JP4328546B2 - 血液成分測定用使捨センサカード - Google Patents

血液成分測定用使捨センサカード Download PDF

Info

Publication number
JP4328546B2
JP4328546B2 JP2003037121A JP2003037121A JP4328546B2 JP 4328546 B2 JP4328546 B2 JP 4328546B2 JP 2003037121 A JP2003037121 A JP 2003037121A JP 2003037121 A JP2003037121 A JP 2003037121A JP 4328546 B2 JP4328546 B2 JP 4328546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
measurement
flow path
filter
sensor card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003037121A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004245735A (ja
Inventor
武司 上村
義介 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Techno Medica Co Ltd
Original Assignee
Techno Medica Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Techno Medica Co Ltd filed Critical Techno Medica Co Ltd
Priority to JP2003037121A priority Critical patent/JP4328546B2/ja
Publication of JP2004245735A publication Critical patent/JP2004245735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4328546B2 publication Critical patent/JP4328546B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、血液中の特定成分を測定するために用いられる使捨センサカードの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、血液等の生体試料液中の特定成分を迅速かつ簡便に定量するためのセンサは様々なものが提案されている。
具体的には、基板上に測定すべき特定成分と反応する反応層を含む一つの空間部を設け、この空間部に試料液の導入口と、空間部の気体を排出する排出口とを設けたバイオセンサが提案されている(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特公平06-58338号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記した従来のバイオセンサは、試料液導入口に試料液を接触させると、試料液が毛細管現象により空間部の内部に導かれ、試料液が空間部の空気を排出口から排出しながら電極上に至るので、電極上に気泡が残ることなく、電極面を一様に試料液で濡らすことができるという効果を奏する。
ところで、血液中の測定すべき成分には多くの種類があり、その成分毎に測定前に必要な前処理も異なる。具体的には、例えば、特許文献1のようにグルコースを測定する場合には、患者から採血した血液をそのまま測定に用いることができるが、コレステロールや中性脂肪を測定する場合には、血液中の赤血球に含まれるカタラーゼが測定を阻害するために予め血液から血球を除去しておく必要があり、また、HDLを測定する場合には、血球に加えて、さらに非HDL成分も除去しておく必要がある。さらに、測定成分によっては、血球を除去した血漿からさらにフィブリノーゲンを取り除いた血清を用いなければならない成分もある。
しかし、上記したように従来のバイオセンサは、試料液導入口も、測定すべき電極を配置した空間も一つしかないため、前処理の異なる成分を同時に測定することができない。このため測定対象項目が著しく制限されるという問題がある。
本発明は、上記した従来の問題点を解決し、前処理の違い等に制限されることなく、一つのセンサで少なくとも二種類の任意の成分の測定を行うことができる血液成分測定用使捨センサカードを提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、本発明に係る血液成分測定用使捨センサカードは、血液中の測定すべき測定成分に対する反応試薬が設けられた測定部と、別体の測定装置に接続可能な端子とを有する電極系が少なくとも2組形成された基板を備え、少なくとも各電極系の測定部位上を通過する2本以上の独立した流路と、全ての流路の上流端と繋がる一つの血液導入保持部とを有し、前記各流路の下流端に各々吸引用開口を設け、少なくとも一つの流路における測定部と血液保持部との間に、血球分離フィルタを設け、流路における前記血球分離フィルタを配置した部分がセンサ平面に対して垂直であり、前記血球分離フィルタが、ガラス繊維不織布と多孔性フィルタとを順次積層してなることを特徴とする。
前記血液導入保持部には、好ましくは、血液の凝集を阻害する物質、例えば、ヘパリン、クエン酸、シュウ酸、EDTA、又はアンチトロンビンIII等が付与され得る。このヘパリン等の血液凝集阻害剤は、センサ製造時に予め血液導入保持部の壁面に塗布する等して付与され得る。
好ましくは、各流路における吸引開口と電極の測定部位との間の位置には、気体透過性と液体不透過性との両方の性質を具備する封止部材が設けられ得る。
また、前記ガラス繊維不織布には、予めレクチン等の血球分離促進剤を保持しておいてもよい。
さらに、必要に応じて、少なくとも一つの流路における測定部と血液保持部との間に、血球及び非HDL成分除去フィルタを設けてもよい。この場合、好ましくは、少なくとも流路における前記フィルタを配置した部分をセンサ平面に対して垂直に構成し、前記血球及び非HDL成分除去フィルタは、非HDL沈殿剤を保持したガラス繊維不織布と多孔性フィルタとを順次積層することで構成され得る。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に示した一実施例を参照して本発明に係る血液成分測定用使捨センサカード(以下、単にセンサカードと称する。)の実施の形態について説明する。
【0007】
図1は、本発明に係るセンサカードの一実施例の展開斜視図である。
このセンサカードは、血液中のコレステロール、中性脂肪及びHDLを測定できるように構成されている。
図面に示すように、このセンサカードは、
試料液の流路を形成する8枚のフィルム1〜8と、
3つのフィルタ9〜11と、
電極及び端子が形成された1枚の基板12と
から構成されている。
【0008】
最も上方に位置するフィルム1は、0.125mmの厚みを有するポリエチレン・テレフタレートフィルム(以下、PETフィルム)である。
2番目に位置するフィルム2は上面に接着面を有する厚さ0.15mmの片面粘着テープから成り、その一端部に、血液導入保持部Aを形成するための切欠き2aと、後述するフィルム3の切欠き3aと連通する二つの独立した開口2b及び2cとが各々形成されている。
3番目に位置するフィルム3は、両面に接着面を有する厚さ0.3mmの両面粘着テープから成り、その一端部に、上記フィルム2の切欠き2aと共に、血液導入保持部を形成する切欠き3aが形成されている。この切欠き3aは、前記フィルム2の開口2b及び2cと、後述するフィルム4の開口4a及び4bと連通するように前記フィルム2の切欠き2aより内側に広く切欠かれている。
4番目に位置するフィルム4は、0.125mmの厚みを有するPETフィルムからなり、第1流路を形成する開口4aと第2流路を形成する開口4bとが各々形成されている。
5番目に位置するフィルム5は、両面に接着面を有する厚さ0.725mmの両面粘着テープから成り、その一端部には、前記フィルム4の開口4aと連通する開口5aと、前記フィルム4の開口4bと連通する開口5bとが各々形成されている。
【0009】
前記開口5aには、ガラス繊維不織布9が嵌め込まれる。このガラス繊維不織布9は、フィルム5と同じ厚みで、1〜10μmの孔径を有し、かつ横断面形状が開口5aと同形同寸に形成され、血漿に比べて血球の進行速度を遅らせる血球進行遅延フィルタとして機能する。また、このガラス繊維不織布9には、予め血球分離促進剤としてレクチンが乾燥保持されており、このレクチンとの反応により血球の進行速度の遅延効果を増大させている。
また、前記開口5bにも同様に、ガラス繊維不織布10がはめ込まれている。このガラス繊維不織布10は、フィルム5と同じ厚みで、1〜10μmの孔径を有し、かつ横断面形状が開口5bと同形同寸に形成されている。また、このガラス繊維不織布10には、予め非HDL沈殿剤が乾燥保持されており、これにより、このガラス繊維不織布10は、血球の進行を遅らせると共に、非HDL成分をトラップする血球進行遅延兼非HDL成分除去フィルタとして機能する。
フィルム5(即ち、上記した二つの独立したフィルタ9及び10)と後述するフィルム6との間には、多孔性ポリエステルメンブレン11が設けられている。この多孔性ポリエステルメンブレン11には、垂直方向(即ち、流路の進行方向)に沿って伸びる孔径0.5〜4μmの範囲の孔が多数形成されており、前記ガラス繊維不織布9及び10の作用で血漿の後に通ることになる血球をトラップする血球除去フィルタとして機能する。
【0010】
6番目に位置するフィルム6は、両面に接着面を有する厚さ0.06mmの両面粘着テープから成り、その一端部には、前記開口5a及び5bに嵌めこまれた前記ガラス繊維不織布9及び10と前記多孔性ポリスチレンメンブレン11とを介して、フィルム4の開口4a及び4bと各々連通する独立した開口6a及び6bが形成されている。
7番目に位置するフィルム7は、厚さ0.125mmのPETフィルムからなり、前記フィルム6の開口6a及び6bと各々連通する独立した開口7a及び7bが形成されている。
8番目に位置するフィルム8は、両面に接着面を有する厚さ0.1mmの両面粘着テープからなる。
このフィルム8には、
一端が前記開口7aと連通し、後述する基板12の第1測定部Bの上面を通過して、同基板12に形成された吸引用開口Dまでフィルムの長手方向に沿って伸びる細長い開口8aと、
一端が前記開口7bと連通し、後述する基板12の第2測定部Cの上面を通過して、同基板12に形成された吸引用開口Eまでフィルムの長手方向に沿って伸びる細長い開口8bと
が各々形成されている。
前記細長い開口8a及び8bは、後述する基板12の測定部B及びCに対応する部分が幅広に形成され、この幅広部分から下流に向けて細くなった後、後述する基板12の吸引用開口D及びEに対応する部分で再び幅広になるように形成されている。
細長い開口8aにおける測定部Bに対応する幅広部分と吸引開口Cに対応する幅広部分との間の細い流路部分には、気体透過性と液体不透過性との両方の性質を具備する封止部材13aが設けられている。
同様に、細長い開口8bにおける測定部Cに対応する幅広部分と吸引開口Eに対応する幅広部分との間の細い流路部分には、気体透過性と液体不透過性との両方の性質を具備する封止部材13bが設けられている。
これらの封止部材13a及び13bは、例えば、吸水性ポリマーから成る繊維や疎水性ポリマーから成る繊維を用いて形成されたものが用いられる。具体的には、封止部材13a及び13bは、例えば、適当な芯材に前記繊維をコーティングする等して形成され得る。吸水性ポリマーを用いると、血液が接触した時に、吸水性ポリマーが血液を吸収して膨潤し、それ以上血液を通さなくなり、また、疎水性ポリマーを用いると表面張力により血液を通さなくなる。
前記吸水性ポリマーとしては、例えば、多糖及び/又はその誘導体、アクリル系高分子、ポリビニルアルコール、ゼラチン、コラーゲン又は無水マレイン酸を含むブロックコポリマー等が用いら得る。
前記疎水性ポリマーとしては、例えば、ポリエステル、シリコン、フッ素樹脂、又はポリエチレン等が用いられ得る。
【0011】
最後に、基板12について図1及び図2を参照して説明する。
図2は、図1における基板12の拡大図である。
基板12にはポリエステルフィルムからなり、第1測定部Bと第2測定部Cとが形成されている。
第1測定部Bは、コレステロール測定用の一対の電極B1及びB2と、中性脂肪測定用の一対の電極B3及びB4と、対極B5とからなる。
第2測定部Cは、HDL測定用の一対の電極C1及びC2と、対極C3とから成る。
前記コレステロール測定用の一対の電極B1及びB2のうちの一方の電極B1の測定部位上には、コレステロール測定試薬としてコレステロールエステラーゼ、コレステロールオキシダーゼ、電子受容体が滴下乾燥により保持されており、他方の電極B2の測定部位上には、コレステロールエステラーゼ、電子受容体が保持されている。
前記中性脂肪測定用の一対の電極B3及びB4のうちの一方の電極B3の測定部位上には、中性脂肪測定試薬としてリパーゼ、グリセロールキナーゼ、グリセロリン酸オキシダーゼ、電子受容体が保持されており、他方の電極B4の測定部位上には、グリセロールキナーゼ、グリセロリン酸オキシダーゼ、電子受容体が保持されている。
前記HDL測定用の一対の電極C1及びC2のうちの一方の電極C1の測定部位上には、HDL測定のためにコレステロールエステラーゼ、コレステロールオキシダーゼ、電子受容体が滴下乾燥により保持されており、他方の電極C2の測定部位上には、コレステロールエステラーゼ、電子受容体が保持されている。
上記したように、各測定項目に対して各々一対の電極を設け、一方の電極に測定に必要な全ての試薬を保持し、他方の電極に測定に必要な全ての試薬から一つを除いたものを保持することにより、測定装置で両電極で得られる反応値の差から、コレステロール、中性脂肪、HDL成分を測定することができるように構成されている。
HDL成分については、予めガラス繊維不織布10により非HDL成分を除去すると共に、ガラス繊維不織布10と多孔性ポリエステルメンブレン111との組み合わせで予め血球を除去しておくことにより、コレステロール測定試薬を用いてHDL成分の測定をすることを可能にしている。
前記した各電極は、基板上に銅箔を接着した後、フォトリソグラフィ法により所望のパターンを形成して成る。
測定用電極B1、B2、B3、B4、C1及びC2の測定部位表面には金メッキ又は白金メッキが施されている。また、対極B5およびC3には、パターン上に、さらに銀粉末と塩化銀粉末とを含有した導電性ペーストからなる導電層がスクリーン印刷により形成されている。
また、電極上にフォトリソグラフィ法により測定部位及び端子部位のみが露出するようにUV硬化型ポリエステル樹脂からなる絶縁レジストを形成した。本実施例では、絶縁性レジストの形成にフォトリソグラフィ法を用いることにより、各測定部位の露出部分の径を0.6φにすることができた。このように、測定部位の露出部分を小さくすることにより、測定に必要な血液の量を大幅に減らすことができ、患者の負担も軽くすることができるという効果を奏する。
【0012】
上記フィルム1〜8と3つのフィルタ9〜11は、全て、基板12上に積層される。
上記したようにフィルムとフィルムの間又はフィルムと基板の間に挟まれるフィルム2、3、5、6及び8は、それ自体が片面テープ又は両面テープで構成されているため単に位置を合わせて積重ねるだけで各フィルムが基板上に液密及び気密に接着されてセンサカードが簡単に製造できる。
全てのフィルム1〜8とフィルタ9〜11とを基板12上に積層すると、フィルム1、フィルム2の切欠き2a、フィルム3の切欠き3a及びフィルム4によって血液導入保持部Aが形成される。フィルム1及びフィルム4における、この血液導入保持部Aに対応する部分には、予めヘパリン等の血液の凝集を阻害する物質が塗布されており、これにより、血液導入保持部Aにある程度の時間、血液を保持しておくことを可能にしてある。
また、全てのフィルム1〜8とフィルタ9〜11とを基板12上に積層すると、開口4a、開口5a内に嵌めこまれたガラス繊維不織布9、多孔性ポリエステルメンブレン11、開口6a、開口7a、細長い開口8a及び吸引用開口Dが全て連通して、第1流路Fが形成される。この第1流路Fは、その上流端が前記血液導入保持部Aに連通し、基板12に形成された第1測定部Bの上面を通過して吸引用開口Dに至る。
また、同時に、開口4b、開口5bに嵌めこまれたガラス繊維不織布10、多孔性ポリエステルメンブレン11、開口6b、開口7b、細長い開口8b及び吸引用開口Eが全て連通して、第2流路Gが形成される。この第2流路Gは、その上流端が前記血液導入保持部Aに連通し、基板12に形成された第2測定部Cの上面を通過して吸引用開口Eに至る。
前記第1流路F及び第2流路Gは、図1に示すように、共に、血液導入保持部Aから第1測定部B及び第2測定部Cと同一平面上に至るまでは基板12に対して垂直であり、そこから基板12に対して水平になり、さらに、吸引用開口D及びEを介して基板12に対して垂直方向に開口している。そして、フィルタとして機能するガラス繊維不織布9及び10並びに多孔性ポリエステルメンブレン11は、全て、流路F及びGの、基板に垂直な部分に配置されている。
【0013】
以下に、上記したように構成されたセンサカードの使用例について簡単に説明していく。
このセンサカードは、端子を接続可能な入力部と、二つの吸引開口を介して二つの流路内の試液を各々独立して吸引することができるように構成されたポンプを有する測定装置にセットして使用される。
使用者は、センサカードを測定装置にセットした後、一方が外部に開放された血液導入保持部Aに血液を導入する。
導入直後の血液は、表面張力により第1流路F及び第2流路Gへは流れずに血液導入保持部Aに保持される。
ここで、始めに、血液導入保持部Aの中にある血液が、その表面張力に抗して第2流路Gに流れ、フィルタ10に接触するまで第2流路G側の吸引開口Eを介してポンプで吸引する。血液が接触するとフィルタ10は、その容量を満たすまで血液を自ら吸収する。
次いで、血液導入保持部Aにある血液が、その表面張力に抗して第1流路Fに流れ、フィルタ9に接触するまで第1流路F側の吸引開口Dを介してポンプで吸引する。血液が接触するとフィルタ9は、その容量を満たすまで血液を自ら吸収する。
この状態で、フィルタ9における血球分離促進剤と血液とが十分に反応するまで待機し、十分な反応時間経過後、再び、フィルタ9中の血液がフィルタ11を介して開口6a、7a及び8aの順に流れ、基板12の第1測定部Bを通って開口8aの封止部材13aに達するまで第1流路F側の吸引開口Dを介してポンプで吸引する。
これにより、フィルタ11の作用で血球が除去された血漿だけが第1流路Fにおけるフィルタ11の下流から封止部材13aまでの間に満たされる。尚、この時、フィルタ9の独自の血球進行遅延作用に加えて、血球分離促進剤との反応により、フィルタ9において血球の進行が血漿に進行に対して十分に遅らせられるので、血漿が、第1測定部Bの上方を通って封止部材13aに達する前にフィルタ11が血球で詰まってしまうことはない。
次いで、非HDL沈殿剤と血液との十分な反応時間経過後、再び、フィルタ10中の血液がフィルタ11を介して開口6b、7b及び8bの順に流れ、基板12の第2測定部C上を通って開口8bの封止部材13bに達するまで第2流路G側の吸引開口Eを介して測定装置のポンプで吸引する。
これにより、フィルタ10で非HDL成分が除去されると共に、フィルタ11で血球が除去され、血球及び非HDL成分が除去された血漿だけが第2流路Gにおけるフィルタ11の下流から封止部材13bまでの間に満たされる。
上記したように、このセンサカードは、測定すべき血漿(又は非HDL成分が除去された血漿)が、第1測定部B及び第2測定部C上を通って封止部材13a,13bまで満たされるように構成されているため、各電極の電極面の濡れに関わらず、一定量の血漿を、行き過ぎの心配なく、電極上に導くことができるので測定が非常に安定する。
【0014】
上記したように、本実施例に係るセンサカードは、血液導入保持部に血液凝集阻害剤として予めヘパリンを塗布する例を挙げているが、血液凝集阻害剤は本実施例に限定されることなく、血液の凝集を阻害することができる物質であれば任意の物質でよく、例えばクエン酸、シュウ酸、EDTA、アンチトロンビン■等でもよい。
また、上記した実施例では、一つの血液導入保持部に繋がる2本の流路F及びGを有するセンサカードを例に挙げて説明しているが、流路の数は本実施例に限定されることなく、2本以上であれば任意の数でよい。
さらに、上記した実施例では、一方の流路に血球除去フィルタ9及び11を設け、他方の流路に血球及び非HDL成分除去フィルタ10及び11を設けているが、これらフィルタの有無及び種類は、本実施例に限定されることなく、測定すべき成分に応じて任意に決めることができる。具体的には、例えば、LDLコレステロールを測定する場合には、非LDL成分を除去するフィルタまたはLDLを除去するフィルタが設けられ、また酵素アイソザイムを測定する場合には、特定のアイソザイムを除去するフィルタまたは特定のアイソザイム以外の酵素を除去するフィルタが設けられ得る。
また、上記した実施例では、非HDL成分を除去することによって、HDLを測定するように構成されているが、これは本実施例に限定されることなく、例えば、フィルタを設けない流路と、HDL成分を除去可能なフィルタを有する流路とを設け、両方の流路においてコレステロールを測定し、両者の差に基いてHDL成分を測定するように構成してもよい。
さらに、LDL成分についても、同様に、例えば、フィルタを設けない流路と、LDL成分を除去可能なフィルタを有する流路とを設け、両方の流路における測定値の差に基いてLDL成分を測定するように構成してもよい。
また、フィルタはこれらの例に限定されることなく、試料中のある成分を除去することにより、特定物質の測定が可能になる場合に広く用いることができる。
【0015】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る血液成分測定用使捨センサカードは、血液中の測定すべき測定成分に対する反応試薬が設けられた測定部と、別体の測定装置に接続可能な端子とを有する電極系が少なくとも2組形成された基板を備え、少なくとも各電極系の測定部位上を通過する2本以上の独立した流路と、全ての流路の上流端と繋がる一つの血液導入保持部とを有し、前記各流路の下流端に各々吸引用開口を設け、少なくとも一つの流路における測定部と血液保持部との間に、血球分離フィルタを設け、流路における前記血球分離フィルタを配置した部分がセンサ平面に対して垂直であり、前記血球分離フィルタが、ガラス繊維不織布と多孔性フィルタとを順次積層してなるので、必要に応じて、必要な流路に前処理に必要なフィルタを設けるだけで、簡単に、一つの血液から前処理の異なる複数種類の成分の測定を行うことができる。
また、少なくとも一つの流路における測定部と血液保持部との間に、血球分離フィルタを設けているので、血球の分離が必要な成分、例えば、コレステロールや中性脂肪と、それ以外の成分を同時に測定することが可能になる。
さらに、流路における前記フィルタを配置した部分をセンサ平面に対して垂直とし、前記血球分離フィルタを、ガラス繊維不織布と多孔性フィルタとを順次積層して構成しているので、流路における血球分離フィルタ部分の占める距離を短くすることができ、また、ガラス繊維不織布で血球の進行を十分に遅らせた後に多孔性フィルタを血液が通過するので、必要量の血漿が得られる前に多孔性フィルタが血球で詰まってしまうことがない。
また、請求項2における発明によれば、前記血液導入保持部に血液の凝集を阻害する物質を付与しているので、測定すべき成分に応じて異なる前処理時間の調整等のために血液導入保持部に血液を一定時間保持していても、血液が凝集してしまうことがない。
また、請求項3における発明によれば、上記した血液成分測定用使捨センサカードにおいて、各流路における吸引開口と電極の測定部位との間の位置に、気体透過性と液体不透過性との両方の性質を具備する封止部材を設けているので、吸引量の微調整を行うことなく、必要量の血液を電極の測定部位上に供給することができる。
さらに、請求項4に係る発明によれば、前記前記ガラス繊維不織布に、血球分離促進剤を保持しているので、ガラス繊維フィルタにおける血球進行遅延作用をより増幅させることができる。
また、請求項5における発明によれば、少なくとも一つの流路における測定部と血液保持部との間に、血球及び非HDL成分除去フィルタを設けているので、HDL成分と、それ以外の成分とを同時に測定することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るセンサカードの一実施例の展開斜視図である。
【図2】 図1における基板の拡大図である。
本発明に係る
【符号の説明】
A 血液導入保持部
B 第1測定部
B1 コレステロール測定用電極
B2 コレステロール測定用電極
B3 中性脂肪測定用電極
B4 中性脂肪測定用電極
B5 対極
C 第2測定部
C1 HDL測定用電極
C2 HDL測定用電極
C3 対極
D 吸引用開口
E 吸引用開口
F 第1流路
G 第2流路
1 フィルム(PETフィルム)
2 フィルム(片面テープ)
2a 切欠き
2b 開口
2c 開口
3 フィルム(両面テープ)
3a 切欠き
4 フィルム(PETフィルム)
4a 開口
4b 開口
5 フィルム(両面テープ)
5a 開口
5b 開口
6 フィルム(両面テープ)
6a 開口
6b 開口
7 フィルム(PETフィルム)
7a 開口
7b 開口
8 フィルム(両面テープ)
8a 細長い開口
8b 細長い開口
9 ガラス繊維不織布(血球分離促進剤レクチンを保持)
10 ガラス繊維不織布(非HDL沈殿剤を保持)
11 多孔性ポリエステルメンブレン
12 基板
13a 封止部材
13b 封止部材

Claims (5)

  1. 血液中の測定すべき測定成分に対する反応試薬が設けられた測定部と、別体の測定装置に接続可能な端子とを有する電極系が少なくとも2組形成された基板を備え、
    少なくとも各電極系の測定部位上を通過する2本以上の独立した流路と、
    全ての流路の上流端と繋がる一つの血液導入保持部と
    を有し、
    前記各流路の下流端に各々吸引用開口を設け
    少なくとも一つの流路における測定部と血液保持部との間に、血球分離フィルタを設け、流路における前記血球分離フィルタを配置した部分がセンサ平面に対して垂直であり、前記血球分離フィルタが、ガラス繊維不織布と多孔性フィルタとを順次積層してなる
    ことを特徴とする血液成分測定用使捨センサカード。
  2. 前記血液導入保持部に血液の凝集を阻害する物質を付与した
    ことを特徴とする請求項1に記載の血液成分測定用使捨センサカード。
  3. 各流路における吸引開口と電極の測定部位との間の位置に、気体透過性と液体不透過性との両方の性質を具備する封止部材を設けた
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の血液成分測定用使捨センサカード。
  4. 前記ガラス繊維不織布に、血球分離促進剤を保持した
    ことを特徴とする請求項1に記載の血液成分測定用使捨センサカード。
  5. 少なくとも一つの流路における測定部と血液保持部との間に、血球及び非HDL成分除去フィルタを設けた
    ことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の血液成分測定用使捨センサカード。
JP2003037121A 2003-02-14 2003-02-14 血液成分測定用使捨センサカード Expired - Fee Related JP4328546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003037121A JP4328546B2 (ja) 2003-02-14 2003-02-14 血液成分測定用使捨センサカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003037121A JP4328546B2 (ja) 2003-02-14 2003-02-14 血液成分測定用使捨センサカード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004245735A JP2004245735A (ja) 2004-09-02
JP4328546B2 true JP4328546B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=33022028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003037121A Expired - Fee Related JP4328546B2 (ja) 2003-02-14 2003-02-14 血液成分測定用使捨センサカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4328546B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8508620B2 (en) * 2007-02-24 2013-08-13 Nec Corporation Portable terminal capable of presenting images based on time
JP5667814B2 (ja) * 2010-08-31 2015-02-12 株式会社テクノメデイカ 小型血液成分測定装置
JP2013205369A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Cci Corp 血液抗凝固剤を含むバイオセンサ
JP2014163900A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Dainippon Printing Co Ltd 濃度測定センサ、濃度測定センサ用シート及びその製造方法
CN104950021B (zh) * 2014-03-28 2018-04-17 无锡市申瑞生物制品有限公司 一种用于血铅检测的抛弃式丝网印刷传感器及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004245735A (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7063775B2 (en) Biosensor and method for manufacturing the same
EP0475692B1 (en) Visual blood glucose concentration test strip
US4987085A (en) Blood filtering metering device
JP4379588B2 (ja) 高密度リポタンパク質アッセイのデバイスおよび方法
JP2008505337A (ja) 電気化学センサのための電極
US7820451B2 (en) Analytical test element
JP2011080987A (ja) 免疫センサにおいて使用するための接着剤組成物
CN100412549C (zh) 用于测量血清高密度脂蛋白相关胆固醇的测定设备中保留多孔性和生物活性的粘合膜
EP0408223A1 (en) Device and method for separation of plasma from blood and determination of blood analytes
WO2016194392A1 (ja) バイオセンサチップ及びバイオセンサ装置
JP4328546B2 (ja) 血液成分測定用使捨センサカード
JPH03130662A (ja) 血液から血漿を分離するための装置と方法および血液中の分析対象物の測定法
JP5667814B2 (ja) 小型血液成分測定装置
JP4328545B2 (ja) 血液成分測定用使捨センサカード
JP4284084B2 (ja) Hdl成分測定用使捨センサカード
JPWO2009110089A1 (ja) 体液成分の分析器具
JPH0843294A (ja) 全血試料の分析方法および分析要素
WO2004097393A1 (ja) フィルタとそれを備えたバイオセンサ
KR20150102804A (ko) 나노 파이버를 이용한 센서 및 이를 제조하는 방법
JP6871128B2 (ja) バイオセンサ
WO2023162095A1 (ja) 血液検査デバイス
JPH07198664A (ja) 化学センサプレート
JP3421694B2 (ja) 検体分析用具およびそれに用いる容器
ITAR960035A1 (it) Dispositivo e metodo per la determinazione di glucosio e di altri analiti su sangue intero mediante una membrana microporosa
JP2000065826A (ja) 血液濾過器具及び全血用乾式分析要素

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4328546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees