JP4330172B2 - 蛍光体及びこれを用いた発光装置 - Google Patents

蛍光体及びこれを用いた発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4330172B2
JP4330172B2 JP2007079406A JP2007079406A JP4330172B2 JP 4330172 B2 JP4330172 B2 JP 4330172B2 JP 2007079406 A JP2007079406 A JP 2007079406A JP 2007079406 A JP2007079406 A JP 2007079406A JP 4330172 B2 JP4330172 B2 JP 4330172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
mol
emission
light
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007079406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008239699A (ja
Inventor
真樹 皆本
光徳 大観
和明 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tottori University
Hotalux Ltd
Original Assignee
Tottori University
NEC Lighting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori University, NEC Lighting Ltd filed Critical Tottori University
Priority to JP2007079406A priority Critical patent/JP4330172B2/ja
Priority to KR1020080027274A priority patent/KR100983422B1/ko
Priority to US12/055,113 priority patent/US8017037B2/en
Publication of JP2008239699A publication Critical patent/JP2008239699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4330172B2 publication Critical patent/JP4330172B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/57Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing manganese or rhenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/88Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing selenium, tellurium or unspecified chalcogen elements
    • C09K11/881Chalcogenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/58Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing copper, silver or gold
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/59Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/62Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing gallium, indium or thallium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/64Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing aluminium
    • C09K11/641Chalcogenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/38Devices for influencing the colour or wavelength of the light
    • H01J61/42Devices for influencing the colour or wavelength of the light by transforming the wavelength of the light by luminescence
    • H01J61/44Devices characterised by the luminescent material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、蛍光体及びこれを用いた発光装置に関し、より詳しくは、発光強度が著しく向上された蛍光体及びこれを用いた発光装置に関する。
カルコパイライト系化合物は、IV族元素と等電子的な化合物として種々のものが知られている。例えば、元素周期表においてIV族元素を挟んで等間隔にある2種の元素からなるII-VI族、III-V族等の閃亜鉛鉱結晶構造を有するII-VI型化合物、III-V型化合物、更に、これらの化合物から等電子的な化合物として、I-III-VI2族、II-IV-V2族等の黄銅鉱結晶構造を有するI-III-VI2型化合物、II-IV-V2型化合物等が挙げられる。特に、I-III-VI2型化合物、II-IV-V2型化合物のうち、CuAlS2、CuGaS2等はワイドバンドギャップを有し、太陽電池や、発光ダイオード、半導体レーザー等のエレクロトルミネッセンス(EL)等発光材料として開発が進められている。
具体的には、例えば、絶縁基体上に接触して積層された金属電極層と、金属電極層に接触して積層されたp型カルコパライト系CuIn(x)Ga(1-x)Se2半導体層と、p型カルコパライト系CuIn(x)Ga(1-x)Se2半導体層に接触して積層された傾斜組成層と、傾斜組成層に接触して積層された透明電極層とを備えた薄膜太陽電池(特許文献1)が報告されている。
また、背面電極と透明導電性フィルムで発光層と誘電体層とを挟み、背面電極上に印刷された誘電体層を設け、当該誘電体層上に印刷された発光層を設ける構造の分散型エレクトロルミネッセンス素子において、母体材料としてのCuAlS2に発光中心材料としてのMnを添加混合した蛍光体粉末を、所定の有機バインダに分散させたものを印刷すべき発光層の印刷材料とし、赤色発光を得ることができるように構成した分散型エレクトロルミネッセンス素子(特許文献2)等が報告されている。
しかしながら、特許文献2には、分散型エレクトロルミネッセンス素子として、母体材料としてのCuAlS2に発光中心材料としてのMnを添加し、更に、La、Ce、Pr等多種の元素を含有させた蛍光体が記載されているが、カルコパイライト系化合物としてフォトルミネッセンスを利用するものではなく、ましてケイ素を含有するものではない。
また、紫外光を面状で発する紫外線源、紫外線源から発する紫外光の通過方向に配置した投射レンズ、投射レンズを通過した紫外光が照射し可視光を発する可視発光蛍光体を含む蛍光体層を備えた蛍光スクリーンを具備した表示装置(特許文献3)等が報告されている。しかしながら、カルコパイライト化合物、マンガンカルコゲナイト化合物のフォトルミネッセンス効果を利用したものとして、CuAlS2を用いているに過ぎない。
特開平9−181345 特開平8−64361 特開平6−89075
本発明の課題は、紫外線励起により蛍光を発生する蛍光体として、マンガンを発光中心とするカルコパイライト化合物中において、大きいバンドギャップを有するI-III-VI2型化合物の発光強度を著しく高くすることができ、発光ダイオードやエレクトロルミネッセンス素子を用いた照明装置や、冷陰極蛍光ランプ、熱電極蛍光ランプ等の蛍光ランプ、電界放出型表示(FED)、真空蛍光表示(VFD)等の発光装置に好適に用いることができる蛍光体を提供することにある。
本発明者らは、マンガンを発光中心とするカルコパイライト系化合物の蛍光の発光強度を向上させるべく鋭意研究を行った結果、ケイ素を所定量含有させることにより、その発光強度が著しく向上することの知見を得た。かかる知見に基づき本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、発光中心原子としてマンガンを含む、組成式(1)
Cu(Al1-xGax)(S1-ySey2:Mn,Si (1)
(式中、xは0≦x≦0.4を満たす数を示し、yは0≦y≦0.4を満たす数を示す。)で表され、ケイ素をモル%以上20モル%以下の範囲で含有する蛍光体に関する。
本発明の蛍光体は、紫外線により蛍光を発生する蛍光体として、マンガンを発光中心とするカルコパイライト系化合物中においても、特に、大きいハンドギャップを有するマンガン賦活I-III-VI2型カルコパイライト化合物の発光強度を著しく高くすることができ、発光ダイオードや、エレクトロルミネッセンス素子を用いた照明装置や、冷陰極蛍光ランプ、熱電極蛍光ランプ等の蛍光ランプ、電界放出型表示(FED)、真空蛍光表示(VFD)等の発光装置に好適に用いることができる。
本発明の蛍光体は、組成式(1)
Cu(Al1-xGax)(S1-ySey2:Mn,Si (1)
で表される。式中、xは0≦x≦0.4を満たす数を示し、yは0≦y≦0.4を満たす数を示す。
本発明の蛍光体は、組成式(1)中、Cu(Al1-xGax)(S1-ySey2で表されるカルコパイライト系化合物を含有する。これらのカルコパイライト系化合物は、特にワイドバンドギャップを有し、Mnの発光波長を長波長側へシフトさせる作用を有する。これらのうち、特に、CuAlS2、CuAlSe2等を蛍光の発光強度を高くすることから好ましいものとして挙げることができる。
本発明の蛍光体は上記カルコパイライト系化合物を賦活する発光中心としてマンガンを含有する。マンガンは複合体となって蛍光体中に存在し、上記カルコパイライト系化合物を用いた場合、波長250〜450nmの励起光により、Mn2+の3d−3d遷移に起因すると思われる550〜750nmの範囲のブロードな赤色蛍光を発光する。マンガンの含有量が増加するに伴い、本発明の蛍光体の発光強度は高くなり、発光ピーク波長も長波長側へシフトする。例えば、CuAlS2を用いた場合、マンガンの含有量が0.1モル%から5モル%まで増加するのに伴い、励起光365nmにより、発光強度が増加し、発光ピーク波長は595nmから629nmへと長波長側へシフトする。マンガンの蛍光体中の含有量としては、0.1モル%〜20モル%が好ましく、特に、マンガンの含有量が、10モル%前後であることが、発光強度が高く、好ましい。
本発明の蛍光体はケイ素、セレンを含有する。ケイ素、セレンを含有することにより、蛍光体において、発光強度及び発光波長に影響を及ぼすフラックス効果を有する。フラックス効果は、マンガンとカルコパイライト系化合物の融合を促進させ、結晶格子構造の欠陥を減少させ、励起光によるフォノンの生成を抑制し、マンガンの発光を促進させ得る機能といえる。これらの元素を含有することにより、Mn2+の3d−3d遷移に起因すると思われる550〜750nmの範囲のブロードな赤色蛍光の発光を促進させる。例えば、カルコパイライト系化合物としてCuAlS2を用いた場合、ケイ素の含有量が低いときは、励起光365nmにより蛍光体の発光強度は無添加のときより低くなるが、ケイ素の含有量が1モル%から10モル%まで増加するのに伴い発光強度が増加し、10モル%近傍で最大となり、ケイ素の含有量がそれ以上増加すると、発光強度は減少する。また、ケイ素の含有量が10モル%近傍までは含有量の増加に伴い、発光ピーク波長は長波長側へシフトするがケイ素の含有量が20モル%近傍になると発光ピークは徐々に短波長側へシフトする傾向が見られる。ケイ素の蛍光体中の含有量としては、モル%〜20モル%であり、ケイ素の含有量が、20モル%前後であることが、発光強度が高く、好ましい。
上記蛍光体を製造するには、目的とする蛍光体の組成となるように、各元素を含有する化合物を組み合わせ、溶解、冷却する方法を挙げることができる。原料としてCu2S、Al23、Ga23、Al2Se3、Ga2Se3、MnS、MnSe、Si、Seを、Cu、Al、Ga、Mn、Si、Seが目的の組成に相当するモル比となるように使用し、更に硫黄を加え、焼成する。焼成条件としては、例えば、1000℃、1時間等とすることができる。
本発明の発光装置は、上記蛍光体を用いたものであれば、いずれであってもよい。本発明の発装置としては、250〜450nmの波長光を発光する半導体を有する発光ダイオード等の発光素子や、エレクトロルミネッセンス素子、水銀から放射される紫外線を励起光とする冷陰極蛍光ランプや熱陰極蛍光ランプ等の蛍光ランプ、カソードからの電子を蛍光体へ直接衝突させ発光させる電界放出型表示(FED)や、真空蛍光表示(VFD)等を挙げることができる。
本発明の発光装置の一例として、図1に示す発光ダイオードを例示することができる。図1に示す発光ダイオードには、透明基板1上にドーム状に形成された透明樹脂3の内側に、250〜450nmの紫外線を発光する紫外線ダイオード5が設けられる。透明樹脂の表面はミラーとして作用するようにミラー加工が施されていてもよい。透明樹脂3中には、上記赤色発光蛍光体2が含有される。
紫外線ダイオード5に接続される図示しない配線を介して電圧が印加されると、紫外線ダイオードから放射される紫外線により蛍光体2が励起され、蛍光体から、550〜750nmの赤色蛍光が発光される。
また、上記透明樹脂中に、赤色の蛍光を発光する蛍光体2と共に、250〜450nmの励起光により緑色発光蛍光体、青色発光蛍光体とを設け、赤色蛍光体2からの蛍光と演色性を図り、白色光発光素子とすることもできる。紫外線ダイオードとしては、GaN系の近紫外発光ダイオードを例示することができ、青色発光蛍光体として(Ba、Sr、Ca、Mg)10(PO45Cl2:Eu2+、BaMgAl1017:Eu2+等及び緑色発光蛍光体としてZnS:Cu、Al、BaMgAl1017:Eu、Mn等を挙げることができる。
本発明の発光装置の一例として、液晶パネルのバックライト用冷陰極蛍光ランプを例示することができる。図2の概略断面図に示すように、冷陰極蛍光ランプ21は、ガラス製等の透明管22の両端がビードガラス等の封止部材23で気密に封止されて構成されている。透明管22の外径は、1.5〜6.0mmの範囲内、好ましくは1.5〜5.0mmの範囲内である。透明管の内壁面には、そのほぼ全長に亘って上記蛍光体を含有する蛍光体層24が設けられている。透明管の内部空間25には、希ガス及び水銀が所定量導入され、内部圧力は大気圧の数十分の一程度に減圧されている。透明管の長手方向両端には、それぞれカップ状電極27が、開口部20が対向するように配置されている。各リード線29は、その一端が電極27の底面部に溶接され、他端が封止部材23を貫通して透明管の外部に引き出されている。更に、上記熱電極蛍光ランプと同様の保護層が設けられていてもよい。
このような冷陰極蛍光ランプにおいて、電極間に電圧が印加されると透明管内に僅かに存在する電子により希ガスを電離させ、電離した希ガスを電極に衝突させて二次電子を放出させグロー放電を生起させ、これにより水銀を励起して、253.7nm、360nm等の紫外線を放射させ、これを受けた透明管の内壁に設けられる蛍光体から赤色の蛍光が発光される。上記蛍光体層には、水銀から放射される紫外線により青色や、緑色の蛍光を発光する蛍光体を含有させ、演色効果により白色を発光するものようにしてもよい。青色や、緑色の蛍光を発光する蛍光体としては、上記発光ダイオードに使用するものとして例示したものと同様のものを具体的に挙げることができる。
本発明の発光装置の一例として、電界放出型表示(フィールド・エミッション・ディスプレイ:FED)装置を例示することができる。この種のFED装置としては、図14の部分略断面図に示すように、1対のガラス製等のアノード基板31とカソード基板32を備え、これらが図示しない支持枠により数mm以下の間隔で平行に配置され、内部が真空に保持されるようになっている。アノード基板31には、内面に透明なアノード電極31aを介して蛍光体31bが、上記赤色系蛍光体、青色系蛍光体、緑色系蛍光体を含有する各画素が交互に付与されて形成される。これらの各蛍光体の各画素間にはこれらを隔離する黒色導電材からなる光吸収体が設けられていてもよい。一方、カソード基板32の内面にはカソード電極32aを介して炭素膜等からなる電子放出素子(エミッタ)32bが、各蛍光体の画素に対応して設けられる。各電子放出素子は支持枠に設けられる信号入力端子(図示せず)に接続されカソード基板に形成される図示しない配線によってそれぞれ電圧が印加されるようになっている。
このようなFED装置において、カソード電極32aとアノード電極31a間に電圧が印加されると、電子放出素子32bから電子が放出され、放出された電子は矢印Aに示すように、アノード電極31aに引き付けられ、蛍光体31bに衝突し、蛍光を発生させ、発生した蛍光は白色光となってアノード基板31から矢印Bに示すように、外部へ放出される。上記蛍光体を用いることにより輝度の上昇を図ることができ、更に、蛍光体が導電性を示すことにより、エミッタからの過剰な電子の衝突による蛍光体の帯電を抑制し、蛍光体表面の電荷により蛍光体と電子との衝突が阻害される事態を回避することができ、逃げ場を失った電子とエミッタ間の異常放電を抑制することができる。
また、本発明の発光装置の一例として、真空蛍光表示(バキューム・フルオロセント・ディスプレイ:VFD)装置を例示することができる。この種のVFD装置としては、図15の部分略断面図に示すように、ガラス製等の基板41上に設けられた各配線42に絶縁体層43に設けられたスルーホール44を介してそれぞれ接続されるアノード45が設けられ、各アノード上には蛍光体層46a、46b、46cが形成される。蛍光体層46a、46b、46cは、それぞれ上記赤色系蛍光体、青色系蛍光体、緑色系蛍光体等を含有して交互に設けられる。この蛍光体層を覆うように、上方にグリッド47が基板上に設けられた図示しない端子に導通するように設けられる。更に、グリッドの上方にフィラメント状のカソード48が基板両端に設けられた支持体に張架されて設けられ、これらが真空空間を形成する容器49内に設けられる。
このような真空蛍光表示装置においては、カソードからの電子を蛍光体に当てて蛍光体からの発光により表示を行い、環境温度、特に低温による発光強度の変動が少なく、上記蛍光体を含有することにより輝度の上昇を図り、蛍光体の導電性により異常放電を抑制し、一定の蛍光を継続して発生させることができる。
以下、本発明の蛍光体を実施例を挙げて更に詳細に説明する。
[実施例1、比較例1]
CuAlS2:Mn,Siの蛍光体を作製した。原材料としてCu2S、Al23、MnS、Si、Sを用い、Ar雰囲気中で1000℃、1時間の焼成を行った。Mnの添加を5モル%とし、Siの添加量を、1モル%(参考例1−1)、5モル%(実施例1−2)、10モル%(実施例1−3)、20モル%(実施例1−4)と変化させ、CuAlS2:Mn,Si蛍光体の試料を得た。
比較例として、Si無添加の他は実施例1と同様にしてCuAlS2:Mn蛍光体(比較例1)を作製した。
得られたCuAlS2:Mn,Si蛍光体の試料についてX線回折(XRD)測定、フォトルミネッセンス(Photoluminescence:PL)測定、PL励起発光(Photoluminescence Excitation:PLE)測定を行った。
[X線回折測定]
X線回折測定は大気中室温雰囲気下で行った。得られた試料のX線回折パターンを図3に示す。図3において、(a)はSiの含有量が0モル%(比較例1)、(b)は1モル%(参考例1−1)、(c)は5モル%(実施例1−2)、(d)は10モル%(実施例1−3)、(e)は20モル%(実施例1−4)のときのパターンを示し、(f)はICSD(Inorganic Crystal Structure Database)に記載されているCuAlS2のパターンを示す。上記Si含有量が異なる試料の総てにおいて、ICSDのパターンと一致したパターンを有することから、CuAlS2:Mn,Si蛍光体の存在が確認できた。
試料のX線回折パターンにおいて、29°付近のメインピークはSi添加濃度比較例において回折強度が6249cpsとなり、半値幅が0.17°となった。参考例1−1、実施例1−2〜1−4において、メインピーク強度は比較例と較べて増加し、Si10モル%(実施例1−3)においてメインピーク強度が最大、半値幅が最小となることから、Si含有量が10モル%近傍において結晶性CuAlS2の生成量が最大となることが明らかである。Siの含有量が10モル%を超えるものについては、45°付近に不純物ピークが見られる。
[PL測定]
試料のPL測定は、励起光として365nmを用いて、大気中室温雰囲気下で行った。得られた試料のPL強度を図4に示す。図4において、参考例1−1、実施例1−2〜1−4、比較例では、Mn2+の3d-3d遷移に起因すると思われるブロードな赤色発光が確認された。
Si無添加の比較例において、PL測定における発光ピ−ク波長は625nmであるところ、Siを添加することにより、発光強度は増加し、発光ピークは長波長側へシフトし、Si含有量10モル%の試料(実施例1−3)において、発光強度も、発光ピークの長波長側へのシフトも最大となる。更に、Siの添加量を増加させ、Siの含有量が20モル%の試料(実施例1−4)になると、発光強度も低下し、発光ピークの長波長側へのシフトも緩和される。Siの含有量が10モル%近傍の試料において、Siによるフラックス効果とMn賦活量が増加することにより、発光強度が増加することが考えられる。また、発光ピークが長波長側へシフトする理由としては、Mn周辺の結晶場の変化等が考えられる。
[PLE測定]
試料のPLE測定は、大気中室温雰囲気下で、励起光波長を変化させ、試料からの625nmの発光をモニターして測定を行った。励起光波長に対するPLE強度を図5に示す。
Si無添加の比較例において、PEL測定における励起光のピーク波長は370nmであり、Siの添加量が増加するに伴い、励起光のピーク波長は長波長側へシフトし、625nmの発光強度も増加する。Si含有量が10モル%(実施例1−3)のとき、625nmの発光強度も最大となり、励起光のピーク波長の長波長側へのシフトも最大の375nmとなる。しかし、Siの添加量を更に増加させ20モル%(実施例1−4)のとき、625nmの発光強度は低下し、励起光のピーク波長の長波長側へシフトも緩和される。CuAlS2のバンドギャップは354nmであることから、Siの含有量の変化が励起光の波長のシフトに影響し、Mn2+発光中心の直接励起帯に影響を与えることが考えられる。
[輻射遷移確率の測定]
大気中室温雰囲気下で、試料に365nmの励起光を照射し、試料からの365nm波長の発光の残光時間を測定した。発光減衰曲線を図6に示す。
[実施例2]
Siの添加を10モル%とし、Mnの添加量を、0.1モル%(実施例2−1)、0.5モル%(実施例2−2)、1.0モル%(実施例2−3)、5.0モル%(実施例2−4)、7.5モル%(実施例2−5)、10.0モル%(実施例2−6)、15.0モル%(実施例2−7)と変化させた他は実施例1と同様に、CuAlS2:Mn,Si蛍光体の試料を作製した。
得られたCuAlS2:Mn,Si蛍光体の試料について、実施例1と同様にして、X線回折(XRD)測定、PL測定、PL励起発光測定、輻射遷移確率測定を行った。
[X線回折測定]
得られたX線回折パターンを図7に示す。図7において、(a)はMnの含有量が0.1モル%(実施例2−1)、(b)は0.5モル%(実施例2−2)、(c)は1.0モル%(実施例2−3)、(d)は5.0モル%(実施例2−4)、(e)はICSDに記載されているCuAlS2のパターンを示す。上記Mn含有量が異なる試料の総てにおいて、ICSDのパターンと一致したパターンを有することから、CuAlS2:Mn,Si蛍光体の存在が確認できた。
実施例2−1〜2−7のX線回折パターンは、Mn含有量の変化に伴うメインピークの半値幅と回折強度に大きな相違が見られず、試料において結晶性の向上とピーク強度の増加にMnは関与しないと考えられる。
[PL測定]
得られたPL強度を図8に示す。図8において、実施例2−1〜2−7では、Mn2+の3d-3d遷移に起因する思われるブロードな赤色発光が確認された。
Mn含有量0.1モル%(実施例2−1)の蛍光体において、PL測定における発光ピ−ク波長は595nmであり、Mnの含有が5.0モル%近傍まで増加するに伴い、発光強度が増加し、発光ピークは長波長側へシフトし、Mnの含有量が5.0モル%の試料(実施例2−4)において、発光強度も、発光ピークの長波長側へのシフトも最大の629nmとなる。更に、Mnの添加量を増加させ、Mnの含有量が7.5モル%(実施例2−5)、10.0モル%(実施例2−6)、15.0モル%(実施例2−7)と増加するのに伴い、発光強度も徐々に低下し、発光ピークの長波長側へのシフトも緩和される。
[PLE測定]
励起光波長に対するPLE強度を図9に示す。
PLE測定における励起光のピーク波長は、Mnの含有量が0.1モル%(実施例2−1)のとき364nmであり、Mnの含有量が増加するのに伴い長波長側へシフトし、625nmの発光強度も増加する。長波長側へのシフトはMn含有量が5.0モル%(実施例2−4)のとき最大となり、このときの励起ピーク波長は375nmであるが、Mnの含有量が7.5モル%(実施例2−5)、10.0モル%(実施例2−6)、15.0モル%(実施例2−7)と増加するのに伴い、短波長側へ徐々にシフトする。
[輻射遷移確率の測定]
大気中室温雰囲気下で、試料に365nmの励起光を照射し、試料からの365nm波長の発光の残光時間を測定した。発光減衰曲線を図10に示す。
[実施例3]
組成式CuAl0.9-xGaxSi0.12:Mn0.05において、x=0、0.1、0.125、0.2、0.25、0.4、0.5、0.56の蛍光体(実施例3−1〜3−8)を作製した。原材料としてCu2S、Al23、Ga23、MnS、Si、Sを用い、Ar雰囲気中で1000℃、1時間の焼成を行い、蛍光体の試料を得た。
得られたCuAl0.9-xGaxSi0.12:Mn0.05蛍光体の試料について、実施例1と同様にして、X線回折(XRD)測定、PL測定、PL励起発光測定を行った。
[X線回折測定]
図11(a)〜(h)に実施例3−1〜3−8のX線回折パターンを示し、(i)にCuGaS2のパターン、(j)にCuAlS2のパターンを示す。上記Al、Ga含有量が異なる試料の総てにおいて、ICSDのパターンと近似したパターンを有することから、CuAl0.9-xGaxSi0.12:Mn0.05蛍光体の存在が確認できた。
[PL測定]
実施例3−1〜3、5〜7の試料に、励起光として365nm波長光を用いたときのPL強度を図12に示す。図12に示すように、試料の蛍光体Mn2+の3d-3d遷移に起因する思われるブロードな赤色発光が確認された。
PL測定における発光ピ−ク波長は、CuAlS2:Mnの発光ピーク波長625nmから長波長側へシフトし、Gaの含有量が増加するに従って発光強度は低減するが、発光ピークの長波長側へのシフトは増大する。
[PLE測定]
実施例3−1〜3、5〜7の試料に、励起光波長を変化させ、試料からの625nmの発光をモニターしたときのPLE強度を図13に示す。
PLE測定における励起光のピーク波長は、CuAlS2:Mnのときの365nmから長波長側へシフトし、Gaの含有量が増加するのに伴い発光強度は低減するが、励起光のピーク波長の長波長側へのシフトは増大する。
結果から、Cu(Al1-xGax)(S1-ySey2:Mn,Si等の発光中心Mnを賦活した蛍光体に、Siのフラックス効果により、結晶性、発光特性を改善することができ、CuAlS2:Mn,Siを用いた場合は、Mnを10モル%近傍、Siを20モル%近傍の含有量とすることにより、高い発光強度を有し、発光ピーク波長629nm等と色純度のよい赤色発光を示すことが、明らかである。励起光のピークシフト、蛍光体からの発光の強度、そのピークシフトについて、SiとMnとが蛍光発光機構に関与していることが推測できる。
本発明の発光装置の一例としての発光ダイオード素子の概略構成図を示す図である。 本発明の発光装置の一例としての蛍光ランプの概略断面図を示す図である。 本発明の蛍光体の一例のX線回折パターンを示す図である。 本発明の蛍光体の一例のPL強度を示す図である。 本発明の蛍光体の一例のPLE強度を示す図である。 本発明の蛍光体の一例の発光減衰曲線を示す図である。 本発明の蛍光体の他の例のX線回折パターンを示す図である。 本発明の蛍光体の他の例のPL強度を示す図である。 本発明の蛍光体の他の例のPLE強度を示す図である。 本発明の蛍光体の他の例の発光減衰曲線を示す図である。 本発明の蛍光体の他の例のX線回折パターンを示す図である。 本発明の蛍光体の他の例のPL強度を示す図である。 本発明の蛍光体の他の例のPLE強度を示す図である。 本発明の発光装置の一例としての電界放出型表示装置の概略断面図を示す図である。 本発明の発光装置の一例としての真空蛍光表示装置の概略断面図を示す図である。
符号の説明
2 赤色発光蛍光体
5 紫外線ダイオード
21 冷陰極蛍光ランプ
24、46a、46b、46c 蛍光体層
31b 蛍光体

Claims (3)

  1. 発光中心原子としてマンガンを含む、組成式(1)
    Cu(Al1-xGax)(S1-ySey2:Mn,Si (1)
    (式中、xは0≦x≦0.4を満たす数を示し、yは0≦y≦0.4を満たす数を示す。)で表され、ケイ素をモル%以上20モル%以下の範囲で含有する蛍光体。
  2. CuAlS2:Mn,Siであることを特徴とする請求項1記載の蛍光体。
  3. 請求項1又は2に記載の蛍光体を用いたことを特徴とする発光装置。
JP2007079406A 2007-03-26 2007-03-26 蛍光体及びこれを用いた発光装置 Expired - Fee Related JP4330172B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007079406A JP4330172B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 蛍光体及びこれを用いた発光装置
KR1020080027274A KR100983422B1 (ko) 2007-03-26 2008-03-25 형광 물질 그리고 이것을 사용하는 발광 소자
US12/055,113 US8017037B2 (en) 2007-03-26 2008-03-25 Fluorescent substance and light emitting device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007079406A JP4330172B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 蛍光体及びこれを用いた発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008239699A JP2008239699A (ja) 2008-10-09
JP4330172B2 true JP4330172B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=39911431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007079406A Expired - Fee Related JP4330172B2 (ja) 2007-03-26 2007-03-26 蛍光体及びこれを用いた発光装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8017037B2 (ja)
JP (1) JP4330172B2 (ja)
KR (1) KR100983422B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5515143B2 (ja) * 2009-03-19 2014-06-11 Necライティング株式会社 蛍光体及び蛍光体の製造方法、並びに発光装置
JP5521247B2 (ja) * 2010-04-07 2014-06-11 Necライティング株式会社 蛍光体および発光装置
KR101212654B1 (ko) * 2011-05-20 2012-12-14 (주)라이타이저코리아 발광 다이오드 패키지 및 그의 제조 방법
CA2971222C (en) * 2014-12-19 2021-06-22 Flsmidth A/S Methods for rapidly leaching chalcopyrite

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3932291A (en) * 1973-01-10 1976-01-13 E. I. Du Pont De Nemours & Company Preparation and doping of semiconducting forms of CuAlS2
JPH0689075A (ja) 1992-09-09 1994-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置及びそれに用いる蛍光スクリーンの製造方法
JP3474643B2 (ja) 1994-08-23 2003-12-08 日本放送協会 分散型エレクトロルミネッセンス素子
JPH09181345A (ja) 1995-12-27 1997-07-11 Yazaki Corp 薄膜太陽電池
JP3686159B2 (ja) * 1996-04-09 2005-08-24 日本放送協会 低速電子線励起用蛍光体
JP2000091598A (ja) * 1998-09-09 2000-03-31 Stanley Electric Co Ltd カルコパイライト型化合物半導体光デバイスとその製造方法
US20060181197A1 (en) * 2004-07-01 2006-08-17 Kumio Nago Electroluminescent device and display

Also Published As

Publication number Publication date
US8017037B2 (en) 2011-09-13
KR20080087704A (ko) 2008-10-01
JP2008239699A (ja) 2008-10-09
KR100983422B1 (ko) 2010-09-20
US20090051262A1 (en) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5592602B2 (ja) 蛍光体およびそれを用いた発光装置
JP4836229B2 (ja) 蛍光体および発光装置
KR101688337B1 (ko) 형광체 및 그 제조 방법, 형광체를 사용한 발광 장치, 화상 표시 장치, 안료 및 자외선 흡수제
KR100787769B1 (ko) 전자선 여기 형광 발광소자
JPWO2006025259A1 (ja) 蛍光体とその製法及びこれを用いた発光デバイス
JP3975298B2 (ja) 近紫外/青色発光装置から白色光を発生させるための高光度蛍光材料ブレンド
KR20070085910A (ko) 형광체와 그의 제조 방법, 및 그것을 이용한 발광디바이스와 그의 제조 방법
JP4330172B2 (ja) 蛍光体及びこれを用いた発光装置
KR20120103418A (ko) 형광체 및 그 형광체를 이용한 발광 장치
TWI569466B (zh) 使用具有氧正矽酸鹽發光體的發光基質的發光元件
JP2007254517A (ja) 蛍光体用複合酸化物および蛍光体
JP5463495B2 (ja) 蛍光体の製造方法及び発光装置
JP4047095B2 (ja) 無機電界発光素子およびその製造方法
JP2005167138A (ja) 白色発光素子
US8362689B2 (en) Phosphors and light-emitting devices using the same
JP5521247B2 (ja) 蛍光体および発光装置
JP5515143B2 (ja) 蛍光体及び蛍光体の製造方法、並びに発光装置
JPH09180881A (ja) El端面放射器
US20090186243A1 (en) Inorganic phosphor
JP6169468B2 (ja) 蛍光体
Chirauri et al. An Insights into Non-RE Doped Materials for Opto-Electronic Display Applications
JP5192854B2 (ja) 蛍光体及びこれを用いた表示パネル
JP4249571B2 (ja) 蛍光発光装置とその製造方法
JP4249572B2 (ja) 蛍光発光装置とその製造方法
JP5113675B2 (ja) 緑色発光蛍光体及び無機el素子

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees