの内面の間隙3aまで達し、そして、間隙3aを有し
てエアー抜きを効果的ならしめる。
【0016】なお、該ソケット10は該エアー抜きパイ
プ11を嵌合するために段設せられるを可とする。然る
ときは、該エアー抜きパイプ11の離脱が防止せられ
る。該金具9の上部9cの外面と、ソケット10の内面
との間、及びソケット10の上部外面とエアー抜きパイ
プ11の下部内面との間にグリスを塗布しておく。然る
ときは、モルタル7aの打設後に金具9とソケット10
とを回収して再利用するとき、その取外しが容易とな
る。斯くして、打設区間5のエアー抜き作業を行うと
き、従来のトンネル軸2にほぼ水平にFRP管4の布設
と同時に配置するエアー抜きパイプ11に比し、2次覆
工時に於てエアー抜き作業が極めて容易、且つ、確実に
施工でき作業効率が向上する。
【0017】而して、本発明は、本発明の精神を逸脱し
ない限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明
が該改変されたものに及ぶことは当然である。
【0018】
【発明の効果】本発明は、上記一実施の形態に詳述した
ように、トンネルの2次覆工時に於てモルタル打設時に
生ずる残留エアーを抜く際、該2次覆工に用いられる管
に設けられているグラウトホールを利用してエアー抜き
作業を行うため、該エアー抜き作業が極めて容易、確実
に施工でき、依って作業性が向上する。
【0019】又、エアー抜きパイプはトンネル軸に鉛直
に1次覆工側に向けて取り付けられるためその材料費が
節減でき、グラウトホールに螺着される金具及びソケッ
ト等はモルタル打設後に回収して次回の打設に転用する
ことができ、且つ、回収後の空洞部のモルタル充填も少
量ですみ、依って、コストダウンにも寄与する等、著大
なる効果を奏する発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す縦断側面図。
【図2】本発明の一実施の形態のエアー抜き部を示す要
部縦断側面図。
【図3】従来例のトンネル軸方向に沿った縦断側面図。
【符号の説明】
1 トンネル 3 スチールセグメント 4a グラウトホール付FRP管 8 グラウトホール 9 金具 10 ソケット 11 エアー抜きパイプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山下 裕慈 兵庫県神戸市中央区磯上通4丁目2番22号 株式会社熊谷組神戸支店内 (72)発明者 伊藤 秀幸 兵庫県神戸市中央区磯上通4丁目2番22号 株式会社熊谷組神戸支店内 Fターム(参考) 2D055 BA01 CA03 LA14

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トンネルの1次覆工後の2次覆工であっ
    て、該1次覆工内に管を布設し、該1次覆工と該管との
    間にモルタルを打設するときに発生する残留エアーのエ
    アー抜き装置において、該管のグラウトホールに前記1
    次覆工側に突設した上下開放の取付金具を螺着し、更
    に、該金具の上部に上下開放のソケットを取外し自在に
    嵌合し、該ソケットの上部外側にエアー抜きパイプを取
    外し自在に嵌合したことを特徴とするトンネルの2次覆
    工に於けるエアー抜き装置。
JP10264968A 1998-09-18 1998-09-18 トンネルの2次覆工に於けるエアー抜き装置 Withdrawn JP2000096989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10264968A JP2000096989A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 トンネルの2次覆工に於けるエアー抜き装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10264968A JP2000096989A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 トンネルの2次覆工に於けるエアー抜き装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000096989A true JP2000096989A (ja) 2000-04-04

Family

ID=17410719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10264968A Withdrawn JP2000096989A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 トンネルの2次覆工に於けるエアー抜き装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000096989A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001323794A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Osaka Bosui Constr Co Ltd トンネル構造体の覆工構造
JP2007291792A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Kumagai Gumi Co Ltd 構造物の壁面への覆工の形成に用いられる空気抜き用パイプ
KR100902753B1 (ko) * 2007-08-23 2009-06-15 동부건설 주식회사 공기배출장치를 구비한 터널 라이닝용 거푸집 및 이용한터널의 라이닝 시공방법
JP2014205953A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 芦森工業株式会社 充填材の充填方法
KR20170087452A (ko) 2014-10-10 2017-07-28 아시모리고교 가부시키가이샤 충전재의 충전 방법
CN108252726A (zh) * 2018-03-09 2018-07-06 中交第二航务工程局有限公司 预防隧道二次衬砌拱顶脱空的装置及其施工方法
CN109944607A (zh) * 2019-03-18 2019-06-28 中交一公局桥隧工程有限公司 一种拱顶混凝土灌注预警器及其施工方法
CN113323694A (zh) * 2021-06-29 2021-08-31 重庆科技学院 隧道衬砌空洞负压注浆工艺
CN114046158A (zh) * 2021-11-19 2022-02-15 中交一公局集团有限公司 一种隧道二衬拱顶预留注浆施工方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001323794A (ja) * 2000-05-12 2001-11-22 Osaka Bosui Constr Co Ltd トンネル構造体の覆工構造
JP2007291792A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Kumagai Gumi Co Ltd 構造物の壁面への覆工の形成に用いられる空気抜き用パイプ
KR100902753B1 (ko) * 2007-08-23 2009-06-15 동부건설 주식회사 공기배출장치를 구비한 터널 라이닝용 거푸집 및 이용한터널의 라이닝 시공방법
JP2014205953A (ja) * 2013-04-10 2014-10-30 芦森工業株式会社 充填材の充填方法
US10228087B2 (en) 2014-10-10 2019-03-12 Ashimori Industry Co., Ltd. Method for packing filler material
KR20170087452A (ko) 2014-10-10 2017-07-28 아시모리고교 가부시키가이샤 충전재의 충전 방법
CN108252726A (zh) * 2018-03-09 2018-07-06 中交第二航务工程局有限公司 预防隧道二次衬砌拱顶脱空的装置及其施工方法
CN108252726B (zh) * 2018-03-09 2024-03-08 中交第二航务工程局有限公司 预防隧道二次衬砌拱顶脱空的装置及其施工方法
CN109944607A (zh) * 2019-03-18 2019-06-28 中交一公局桥隧工程有限公司 一种拱顶混凝土灌注预警器及其施工方法
CN113323694A (zh) * 2021-06-29 2021-08-31 重庆科技学院 隧道衬砌空洞负压注浆工艺
CN113323694B (zh) * 2021-06-29 2024-02-20 重庆科技学院 隧道衬砌空洞负压注浆工艺
CN114046158A (zh) * 2021-11-19 2022-02-15 中交一公局集团有限公司 一种隧道二衬拱顶预留注浆施工方法
CN114046158B (zh) * 2021-11-19 2022-12-23 中交一公局集团有限公司 一种隧道二衬拱顶预留注浆施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150284967A1 (en) Multiple cast-in insert apparatus for concrete
CN103672181A (zh) 给排水管道套管预埋施工方法
JP2010013858A (ja) せん断補強材の定着方法
KR101415106B1 (ko) 터널의 공동 채움 시공 장치
JP6393350B2 (ja) 既存用水路の補修工法
JP2000096989A (ja) トンネルの2次覆工に於けるエアー抜き装置
KR101732669B1 (ko) 보강부재, 보강부재를 이용하여 보강된 콘크리트 관로 및 보강부재를 이용한 콘크리트 관로 보수보강공법
CN106460403A (zh) 扶手套件,扶手系统和安装方法
CN113638448B (zh) 工井及其施工方法以及地下管道工井装置及其施工方法
CN110080516B (zh) 附着式升降脚手架附墙支座安装方法
KR100895342B1 (ko) 차수로봇을 이용한 하수관거의 물 돌리기 방식 건식 보수 보강 공법
CN202925543U (zh) 一种同心钢制双套管
KR102083378B1 (ko) 콘크리트 관로 보강부재 및 이를 이용한 콘크리트 관로 보수공법
CN212642759U (zh) 隧道构造缝快速安装止水带及安装用衬砌端头模板
CN210421889U (zh) 附着式升降脚手架附墙支座安装结构
CN113464721A (zh) 一种隧道顶管的低噪降震免开槽式施工方法及装置
JP4327026B2 (ja) コンクリ−ト製ますの補修法およびその装置
KR101968968B1 (ko) 공동구용 터널-수직구 접속부 보강 차수 장치 및 그 시공방법
JP2008274620A (ja) さや管
KR200197089Y1 (ko) 터널의 치수 보강공법
CN102817472A (zh) 管道边沿防渗漏支护模板
KR100461492B1 (ko) 지하 구조물의 보수 보강 공법
JP2576945B2 (ja) マンホール兼用沈設立坑の構築工法と沈設促進用刃口
CN218759986U (zh) 一种tbm施工风管连接装置
CN208056643U (zh) 一种消防水池管道漏埋的补救施工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110