JP4327175B2 - マルチグラフィックプロセッサシステム、グラフィックプロセッサおよび描画処理方法 - Google Patents

マルチグラフィックプロセッサシステム、グラフィックプロセッサおよび描画処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4327175B2
JP4327175B2 JP2006132886A JP2006132886A JP4327175B2 JP 4327175 B2 JP4327175 B2 JP 4327175B2 JP 2006132886 A JP2006132886 A JP 2006132886A JP 2006132886 A JP2006132886 A JP 2006132886A JP 4327175 B2 JP4327175 B2 JP 4327175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic processor
processor
gpu
graphic
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006132886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007048269A (ja
Inventor
聡幸 廣井
正昭 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Computer Entertainment Inc
Priority to JP2006132886A priority Critical patent/JP4327175B2/ja
Priority to US11/484,354 priority patent/US8730247B2/en
Priority to CNB2006101056137A priority patent/CN100501770C/zh
Priority to EP06253609.9A priority patent/EP1746538B1/en
Priority to KR1020060064930A priority patent/KR100826740B1/ko
Publication of JP2007048269A publication Critical patent/JP2007048269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4327175B2 publication Critical patent/JP4327175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/20Processor architectures; Processor configuration, e.g. pipelining
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

この発明は描画データを演算処理するマルチグラフィックプロセッサシステム、グラフィックプロセッサおよび描画処理方法に関する。
パーソナルコンピュータやゲーム専用機において、高品質な3次元コンピュータグラフィックスを用いたゲームやシミュレーションなどのアプリケーションを実行したり、実写とコンピュータグラフィックスを融合させた映像コンテンツの再生を行うなど、高画質のグラフィックスの利用が広がっている。
パーソナルコンピュータやゲーム専用機に搭載されるグラフィックチップの性能が描画品質を左右するため、メーカー各社は、さらなる性能を競って新世代のグラフィックチップの開発に力を注いでおり、グラフィックチップをめぐる開発競争は激化している。また、高度なグラフィックスは、ハードウエア技術のみならず、ソフトウエア技術が融合することにより実現される。グラフィックチップのもつ高性能の描画処理機能をソフトウエア技術を駆使して有効に活用することが描画品質を高める上で重要である。
グラフィックチップの開発競争が激しい中、高度な描画処理機能を採り入れたグラフィックチップが次々に開発され、グラフィックシステムの将来的な発展性や拡張性が確保されている。その一方で、グラフィックシステムの発展性を確保しつつ、旧世代のプログラミング言語との互換性をもたせたり、さまざまなビデオ出力フォーマットやプロトコルに対応するといった柔軟性もグラフィックチップの開発には求められている。
本発明はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、各種の環境に対応できる柔軟性のあるマルチグラフィックプロセッサシステムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様のマルチグラフィックプロセッサシステムは、第1のグラフィックプロセッサと第2のグラフィックプロセッサを含む。前記第1のグラフィックプロセッサから前記第2のグラフィックプロセッサに供給されたデータが、前記第2のグラフィックプロセッサにおいて処理された後に、前記第1のグラフィックプロセッサに戻され、前記第1のグラフィックプロセッサに設けられたビデオ出力端子からビデオ信号として出力される。
この態様によると、2つのグラフィックプロセッサをもつシステムにおいて、ビデオ信号の出力経路を一つにすることができ、システム構成を簡略化できる。
前記第1のグラフィックプロセッサは、ビデオ信号のセキュリティを保護するデジタルビデオ出力インタフェースを有し、前記ビデオ出力端子から出力される前記ビデオ信号は前記デジタルビデオ出力インタフェースを介して外部に出力されてもよい。
これによれば、ビデオ信号の出力経路において、出力されるビデオ信号のセキュリティを確保することができる。
前記第2のグラフィックプロセッサは、プロセッサコアとビデオメモリを1つのチップ上に集積したメモリ混載型プロセッサチップであってもよい。これによれば、第2のグラフィックプロセッサにおいて、メモリへの高速なアクセスが可能であり、メモリの読み書きが頻繁になされる処理を高速に行い、その処理結果を第1のグラフィックプロセッサに供給することができる。
前記第1のグラフィックプロセッサは、外部のメモリとバス結合したプロセッサチップであり、前記第2のグラフィックプロセッサから前記第1のグラフィックプロセッサに戻されるデータは前記メモリに蓄積されてもよい。ここで、第2のグラフィックプロセッサから第1のグラフィックプロセッサに戻されるデータは、ピクセルデータなどから構成される画像データであってもよく、アナログビデオ信号もしくはデジタルビデオ信号であってもよい。これによれば、第2のグラフィックプロセッサから戻された描画データをビデオメモリにいったん記憶し、ビデオメモリに記憶された描画データに対して、第1のグラフィックプロセッサが必要に応じてさらに描画処理を施すことができる。
前記第1のグラフィックプロセッサは、前記第2のグラフィックプロセッサから前記第1のグラフィックプロセッサに戻されるデータに対してさらに処理を施した後に、処理を施した後の前記データを前記ビデオ出力端子から出力してもよい。第2のグラフィックプロセッサから戻されたデータに対して第1のグラフィックプロセッサがさらに施す処理として、たとえば、画像データの解像度変更、フレームレート変更、ビデオ信号のフォーマット変換などの処理がある。ここで、フォーマット変換とは、ビデオ信号の各種のフォーマットを変換する処理であり、一例として、NTSC、PAL、SECAMのような地域や国によるビデオ信号のフォーマットの違いを吸収するために、これらのビデオフォーマット間の変換を行う処理や、標準的な放送用のビデオフォーマットであるSDフォーマットと、ハイビジョンなど高精細な放送用のビデオフォーマットであるHDフォーマットの間で変換を行う処理などがある。
データを前記第1のグラフィックプロセッサから前記第2のグラフィックプロセッサに供給していったん前記第2のグラフィックプロセッサに処理させた上で前記第1のグラフィックプロセッサに戻し、前記ビデオ出力端子から出力するモードと、データを前記第2のグラフィックプロセッサに処理させることなく、直接、前記第1のグラフィックプロセッサの前記ビデオ出力端子から出力するモードとが選択可能に構成されてもよい。
本発明の別の態様は、グラフィックプロセッサである。このグラフィックプロセッサは、他のグラフィックプロセッサとデータを双方向でやりとりするための入出力インタフェースと、ビデオ信号を外部に出力するためのビデオ出力端子とを含む。前記入出力インタフェースを介して前記他のグラフィックプロセッサにデータを供給し、前記他のグラフィックプロセッサにおいて処理された後のデータを前記入出力インタフェースを介して取得し、前記ビデオ出力端子から出力する。
本発明のさらに別の態様は、描画処理方法である。この方法は、第1のグラフィックプロセッサと第2のグラフィックプロセッサを含むマルチグラフィックプロセッサシステムにおける描画処理方法であって、前記第1のグラフィックプロセッサから前記第2のグラフィックプロセッサに供給されたデータが、前記第2のグラフィックプロセッサにおいて処理された後に、前記第1のグラフィックプロセッサに戻され、前記第1のグラフィックプロセッサに設けられたビデオ出力端子から出力される。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、プロセッサ、装置、システム、コンピュータプログラム、データ構造などの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、柔軟性に富んだマルチグラフィックプロセッサシステムを提供することができる。
実施の形態1
図1は、実施の形態1に係るマルチグラフィックプロセッサシステム400の構成図である。
マルチグラフィックプロセッサシステム400は、第1GPU(Graphic Processing Unit)100と、第2GPU200と、ビデオメモリ110と、CPU(Central Processing Unit)300と、メインメモリ310とを含む。
第1GPU100および第2GPU200は、それぞれグラフィックプロセッサコアを搭載したグラフィックチップである。第1GPU100と第2GPU200は、同種のグラフィックチップであってもよく、互いに異なる処理機能を有する異種のグラフィックチップであってもよい。
第1GPU100は、バス結合されたビデオメモリ110に対して描画データを読み書きすることができる。第1GPU100と第2GPU200は、データバス140によって相互接続されている。このデータバスは、データの往復が可能な双方向バスで構成されてもよく、行きと帰りを分離した2本の単方向バスで構成されてもよい。第1GPU100と第2GPU200の双方のチップ内にデータ入出力インタフェースが設けられ、第1GPU100と第2GPU200は、双方向で互いのデータをやりとりすることができる。
第1GPU100が処理するデータは、データバス140を介して第2GPU200に渡されて第2GPU200において描画処理がなされ、第2GPU200による描画処理結果は、データバス140を介して第1GPU100に戻され、必要に応じて第1GPU100においてさらに描画処理がなされる。
CPU300は、メインメモリ310に記憶されたプログラムをロードして実行し、メインメモリ310に対してデータの読み書きを行う。また、CPU300は、マルチグラフィックプロセッサシステム400全体を統括的に制御する。
第1GPU100は、外部インタフェースを介してCPU300と接続している。この外部インタフェースを介して、第1GPU100とCPU300は互いにデータのやりとりをすることができる。
第1GPU100とCPU300は並列に処理を進めてもよく、第1GPU100とCPU300の間で逐次的に処理が実行されてもよい。第1GPU100により処理されたデータがCPU300に渡され、CPU300がさらに処理を施してもよく、CPU300により処理されたデータが第1GPU100に渡され、第1GPU100がさらに処理を施してもよい。
第1GPU100は、ビデオ信号を外部に出力する端子を有し、出力されたビデオ信号は表示装置に供給され、3次元グラフィックスが表示される。第2GPU200には、ビデオ信号を直接外部に出力する端子は設けられていない。
第1GPU100と第2GPU200は、1枚のグラフィックボード等の基板上に搭載されてもよく、第1GPU100と第2GPU200がそれぞれ別個の基板上に搭載され、2つの基板がコネクタにより接続される形態であってもよい。あるいは、CPU300が搭載されるマザーボード等の基板上に第1GPU100および第2GPU200の少なくとも一つが搭載される形態であってもよい。
CPU300は、ここでは、単一のメインプロセッサとして説明したが、CPU300は、複数のプロセッサを含むマルチプロセッサシステムであってもよく、複数のプロセッサコアを1個のパッケージに集積したマルチコアプロセッサであってもよい。
図2は、第1GPU100および第2GPU200におけるデータの流れを説明する図である。
第1GPU100は、外部出力用のデジタルビデオ出力端子134(「Vout端子」と呼ぶ)を有し、Vout端子から出力されたデジタルビデオ信号は、HDMI(High-Definition Multimedia Interface)120を介して表示装置に供給される(符号158)。HDMIは、デジタル映像およびデジタル音声信号を伝送するためのインタフェースである。HDMIには、HDCP(High-Bandwidth Digital Content Protection)と呼ばれる著作権保護機能があり、デジタルコンテンツのセキュアな伝送が可能である。
第1GPU100と第2GPU200は、双方向でデータをやりとりするためのデータバス140によって相互接続されている。第1GPU100と第2GPU200の間でやりとりされるデータは、一例として、画像を描画するためのRGB値やα値などのピクセルデータから構成される描画データである。
第2GPU200は、第1GPU100との間でデータの受け渡しをするためのデータ入出力インタフェース220と、データ入出力インタフェース220を介して取得されたデータを処理するGPUコア230とを内蔵する。データ入出力インタフェース220は、入出力されるデータをバッファリングするためのバッファを備える。
第1GPU100により処理されたデータは、データバス140を介して第2GPU200のデータ入出力インタフェース220に渡される(符号150)。
GPUコア230は、データ入出力インタフェース220を介して第1GPU100から供給されたデータに対して所定の描画処理を施し(符号152)、描画処理後のデータをデータ入出力インタフェース220を介して第1GPU100に戻す(符号154)。第1GPU100は、必要に応じて第2GPU200から返されたデータを処理し(符号156)、Vout端子からHDMI120経由でデジタルビデオ信号を外部出力する(符号158)。
第1GPU100は、第2GPU200における処理を経ることなく、Vout端子から出力されるビデオ信号をHDMI120経由で外部の装置に供給するデータ伝送経路以外に、いったん第2GPU200にデータを供給し、第2GPU200において処理が施されてから、その処理後のデータを第1GPU100内に戻し、Vout端子からHDMI120経由で出力するデータ伝送経路(符号150〜158)を利用することができる。これら2つのデータ伝送経路は、描画処理プログラムやCPU300により設定されるモードにより選択したり、切り替えたりすることが可能である。
第2GPU200には、ビデオ信号を外部の表示装置に出力するインタフェースが設けられていないため、第2GPU200で処理されたデータはいったん第1GPU100に戻されてから、必要に応じて第1GPU100においてさらなる処理が施され、第1GPU100側に設けられたHDMI120からビデオ信号が外部の表示装置に出力される。
たとえば、第1GPU100は、第2GPU200から供給される動画の解像度を変更したり、フレームレートを変更してもよい。
第1GPU100において処理された描画データはデジタルビデオ信号となってVout端子から出力され、HDMI120を介してセキュリティの確保されたデジタルビデオ信号として出力される。
このように第2GPU200側には外部へのビデオ出力端子を設けず、第1GPU100にビデオ出力をまとめるように信号の伝送経路を構成したことにより、次のような作用効果が得られる。
(1)仮に、第2GPU200にも外部へのビデオ出力端子を設けたとすると、ビデオ出力を切り替えるためのセレクタが必要となり、システム構成が冗長となり、製造コストがかかる。本実施の形態のマルチグラフィックプロセッサシステム400では、グラフィックプロセッサからのデジタルビデオ信号の出力インタフェースがHDMI120に一本化されているため、システム構成が簡素化され、小型化が可能であり、製造コストも削減できる。
(2)第2GPU200において処理された描画データも必ず第1GPU100に設けられたHDMI120を経由して出力されるようにデータ伝送経路が設けられているため、HDMI120に設けられたHDCP機能により、マルチグラフィックプロセッサシステム400から外部に出力される映像信号のセキュリティを保証することができる。
(3)第2GPU200において処理されたデータを第1GPU100にいったん取り込むことで、第1GPU100において動画像の解像度やフレームレートの変更、アンチエイリアシングなどの各種の処理を行うことができる。これにより、異質のグラフィックプロセッサを複数搭載したマルチグラフィックプロセッサシステム400においても、品質が統一された描画データを外部に出力することができる。
上記のマルチグラフィックプロセッサシステム400の構成において、いくつかの異なる形態をとりうる。以下、他の実施の形態を説明する。
実施の形態2
実施の形態1では、第2GPU200は外部へのビデオ出力端子をもたなかったが、実施の形態2では、第2GPU200がビデオ出力端子130をもち、第1GPU100にビデオ入力端子132が設けられる。その他の構成については実施の形態1と同じであり、実施の形態1と同符号を付して説明を省略する。
第2GPU200のGPUコア230により処理された描画データはビデオ信号となってビデオ出力端子130から出力され、第1GPU100のビデオ入力端子132(「Vin端子」と呼ぶ)に入力される(符号160)。
第2GPU200から第1GPU100のVin端子に供給されたビデオ信号は、第1GPU100において処理される。たとえば、第2GPU200がSD(Standard Definition)映像を出力するグラフィックチップであり、一方、第1GPU100がHD(High Definition)映像を出力するグラフィックチップである場合、第1GPU100は、第2GPU200から供給されるSD信号をHD信号に変換する。また、第2GPU200がアナログ映像信号を出力するグラフィックチップであり、一方、第1GPU100がデジタル映像信号を出力するグラフィックチップである場合、第1GPU100は、第2GPU200から供給されるアナログ映像信号をデジタル映像信号に変換する。
第1GPU100において変換処理されたビデオ信号はVout端子から出力され、HDMI120を経由でデジタルビデオ信号となって外部に出力される。
第1GPU100のVin端子は、第2GPU200からデータを受け取るために兼用されてもよい。その場合、第1GPU100と第2GPU200の間のデータバス140を双方向バスで構成せずに、第1GPU100から第2GPU200へデータを一方向に渡すための単方向バスで構成することも可能である。
このように第2GPU200から出力されるビデオ信号をいったん第1GPU100のVin端子に入力し、第1GPU100のVout端子から出力するように信号の伝送経路を構成したことにより、次のような作用効果が得られる。
(1)第2GPU200から出力されるビデオ信号は、データバス140を経由せずに、第1GPU100のVin端子に入力されるため、データバス140の帯域を消費することがない。第2GPU200から第1GPU100へビデオ信号を供給している間に、第1GPU100と第2GPU200の間で双方向のデータバス140を介した双方向のデータのやりとりを並行して行うことができる。
(2)第1GPU100のVin端子が、第2GPU200のビデオ出力端子130から出力されるビデオ信号を受け取るためと、第2GPU200のデータ入出力インタフェース220から出力されるデータを受け取るために共用される場合は、第1GPU100と第2GPU200の間のデータバス140は、第1GPU100から第2GPU200へデータを一方向に渡す単方向バスで構成することができ、回路規模を小さくして、安価に製造することができる。
(3)第2GPU200から出力されるビデオ信号が第1GPU100に設けられたHDMI120を経由して出力されるようにビデオ信号の伝送経路が設けられているため、HDMI120に設けられたHDCP機能により、マルチグラフィックプロセッサシステム400から外部に出力される映像信号のセキュリティを保証することができる。
(4)ビデオ信号のフォーマットやビデオ信号に対するセキュリティの方式が地域や国により異なる場合、地域別あるいは国別のビデオフォーマットやセキュリティ方式に合わせて、グラフィックチップを用意するのはコストがかかる。このような場合、第1GPU100のHDMI120が、使用国のビデオフォーマットやセキュリティ方式に合ったビデオ出力インタフェースをもっていれば、第2GPU200に当該使用国のビデオ出力インタフェースがなくても、第2GPU200のビデオ出力をいったん、第1GPU100に渡すことで、第1GPU100のHDMI120から当該使用国の形式にあったビデオ信号を出力することができる。このように、2チップ構成にしたことで、一方のグラフィックチップのビデオ信号のフォーマットなどの仕様の違いを他方のグラフィックチップにおいて吸収することが可能である。
(5)第2GPU200から出力されるビデオ信号を第1GPU100にいったん取り込むことで、第1GPU100においてSD映像からHD映像への変換、アナログ映像からデジタル映像への変換などの各種の処理を行うことができる。第1GPU100と第2GPU200で生成されるビデオ信号の品質やフォーマットなどに違いがある場合に、第1GPU100においてビデオ信号の品質やフォーマットを調整した上で出力することができる。これにより、異質のグラフィックプロセッサを複数搭載したマルチグラフィックプロセッサシステム400においても、品質やフォーマットが統一されたビデオ信号を外部に出力することができる。
実施の形態3
本実施の形態のマルチグラフィックプロセッサシステム400では、第1GPU100と第2GPU200の処理性能や機能が異なり、第1GPU100と第2GPU200の間で処理の役割分担が行われる。
第2GPU200は、一例として、DRAM混載型のグラフィックチップである。DRAM混載型とは、DRAMとロジック回路を単一の半導体チップ上に集積したものであり、チップ上に搭載できるDRAMの容量には制限があるが、個別チップでは実現できない大きなメモリバンド幅を確保することができる。したがって、第2GPU200は、チップに搭載されたDRAMをビデオメモリとして利用することで、ビデオメモリに対する高速な読み書きが可能であり、たとえば、テクスチャの重ね描きなどビデオメモリへの読み書きを頻繁に行う描画処理に適する。
一方、第1GPU100は、大容量のビデオメモリ110とバス結合しており、メモリバンド幅は小さいが、容量が十分に大きいメモリを利用することができる。したがって、第1GPU100は、メモリを消費する処理に適する。また、第1GPU100は、メモリアクセスよりも計算パワーの方がより要求されるシェーダプログラムなどの描画処理に適する。
このような第1GPU100と第2GPU200のメモリ構成の違いを利用して、第1GPU100と第2GPU200の間で描画処理の各種の役割分担を行うことができる。たとえば、第1GPU100は、複雑な光の反射計算や陰影処理などを含み、演算量の多いピクセルシェーディングを行い、第2GPU200はメモリへの読み書きが頻繁に発生するラスタライズ処理やテクスチャマッピング処理、モーションブラーやアルファブレンディングなどの描画処理を行う。
メモリバンド幅の要求される処理を第2GPU200に実行させるためには、第1GPU100から第2GPU200に処理の中間結果を投げ、第2GPU200にメモリ集中型の処理を実行させ、処理結果だけを第1GPU100に戻せばよい。したがって、第1GPU100と第2GPU200の間のインタフェースのバンド幅は狭くてもかまわない。
また、第1GPU100と第2GPU200は、異なるグラフィック処理機能を有してもよい。たとえば、いずれか一方のグラフィックチップにはジオメトリ演算器が含まれ、他方のグラフィックチップはピクセル演算器が含まれるという構成や、いずれか一方のグラフィックチップには、テクスチャマッピングの専用ユニットが含まれる構成など、2つのグラフィックチップの間で搭載される処理機能の違いがあってもよい。また、2つのグラフィックチップが同じグラフィック処理機能を有していて、描画処理性能だけが異なる構成であってもよい。
第1GPU100をマスタGPUとし、第2GPU200をスレーブGPUとして、マスタGPUが主たる描画処理を行い、スレーブGPUがマスタGPUの制御のもと、副次的な描画処理を行うという主従関係のある役割分担がなされてもよい。
このように、処理機能やメモリ帯域が異なる第1GPU100および第2GPU200にそれぞれのグラフィックプロセッサが得意とする処理を分担させることにより、全体の描画処理を効率良く実行することができる。
また、一方のグラフィックプロセッサにおいて処理のボトルネックが発生する場合でも、他方のグラフィックプロセッサにおいて並列に処理を進めることができる。2つのグラフィックプロセッサの仕様をプログラマに提供することで、デュアルチップ構成のマルチグラフィックプロセッサシステム400において、適宜、グラフィックプロセッサを使い分けて描画処理の効率化を図るプログラミングが可能となる。
実施の形態4
本実施の形態のマルチグラフィックプロセッサシステム400では、第1GPU100が、CPU300と第2GPU200の間で信号のプロトコルやフォーマットを変換するブリッジとして機能する。第2GPU200は、ブリッジである第1GPU100を介して、CPU300とのデータのやりとりが可能である。これは、第1GPU100は、CPU300とのインタフェースを設けられているグラフィックチップであるが、第2GPU200は、CPU300とのインタフェースが設けられていないグラフィックチップである場合に特に有効である。
この構成により、第2GPU200による描画データがCPU300に渡されて処理された後、CPU300から第1GPU100に描画データが戻され、第1GPU100から描画データを出力することが可能となる。特に、第1GPU100にHDMI120などのセキュアなビデオ出力インタフェースを設けることにより、第1GPU100はセキュリティ機能を内蔵したブリッジとして作用する。第1GPU100に設けられたビデオ出力インタフェースを変更するだけで、様々なセキュリティ方式に対応することができ、将来の仕様の変更にも容易に対処することができる。
実施の形態5
本実施の形態のマルチグラフィックプロセッサシステム400では、第1GPU100は、第2GPU200の後継チップである。この場合、第1GPU100だけを搭載したシステムを提供すると、第2GPU200で動作するゲームなどのアプリケーションが互換性がないために実行できなくなることがある。そこで、新世代の第1GPU100と旧世代の第2GPU200の両方を搭載したマルチグラフィックプロセッサシステム400を提供する。
これにより、旧世代のアプリケーションは第2GPU200において実行され、第2GPU200のビデオ信号を第1GPU100に渡して、第1GPU100から出力することで、アプリケーションの互換性を保つことができる。また、旧世代のアプリケーションが利用されなくなり、互換性を保つ必要がなくなると、第2GPU200を外し、第1GPU100のみの構成でシステムを提供することができる。デュアルグラフィックチップの構成を取って互換性をもたせておき、必要に応じて旧世代のグラフィックチップを外すことで、製品の提供時期やユーザのニーズなどに合わせた柔軟性のある製品構成を取ることができる。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。そのような変形例を説明する。
実施の形態では、2つのグラフィックプロセッサと1つの制御プロセッサを搭載したマルチグラフィックプロセッサシステム400を説明したが、制御プロセッサは含まず、2つのグラフィックプロセッサを含む構成であってもよい。
また、実施の形態では、2つのグラフィックプロセッサをもつデュアルグラフィックプロセッサシステムを説明したが、3つ以上のグラフィックプロセッサを含む構成であってもかまわない。その場合、3つ以上のグラフィックプロセッサがパイプラインを形成し、描画処理をシーケンシャルに実行し、パイプラインにおける最後のグラフィックプロセッサが処理後のビデオ信号を最初のグラフィックプロセッサに戻し、最初のグラフィックプロセッサがビデオ信号を出力する構成であってもよい。これにより、ビデオ出力は一本化することでシステム構成の冗長性をなくすとともに、グラフィックプロセッサの数を増やして効率的な描画処理を行うことができる。
実施の形態に係るマルチグラフィックプロセッサシステムの構成図である。 図1の第1GPUおよび第2GPUにおけるビデオ信号の流れを説明する図である。 別の実施の形態において、図1の第1GPUおよび第2GPUにおけるビデオ信号の流れを説明する図である。
符号の説明
100 第1GPU、 110 ビデオメモリ、 120 HDMI、 140 データバス、 200 第2GPU、 220 データ入出力インタフェース、 230 GPUコア、 300 CPU、 310 メインメモリ、 400 マルチグラフィックプロセッサシステム。

Claims (11)

  1. 第1のグラフィックプロセッサと第2のグラフィックプロセッサを含み、
    前記第1のグラフィックプロセッサから前記第2のグラフィックプロセッサに供給されたデータが、前記第2のグラフィックプロセッサにおいて処理された後に、前記第1のグラフィックプロセッサに戻され、前記第1のグラフィックプロセッサに設けられたビデオ出力端子からビデオ信号として出力されることを特徴とするマルチグラフィックプロセッサシステム。
  2. 前記第1のグラフィックプロセッサは、ビデオ信号のセキュリティを保護するデジタルビデオ出力インタフェースを有し、前記ビデオ出力端子から出力される前記ビデオ信号は前記デジタルビデオ出力インタフェースを介して外部に出力されることを特徴とする請求項1に記載のマルチグラフィックプロセッサシステム。
  3. 前記第2のグラフィックプロセッサは、プロセッサコアとビデオメモリを1つのチップ上に集積したメモリ混載型プロセッサチップであることを特徴とする請求項1または2に記載のマルチグラフィックプロセッサシステム。
  4. 前記第1のグラフィックプロセッサは、外部のメモリとバス結合したプロセッサチップであり、前記第2のグラフィックプロセッサから前記第1のグラフィックプロセッサに戻されるデータは前記メモリに蓄積されることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のマルチグラフィックプロセッサシステム。
  5. 前記第1のグラフィックプロセッサは、前記第2のグラフィックプロセッサから前記第1のグラフィックプロセッサに戻されるデータに対してさらに処理を施した後に、その処理を施した後のデータを前記ビデオ出力端子から出力することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のマルチグラフィックプロセッサシステム。
  6. 前記第2のグラフィックプロセッサから前記第1のグラフィックプロセッサに戻されるデータは、画像データであり、
    前記第1のグラフィックプロセッサは、前記第2のグラフィックプロセッサから戻された前記画像データの解像度を変更する処理を施すことを特徴とする請求項5に記載のマルチグラフィックプロセッサシステム。
  7. 前記第2のグラフィックプロセッサから前記第1のグラフィックプロセッサに戻されるデータは、画像データであり、
    前記第1のグラフィックプロセッサは、前記第2のグラフィックプロセッサから戻された前記画像データのフレームレートを変更する処理を施すことを特徴とする請求項5または6に記載のマルチグラフィックプロセッサシステム。
  8. 前記第2のグラフィックプロセッサから前記第1のグラフィックプロセッサに戻されるデータは、ビデオ信号であり、
    前記第1のグラフィックプロセッサは、前記第2のグラフィックプロセッサから戻された前記ビデオ信号のフォーマットを変換する処理を施すことを特徴とする請求項5に記載のマルチグラフィックプロセッサシステム。
  9. データを前記第1のグラフィックプロセッサから前記第2のグラフィックプロセッサに供給していったん前記第2のグラフィックプロセッサに処理させた上で前記第1のグラフィックプロセッサに戻し、前記ビデオ出力端子から出力するモードと、データを前記第2のグラフィックプロセッサに処理させることなく、直接、前記第1のグラフィックプロセッサの前記ビデオ出力端子から出力するモードとが選択可能に構成されてなることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載のマルチグラフィックプロセッサシステム。
  10. 他のグラフィックプロセッサとデータを双方向でやりとりするための入出力インタフェースと、
    ビデオ信号を外部に出力するためのビデオ出力端子とを含み、
    前記入出力インタフェースを介して前記他のグラフィックプロセッサにデータを供給し、前記他のグラフィックプロセッサにおいて処理された後のデータを前記入出力インタフェースを介して取得し、前記ビデオ出力端子から出力することを特徴とするグラフィックプロセッサ。
  11. 第1のグラフィックプロセッサと第2のグラフィックプロセッサを含むマルチグラフィックプロセッサシステムにおける描画処理方法であって、
    前記第1のグラフィックプロセッサから前記第2のグラフィックプロセッサに供給されたデータが、前記第2のグラフィックプロセッサにおいて処理された後に、前記第1のグラフィックプロセッサに戻され、前記第1のグラフィックプロセッサに設けられたビデオ出力端子から出力されることを特徴とする描画処理方法。
JP2006132886A 2005-07-12 2006-05-11 マルチグラフィックプロセッサシステム、グラフィックプロセッサおよび描画処理方法 Active JP4327175B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006132886A JP4327175B2 (ja) 2005-07-12 2006-05-11 マルチグラフィックプロセッサシステム、グラフィックプロセッサおよび描画処理方法
US11/484,354 US8730247B2 (en) 2005-07-12 2006-07-10 Multi-graphics processor system, graphics processor and rendering method
CNB2006101056137A CN100501770C (zh) 2005-07-12 2006-07-10 多图形处理器系统、图形处理器和描绘处理方法
EP06253609.9A EP1746538B1 (en) 2005-07-12 2006-07-11 Multi-graphics processor system, graphics processor and rendering method
KR1020060064930A KR100826740B1 (ko) 2005-07-12 2006-07-11 멀티그래픽프로세서시스템, 그래픽프로세서 및묘화처리방법

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005202659 2005-07-12
JP2006132886A JP4327175B2 (ja) 2005-07-12 2006-05-11 マルチグラフィックプロセッサシステム、グラフィックプロセッサおよび描画処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007048269A JP2007048269A (ja) 2007-02-22
JP4327175B2 true JP4327175B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=37496761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006132886A Active JP4327175B2 (ja) 2005-07-12 2006-05-11 マルチグラフィックプロセッサシステム、グラフィックプロセッサおよび描画処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8730247B2 (ja)
EP (1) EP1746538B1 (ja)
JP (1) JP4327175B2 (ja)
KR (1) KR100826740B1 (ja)
CN (1) CN100501770C (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8941669B1 (en) * 2005-10-18 2015-01-27 Nvidia Corporation Split push buffer rendering for scalability
US7861060B1 (en) * 2005-12-15 2010-12-28 Nvidia Corporation Parallel data processing systems and methods using cooperative thread arrays and thread identifier values to determine processing behavior
US7717350B2 (en) * 2006-06-30 2010-05-18 Advanced Micro Devices, Inc. Portable computing platform having multiple operating modes and heterogeneous processors
US20080018653A1 (en) * 2006-07-24 2008-01-24 Elitegroup Computer Systems Co.,Ltd Graphic card
US8176265B2 (en) 2006-10-30 2012-05-08 Nvidia Corporation Shared single-access memory with management of multiple parallel requests
US7680988B1 (en) 2006-10-30 2010-03-16 Nvidia Corporation Single interconnect providing read and write access to a memory shared by concurrent threads
US8199155B2 (en) * 2006-11-22 2012-06-12 Nvidia Corporation System, method, and computer program product for saving power in a multi-graphics processor environment
US20090091576A1 (en) * 2007-10-09 2009-04-09 Jayanta Kumar Maitra Interface platform
JP4302166B2 (ja) 2007-12-21 2009-07-22 株式会社東芝 情報処理装置
US8373708B2 (en) * 2008-07-30 2013-02-12 Nvidia Corporation Video processing system, method, and computer program product for encrypting communications between a plurality of graphics processors
US8319780B2 (en) * 2008-07-30 2012-11-27 Nvidia Corporation System, method, and computer program product for synchronizing operation of a first graphics processor and a second graphics processor in order to secure communication therebetween
US8892804B2 (en) 2008-10-03 2014-11-18 Advanced Micro Devices, Inc. Internal BUS bridge architecture and method in multi-processor systems
US9075559B2 (en) * 2009-02-27 2015-07-07 Nvidia Corporation Multiple graphics processing unit system and method
JP5835942B2 (ja) 2010-06-25 2015-12-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2012174145A (ja) 2011-02-23 2012-09-10 Nintendo Co Ltd 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム
US20130163195A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Nvidia Corporation System, method, and computer program product for performing operations on data utilizing a computation module
CN102681812B (zh) * 2012-05-07 2015-06-10 深圳市灵科科技有限公司 一种计算机多屏幕扩展显示方法及显示系统
US10171540B2 (en) * 2012-09-07 2019-01-01 High Sec Labs Ltd Method and apparatus for streaming video security
US20140173249A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-19 Nvidia Corporation System and method for connecting a system on chip processor and an external processor
US9177353B2 (en) 2013-03-15 2015-11-03 Intel Corporation Secure rendering of display surfaces
WO2018063840A1 (en) 2016-09-28 2018-04-05 D5A1 Llc; Learning coach for machine learning system
WO2018175098A1 (en) 2017-03-24 2018-09-27 D5Ai Llc Learning coach for machine learning system
US9912957B1 (en) 2017-04-01 2018-03-06 Intel Corporation Lossless compression for multisample render targets alongside fragment compression
US11321612B2 (en) 2018-01-30 2022-05-03 D5Ai Llc Self-organizing partially ordered networks and soft-tying learned parameters, such as connection weights
US11890538B2 (en) 2019-01-30 2024-02-06 Sony Interactive Entertainment LLC Scalable game console CPU / GPU design for home console and cloud gaming
US11074666B2 (en) * 2019-01-30 2021-07-27 Sony Interactive Entertainment LLC Scalable game console CPU/GPU design for home console and cloud gaming
CN114064556B (zh) * 2020-07-29 2024-07-19 瑞昱半导体股份有限公司 数据处理装置
CN114064557B (zh) * 2020-07-29 2024-08-27 瑞昱半导体股份有限公司 图形处理装置
CN115589488B (zh) * 2022-09-30 2023-09-08 摩尔线程智能科技(北京)有限责任公司 视频转码系统、方法、gpu以及电子设备和存储介质

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4967375A (en) 1986-03-17 1990-10-30 Star Technologies, Inc. Fast architecture for graphics processor
GB9315852D0 (en) 1993-07-30 1993-09-15 Video Logic Ltd Shading three-dimensional images
US5694143A (en) * 1994-06-02 1997-12-02 Accelerix Limited Single chip frame buffer and graphics accelerator
US5530798A (en) * 1994-11-01 1996-06-25 United Microelectronics Corp. Apparatus and method for cascading graphic processors
US5790881A (en) * 1995-02-07 1998-08-04 Sigma Designs, Inc. Computer system including coprocessor devices simulating memory interfaces
JPH08263679A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Fujitsu Ltd 図形処理方法及び図形処理システム
US6359624B1 (en) * 1996-02-02 2002-03-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus having graphic processor for high speed performance
US5911056A (en) 1997-05-01 1999-06-08 Hewlett-Packard Co. High speed interconnect bus
US5995121A (en) * 1997-10-16 1999-11-30 Hewlett-Packard Company Multiple graphics pipeline integration with a windowing system through the use of a high speed interconnect to the frame buffer
US6262749B1 (en) * 1997-12-31 2001-07-17 Acuson Corporation Ultrasonic system and method for data transfer, storage and/or processing
JP2000293155A (ja) 1999-04-12 2000-10-20 Mr System Kenkyusho:Kk 立体視表示システム
US6919897B1 (en) * 1999-08-06 2005-07-19 Microsoft Corporation System and method for pre-processing a video signal
US6707457B1 (en) * 1999-09-30 2004-03-16 Conexant Systems, Inc. Microprocessor extensions for two-dimensional graphics processing
US6473086B1 (en) * 1999-12-09 2002-10-29 Ati International Srl Method and apparatus for graphics processing using parallel graphics processors
US6633296B1 (en) * 2000-05-26 2003-10-14 Ati International Srl Apparatus for providing data to a plurality of graphics processors and method thereof
US6900813B1 (en) * 2000-10-04 2005-05-31 Ati International Srl Method and apparatus for improved graphics rendering performance
US6864896B2 (en) * 2001-05-15 2005-03-08 Rambus Inc. Scalable unified memory architecture
WO2003003197A2 (en) * 2001-06-28 2003-01-09 Oak Technology, Inc. System-on-a-chip controller
JP2003216943A (ja) * 2002-01-22 2003-07-31 Toshiba Corp 画像処理装置、この装置に用いられるコンパイラおよび画像処理方法
US6727904B2 (en) * 2002-03-01 2004-04-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for rendering graphical data
CN1656465B (zh) * 2002-03-22 2010-05-26 迈克尔·F·迪林 用于由多个互连节点执行渲染计算来渲染图形的方法和系统
JP2004165772A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオ信号伝送装置
US7355601B2 (en) * 2003-06-30 2008-04-08 International Business Machines Corporation System and method for transfer of data between processors using a locked set, head and tail pointers
US7075541B2 (en) * 2003-08-18 2006-07-11 Nvidia Corporation Adaptive load balancing in a multi-processor graphics processing system
AU2003304654A1 (en) * 2003-10-16 2005-05-26 Stmicroelectronics Limited Security integrated circuit
US7219085B2 (en) * 2003-12-09 2007-05-15 Microsoft Corporation System and method for accelerating and optimizing the processing of machine learning techniques using a graphics processing unit
US7053901B2 (en) * 2003-12-11 2006-05-30 Nvidia Corporation System and method for accelerating a special purpose processor
US6985152B2 (en) * 2004-04-23 2006-01-10 Nvidia Corporation Point-to-point bus bridging without a bridge controller
US7657118B2 (en) * 2004-06-09 2010-02-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Generating and displaying spatially offset sub-frames using image data converted from a different color space
TWI251434B (en) * 2004-12-08 2006-03-11 Himax Tech Inc Image processing module with less line buffers

Also Published As

Publication number Publication date
US20070013702A1 (en) 2007-01-18
US8730247B2 (en) 2014-05-20
KR20070008420A (ko) 2007-01-17
EP1746538A3 (en) 2010-06-16
JP2007048269A (ja) 2007-02-22
CN100501770C (zh) 2009-06-17
EP1746538B1 (en) 2019-06-26
EP1746538A2 (en) 2007-01-24
CN1897031A (zh) 2007-01-17
KR100826740B1 (ko) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4327175B2 (ja) マルチグラフィックプロセッサシステム、グラフィックプロセッサおよび描画処理方法
JP4439491B2 (ja) マルチグラフィックスプロセッサシステム、グラフィックスプロセッサおよびデータ転送方法
US8738891B1 (en) Methods and systems for command acceleration in a video processor via translation of scalar instructions into vector instructions
CN101118645A (zh) 多重图形处理器系统
US6985152B2 (en) Point-to-point bus bridging without a bridge controller
US6473086B1 (en) Method and apparatus for graphics processing using parallel graphics processors
US10282805B2 (en) Image signal processor and devices including the same
TW449716B (en) Distributed extensible processing architecture for digital signal processing applications
TWI733808B (zh) 用於虛擬實境和多視角系統之交錯光柵化和像素著色的架構
BR112016028116B1 (pt) Malha de distribuição de dados em gpus escalonáveis
EP1880277B1 (en) Command execution controlling apparatus, command execution instructing apparatus and command execution controlling method
JP2008123520A (ja) グラフィックス処理装置
US8941669B1 (en) Split push buffer rendering for scalability
US7793012B2 (en) Information processing unit, system and method, and processor
CN111556367A (zh) 用于从共享缓冲区释放空间量的方法和系统
TW201423403A (zh) 共用資源的存取請求之有效率處理
JP4190476B2 (ja) グラフィックプロセッサ、制御用プロセッサおよび情報処理装置
US8612664B2 (en) Memory management process and apparatus for the same
JP4053545B2 (ja) グラフィックスプロセッサおよび図形処理装置
US10110927B2 (en) Video processing mode switching
JP4843744B1 (ja) 集積回路装置及び電子機器
US7880742B2 (en) Information processing device, data transmission method, and electronic apparatus
US12013810B2 (en) Non-homogeneous chiplets
CN114415951A (zh) 图像数据访存单元、方法、加速单元及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4327175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250