JP4327116B2 - 車両の衝突検知装置 - Google Patents

車両の衝突検知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4327116B2
JP4327116B2 JP2005074114A JP2005074114A JP4327116B2 JP 4327116 B2 JP4327116 B2 JP 4327116B2 JP 2005074114 A JP2005074114 A JP 2005074114A JP 2005074114 A JP2005074114 A JP 2005074114A JP 4327116 B2 JP4327116 B2 JP 4327116B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
light
disposed
vehicle
collision detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005074114A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006258509A (ja
Inventor
哲哉 高藤
浩一 藤田
竜太郎 家中
陽二 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd, Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2005074114A priority Critical patent/JP4327116B2/ja
Priority to DE200660001884 priority patent/DE602006001884D1/de
Priority to EP20060004873 priority patent/EP1703250B1/en
Publication of JP2006258509A publication Critical patent/JP2006258509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4327116B2 publication Critical patent/JP4327116B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0136Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to actual contact with an obstacle, e.g. to vehicle deformation, bumper displacement or bumper velocity relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • B60R19/483Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds with obstacle sensors of electric or electronic type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/0104Communication circuits for data transmission
    • B60R2021/01081Transmission medium
    • B60R2021/01095Transmission medium optical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

本発明は、車両に取り付けられエアバッグの展開などのために衝突を検知する衝突検知装置に関する。
近年、衝突などの重大事故から乗員を保護するために乗員保護装置(エアバッグ、シートベルトのプリテンショナ装置)が搭載された車両が増加している。エアバッグ装置は車両の衝突時にエアバッグ(袋体)を展開させて、乗員がインパネなどへ打ち付けられることを防止する。衝突時にエアバッグを確実に展開させるためには、車両の衝突を正確に検知することが前提であり、そのために加速度センサ又は光ファイバセンサなどを含む各種衝突検知装置が開発されている。加速度センサは衝突時の加速度の急激な減少に基づき、光ファイバセンサは衝突時の受光量の急激な減少に基づき、それぞれ衝突を検知する。
例えば、従来の衝突検知装置(特許文献1参照)は、図8に示すように、車両のフロントバンパ100に沿って光ファイバ102を配設し、光ファイバ102の一端に投光器(発光器)104を、他端に受光器106をそれぞれ配置している。車両の前部が衝突すると、衝突部分の光ファイバ102が損傷し、光が漏れる。投光器104から発する光の発光量に対して、受光器106で受光する受光量が減少することを利用して、車両の衝突を検知している。
特開平7−190732号公報(特許第2856058号)
従来例の光ファイバ式衝突検知装置は、投光器104及び受光器106のコンパクト性で改良の余地の問題がある。即ち、光ファイバ102の一端に投光器104が配置され、他端に受光器106が配置されている。これでは、投光器104及び受光器106を作動させるための配線及びコネクタ(不図示)を別々に配備する必要があり、コストが上昇するのみならず、そのような配線が他の機器や部材の配置に制約を加えることになる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、光ファイバに光を入射する発光器及び光ファイバから出射する光を受光する受光器が極力コンパクトにされた、車両の衝突検知装置を提供することを目的とする。
(イ)本発明者は、発光器及び受光器を光ファイバの同じ端部(一端又は他端)に集めることを着想して、本発明を完成した。
第1発明に係る車両の衝突検知装置は、請求項1に記載したように、車両の最前方に配置したバンパアブゾーバとその後方に配置したバンパリーンフォースとの間のすきまに配置された一本の光ファイバと、前記光ファイバの一端側に配置され、一端に断続光を入射させる発光素子と、前記光ファイバの他端側に配置され、他端から出射した光の進行方向を反転させ他端に入射させる反転部と、前記光ファイバの一端側に配置され、一端から出射した光を受光する受光素子とを備え、前記光ファイバそのものが変形して前記受光素子での受光量が減少することにより衝突を検知している。
第2発明に係る車両の衝突検知装置は、車両の所定部分に沿って並んで配置された第1光ファイバ及び第2光ファイバと、第1光ファイバの一端側に配置され第1光ファイバの一端に光を入射させる発光素子と、第1光ファイバの他端から出射した光の進行方向を反転させ第2光ファイバの他端に入射させる反転部と、第2光ファイバの一端側に配置され一端から出射した光を受光する受光素子と、を備えている。
(ロ)以下、本発明にかかる車両の衝突検知装置の構成要素の種々の態様を説明する。
a.光ファイバ
第1発明及び第2発明において、光ファイバコア及びクラッドを含み、その材料は例えばグラスファイバが挙げられるが、これに限定されない。光ファイバと、その外周側に配置された曲げ部材や収容部材とで、光ファイバケーブルが形成される。光ファイバは車両の所定部分に沿って配設される。所定部分とは衝突時に損傷し易い部分で、例えばフロント部、サイド部及び又は角部(コーナ部)である。所定部分に光ファイバを直線状に配設することが望ましいが、湾曲させても良い。
光ファイバの本数は第1発明では一本であり、この一本の光ファイバ内を光はある瞬間は一端から他端に進み、別の瞬間には他端から一端に進み、両者が交互に繰り返される。これに対して、第2発明の光ファイバの本数は二本であり、第1光ファイバと第2光ファイバとが並んで(例えば平行に)配置されている。光は第1光ファイバ内を一端から他端に進み、第2光ファイバ内を他端から一端に進み、それぞれの内部での光の進行方向は一定である。
b.発光素子
第1発明でも第2発明でも、発光素子(光源)として例えば発光ダイオード(LED)を使用できる。順方向にバイアスをかけると電子及び正孔は空乏エリアをこえて移動し、その過程で光を発する。また光源としてレーザを使用することもできる。第1発明の発光素子は発光素子は光ファイバの一端に配設され、パルス状(断続的)に発光し、光ファイバの一端に光を入射させる。前回の発光と次回の発光との間、つまり非発光時に、受光素子で受光する。また、発光素子の発光時に光が受光素子に至らず、受光素子の受光時に光が発光素子に至らないように、光路切換部材(マジックミラー)が配置される。
これに対して、第2発明の発光素子は第1光ファイバの一端に光を入射させ、その発光は連続的でも、間欠的でも良い。
c.反転部
第1発明でも第2発明でも、発光素子及び受光素子がともに光ファイバの一端に配設されているので、一端から他端に進行した光の進行方向を反転さる反転部が他端に配置されている。反転部は第1発明では平面状の反射ミラー、第2発明ではV字状の反射ミラー又は湾曲した光伝導部材である。
d.受光素子
第1発明でも第2発明でも、受光素子は光ファイバの一端即ち発光器と同じ端部に配置される。受光素子の代表例はフォトダイオードであり、フォトダイオードに吸収された光子は電子を刺激して移動させ、その結果電子と正孔とのペアができる。これらのキャリアがバイアス電圧により材料中を移動し、外部回路の電流となる。受光素子は、第1発明では光ファイバの一端から出射される光を受光し、第2発明では第2光ファイバの一端から出射される光を受光する。
第1発明に係る車両の衝突検知装置によれば、車両の最前方に配置したバンパアブゾーバとその後方に配置したバンパリーンフォースとの間のすきまに一本の光ファイバを配置し、しかも発光素子及び受光素子を光ファイバの一端、即ち車両の特定の一部にまとめて配置した。その結果、従来例に比べてコネクタの個数や配線の本数が大幅に減少し、車両のうち衝突検知装置を配置する部分の幅及び長さを短くできるとともに、衝突を正確に検出可能となった。請求項2及び3の車両の衝突検知装置によれば、光ファイバが一本でありながら、発光素子の発光の仕方や切換え部の採用により、発光素子及び受光素子と光ファイバとの間で光が円滑に授受される。請求項4の車両の衝突検知装置によれば、光ファイバが一本でありながら、車両の前方の全体を検知できる。請求項5の車両の衝突検知装置によれば、車両の前方への衝突時にゴムが衝突荷重を分散させながら光ファイバに伝えるため、光ファイバが損傷しにくい。
以下、最良の形態の実施形態(車両の衝突検知装置)について、図面を参照しつつ説明する。
<実施形態>
(イ)構成
図1、図2,図3及び図4に実施形態による衝突検知装置を示す。図1に示すように、車両のフロント部10の最前方には車両の幅方向(図1で上下方向)にバンパアブソーバ12が配置され、その後方にバンパリーンフォース14が配置されている。バンパアブソーバ12とバンパリーンフォース14との間のすきまに、光ファイバケーブル20が車体の幅方向に配置されている。図4(a)に示すように、光ファイバケーブル20は曲がり易い円筒形状のケース(曲げ部材)24と、その中空部に収容された光ファイバ26とを含み、光ファイバ26はコアとクラッド(不図示)とを有する。
図1及び図2において、光ファイバケーブル20の一端(図1で下端)21で車体の前方左側に回路ボックス30が配置されている。図2及び図3に示すように、回路ボックス30内に発光素子32、受光素子34及びマジックミラー36が配置されている。発光素子32はLEDから成り、その発光方向が光ファイバ26の長手方向と直交している。受光素子34は例えばフォトダイオードから成り、その受光方向が光ファイバ26の長手方向と同一直線上にある。換言すれば、発光素子32と受光素子34とはそれぞれの軸線方向が互いに直交している。
発光素子32と受光素子34との間にマジックミラー36が斜め方向に配置され、その一端37aが光ファイバケーブル20の一端21即ち光ファイバ26の一端27の近くに達し、他端37bが発光素子32と受光素子34との間に延びている。マジックミラー36は明るい側から見ると反射して見え、暗い側から見ると透過して見える性質を持つ。従って、図3(a)において、受光素子32から光が入射したときはその大半を光ファイバと平行に反射し、図3(b)において光ファイバ26の他端27から出射したときはその大半を受光素子34に透過させる。
回路ボックス30内にはこの他にも、電気信号を光信号に換えるドライブ回路(不図示)、及び光信号を電気信号に換えるとともに必要に応じて増幅する出力回路(不図示)が配置されている。発光素子32とドライブ回路とで発光器が構成され、受光素子34と出力回路とで受光器が構成される。回路ボックス30は衝突判定装置45に接続されている。
図1に戻って、光ファイバケーブル20の他端(図1で上端)22で車体の前方右側に反射ボックス40が配置され、その内部に反射ミラー42が光ファイバ26の他端28の端面と平行に配置されている。
(ロ)作用
次に、車両の衝突検知装置の作用を説明する。図3(a)において、発光素子32から光を断続的(パルス的)に発光する。発光された光はマジックミラー36の中央部37cの下面でその大半が反射され、光ファイバ26の一端27に入り、光ファイバ26内を他端28に進む。図3(b)において、光ファイバ26の他端28から出た光は反射ブロック40内の反射ミラー42で反射され、進行方向が180°反転する。前回の発光と次回の発光との間に、光ファイバ26内を他端28から一端27に進む。一端27から出た光はその大半がマジックミラー36の中央部37cを透過し、受光素子34に至る。
ここで、例えば光が光ファイバ26内を一端27から他端28へ進むとき、車両が障害物に衝突したと仮定する。すると、図4(b)に示すように、光ファイバケーブル20のケース24に直径方向の荷重が加わり圧縮、曲げ変形等する。これにより、光ファイバ26も変形、損傷し、一部から光がもれる。その結果、発光素子32からの発光量に対して受光素子34での受光量が減少するので、衝突判定装置45で衝突の発生が判定され、エアバッグが展開される。
(ハ)効果
車両の衝突検知装置によれば、以下の効果が得られる。第1に、回路ボックス30及びその周辺の構造が簡単になり、フロント部10の幅方向及び前後方向の寸法を小さくできる。これは、光ファイバケーブル20の一端21側に回路ボックス30を設け、その内部に発光素子32及び受光素子34等を配置したからである。
第2に、光ファイバ26即ち光ファイバケーブル20が一本で済むので、コストが安くでき、配設スペースも小さくできる。これは、発光素子32から光を断続的に発光するとともに、発光素子32が放射する光を反射し光ファイバ26の一端27から入射する光を透過するマジックミラー36を設けたことによる。
<変形例>
以下、上記実施形態の変形例について説明する。図5に示す第1変形例は、光ファイバケーブル60が互いに平行に配置された第1光ファイバ61と第2光ファイバ64とを含む。第1光ファイバ61の一端62a側及び第2光ファイバ64の一端65a側に配置された回路ボックス70に、一端62aに近接して発光素子72が設けられ、一端65aに近接して受光素子74が設けられている。 第1光ファイバ61の他端62b側及び第2光ファイバ64の他端65b側に配置された反射ボックス66に一対の反射ミラー67及び68がV字状に配置されている。第1反射ミラー67が他端62bに、第2反射ミラー68が他端65bに対向している。
この変形例において、発光素子72からの発光は第1光ファイバ61を一端62aから他端62bに進み、第1反射ミラー67及び第2反射ミラー68で反射される。第2光ファイバ64の他端65bから一端65aに向かって進み、一端65aから出た光は受光素子74に入る。
この変形例によれば、発光素子72及び受光素子74を光ファイバケーブル60の一端側に配置したので、実施形態の第1効果と同様の効果が得られる。また、光をその一端62aから他端62bに進行させる第1光ファイバ61と、光をその他端65bから一端65aに進行させる第2光ファイバ64とを設けたので、実施形態におけるマジックミラーは不要となり、部品点数が減少し、その配置スペースが不要となる。
なお、第2変形例として、図6に示すように、第1光ファイバ61の他端62bと第2光ファイバ64の他端65bとは、上記反射ミラー67及び68の代わりに、ガラスやプラスチックから成り、半円形状に湾曲した光伝導ケーブル80で接続しても良い。また、第1光ファイバ61と第2光ファイバ64とを一本の光ファイバとしても良い。
図7(a)に示す第3変形例の光ファイバケーブルは、光ファイバ26と、その外側の曲げ部材94と、その外周側の円筒形状又は矩形断面形状のゴム94とを含む。この光ファイバケーブルは車両の衝突時は、図7(b)に示すように圧縮、曲げなどされる。第3変形例によれば、実施形態の光ファイバケーブル20に比べて、ゴム94が衝突時の荷重を分散させながら光ファイバ26に伝えるため、光ファイバ26が損傷しにくいと言う特有の効果が得られる。
本発明の実施形態(車両の衝突検知装置)を示す全体説明図である。 図1の光ファイバケーブルを取り出して示す説明図である。 上記実施形態の作動説明図であり、(a)は光ファイバの一端から他端への光の進行を示し、(b)は他端から一端への光の進行を示す。 (a)は図2の一部を拡大して示す縦断面図図、(b)は衝突時の変形を示す縦断面図である。 上記実施形態の第1変形例を示す、図2に相当する説明図である。 上記実施形態の第2変形例を示す、図2に相当する説明図である。 (a)及び(b)は上記実施形態の第3変形例を示す、図4(a)及び(b)に相当する説明図である。 従来例を示す斜視図である。
符号の説明
10:フロント部 12:バンパアブソーバ
14:バンパリーンフォース 20:光ファイバケーブル
26:光ファイバ 21,27:一端
22,28:他端 30:回路ボックス
32:発光素子 34:受光素子
36:切換え部 40:反射ボックス
42:反転部

Claims (5)

  1. 車両の最前方に配置したバンパアブゾーバとその後方に配置したバンパリーンフォースとの間のすきまに配置された一本の光ファイバ(26)と、
    前記光ファイバの一端(27)側に配置され、一端に断続光を入射させる発光素子(32)と、
    前記光ファイバの他端(28)側に配置され、他端から出射した光の進行方向を反転させ他端に入射させる反転部(42)と、
    前記光ファイバの一端側に配置され、一端から出射した光を受光する受光素子(34)とを備え、
    前記光ファイバそのものが変形して前記受光素子での受光量が減少することにより衝突を検知することを特徴とする車両の衝突検知装置。
  2. 前記発光素子の発光方向が前記光ファイバの長手方向と直交し、前記受光素子の受光方向が該光ファイバの長手方向と平行である請求項1に記載の車両の衝突検知装置。
  3. 前記発光素子は断続的に発光し、該発光素子と前記受光素子との間に発光時と非発光時とで光路を切り換える切換部材(36)が配置されている請求項2に記載の車両の衝突検知装置。
  4. 前記光ファイバは、その一端を車両の前方左側にし、その他端を車両の前方右側にして配置される請求項1に記載の車両の衝突検知装置。
  5. 前記光ファイバは、その外周に円筒形状又は矩形断面形状のゴムを備える請求項1に記載の車両の衝突検知装置。
JP2005074114A 2005-03-15 2005-03-15 車両の衝突検知装置 Expired - Fee Related JP4327116B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005074114A JP4327116B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 車両の衝突検知装置
DE200660001884 DE602006001884D1 (de) 2005-03-15 2006-03-09 Vorrichtung zur Erfassung eines Fahrzeugaufpralls
EP20060004873 EP1703250B1 (en) 2005-03-15 2006-03-09 Collision detection apparatus for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005074114A JP4327116B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 車両の衝突検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006258509A JP2006258509A (ja) 2006-09-28
JP4327116B2 true JP4327116B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=36498937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005074114A Expired - Fee Related JP4327116B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 車両の衝突検知装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1703250B1 (ja)
JP (1) JP4327116B2 (ja)
DE (1) DE602006001884D1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4325600B2 (ja) * 2005-09-06 2009-09-02 トヨタ自動車株式会社 車両用フロントバンパ構造
DE102006043344B3 (de) * 2006-09-15 2008-04-10 Siemens Ag Sensorband

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8322487D0 (en) * 1983-08-20 1983-09-21 Nmi Ltd Crack monitors
US4735212A (en) * 1986-07-01 1988-04-05 Cordis Corporation Multiple site fiber optic pressure transducer
DE4445999A1 (de) * 1993-12-22 1995-06-29 Amadeus Lopatta Optoelektronisches Netzwerk in Fahrzeugen
JP2856058B2 (ja) 1993-12-27 1999-02-10 住友電装株式会社 車両用衝突センサ
DE19537383B4 (de) * 1995-10-07 2005-09-22 Robert Bosch Gmbh Sicherheitseinrichtung für Fahrzeuginsassen
DE10023588A1 (de) * 2000-05-13 2001-11-29 Bosch Gmbh Robert Intrusionssensor zur Erfassung einer Unfallschwere bei einem Fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
EP1703250B1 (en) 2008-07-23
JP2006258509A (ja) 2006-09-28
EP1703250A1 (en) 2006-09-20
DE602006001884D1 (de) 2008-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1970348B (zh) 碰撞检测系统和使用该碰撞检测系统的保护系统
US4988862A (en) Optical occupant restraint activation sensor
JP4124812B2 (ja) 荷重検知装置
JP4410138B2 (ja) 車両用衝突物体判別装置
EP1805066B1 (en) Collision detection device and method of manufacturing the same
US10031212B2 (en) Object detection device and remote sensing apparatus
ES2222368T3 (es) Sensor de intrusion para la deteccion de la gravedad de un accidente en un vehiculo.
JP6381688B2 (ja) 自動車のインナーパネル部の検出領域において物体を検出する検出装置、自動車およびその検出方法
EP1350682A2 (en) Collision detecting device and passive safety system
JP4311744B2 (ja) 衝突検出装置
CN101384453A (zh) 车辆保险杠结构
JP2009023405A (ja) 衝突検知センサ
JP2007106199A (ja) 車両周辺監視装置
JP2001508730A (ja) 事故センサ
JP2007276759A (ja) 応力波感知センサを備えた自動車エアバッグシステム及びその作動方法
EP1717109B1 (en) Vehicle collision detection system
JP4327116B2 (ja) 車両の衝突検知装置
KR100673667B1 (ko) 차량 내부의 물체나 사람을 감지하기 위한 시스템 및 방법 그리고 이러한 시스템을 이용하여 차량 내부의 승객을 보호하는 장치
US20100217473A1 (en) Apparatus and method for detecting deformations on a vehicle component
JP2006044370A (ja) 乗員保護システム
JP2007040737A (ja) バンパーセンサ
KR20070110142A (ko) 광섬유 센서
JP2006125989A (ja) 荷重センサおよび荷重センサの荷重検出方法および歩行者保護システム
JP2985544B2 (ja) 自動車用衝撃検知装置
JP6577297B2 (ja) 歩行者保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees