JP4328265B2 - 動画像処理装置、動画像処理方法、及びプログラム - Google Patents

動画像処理装置、動画像処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4328265B2
JP4328265B2 JP2004188717A JP2004188717A JP4328265B2 JP 4328265 B2 JP4328265 B2 JP 4328265B2 JP 2004188717 A JP2004188717 A JP 2004188717A JP 2004188717 A JP2004188717 A JP 2004188717A JP 4328265 B2 JP4328265 B2 JP 4328265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
image data
acquisition position
representative still
position information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004188717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006013954A (ja
Inventor
徹 守田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Computer Entertainment Inc
Priority to JP2004188717A priority Critical patent/JP4328265B2/ja
Priority to US11/630,422 priority patent/US20070280647A1/en
Priority to PCT/JP2005/010434 priority patent/WO2006001168A1/ja
Publication of JP2006013954A publication Critical patent/JP2006013954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4328265B2 publication Critical patent/JP4328265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • H04N5/9205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal the additional signal being at least another television signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • G11B2220/2516Hard disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/40Combinations of multiple record carriers
    • G11B2220/45Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup
    • G11B2220/455Hierarchical combination of record carriers, e.g. HDD for fast access, optical discs for long term storage or tapes for backup said record carriers being in one device and being used as primary and secondary/backup media, e.g. HDD-DVD combo device, or as source and target media, e.g. PC and portable player
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/7805Recording or playback not using inductive heads, e.g. magneto-optical, thermomagnetic, magnetostrictive, galvanomagnetic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

本発明は、DVDのオーサリング等を行う動画像処理装置、動画像処理方法、及びプログラムに関する。
DVD(Digital Versatile Disk)を用いてテレビ番組などの動画像を記録する装置(DVDレコーダ)が普及しつつある。DVDでは動画像を複数記録した場合に、その各々を容易に選択再生可能なように、記録されている動画像の一覧を提示する、いわゆるメニュー画面が動画像とともに記録されているのが一般的である。このメニュー画面には、各動画像のサムネイル画像が含められていることが多い。以下、従来のDVDレコーダにおけるメニュー画面の生成方法について説明する。
従来のDVDレコーダでは、処理の対象となったDVDに記録されている動画像の各々から、例えば利用者が指定した部分の再生画像を、それぞれの動画像の代表静止画として取り出す。そして、当該取り出した代表静止画のサイズを縮小する処理を行って、サムネイル画像を生成する。次に、生成したサムネイル画像を予め定められた位置に配置して、メニュー画面として用いる画像データを生成する。そして、処理対象となったDVDに、この画像データを記録してメニュー画面とする。なお、メニュー画面の背景を選択可能とした製品画面の一例が、非特許文献1の「タイトルメニュー」の機能説明欄に開示されている。
パイオニア株式会社,DVDレコーダカタログ,2004年3月,18ページ
しかしながら、上記従来のDVDレコーダにおける処理では、次のような問題点があった。すなわち、各動画像から生成した個々のサムネイル画像は記録して残されないため、動画像の追記などによってメニュー画面を更新したい場合には、再度サムネイル画像を生成しなければならなくなる。また、過去のメニュー画面の生成時に、サムネイル画像となる場面を利用者が特に指定していた場合、利用者は、当該場面の指定を再度行わなければならず、利便性が低い。
本発明は上記実情に鑑みて為されたもので、メニュー画面の更新等におけるサムネイル画像の再生成を容易にでき、利便性を向上できる動画像処理装置を提供することを、その目的の一つとする。
上記従来例の問題点を解決するための本発明は、動画像データと、当該動画像データの代表静止画像を含むメニュー画面と、当該動画像データ上の代表静止画像での取得位置を特定する画像取得位置情報とを記録した記録媒体に対して、さらに動画像データを追加記録可能な動画像処理装置であって、追加記録の対象となった動画像データとともに、当該追加記録の対象となった動画像データについての画像取得位置情報の入力を受けて、当該入力された画像取得位置情報に基づいて、当該追加記録の対象となった動画像データからその代表静止画像を取得する手段と、前記記録媒体に予め記録されていた動画像データについて、当該予め記録されていた動画像データとともに格納されている画像取得位置情報を参照し、当該予め記録されていた動画像データからその代表静止画像を取得する手段と、前記追加記録の対象となった動画像データについて取得した代表静止画像と、予め記録されていた動画像データについて取得した代表静止画像とに基づくメニュー画面を生成して、メニュー画面を更新する手段と、を含むことを特徴としている。
また、本発明の一態様は、動画像データと、当該動画像データの代表静止画像を含むメニュー画面と、当該動画像データ上の代表静止画像での取得位置を特定する画像取得位置情報とを記録した記録媒体に対して、さらに動画像データを追加記録可能な動画像処理装置を用いた動画像処理方法であって、追加記録の対象となった動画像データとともに、当該追加記録の対象となった動画像データについての画像取得位置情報の入力を受けて、当該入力された画像取得位置情報に基づいて、当該追加記録の対象となった動画像データからその代表静止画像を取得する工程と、前記記録媒体に予め記録されていた動画像データについて、当該予め記録されていた動画像データとともに格納されている画像取得位置情報を参照し、当該予め記録されていた動画像データからその代表静止画像を取得する工程と、前記追加記録の対象となった動画像データについて取得した代表静止画像と、予め記録されていた動画像データについて取得した代表静止画像とに基づくメニュー画面を生成して、メニュー画面を更新する工程と、を実行することを特徴としている。
さらに本発明の別の態様は、プログラムであって、動画像データと、当該動画像データの代表静止画像を含むメニュー画面と、当該動画像データ上の代表静止画像での取得位置を特定する画像取得位置情報とを記録した記録媒体に対して、さらに動画像データを追加記録可能な動画像処理装置に、追加記録の対象となった動画像データとともに、当該追加記録の対象となった動画像データについての画像取得位置情報の入力を受けて、当該入力された画像取得位置情報に基づいて、当該追加記録の対象となった動画像データからその代表静止画像を取得する手順と、前記記録媒体に予め記録されていた動画像データについて、当該予め記録されていた動画像データとともに格納されている画像取得位置情報を参照し、当該予め記録されていた動画像データからその代表静止画像を取得する手順と、前記追加記録の対象となった動画像データについて取得した代表静止画像と、予め記録されていた動画像データについて取得した代表静止画像とに基づくメニュー画面を生成して、メニュー画面を更新する手順と、を実行させることを特徴としている。
また、本発明の別の態様は、コンピュータ可読な記録媒体であって、当該記録媒体に格納されたプログラムが、動画像データと、当該動画像データの代表静止画像を含むメニュー画面と、当該動画像データ上の代表静止画像での取得位置を特定する画像取得位置情報とを記録した記録媒体に対して、さらに動画像データを追加記録可能な動画像処理装置に、追加記録の対象となった動画像データとともに、当該追加記録の対象となった動画像データについての画像取得位置情報の入力を受けて、当該入力された画像取得位置情報に基づいて、当該追加記録の対象となった動画像データからその代表静止画像を取得する手順と、前記記録媒体に予め記録されていた動画像データについて、当該予め記録されていた動画像データとともに格納されている画像取得位置情報を参照し、当該予め記録されていた動画像データからその代表静止画像を取得する手順と、前記追加記録の対象となった動画像データについて取得した代表静止画像と、予め記録されていた動画像データについて取得した代表静止画像とに基づくメニュー画面を生成して、メニュー画面を更新する手順と、を実行させることを特徴としている。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る動画像処理装置は、図1に示すように、制御部11と、記憶部12と、ハードディスク13と、操作部14と、表示部15と、記録媒体ドライブ16とを含んで構成されている。
制御部11は、MPU(Micro Processing Unit)などを用いて実現される。この制御部11は、記憶部12に格納されているプログラムに従って動作しており、記録媒体ドライブ16にセットされる記録媒体(DVDなど)に記録される動画像データから代表静止画像を生成する処理を実行する。また、制御部11は、この代表静止画像を用いてサムネイル画像や、メニュー画面となる画像データを生成する処理を行う。これらの各処理の具体的な内容については、後に詳しく述べる。なお、ここではDVD−RWやDVD+RWなど、DVD技術に関連した書込可能な記録媒体を「DVD」と総称するものとする。
記憶部12は、RAM(Random Access Memory)など、メモリ素子を含んで構成される。記憶部12には、制御部11によって実行されるプログラムが格納されている。また、この記憶部12は、制御部11の処理によって生成される種々のデータなどを一時的に保持するワークメモリとしても動作する。ハードディスク13は、動画像データなどを蓄積して保持する記録媒体である。
操作部14は、キーボードやマウス、ゲームコントローラ、ボタン等であり、利用者の指示操作を受け入れて、当該指示操作の内容を制御部11に出力する。表示部15は、ディスプレイコントローラ等を含んで構成され、制御部11から入力される指示に従い、画像データに基づく映像信号を、外部のディスプレイやテレビ等に出力する。また、この表示部15は、LED等の発光素子を含んでもよく、制御部11やハードディスク13等の各部から入力される信号に基づいて、当該発光素子を点灯、又は消灯させる。
記録媒体ドライブ16は、例えばCD−Rや、DVD、Blu-rayDisc(商標)等の記録媒体を受け入れ、制御部11から入力される指示に従って当該記録媒体に情報を書き込み、又は当該記録媒体から情報を読み出して制御部11に出力する。以下の説明では、記録媒体ドライブ16にセットされている媒体を「記録媒体」と呼ぶこととする。
ここで制御部11によって実行されるプログラムの具体的構成の例について説明する。本実施の形態の動画像処理装置では、動画像ごとに利用者が指定した画像取得位置での再生画像がサムネイル画像として利用される。すなわち制御部11は、利用者から、動画像データ上の位置の指定を記録するべき旨の指示操作を受けると、当該指定された画像取得位置を表す画像取得位置情報と、対象となった動画像データを特定する情報とを関連付けてハードディスク13に格納する。ここで動画像データ上の位置は、例えば動画像の開始時点からの経過時間(時・分・秒や、コマ数など)、すなわちタイムコードによって指定すればよい。また、記録媒体上の記録位置を表す情報によっても指定できる。
また制御部11は、記録媒体に動画像データを記録したときなどに、メニュー画像の生成処理を行う。このメニュー画像の生成処理は、機能的には図2に示すように、動画像データ取得処理部21と、画像取得位置情報取得部22と、代表静止画像取得部23と、画像取得位置情報記録部24と、サムネイル画像生成処理部25と、メニュー画像生成処理部26と、メニュー画像記録部27とを含んで構成されている。
動画像データ取得処理部21は、記録媒体ドライブ16に対して、記録媒体に記録されている動画像データのリストを取得するよう指示する。このリストは、例えば動画像データのファイル一覧を取得する処理である。動画像データ取得処理部21は、記録媒体ドライブ16から動画像データのリストを取得すると、このリストに含まれる動画像データを特定する情報(データ特定情報)を、画像取得位置情報取得部22に順次出力する。
画像取得位置情報取得部22は、動画像データ取得処理部21から入力されるデータ特定情報によって特定される動画像データについての画像取得位置を表す画像取得位置情報を取得する。具体的に画像取得位置情報取得部22は、特定された動画像データの画像取得位置情報が記録媒体に記録されているか否かを調べ、記録されている場合には当該画像取得位置情報を記録媒体から読み出して、データ特定情報とともに代表静止画像取得部23と画像取得位置情報記録部24とに出力する。
また、画像取得位置情報取得部22は、特定された動画像データの画像取得位置情報が記録媒体に記録されていない場合は、ハードディスク13に当該動画像データの画像取得位置情報が記録されているか否かを調べ、記録されている場合には当該画像取得位置情報をハードディスク13から読み出して、データ特定情報とともに代表静止画像取得部23と画像取得位置情報記録部24とに出力する。
さらに、画像取得位置情報取得部22は、特定された動画像データの画像取得位置情報が記録媒体にも、ハードディスク13にも記録されていない場合は、画像取得位置情報として、当該動画像データの冒頭部分の再生位置を表す情報を、画像取得位置情報として、データ特定情報とともに代表静止画像取得部23と画像取得位置情報記録部24とに出力する。なお、ここでは冒頭部分の再生位置を表す情報を出力することとしているが、これに代えて、例えば予め用意されたデフォルト画像を代表静止画像としてサムネイル画像生成処理部25に出力してもよい。
代表静止画像取得部23は、画像取得位置情報取得部22から、データ特定情報と画像取得位置情報との入力を受け入れる。そして当該データ特定情報で特定される動画像データから、当該受け入れた画像取得位置情報で特定される画像取得位置における再生画像を代表静止画像として取得する。具体的に、この代表静止画像取得部23は、動画像データに基づいて画像取得位置情報で特定される画像取得位置での画像を再生し、この再生した画像のデータを静止画として記憶部12に取り込んで、代表静止画像を取得する。なお、ここで画像取得位置は、具体的にはタイムスタンプによって示される再生位置のことである。代表静止画像取得部23は、この取得した代表静止画像と、当該代表静止画像の取り出し元の動画像データを特定するデータ特定情報とを、サムネイル画像生成処理部25に出力する。
画像取得位置情報記録部24は、データ特定情報と、当該データ特定情報によって特定される動画像データ上での代表静止画像の取り出し位置を表す画像取得位置情報とを、記録媒体に書き込むよう、記録媒体ドライブ16に指示する。なお、記録媒体に格納されている動画像データについて順次、画像取得位置情報が入力されることとなるので、この画像取得位置情報記録部24は、図3に示すように、各動画像データごとに、動画像データを特定するデータ特定情報と、それに係る画像取得位置を表す画像取得位置情報とを互いに関連づけたデータを、特定のファイル名を付して格納することとしてもよい。
サムネイル画像生成処理部25は、代表静止画像の入力を受け入れる。そして、当該代表静止画像を所定のサイズに縮小してサムネイル画像を生成する。なお、例えば利用者がメニュー画像の背景等を選択する場合、サムネイル画像のサイズは、当該背景等の種類に応じて予め定めておけばよい。メニュー画像生成処理部26は、所与のメニュー画像の背景に、このサムネイル画像生成処理部25が生成したサムネイル画像を配列して合成し、メニュー画像データを生成する。
メニュー画像記録部27は、当該メニュー画像生成処理部26にて生成されたメニュー画像データを、記録媒体に記録するよう、記録媒体ドライブ16に指示する。このように本実施の形態では、各動画像データから取得された代表静止画像を、サムネイル画像を生成し、さらにメニュー画像を生成する処理に供している。
次に、本実施の形態の動画像処理装置の動作例について述べる。以下の説明では、予め動画像データPが記録されている記録媒体(ここではDVD−RWであるとする)に対し、ハードディスクに格納されている2つの動画像データA,Bをダビングして追加記録する際の動作を、説明する。なお、DVD−RWには、予め動画像データPのほか、動画像データPのサムネイル画像を含むメニュー画面と、動画像データPに関する画像取得位置情報とが記録されているものとする。
動画像処理装置は、各動画像データについての画像取得位置情報を利用者からの操作によって取得する。具体的に利用者は、動画像処理装置が動画像データAの再生中、サムネイルとしたい場面が映されたときに、当該場面の位置の指定を記録するべき旨の指示操作を行う。すると動画像処理装置は、動画像データAを特定するデータ特定情報と、当該指示操作のあったときに映されていた場面に対応するタイムコードとを関連付けてハードディスク13に記録する。
利用者は、動画像データBについても同様にして、サムネイルとしたい場面の位置の指定を記録させておく。これにより、ハードディスク13は、動画像データごとに、そのサムネイルの元となる画面の現れる時点を特定する情報(画像取得位置情報)が記録されるようになる。
次に利用者が、記録媒体ドライブ16にDVD−RWをセットし、動画像データA,BをDVD−RWにダビングする指示操作を行うと、動画像処理装置は、動画像データA,Bをハードディスク13からDVD−RWへ複写して記録する。これにより、DVD−RW内には、動画像データP,A,Bの3つの動画像データが記録されているようになる。
そして複写が完了すると、動画像処理装置は、メニュー画像の生成処理を開始する。すなわち動画像処理装置の制御部11は、図4に示すように、まず、画像取得位置情報データベースの元となるファイルを初期化して(つまり空のファイルとして)生成して記憶部12に格納する(S1;初期化処理)。そして制御部11は、DVD−RWに記録した動画像データのリストを取得する(S2)。この場合は、動画像データP,A,Bが記録されているので、これらの動画像データを特定するデータ特定情報が取得される。なお、データ特定情報は、例えば各動画像データのファイル名などでよい。次に、動画像データのリストのうち、未だ選択されていない動画像データの一つを注目動画像データとして選択し(S3)、当該注目動画像データについて、その画像取得位置情報がDVD−RW(動画像データの記録先の記録媒体)に記録されているか否かを調べる(S4)。ここで画像取得位置情報が記録されていれば(Yesならば)、当該画像取得位置情報を記録媒体から読み出す(S5)。
ここでの例の場合、動画像データPについては予めその画像取得位置情報が記録されている。このため注目動画像データが動画像データPであるときには、その画像取得位置情報がDVD−RWから読み出される。
制御部11は、注目動画像データのうち、画像取得位置情報で特定される画像取得位置の画像を再生し、この再生した画像のデータを静止画として記憶部12に、代表静止画像として取込む(S6)。なお代表静止画像には、注目動画像データのデータ特定情報を関連付けて記憶部12に格納しておく。
また制御部11は、図3に示したように、注目動画像データのデータ特定情報と、その画像取得位置情報とを関連付けて記憶部12の画像取得位置情報データベースに追記する(S7)。制御部11は、未だ注目動画像データとして選択されていない動画像データがあるか否かを調べ(S8)、そのような未選択の動画像データがあれば(Yesならば)、処理S3に戻って未選択の動画像データの一つを選択して処理を繰返す。
一方、処理S4において、注目動画像データについての画像取得位置情報がDVD−RWに記録されていない場合(Noの場合)、制御部11はハードディスク13に注目動画像データを特定するデータ特定情報に関連付けられた画像取得位置情報が格納されているか否かを調べる(S9)。ここでハードディスク13に画像取得位置情報が格納されていれば(Yesならば)、当該画像取得位置情報をハードディスク13から読出して(S10)、処理S6に移行する。
ここでの例では、動画像データA,Bについては、ハードディスク13にそれぞれの代表静止画像を取得する再生位置(画像取得位置)の情報が格納されている。そこで、これらの動画像データA,Bについては、それぞれに対応してハードディスク13に格納されている情報で特定される画像取得位置から各代表静止画像を取得することになる。
また制御部11は、処理S9において、ハードディスク13に注目動画像データに係る画像取得位置情報が格納されていないときには(Noのときには)、注目動画像データの冒頭部分の画像(当該注目動画像データのタイムコードで0秒、1コマ目の画像)を表す情報を画像取得位置情報として取得し(S11)、処理S6に移行する。
さらに制御部11は、処理S8において、未選択の動画像データがなければ、つまりすべての動画像データについて処理が終れば、記憶部12に格納された代表静止画像の各々からメニュー画像を生成する(S12)。制御部11は、さらに、ハードディスク13に格納した画像取得位置情報データベースをDVD−RWに複写して記録させ(S13)、処理を終了する。なお、処理S12においては、各代表静止画像データを縮小してサムネイル画像を生成し、メニュー画像の背景にこのサムネイル画像を配列して合成してメニュー画像を生成すればよい。
制御部11は、生成されたメニュー画像のデータを、DVD−RWに記録するよう、記録媒体ドライブ16に指示する。これによりメニュー画像が更新されることとなる。
このように、本実施の形態によれば、DVD−RWに予め記録されていた動画像データPについても、更新前のメニュー画面で用いていたサムネイル画像と同じ画像が、そのまま更新後のメニュー画面用のサムネイル画像として再生成される。この際、利用者は、改めてサムネイル画像の取得などの操作をする必要がなく、利便性を向上できる。
また、この後、DVD−RWのメニュー画面を更新する場合でも、各動画像データP,A,Bのサムネイル画像の元となる画像の取得位置の情報がDVD−RWに記録されているので、当該情報を利用してサムネイル画像を再生成できる。
なお、ここまでの説明では、利用者が動画像データについての画像取得位置を指定する場合に、動画像を再生して、当該再生の途中で位置の記録を指示するとしていたが、次のようにしてもよい。すなわち制御部11は、動画像データの再生中の画面から所定の画像条件を満足する画面を少なくとも一つ抽出して、当該抽出した画面のリストを表示部15に提示する。利用者は、この表示部15に提示された画面のリストのうちから、代表静止画像の画像取得位置を選択する。
ここで所定の画像条件は、例えば画面中に肌色に相当する色が占める領域が50%以上となっているなどの条件である。これにより、例えばテレビ画像を録画して得た動画像データにおいて、出演者の顔が大きく映され、肌色の領域が画面の50%以上を占めることとなったときに、当該場面の静止画が、代表静止画像の候補として提示される。
この処理を行うには、周期的に、例えば10秒おきに、動画像データの再生画像を取り出して、当該再生画像のうち肌色に相当する色が占める領域の割合を演算する。この演算は例えば、画素ごとに、当該画素値が、予め定めた肌色の範囲にあるか否かを比較し、肌色の範囲にある画素の数をカウントしておき、これを画面全体の全画素数で除して求めればよい。次に、この割合が予め定めた割合しきい値を超えているか否かを調べ、超えている場合に、提示候補として当該再生画像を記憶部12に複写しておく。提示する際には、提示候補として記憶部12に格納された各再生画像を縮小し、画面に一覧表示すればよい。
なお、提示候補の数が予め定められた制限数より多い場合には、割合しきい値を高目に更新して、提示候補を再度選択してもよい。
また、番組情報などから番組のジャンルが取得できる場合は、当該ジャンルの情報に応じて割合しきい値を変更してもよい。例えば、顔が大きく映されることの多いニュースなどのジャンルでは、割合しきい値を高目に設定するなどである。
さらにここまでの説明では、動画像データを特定する情報としてファイル名などの情報を用いることとしていたが、これに代えて、記録媒体上の記録位置の情報(記録媒体にシーケンシャルに記録される場合に、記録されている画像データ全体の記録開始位置からのアドレス情報など)を動画像データを特定する情報としてもよい。
本発明の実施の形態に係る動画像処理装置の一例を表す構成ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る動画像処理装置によって実行されるプログラムの例を表す機能ブロック図である。 画像取得位置情報の格納例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る動画像処理装置の処理例を表すフローチャート図である。
符号の説明
11 制御部、12 記憶部、13 ハードディスク、14 操作部、15 表示部、16 記録媒体ドライブ、21 動画像データ取得処理部、22 画像取得位置情報取得部、23 代表静止画像取得部、24 画像取得位置情報記録部、25 サムネイル画像生成処理部、26 メニュー画像生成処理部、27 メニュー画像記録部。

Claims (4)

  1. 動画像データと、当該動画像データの代表静止画像を含むメニュー画面と、当該動画像データ上の代表静止画像での取得位置を特定する画像取得位置情報とを記録した記録媒体に対して、さらに動画像データを追加記録可能な動画像処理装置であって、
    追加記録の対象となった動画像データとともに、当該追加記録の対象となった動画像データについての画像取得位置情報の入力を受けて、当該入力された画像取得位置情報に基づいて、当該追加記録の対象となった動画像データからその代表静止画像を取得する手段と、
    前記記録媒体に予め記録されていた動画像データについて、当該予め記録されていた動画像データとともに格納されている画像取得位置情報を参照し、当該予め記録されていた動画像データからその代表静止画像を取得する手段と、
    前記追加記録の対象となった動画像データについて取得した代表静止画像と、予め記録されていた動画像データについて取得した代表静止画像とに基づくメニュー画面を生成して、メニュー画面を更新する手段と、
    を含むことを特徴とする動画像処理装置。
  2. 動画像データと、当該動画像データの代表静止画像を含むメニュー画面と、当該動画像データ上の代表静止画像での取得位置を特定する画像取得位置情報とを記録した記録媒体に対して、さらに動画像データを追加記録可能な動画像処理装置を用いた動画像処理方法であって、
    追加記録の対象となった動画像データとともに、当該追加記録の対象となった動画像データについての画像取得位置情報の入力を受けて、当該入力された画像取得位置情報に基づいて、当該追加記録の対象となった動画像データからその代表静止画像を取得する工程と、
    前記記録媒体に予め記録されていた動画像データについて、当該予め記録されていた動画像データとともに格納されている画像取得位置情報を参照し、当該予め記録されていた動画像データからその代表静止画像を取得する工程と、
    前記追加記録の対象となった動画像データについて取得した代表静止画像と、予め記録されていた動画像データについて取得した代表静止画像とに基づくメニュー画面を生成して、メニュー画面を更新する工程と、
    を実行することを特徴とする動画像処理方法。
  3. 動画像データと、当該動画像データの代表静止画像を含むメニュー画面と、当該動画像データ上の代表静止画像での取得位置を特定する画像取得位置情報とを記録した記録媒体に対して、さらに動画像データを追加記録可能な動画像処理装置に、
    追加記録の対象となった動画像データとともに、当該追加記録の対象となった動画像データについての画像取得位置情報の入力を受けて、当該入力された画像取得位置情報に基づいて、当該追加記録の対象となった動画像データからその代表静止画像を取得する手順と、
    前記記録媒体に予め記録されていた動画像データについて、当該予め記録されていた動画像データとともに格納されている画像取得位置情報を参照し、当該予め記録されていた動画像データからその代表静止画像を取得する手順と、
    前記追加記録の対象となった動画像データについて取得した代表静止画像と、予め記録されていた動画像データについて取得した代表静止画像とに基づくメニュー画面を生成して、メニュー画面を更新する手順と、
    を実行させることを特徴とするプログラム。
  4. 動画像データと、当該動画像データの代表静止画像を含むメニュー画面と、当該動画像データ上の代表静止画像での取得位置を特定する画像取得位置情報とを記録した記録媒体に対して、さらに動画像データを追加記録可能な動画像処理装置に、
    追加記録の対象となった動画像データとともに、当該追加記録の対象となった動画像データについての画像取得位置情報の入力を受けて、当該入力された画像取得位置情報に基づいて、当該追加記録の対象となった動画像データからその代表静止画像を取得する手順と、
    前記記録媒体に予め記録されていた動画像データについて、当該予め記録されていた動画像データとともに格納されている画像取得位置情報を参照し、当該予め記録されていた動画像データからその代表静止画像を取得する手順と、
    前記追加記録の対象となった動画像データについて取得した代表静止画像と、予め記録されていた動画像データについて取得した代表静止画像とに基づくメニュー画面を生成して、メニュー画面を更新する手順と、
    を実行させるプログラムを格納したコンピュータ可読な記録媒体。
JP2004188717A 2004-06-25 2004-06-25 動画像処理装置、動画像処理方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP4328265B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004188717A JP4328265B2 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 動画像処理装置、動画像処理方法、及びプログラム
US11/630,422 US20070280647A1 (en) 2004-06-25 2005-06-07 Moving Image Processing Device, Moving Image Processing Method And Program
PCT/JP2005/010434 WO2006001168A1 (ja) 2004-06-25 2005-06-07 動画像処理装置、動画像処理方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004188717A JP4328265B2 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 動画像処理装置、動画像処理方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006013954A JP2006013954A (ja) 2006-01-12
JP4328265B2 true JP4328265B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=35780643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004188717A Expired - Fee Related JP4328265B2 (ja) 2004-06-25 2004-06-25 動画像処理装置、動画像処理方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070280647A1 (ja)
JP (1) JP4328265B2 (ja)
WO (1) WO2006001168A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4765482B2 (ja) * 2005-08-25 2011-09-07 富士ゼロックス株式会社 文書管理システム、文書管理プログラム及び文書管理方法
JP4821689B2 (ja) * 2007-04-12 2011-11-24 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法、プログラム、並びに、プログラム格納媒体
JP7496457B1 (ja) 2023-03-24 2024-06-06 キッコーマン株式会社 大豆含有乾燥麺類、麺セット及び大豆含有乾燥麺類の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100215586B1 (ko) * 1992-11-09 1999-08-16 모리시타 요이찌 다이제스트 화상 자동생성 장치 및 다이제스트 화상 자동생성 방법
WO1997049252A2 (en) * 1996-06-21 1997-12-24 Integrated Computing Engines, Inc. Network based programmable media manipulator
JP2001189915A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Hitachi Ltd 録画装置
JP2002056658A (ja) * 2000-08-04 2002-02-22 Pioneer Electronic Corp メニュー選択装置
JP4048407B2 (ja) * 2001-01-18 2008-02-20 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
JP4194272B2 (ja) * 2001-12-28 2008-12-10 キヤノン株式会社 動画像管理装置及び方法
JP2003274368A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd サムネイル表示装置及びサムネイル表示プログラム
JP2004171053A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Canon Inc データ処理装置
JP3977245B2 (ja) * 2002-12-26 2007-09-19 キヤノン株式会社 再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006001168A1 (ja) 2006-01-05
JP2006013954A (ja) 2006-01-12
US20070280647A1 (en) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2698695B2 (ja) 動画像編集装置
KR100970735B1 (ko) 동영상 데이터가 기록된 정보저장매체를 재생하는 재생 방법 및 기록 장치
US20060051073A1 (en) Storage medium storing interactive graphics stream, and reproducing apparatus and method
JP2007189473A (ja) 動画再生装置
JP2003519455A (ja) Dvdの字幕処理方法
JP4258846B2 (ja) 画像情報処理装置及び画像情報処理プログラム
CN101668150B (zh) 信息处理装置
JP2009016910A (ja) 映像再生装置及び映像再生方法
JP4539207B2 (ja) プレイリスト作成装置、その方法、ダビングリスト作成装置、及びその方法
JP4328265B2 (ja) 動画像処理装置、動画像処理方法、及びプログラム
JP2007124538A (ja) 電子機器、及び、再生管理方法
JP2006060279A (ja) 動画再生装置
JP2006101076A (ja) 動画編集方法、動画編集装置及びプログラム
JP4982346B2 (ja) 記録装置及び再生装置及び記録媒体
JP4016424B2 (ja) 動画像編集装置および動画像編集方法
JP2005182931A (ja) 情報記録再生装置及び情報記録再生方法
US20020168173A1 (en) Method and apparatus for copying and processing audiovisual information
KR100589809B1 (ko) 광디스크 장치에서의 축소영상 프리뷰 방법
JP2005294904A (ja) サムネイル画像抽出方法、装置、プログラム
JP2005020351A (ja) サムネイル画像作成機能付きビデオ再生装置及びサムネイル画像記録媒体
JP2004120401A (ja) 画像再生方法および装置並びにプログラム
JP2006157108A (ja) 映像記録再生装置
JP5151660B2 (ja) 動画再生装置
JP4654161B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP2007201815A (ja) 表示装置、再生装置、方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060301

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060414

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060502

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees